[大仙公園日本庭園] 仁徳天皇陵近くの庭園とアルフォンス・ミュシャの美術館 http://yukinyan.jp/archive/002021.php… 仁徳天皇陵に行った時に、近くの日本庭園に行きそこねたので、次の日にいってきましたー https://pic.twitter.com/X8LJmXvYOJ
posted at 22:10:14
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,177日(2010/01/25より) |
ツイート数 31,152(6.0件/日) |
表示するツイート :
[大仙公園日本庭園] 仁徳天皇陵近くの庭園とアルフォンス・ミュシャの美術館 http://yukinyan.jp/archive/002021.php… 仁徳天皇陵に行った時に、近くの日本庭園に行きそこねたので、次の日にいってきましたー https://pic.twitter.com/X8LJmXvYOJ
posted at 22:10:14
アメリカ旅行記 全日程紹介 http://yukinyan.jp/archive/002020.php…
ずいぶん遅れましたが、アメリカ旅行記。 さらっと全日程の紹介でーす。 https://pic.twitter.com/oKxeFeGm3m
posted at 22:08:53
明日は青春18切符で長浜までいってみようとおもいますー 一緒に遊んでくれる人募集。黒壁スクエア、海洋堂フィギュアミュージアム、ヤンマーミュージアム、長浜城あたりにいきたいなーと。寒かったら長浜城はささっとすませてミュージアムメインかなぁ…
posted at 18:57:54
[仁徳天皇陵] 有名な古墳と周りの博物館・展望台 http://yukinyan.jp/archive/002019.php… アメリカ旅行の記事がまだ書けていませんが、仁徳天皇陵に行ってきたレポートなのですー なんだかんだで盛り沢山で楽しかったです。 https://pic.twitter.com/RUilNQtnX9
posted at 12:25:14
第162話 マグネット・パワーに捧げた魂!!の巻 http://yukinyan.jp/archive/002018.php… 記事を書いてて、もし始祖たちが過去に戻ってやりなおせるなら、サイコマンのプレゼンをやり直せば、みんなが幸せになれたのかもなーと思いました。
posted at 23:27:08
この展開でサイコマンが退場になったら、ものすごく盛り上がった始祖たちの物語もおしまいになっちゃうのかな… ザ・マンはもう四面楚歌状態だし、ネメシスはキン肉族の過ちと未来のお話だし、今後これほどの盛り上がりになるのかどうか。「始祖たちの物語」という夢から目覚めるときかぁ…
posted at 00:58:51
しかし、なんか今シリーズは「キン肉マン」じゃなくて「サイコマン」ですねw ここまでは完全にサイコマンの物語だったようなw 再来週辺りに「いい最終回だったなぁ」となるのかなぁ… なんかサイコマン退場したら、わたしも燃え尽きそうだわw
posted at 00:50:16
本当に新しいことをする人は、常に周りから反対されて、ぼっちになってしまうものなのです。そうして、孤立した結果として、道を見失ってしまったのかもしれません。哀しすぎる。
posted at 00:47:40
どんなに他の仲間に邪道と言われても、「鍛え上げた自分の技と、研究を重ねたマグネットパワーを融合させた、今までにない力」を創りだしたサイコマンは、誰よりも進化していると思う。ただ、誰にも認められなかったせいで、スパーリング相手がいなくて、改良した奥義を試せなかった、ということかな…
posted at 00:43:15
今回、サイコマンには色々共感できたけど、シルバーマンには全く共感できなかったんで、この展開でサイコマンが負けたら、どーにもすっきりしないなぁ。わたしも「これが夢なら永遠に眠り続けましょう」派ですわw
posted at 00:32:19
シルバーマンが全否定しちゃったから、こじらせちゃったんだよね… ペインマンみたいに、もうちょっと柔軟に対応してくれていたら、もっと変わったのに。その辺の感情を一切無視して、論理だけで説いてるシルバーマンには共感できない。そういう意味では、もっとも完璧超人らしい完璧超人かも。
posted at 00:25:37
