キン肉マン感想:第122話 ストロング・ザ・武道の正体!の巻 http://yukinyan.jp/archive/001682.php… なんとか復活。次回公開前に仕上げました。
posted at 23:28:48
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,177日(2010/01/25より) |
ツイート数 31,152(6.0件/日) |
表示するツイート :
キン肉マン感想:第122話 ストロング・ザ・武道の正体!の巻 http://yukinyan.jp/archive/001682.php… なんとか復活。次回公開前に仕上げました。
posted at 23:28:48
@kumasiro くっつけなくても交換できますよー なので、銀行でおろして、その場で破って新札にしてもらうのもいいかもねw
posted at 21:20:13
なお、破った一万円札は銀行に持っていって新札に交換してもらいますw
posted at 21:18:42
世界の支配構造を破壊し、混沌の未来を作りあげるのだ、フゥーハハハ! とりあえず、手始めに一万円札破って経済支配の洗脳から解放されるのです。 https://pic.twitter.com/8WX9WLV5Jr
posted at 21:17:37
だから、この世界そのものから逃れたくて、せめてこの世の支配構造から抜け出して、心象世界で生きていきたいという願望が、今の行動や中二病好きに現れている。勝手に作り出した設定の中で生きていきたいわけか。
posted at 16:19:44
性別の問題は、なんかもう物理世界そのものにいじめられていて、大変つらいという感覚なのかも。
posted at 16:16:47
やっぱり心の闇深すぎる。
posted at 14:32:59
性別の問題をこじらせた結果、重度の中二病患者になるか、絶望するかだったわけか。いっそ、世の中の人がみんな邪気眼レベルになったら楽しいのにw
posted at 14:29:53
そして、中二病が好きな結果、シュタインズゲートは体験版でオカリンのキャラに惚れて購入。フェイリスのノリの良さが大好きで、助手のノリの悪さが最初は苦手だった。中二病でも恋がしたいは、モリサマーの勝手に人の持ち物処分するど外道行為に引いて、見なくなってしまったw
posted at 14:25:45
@aineruchiko ポージングからして、苦手そうには見えなかったけどw なんならうちに来たときに撮りますけど、忙しそうだからねぇ
posted at 14:20:18
自分がやたらと中二病好きな理由がわかった。物理世界だと自分は男という変えようのない現実があるわけで。それに抗わないと生きていけないので、物理世界を無視して、自分は女だという設定を作るハメになってるんだ。現実を無視して心象世界で無いと生きられない、と。
posted at 14:19:00
@aineruchiko かわゆいー 今度コスプレメイク教えてください(>_<)
posted at 14:14:02
そして、やっぱわたしは、好きな作品のメッセージ性の部分を徹底的に考察するのが好きなようです。まどマギは「ゴール設定の物語」で、fate/zeroは「自分軸と他人軸の物語」で、シュタゲは「過去のすべてを受け入れる物語」といったところかな… この3作品は論文に出来そうだなぁ…
posted at 23:26:38
シュタゲの最終章はたしかに都合の良い話なんだけど、あれがないと「やってきたこと全部が無駄で、何もしなかったほうが良かった」ということになるわけよね。やっぱりそうじゃなくて、全てに意味があったからこその最終章なわけで。ほんとよく出来てるなぁ…
posted at 23:22:42
改めて見直すと、作中にこもっている思想がすごいですわ… コーチング理論をからめたシュタインズゲートの考察もしたいなぁ。やっぱ人の心の琴線に触れる作品って、ものすごい深い何かが込められてるんでしょうね。
posted at 23:19:17
人生すべての出来事に意味があるから、過去にとらわれて、改変したいなどと思ってはいけない。そして、過去をなくしてしまいたいと思って無駄なことをして苦しんで、誰かを巻き込んだり、後悔をしたとしても、それすら意味があることなんだと。そんな自分だからたどりつける境地がある、と。
posted at 23:17:21
そして、さんざん苦労して、仲間の思いをたくさん犠牲にして、「改変した出来事を、すべて元に戻した」として。それすらも「全てに意味があったことだから、否定してはいけない。なかったことにしてはいけない」とか。
posted at 23:15:13
男の娘が、女の子になりたいと願って、女の子になったとしても、それが友達の命を奪う結果になり、男に戻らなくてはいけなくなって。「こんな思いするなら、女の子になりたいなんて、願うんじゃなかった」と苦しむことになるとか。改めて見るとシビアすぎる。
posted at 23:10:58
自分の人生の過去すべてを受け入れようとして、作中でそういうメッセージがこもってるシュタインズゲートを見なおしてるんですけど、改めて見ると相当シビアですね… 仮に過去改変で自分の父親を生き返らすことができても、それはやってはいけないし、やったとしても、また元に戻す必要があるとか。
