情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yukinyan14
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

  • 136フォロー
  • 1,350フォロワー
  • 62リスト
Stats Twitter歴
5,177日(2010/01/25より)
ツイート数
31,152(6.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年08月11日(木)1 tweetsource

2016年08月09日(火)12 tweetssource

8月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

必要な本は欲しいものリストに入れておいて、お買い物マラソンのときにまとめて購入するといいかな。あとは、コンタクトレンズなどの日用品はお買い物マラソンのときに買うようにすれば、買いまわりもしやすいかなぁ… ポイントはミスドやコンビニで使うなり、EdyにすればOK。

posted at 17:01:44

   

8月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

これを換金作戦でなくて本で考えた場合は…って、考えるまでもなく、普通に楽天ブックスで買うほうがいいですねw 調べてみたところ、楽天カード使用+アプリで1回お買い物+10ショップ買いまわりで最大15倍だから、15%OFFで本を買えるわけか、これは安い。

posted at 16:59:05

   

8月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

お買い物マラソンでの特典ポイントの上限が1万ポイント。10万円分が最大なんで、2500円。他の商品も買う必要があるので、図書カード換金作戦は2000円くらいが限界かな。ちょっと厳しいかなぁ。まぁ使えなくはない裏ワザですね。めんどくさいからやらないけどw

posted at 16:47:53

   

8月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

と思ったけど、図書カードは楽天カードでのポイントつかないのね… となると、せいぜいポイント10倍がやっと。10000円あたり250円の利益。5000円で1250円利益で送料がマイナス。換金に行く手間を考えると微妙ですね。

posted at 16:42:57

   

8月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

ややこしいので、10000円で計算すると、10000円の図書カードを買うと、厳禁800円の損をします。かわりに、ポイントが1339円たまります。差額として539円。60000円くらいで出来れば、3000円くらい。送料がかかりますが、お釣りが来ます。ただ、換金が面倒なのが難点かな…

posted at 16:39:50

   

8月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

楽天で図書カードを買うと、5000円分が5150円で買えます。5000円の図書カードを95%で買い取ってもらえれば、4750円。差額は400円になります。もし、ポイント10倍の時に楽天カードで購入すると、ポイント13倍になるので、669ポイントつきます。

posted at 16:36:23

   

8月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

そして時代の本流はどんどん動画に向かっている感。あまり動画メインでやるのは気が進まなかったのですが、どうやらわたしもこの流れに乗る時が来たのかもしれません。ここはいっそ、新たな時代に誘われて、めたもるゆきにゃー、華麗に活躍!なのです。

posted at 01:32:23

   

8月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

サイト作りが、アフィリエイターとか、起業とかのものになってしまった。ずーっと趣味のサイトを続けてきた人として、それが非常に悲しい。とはいえ、今の時代にわざわざ自分のデザインでサイトなんかやってらんないよね。スマホで一気に世界が変わっちゃったなぁ、ほんとに。

posted at 01:28:04

   

8月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

もう完全に趣味で、わざわざサイトを作ったりなんて、誰もしないですよね。スマホ全盛期になった今となっては、もう無理。よくてせいぜいブログ。過去にサイト作ってた人も、大半が更新停止してるわけで。大半の人が、twitterやYouTube、pixivなど、用意された場所で創作する感じ。

posted at 01:26:15

   

8月9日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

サイトで収入を得られるようになって、それで生活してて、恩恵は受けてるから、今の世の中も悪いもんじゃないんだけども。なんか、自分の場合は「ずっと趣味でサイト作りをやってた人間として、お金儲けのために入ってきた連中に負けたくない」という思いで適応した感もあるなぁ。

posted at 01:25:03

   

2016年08月08日(月)1 tweetsource

8月8日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

世の中、多数派が正義というのがあって、マイノリティで散々悩まされて、病んでしまったわけですが。それは所詮はは子供の頃のお話。おとなになって、自力で生きられるようになったわけだから、「かわいいは正義」に書き換えてしまえばいいのかもしれません。というのに、もっと早く気付くべきだった…

posted at 01:17:59

   