ただ、どーもサイコマンはマグネットパワーを使っての奥義を練習する機会がなくて、ぶっつけ本番でやっちゃったみたいね。おかげでなぜか不発になってしまったと。これをマグネットパワーに頼りすぎたせいかというと、過信しすぎたせい、くらいかな。
posted at 00:21:35
うーむ、サイコマンが哀しすぎるなぁ… しかし、マグネットパワーってそんなにダメかなぁ? たしかに今回のはえげつなくて見た目卑怯っぽいんだけど、地球にあるものを利用してる点では、竜巻地獄とそう変わらないと思うのよね。そりゃ力が凶悪すぎるっていうのが問題なんだけども…
posted at 00:18:22
仁徳天皇陵、楽しかったー! 中には入れないけど、ボランティアガイドさんがいて、詳しく教えてくれたり、近くに博物館があったり。市役所の展望台から古墳を見ることもできましたー でも、アポロンウィンドウを見るには飛行機に乗るしか無いなぁ… https://pic.twitter.com/dFK9Pbu7WN
posted at 23:49:34
今日は暖かくて天気もいいので、仁徳天皇陵にでも行ってみようと思います。一緒に行きたいーという人がいれば一緒にいきましょー(*´▽`) まぁ古墳は綺麗に見えませんがw 一応、市役所の展望台から古墳の全体が見えることは見えるけど、鍵穴は飛行機じゃなきゃ見えないみたい。
posted at 10:44:26
地球の地脈を全部把握して、どこでも使えるようにするっていうのは、もはや立派な環境利用闘法。「自分の体を鍛えないで、他所からすごいパワーを得る」というのを、誰にもマネできないくらい徹底的につきつめるのも、1つの努力です。わたしはその執念を大いに評価したい。正解は1つじゃない。
posted at 23:54:59
わかりあうことがテーマだから、それこそマグネットパワーも超人墓場も安易に否定せずに、一旦ぜーんぶ受け入れてしまって、その上でそれぞれの信じる道を進んでいこう、というくらいの器の大きさがほしいなぁ。自分の肉体を鍛えて得た力じゃないから、という否定は悲しい。
posted at 23:52:42
第161話 “神”への道筋!!の巻 http://yukinyan.jp/archive/002015.php… 深夜のつぶやきをまとめて記事にしたら、過去最長の記事になってしまったw とにかく、マグネットパワーを実用化したのは素晴らしい偉業だと思うんで、変に否定せずに、きっちりわかりあってもらいたいですね。
posted at 23:43:22
キン肉マンの考察をしていたら、えらい時間になってしまったw いい加減寝なければ。おやすみなさい(*´〇`).。o○ふわあぁ
posted at 02:29:23
@nekoisan なるほど、そーいう面はありそうですね。とはいえ、マグネットパワーもきっちり修行をこなして、制御を身に付ける必要がありそうなんですよね。なんかハガレンの錬金術に近いイメージ。そーいや友情パワーのデメリットは「慣れ合いになってダメになる」かもw
posted at 02:27:51
マグネットパワーで超人パワーを生み出すことが出来るなら、零の悲劇もマグネットパワーを「超人パワーを奪いとる」というマイナスの方向で応用している技なのかもね。運用を誤ると危険極まりない力であるには違いないなぁ…
posted at 02:22:16
@nekoisan たしかに、お互いの思いをぶつけずに、なんかわだかまりの残る感じですすんじゃってますねぇ。ザ・マンの思想が「完璧教」だったせいで、「きっちり話し合って、相互理解を深めよう」というのがなかったのでしょうね。考えれば考えるほど、あやつの堕落は必然のような。
posted at 02:18:34
そういや、サイコマンも地球大逆転できるのかな? ネプキンが出来るくらいだし、サイコマンもあやつも出来そうな… ひぇええええ、恐ろしい><
posted at 02:16:02
マグネットパワーは、たぶんみんなでよってたかって使ったらまずいんでしょうねw 間違いなく、地脈の流れがむちゃくちゃになるw 地球の規模からして、10人くらいで少しずつ使う分には大丈夫そうな気がする。ただ、時間を戻すのは荒っぽすぎてやめたほうがいいなぁ。
posted at 02:14:56
まぁ、理想としては「マグネットパワーがすごいのはわかったけど、なんかデメリットがあって、星ごと壊したらヤバイから、やるなら少しずつ見極めていって、慎重に扱おうね」と誰かが意見したら良かったのかなぁ… 友情パワーの方は今のところデメリットなさそうだけど、ほんとにないのかな?