posted at 23:09:10
逆に去年は3月に入った時点で行く気だったけど、なんかテンションが上がらず、しかも体調もいまいちだったのでスルーしたのよね。行く気のときは行かず、行かない気の時は行くとか、どんだけひねくれものやねんw
posted at 22:45:00
今日のシュタゲ合わせ写真。ウィッグちょっとずれてるなぁ>< しかし、前日に「ストフェス、行く気ゼロだったけど、行ってみよう」となって、急に行って、合わせをしちゃったという行き当たりばったりぷりは、実に自分らしかった。 https://pic.twitter.com/8bA0SWBWAf
posted at 22:42:01
ヲタの世界から離れていたゆえに、逆にヲタイベントが「昔よくいってたけど、普段行かないところ」だったので、これはこれで良い体験だったかも。そもそも自分はコスプレすることに苦手意識があるのを再確認。それをどうしていきたいか、ゆっくり考えてみよう。
posted at 22:31:55
今までは、できるだけ顔を綺麗に写したくて、それゆえ似合わないカラーウィッグを諦めて黒髪でコスプレしてたけど、あの場ではそれは中途半端で浮いちゃうのよねw 良い写真を撮りたいなら、自宅スタジオでガッツリ撮ればいいし、どーせガチコスしても似合わないので、ほどほどにすることを学んだw
posted at 22:21:28
コスプレイヤーとしては、自分は全く成長してなかったといえるw ただ、ようやっとたどりついたのが「イベント参加と、普段の撮影は感覚が違うので、分けた方がいい」ということかな… 今日はもう、写真うつりとか似合わないとかは完全に諦めて「それっぽくすればOK」という方向でいったw
posted at 22:19:42
よく考えると、ヲタ関連の仲間で集まるというのが、去年の2月以来なので、そもそも1年ぶり以上の久しぶりだったみたいね… それゆえ、自分の中でヲタ世界という意味では1年近く時が止まってる感覚なのかも。コスプレ自体1年以上ぶりだったしなぁ…
posted at 22:10:25
ヲタ世界というものに1年半近く関わってなかったので、その世界観の時間が止まっているのかもしれない。去年のストフェスはなんとなく行く気にならなかったんだけど、一旦ヲタ世界と距離を置いてみるというのが必要だったのかもしんないなぁ。
posted at 21:57:18
よく考えるとシュタゲをプレイしたのは、もう5年半も前になるのか。まぁ途中でアニメや映画があったんで、それほど前には感じないのかな。まどマギも、もう4年前。その後、これらのレベルではまった作品がないのと、オタ世界から離れてたのもあって、オタ世界的な意味で時間の流れが速いなぁ。
posted at 21:23:58
そーいや今年はストフェスで、誰かに偶然会うみたいなのがなかったなー 最初に偶然会った人がいたけど、後で合わせする予定の人だったしw むしろ、今までやたらと偶然誰かと会うことが多かったのが謎。
posted at 20:38:37
なんか今年はガツンとくるネタコスが少ない気がする。天気は最高だったけど、一般人が多過ぎてパワー不足感が。
posted at 15:46:26
人多すぎ。もはや狂気。 https://pic.twitter.com/SIe2ztzB6X
posted at 13:38:37
@aineruchiko ひえー、今やってるのか、お疲れさま。ファイトだよ! (و'ω')و
posted at 22:54:15
今の私のテーマが、過去のすべてを受け入れる事なので、シュタゲとシンクロしてるのです。Dメールがあっても使わないくらいまで徹底的に受け入れる。キーワードは「なかったことにしてはいけない」 しかし、目を良くしようとした結果、こんなことまですることになるとは。
posted at 15:47:17
急に明日のストフェスに行く気になったので、シュタゲのフェイリスコスで参加することにしますー 仕方ないんで参加証は当日買うか。並ぶの嫌だけど、今から日本橋まで買いに行くのも手間というか、そっちの方が時間かかりそう。
posted at 15:44:40
黒のアンサンブルスーツ(7) http://yukinyan.jp/archive/001675.php…
posted at 21:30:05
不労収入を得られるアフィリエイトとはどういうものなのか http://yukinyan.jp/archive/001673.php…
posted at 23:33:17
やっぱり長い期間拘束されるゲームはやりたくなくなってるなぁ。それからレアアイテム集めとか、ステータスを上げるやりこみとかがあるゲームは、はじめる前からクッキークリッカーの終盤を思い出して「ああなるだけだからやめておこう」となったw
posted at 20:19:16
しかしマンボウのアプリだけは、アップデートされた時にしつこく遊んでる。負担が少なくて中毒症状にならないからなのかもしれない。あとは数日前から、昔ハマったxboxのタワーディフェンスゲームを軽くプレイしてるんだけど、パズル感覚でゆるくやるのは楽しいですね。