2016年08月06日(土)6 tweetssource

8月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

今から淀川花火大会にいくのです。例によって、ぼっちです(´-ω-`) 駅が混んでるから、自転車でいくんだけど、それだと人と合わせにくいのはあるなぁ。ぼっちだと、花火始まるまでの待ち時間が少々ひまなのよねぇ。

posted at 18:36:23

   

8月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

なんか、性別とか性格的な問題で激しく社会不適合者で、特に性別の件で、制度的に最低限の安心感も得られない感じだけども。そのかわりに、その辺を超越して己の力で切り開ける、人より優れた能力を与えられることで、ゲームバランスをとっている人生なのかもしんない。

posted at 02:17:56

   

8月6日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@Kano_dream あら、じゃあおサイフケータイ機能はあまり活躍できなさそうですね>< まぁ、ローソンだとEdyは使えるけどRポイントカードは無理みたいなんで、使えるときはポイント、無理なときはEdyでいくとよさそうですねー

posted at 00:02:52

   

2016年08月05日(金)28 tweetssource

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

基本的にはクレジットカード使ったほうが得だけど、どーせ楽天ポイントはどっかで消化しないといけないんで、Edyに変えて、コンビニで水買ったりするときに使えばよさそうかな。そんなのにいちいちカード使ってられないしw  おサイフケータイ機能、さっそく良い使い道ができたヽ(´▽`)ノ

posted at 13:15:02

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

楽天ポイントは、楽天市場で使ってもポイントはつかない。でも、Edyにしてから使えばポイントがつくっぽい。さらに、楽天カードだと楽天市場はポイント4倍になることから考えて、ポイントは全額Edyに変えちゃって、おサイフケータイで使うのが効率的かなぁ。

posted at 13:08:54

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

今まで楽天ポイントは図書カードにして換金してたけど、楽天Edyに換金すれば、1ポイント=1円になってベストだったのかも。で、楽天Edyを使ったら、200ポイントで1ポイントつくんで、楽天ポイント→Edyは、200ポイント→201円と、0.5%お得になるみたい。

posted at 13:01:36

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

でも、あのときもいろいろ調べて、わざわざ近鉄特急にのって、iPhoneもらうためだけのために名古屋までいったんですよねぇw 何の知識もないところから、よくあんなもの探してきたなぁ、当時の自分。というわけで、やっぱり自分できっちり探すことは、めちゃくちゃ重要。

posted at 01:45:15

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

キャッシュバックの高いギャラクシーにするか、iPhoneにするか迷ったけど、売ったら高そうなiPhoneを選択。初回はiPhoneで大正解でした。自分の中では、よくこんな完璧な選択できたなあという100点満点w 最初に100点満点とっちゃった分、ハードル高くなってるのかも。

posted at 01:43:21

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

しかし、思い返してみれば、一番知識がなかった初回のiPhone4sが、最高の選択肢だったんですよねぇ… 着信専用にプリペイド携帯買って、その後プリペイド携帯のアフィリエイトで稼いで、その携帯を元手に一括0円のiPhone4sをゲット。さらにauのスマートバリューも効いて激安契約。

posted at 01:41:22

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

スマホが壊れてから丸3日、ひたすらにスマホ選びと向き合ったけど、この3日間で成長できたはず。なんかこう、なんで選ぶのが大変だったのか。近々絶対に必要になる知識だったのに集めなかったのは大きな問題ではなかったのか、と。自分の持ち物に関して、役割をきっちり認知することが重要ですね。

posted at 01:35:11

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

何かを選ぶことは、自分がどうしたいのかをきっちり考えるということなんですよね。どれだけ自分と向き合えるかが成功の鍵。その上で、圧倒的な知識量があればベストだけど、無いのであれば、うまく情報を集める能力が問われる。大量の宣伝サイトの中から、役に立つ情報を抽出する必要がある。

posted at 01:31:26

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

スマホ選びがめちゃくちゃ大変だったのは、そもそも知識がないから。そして、「自分がスマホで何をしたいか」をちゃんと把握できてなかったから。理想はスマホの知識を常につけることだけど、ガジェット好きでないと無理。でも「自分がスマホで何をしたいか」は自分のことなので、これなら出来るはず。