posted at 02:12:52
@nekoisan ああなるほど、誰でも扱えそうだし、地球ごとだから、みんな道連れになりかねないのがヤバイ、と。て、それならそう言え、シルバーマン!(笑) 彼も議論する気ゼロなあたりが問題ですよねw そんな性格だったから虐殺王になって、後に反省して「わかりあう」に目覚めたのかも。
posted at 02:05:05
いつまでもずっと同じでなんていられない。だからこそ、今は尊いんだ。…とかいう変なポエムが出来てしまったw うーん、深いなぁ… 今シリーズは敵キャラの始祖側も単純な悪じゃないから、物語にすごい深みがあって面白い。究極タッグの惨状の後、こんな傑作が生まれようとは、誰が予想したことかw
posted at 02:00:05
サイコマンがマグネットパワーを見つけてしまったことで、運命の歯車は動き出してしまった、ということね。シルバーマンは「君は少しずつ変わっていってしまった」というけど、変わることは悪いことじゃない。シルバーマンだって、地上の超人の可能性を見て、変わってしまった。変わるのは良いことだ。
posted at 01:57:22
サイコマンは「みんな楽しかったあの頃」に一番こだわっていて、一番保守的に見えたけど、実は彼が一番最初に現状の外側に飛び出していったのかもしれない。ザ・マンが賛同しなかったとしても、1人でこっそり研究を続けてたんじゃないかなぁ。全員に反対されたら、案外最初に出ていってたかも?
posted at 01:54:19
構図としては、まずサイコマンが自分の道をみつけて、たまたまザ・マンだけがそれを後押しした。みんな疑問を感じてるけど、恩義があるから付き合ってる中、ゴールドマンが自分の道を見つけて出て行った。シルバーマンも同様に自分の道を見つけた。他の始祖はいまだにあやつに付き合い続けていた、と。
posted at 01:50:04
しかし、こう考えるとサイコマンもシルバーマンも本質的には似た者同士だなぁ… ふたりとも物腰柔らかそうに見えるけど、まわりに反対されても、自分の道をつきすすむ頑固者タイプ。やっぱ仲良かっただけある。
posted at 01:46:28
つまりまぁ、シルバーマンが「僕は君から見たら危険な力を育てている。一方、君は僕から見たら危険な力を使い続けている。やってることは同じだね。だから、お互い認め合おうじゃないか」といって、わかりあう方向に持っていけばいいんですよ! これでサイコマンが納得するとも思わないけどw
posted at 01:40:59
サイコマンはマグネットパワーの暴発で死んだとしても、成功だと思う。あそこで「みんながいうから、不本意だけど封印します」といって、他人軸で生きるような人生に価値はないと思う。ただひとつ、問題としては「友情パワーは危険」という思想。自分も危険な力あつかってるんだし、わかりあえばいい。
posted at 01:38:55
ゴールドマンも、1人だけ「地上の超人」という可能性を見つけて、前に進んだゆえに、誰の賛同も得られなかったわけで。「みんなに反対される」というのは、悪いことじゃないんですよね。自分だけの素晴らしい道を見つけたってことなんですよ。で、その道にすすんだことそのものが成功。
posted at 01:36:17
マグネットパワーも地上の超人も、始祖たちにとっては「現状の外側」なんですよ。だから、どれが正解かなんてわかるわけがない。失敗してもいいし、溝が出来てもいいから、自分が「これだ!」というものにうちこめばいい。サイコマンが誰の賛同も得られなかったのは、一人だけ前に進もうとしたからかも
posted at 01:34:03