posted at 20:16:59
アクションものは「もうあれ以上は無理」でやらなくなって、ステータスを上げていったりする系統は「クッキークリッカーみたいになるのは、もう嫌だ」となって、やりたくなくなったというわけかw
posted at 20:14:24
その2つの要素の行き着く先を体感できたので、もうこれ以上はないなと思ってしまった、と。一方、アクション的なものでも、弾幕シューティングを1年くらい練習して、最高難度クリアを達成して、他のゲームで同じことするのは無理となって、「これ以上はないな」となってしまった。
posted at 20:09:02
何プレイしても、クッキークリッカーと同じような現象になって、最終的にしんどくなるだけ、とw で、わたしがゲームに求めてるのは、数値をインフレさせてオレツエーを味わいたいのと、最適解を求めて考えて、それを実行することっぽいので、クッキークリッカーは重要要素だけを抽出したものだった。
posted at 20:05:28
結果的にクッキークリッカーで学習したのは「インフレさせまくった先にある不毛感」と「他のゲームでも、同じように項目を埋めたくなる秒を発病して、後半しんどくなるのが見えてしまった」ということですね。あれってゲームのやりこみ要素を極限まで単純化させたものなんで、不毛さがよくわかったw
posted at 20:02:03
超不毛なんだけど、インフレしていくのが面白くて、やめられなかった。そして、ひたすらにインフレさせて、項目を埋めていくわけだけど、最初のうちはいいけど、後半かなりしんどいのよね。でも、埋めたいのでやめられない。ゲームのやりこみ要素を、しんどいのにやらずにはいられない感覚。
posted at 19:58:30
ゲームに飽きた原因の1つはクッキークリッカーなのかもしれない。PCの電源をつけて放置して、ひたすらクッキーが溜まっていくのを待って、でかけ先から帰ってきたら、溜まったクッキーでアイテムを買って、さらにクッキーをためていって、しまいにはクッキーを秒間1兆枚作れるようになるゲームw
posted at 19:56:28
なんだかどっとつかれて、右目に症状がでてきたので、しばらくぐったりさん。
posted at 15:32:13
青汁の飲み比べは、他人が受けるかもしれない不幸を先に受け止めて、ネットで拡散することで、不幸になる人を減らす…というお仕事ですねw アンハッピーマジックと一緒に買った別の青汁はまずかったし。不幸2連発だった…
posted at 15:30:26
会社にクレームいれる代わりに、血祭記事をグーグル上位に表示させて晒しあげにしてやるw 悪質な商売に黙って済ませると思ったら大間違いだこのヤロー!
posted at 15:16:22
@fuyux2 15分ねばったら電話つながったので、なんとか普通にキャンセルできましたー でも、忙しい人はクーリングオフするしかないかもですね。ひどい商品ですわ。
posted at 15:12:40
@Kano_dream 4日間しかキャンセル期間ないんで、必死に電話かけてるんでしょうね。ほんとひどい商品だわw
posted at 15:10:16
今まで実験用にいくつか定期購入して、キャンセルがわかりにくいのが多かったけど、その中でもこれはもう悪質レベル。電話がつながりにくかったのははじめて。まぁキャンセルできてよかった。こんな商品にこれ以上お金払いたくない。
posted at 15:09:33
一番ひどいのが定期コースを続けてた場合で、そのときもキャンセル期間が4日間しかない。特定の期間に電話しないとキャンセルできないクソ仕様。しかも電話は11時から18時までしか受け付けていない上に、15分位粘ってやっと繋がった。商品名はハッピーマジックだけど、これはアンハッピーだわw
posted at 15:07:08
8回電話して繋がった。15分位がんばったことになる。2月9日に注文したので、2月16日から19日までがキャンセル期間。ということで、無事にキャンセルできて一安心。届いたの15日だった気がするんで、かなりタイトなスケジュールだな…
posted at 15:04:34
比較サイトを作成しているアフィリエイトというのは楽しい物で、こーいうクソ商品は徹底的に血祭りにあげることができます。キャンセルしようにも電話がつながらないとか頭おかしいだろコレ… 電話だけでしか受け付けないくせにこれとか、詐欺としかいいようがない。
posted at 14:57:30
絶対にお試しの安さにつられて買ってはいけない商品ですな。最低の商売。16年間青汁を飲んだ人間がプロデュースとか聞いて呆れるわw 自信あるなら、姑息なマネせずに品質で勝負しやがれ。商売のやり口が過去最低の商品だけに、青汁サイト作って血祭りにあげるのが楽しみですね。消費者なめるなよ。
posted at 14:54:03
昨日の青汁、定期コースをキャンセルしようにも電話がつながらない。2分位待たされて、「ただいま混み合ってるのでおかけ直し下さい。通話を終了します」とかいって、勝手に電話切られるの。そのくせ、4日間しか解約期間ないとか、マジで悪質だわ。 http://px.a8.ne
posted at 14:51:31