posted at 01:24:02

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

で、これは所詮はスマホの問題なんだけど、人生全体にも言えるわけです。自分の人生において、何が必要で、何がいらないか、ちゃんと把握して、その上で「生き方」に関する知識を増やせば、余計なコストをそぐことが出来る。それはお金かも知れないし、ストレスかもしれない。

posted at 01:17:50

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

スマホについての知識量が低いのであれば、スマホに関する金銭的コストは高くなるけど、それは仕方がない。知識量が上がれば、自分に必要な物だけを抽出することで、安く済ませられる。これは知識をお金に変換したといえる。ただし、大前提として、自分に必要な物が何かわかっていなければならない。

posted at 01:16:15

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

まとめると
・その世界について知識が少ないのであれば、多少高くても無難な選択肢をとって、経験値を高める方が良い
・知識と経験がそこそこ貯まれば、難しい選択肢にもチャレンジできる
・ただし100点は不可能に近い
・結局自分がどうしたいのかと、ちゃんと向きあおう
・選択肢を書きだそう

posted at 01:13:41

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

とても単純なことなんだけど、最終段階まで残った選択肢すべてを書き出して、きっちり考えることは重要。この辺、割と適当に流して、見過ごしがち。ここまでやっても、契約中に新たな選択肢「UQを1年でやめて、2年縛り解除料を払ってでも、キャリア移動する」が思いついてしまったw

posted at 01:10:25

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

最後は、すべての項目をきっちり書き出して、メリットデメリットを考える。わたしの場合、「Nexus5を修理する」は2000円かかるけど、成功すれば、すぐに売っても1万円、2ヶ月ねばれば2年縛り満了というメリットがあった。そこでリスクをとって挑戦した。この場合は完全にギャンブル。

posted at 01:07:04

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

この辺の情報集めがめんどうくさい場合は、お金の部分を犠牲にして、大手キャリアを選んでiPhoneを買うのが無難。そう考えると「情報集めしたくない人向けの選択肢」もきっちり存在している、と。

posted at 01:05:05

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

危うく楽天モバイルを選びそうになったけど、とにかく遅いらしく。「楽天モバイル 遅い」で検索すると、複合キーワードがたくさんだったw UQモバイルは「UQモバイル 遅い」の複合キーワードは「遅くなった」だけだった。やっぱりこの辺は慎重にいかないと危ない。

posted at 01:03:25

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

趣味でやっていそうな、そのジャンルのヲタのブログを探せればベスト。結局、消費者の判断材料になるのは、そーいうブログ。これは自分自身に対する戒めにもなるかな。この情報集めは結構たいへんだけど、ここを適当に済ませると、ひどい目にあう。

posted at 01:01:24

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

第三に、選ぶ項目に老いて、必要な情報をきっちり集めること。どのスマホにするか、どこのキャリアにするか。検索して調べるけど、企業サイトとアフィリエイトサイトはあまり役に立たない。「良い所」を理解するには使えるけども。Amazon、価格コムはそこそこ使える。2ちゃんねるも使える。

posted at 00:58:41

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

スマホ選びの場合は、やりたいことリストを作って、それを店員さんに見せたらいいかもね。もちろん、話しながら、忘れていた項目を思い出すこともあると思うので、即決は危険。じっくりと決めたほうがいい。まぁ、スマホは絶対必要な物なので、日頃から「スマホでやることリスト」を作るといいかも。

posted at 00:55:26

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

で、この場合
・食べログ検索のためには安定した速度が欲しい
・旅先で使う時はバッテリーが気になる
・カメラ重要、前面カメラも気になる
・ジャイロセンサーあるとベター
これだけ見えれば機種選びもだいぶ楽になる。
まず、何にどう使うか、何をしたいか、そこに徹底的に向き合った方がいい。

posted at 00:53:38

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

わたしの場合
・出先での食べログ検索
・旅先での観光地検索
・自撮り、今後は動画も撮るかも
・観光地でAR機能を使ったアプリを使う可能性あり
・TwitterやFacebookなどのSNS
基本的にこれくらいで、3Dのゲームや高画質動画を見たりはしないのでスペックはほどほどでOK