でも、もしもマグネットパワーが間違っていたとして、サイコマンをせめることはできないとおもう。彼もまた、地上の超人とおなじように、地球の超人エネルギーに可能性をみいだして、地にこもって、その力を引き出したわけだし。地球のエネルギーは、サイコマンがいなければ眠ったままだったわけです。
posted at 01:30:44
こう考えると、神をも越えうる力を得たサイコマンの相手は、やっぱシルバーマンじゃなくて、神をも超えうる力を得た正義超人じゃなきゃダメかも。自分が神に近づいているわけではないシルバーマン本人はサイコマンには勝てない。勝てるとしたら、マグネットパワーそのものが間違っていた場合かな。
posted at 01:29:39
お互いの言い分は「自分の考えと違う方法で神を越えようとするのは危険」って話。つまりまぁ、どっちも好きな方法で神を超えればえーやん。サイコマンはマグネットパワーを徹底的に極めて神を超えればいいし、正義超人は友情パワーを極めて神を超えればいい。で、神を超えた後に決着つければよろし(笑
posted at 01:26:03
サイコマンは、自分自身が神を越えようとした。シルバーマンは、地上の超人を育てて、神を超えうる力を引き出した。やってることたいして変わらない気がするんだけどなぁ… シルバーマンから見たらマグネットパワーは超人の根本をゆるがすものだけど、サイコマンから見たら友情パワーも同じ。
posted at 01:24:18
シルバーマンが地上の超人の可能性を感じたように、サイコマンはマグネットパワーの可能性を感じた。だから、それを徹底的につきつめた。そして、超人パワーを作り出す装置を発明して、神を超える足がかりをえた。一方、シルバーマンは地上の超人の感情パワーを引き出し、神を超える力をひきだした。
posted at 01:22:18
マグネットパワーそのものを完全否定だからなぁ… 「マグネットパワー自体はいいけど、運用の仕方に問題があったように思うよ」くらいでいいんじゃないかなぁ… 「危険な力だから封印するべき」は、やっぱりちょっと違うと思う。
posted at 01:20:45
そもそもシルバーマンも「その力は封印すべき」って、ぜんぜん分かり合う気ないやん、ということに気がついた。やっぱりペインマンの「研究自体は否定はせんが、闘いに組み込むのは賛同しかねる」が一番柔軟で理想的な対応なんですよ。封印って、いくらなんでも極論すぎやしませんかね…
posted at 01:16:01
うーん、今週のキン肉マンはいろいろ考え甲斐がある面白い回だったなぁ。そして、この一連のつぶやきをまとめれば、更新用に使えるので、あとはあらすじをささっと書くだけ、とヽ(´▽`)ノ
posted at 01:06:41
「時と場合によっては凶器を使うこともあるわい」も、弟子に思いきりダメだしされて「あ、うっかりしてた、ごめんね」と言うわけにもいかず、照れ隠し的な感じで言い訳したんでしょうw 本心ではしまった感があっても、あんまり直接的に否定されたら、意地はりたくなっちゃうとか、誰にでもあるはずw
posted at 01:05:20
1000人も弟子がいて、それに従っていたという事実のせいで、どうあがいてもネプキンを小物としてとらえられないw 10人程度しかいない無量大数軍よりずっとすごいしなぁ… 鉄柱攻撃のアレはどーかしてるけど、将軍様もパイプ椅子でなぐってたし、ちょっと調子に乗りすぎただけなんでしょうw
posted at 01:02:51
ネプチューンキングがあやつと同じ格好をしていたというのも面白いなぁ。あやつに成り代わり、自分こそが真の完璧超人のリーダーになる、という意思表明よねぇ。で、1000人の弟子が賛同したってことは、あやつやサイコマンのような原理主義者はすでに完璧超人の中でも時代遅れだったということに。
posted at 01:00:49
ネプチューンキングはどういうつもりだったんだろうなぁ。地上の下等超人を倒して彼らになりかわるって、下等超人を粛清するというガンマンよりの考えのような。粛清したあとは、自分たちが地上を支配する。下等超人なんていらんかったんや!ということなのかな。管理派のサイコマンと対立するわけだ。
posted at 00:58:37
まぁ、11人もいるから、みんなそれぞれ別々の道を歩んで、いろんな形の進化を作ればよかったんじゃないかなぁ… でも、師匠が「自分は完璧でそれ以外は下等」というカルト教団も真っ青な危険思想だったせいで、おかしなことにw もうこうなるのは必然だったとしか… うーむ、悲しい。
posted at 00:52:20
だから、たぶんサイコマンは正しいと思う。自分が見つけたエネルギーを徹底的に研究して究め、実用化するのことが彼の使命だったんじゃないだろうか。シルバーマンが地に降りて正義超人を育てることが使命だったように。そうやって別の道を極めて、新しい物を創ることに意味があったのではないかと。
posted at 00:49:50
始祖の中に溝が出来たのも、それぞれがきっちりと完璧思想を吸収して、進化して、自分の道をすすむことにしたからなわけで。悲しいことだけど、いつまでも11人仲良くというのは、進歩がないってことなのかもしれない。成長すれば、思想の違いが出来て当然。
posted at 00:46:01
そもそもマグネットパワーの概念自体が、ザ・マンの「完璧な思想」の外側にあったものだから、始祖内でも判断が割れてしまったわけかな… 完璧思想が実は完璧ではなかった、知らないことだらけで、どうすればいいかわからないことだらけだった、というのが証明された日だったのかもね。
posted at 00:44:15
マグネットパワーをクローンの技術に例えるのであれば、研究すること自体は重要よねぇ。ただ倫理的な面があるんで、どこまで実用化するかって話で。やっぱりペインマンの「研究自体は否定はせんが、闘いに組み込むのは反対」くらいが、一番柔軟でちょうどいい落とし所の気がする。
posted at 00:41:10
自分ならどうするかというと、そんなバグ技つかわないで、普通に楽しみたい。始祖たちも、そんな変な力いらないし、ということだったんだろうなぁ。でも、そのバグを徹底的に極めきって、新世界を作り出すというのも否定はできない。完璧なら、バグ技をきわめつつ、普通にやっても強くなるのが理想。
posted at 00:38:22
とはいえ、そんな裏ワザ無しで普通に実力を磨きたいと思う人が多いのも当然なのよねぇ… 格ゲーで、「バグがあって、ここをこうすればつながって永久コンボになる」というのを見つけて、そのバグを生かして遊ぶか、そのバグは封印して普通に遊ぶか、みたいなもんなのかなぁ…
posted at 00:35:08
しかし、ここまで実用化していれば、もはや実力といってもいい気がする。地球上の地脈を完全に把握しているわけだし、超人パワーを人工的に作り出す偉業も達成しているしで。自分で自分のことを優秀というだけのことはある。ゲームでいえば、裏技を発見したことから、新しい遊び方を開発したみたいな。
posted at 00:31:44
サイコマン強すぎるんだけど、どーすんのコレ… ブロッケンJrはどうあがいても勝ち目なかったわけですね(;´Д`) 先に奥義を出したほうが負けるという法則もあるけど、どーなんだろうなぁ… ちょっとシルバーマンが勝てそうな気がしない。かといって、誰がサイコマン倒すんだという。
posted at 00:25:59