posted at 00:50:32

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

第二に、自分のゴールをはっきりさせること。スマホを持って何をしたいのか。これがはっきりしていない場合は、一番人気を選んでおけば無難。わたしは最初はiPhoneを持ったけど、あれは大正解だったと思う。何をしたいか、どうしたいかをきっちりとリストにあげるといいと思う。

posted at 00:47:33

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

80点をとるために必要なのは、全体像の把握。これは大変むずかしいけど、スマホでいえば、大手キャリアとMVNOがあること、MNPだと特典があって有利なこと、iPhoneは高いけどあらゆる面で安心度が高くて、Androidは安いけど機種が多すぎたりして、ややこしくて上級者向き。

posted at 00:44:47

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

スマホ選びの場合は、常にアンテナを張り巡らせておくと、機種変更の際にスムーズになる。今回、わたしが大変に苦労したのは、知識が2年前のままだった状態で、急に対応にせまられたから。絶対に必要になることなので、それまでに少しずつ知識を集めておいたほうがいい。

posted at 00:41:24

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

これは人生にも言えることで、ベストの選択をすることは不可能。情報量が多すぎる。ただ、だからといって知識を得ることを放棄してしまうと、限定的な選択肢の中でしか選ぶことが出来ないので、知識はやっぱり重要。そうして、80点くらいを目指すのが良いと思う。

posted at 00:39:52

   

8月5日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

まず第一に「我々は最も優れた選択肢を選ぶことは不可能に近い」ということ。この世には膨大な情報がある。それらすべてを知って、その上で吟味して選ぶことは不可能。スマホ選びの場合、情報量が膨大すぎて、全てを知った上で選ぶことは、職業にしていても困難。100点は無理なので80点を目指そう

posted at 00:37:34

   

2016年08月04日(木)8 tweetssource

8月4日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

スマホは大体1年くらいたったあたりからバッテリーが劣化してくる傾向がありそうなので、2年縛り解除料払ってもいいから、1年後くらいに別の所にいくのがいいのかもね。さいわいUQは1年目は安くて、2年目から1000円値上がりなんで、1年後くらいに出て行くのにちょうどいいw

posted at 21:52:01

   

8月4日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

無事にarrows m03ゲットヽ(´▽`)ノ 手持ちのケースにぎりぎり入る微妙な大きさでした。ブルーライトカット機能がデフォルトでついてるのが素晴らしい。ちょっと使った感じでは回線速度も不満はないし、1年はお世話になろう。 pic.twitter.com/WcPlLqyg3A

posted at 21:50:15

   

8月4日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

@Kano_dream うーん、そうなると、やっぱ1年ちょいで解約するのがいいかもしれませんね(;´Д`) スペックは気になることはなるのですが、まぁ3Dぐりぐりのゲームとかしないんで、大丈夫かなーと。

posted at 16:16:31

   

8月4日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

2回めのホーム画面到達も、すぐに勝手にリセット。どうもホーム画面に行く確率が劇的にあがってるんで、状況としては改善されてるんだろうけど、どっちにしろ使い物になりませんね。やっぱスマホは壊れる前に売って、2年縛り解除料は受け入れて、さっさと乗り換えたほうがいいのかもね。

posted at 15:30:39

   

8月4日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

まぁ、やるだけのことはやったし、悔いはない。リスクをとってチャレンジしたうえでの敗北なんだから、もう仕方がない。そして、このnexus5はジャンク品としてどこかに売るしか無いかな…

posted at 15:15:46

   

8月4日

@yukinyan14

ゆきにゃん@yukinyan14

nexus5、バッテリー交換したけどダメでした(;´Д`) 少しマシになったのか、1回だけホーム画面にまでいきましたが、それでもリセットかかったんで、もう完全に寿命ですね。こうなるとやりようがないので、さっさとUQと契約かなぁ。一応、フル充電に挑戦してみてから考えよう。

posted at 15:14:42

   

このページの先頭へ

×