で、結果的にサイコパスになりたかった。苦しい感情は押し込めて我慢してるのに、良心とかいう余計な感情があるのはあまりにも理不尽すぎる。というわけで、利益だけを徹底する人間になりたかったけど無理でした。疲れたなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
posted at 20:49:09
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,177日(2010/01/25より) |
ツイート数 31,152(6.0件/日) |
表示するツイート :
で、結果的にサイコパスになりたかった。苦しい感情は押し込めて我慢してるのに、良心とかいう余計な感情があるのはあまりにも理不尽すぎる。というわけで、利益だけを徹底する人間になりたかったけど無理でした。疲れたなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
posted at 20:49:09
思えば、自分の感情は完全にどーでもいいもので、客観的に評価できる指標が全てという世界観に生きていたなぁ(;´Д`) 努力したかどうかはどーでもよく結果がすべて。試験に合格しなきゃギリギリでもゼロでも同じ。体が男性なら自分がそれが辛いとかはどーでもいい問題で客観的に正しく生きるべき
posted at 20:46:52
@milkybambi8787 検索したらすごいの多すぎてびっくりでしたー 私もなにか作りたくなったけど、作ってもどこに置いたものやら(笑)
posted at 20:10:28
@milkybambi8787 百均のでコレだけ作ったとはすごいー 水玉模様のマスキングテープとか、壁紙とかもかわいいー(*´▽`)
posted at 19:54:35
積極的に人を褒めてみることで得られた4つの素晴らしい気付き
「ひまつぶしに人を褒める」を試したら、素晴らしい気付きがありました☆ http://yukinyan.jp/archive/post-6877.php…
posted at 19:40:43
明日は久々に名古屋にでもいこうかなぁ… 遊んでくれる人ぼしゅー。いなければ、名古屋は遠くてしんどいんで、長浜か彦根あたりにしておきますw
posted at 18:36:54
@MugiRyu0225 麦粒さんには、とりあえず「今まで精神的にきつい人生をサバイバルして生き抜いてきた」ということを褒めておきますよー 満たされない人生を続けた中で、よくここまでがんばりました☆ ちょっと一息ゆるめてもいいんですよ(*´▽`)
posted at 18:23:27
上のレベルに到達するために、自分にも他人にも厳しい人になるより、自分にも他人にも優しくて、そこそこのレベルの方が生きていて楽しい気がするのです。でも、たぶん、その「楽しい」から上のレベルへの道ができるんだろうなーとも。というわけで、根本的に認識を変えることにするのです。
posted at 18:15:49
@MugiRyu0225 まぁそーいう人もいるし、闇が深すぎて届かない人もいるけど、それは仕方がないことで。期待値の問題で「とりあえず褒める人」の方が好かれやすく、好かれたほうが生きやすいということですねー むしろ、素直に喜んでくれる人ばっかり集まって、結果的にそっちのほうがいいかもw
posted at 18:12:26
というわけで、「みんなが気軽にほめあう輪を作ること」という新たなゴールが出来ました。たとえば絵も「極端にうまい神絵師の絵じゃないと価値がない感」「たくさんリツイートされるようなすごいのじゃないと無価値感」というのがあるので、自分の中のその感覚をつぶすためにもやってみる。
posted at 18:09:41
問題は、これだけネタばらししてると「ゆきにゃんが自分のことをほめているのは、都合がいいからなんだよね」とか思われそうではあるw そもそも全員にプラスだから選択するのは当然w 気軽に人を褒め合う輪が広がれば、すみよい世の中になるし、とりあえず自分が率先してやっていこうと思うのです。
posted at 18:05:28
ある程度の能力が高い人がコレをやると鬼に金棒ですね。絵が上手い人に絵を褒められると、数倍うれしい。お世辞でなく、ちゃんと良い部分を評価してくれてるとすごくうれしい。コンテンツの質を高めてちゃんとするのはしんどいので、やり方切り替えて、この方向性でやってみるw
posted at 17:59:30
たぶん一番簡単に人に好かれる方法は、誰でも彼でも褒めることですねw お世辞をいうと心理的に負担がかかるので、その人の良い部分を見つけて、きっちり良い評価をする。そして、これは特殊能力が必要なく、わりと誰でもできることなんですよね。
posted at 17:56:16
極端にすごいわけではないけど、それなりの人を褒められるようになると、自分の中での褒められる基準値が下がって、自分を褒めやすくなるという効果もありそうです。別にプロレベルのぶっちぎりに上手い絵じゃなくても、かわいいならいいじゃない的な、柔軟な評価になって、自分も楽になる。
posted at 17:51:50
そこそこうまい程度の絵だけど光るものをもってる人とか、顔の作りはそれなりだけど、全体としての雰囲気がいい人とか、そーいう「いいねが大量には集まらないけど、微量には集まりそうな人」を褒める人が社会的にもっと必要なのかもしれません。褒める前提で見ると長所が見えて人生が豊かになるし。
posted at 17:48:21
あと、需要と供給の問題で、ぶっちぎりに絵が上手い人とか、極端に可愛い人とかは、褒められなれてるんだけど、そこそこくらいの人って飢えているので、褒める対象として都合がいいw そもそも、「あまり褒められてない人を褒める人」の存在が絶対的に不足しているんで、そこが狙い目。
posted at 17:44:46
イラストリクエストで人に喜んでもらうとか、それはもう負担が尋常じゃない。毎週マンガの感想を書いて喜んでもらうとか、もう負担多すぎてしんどすぎる。褒めるだけなら、その場でその人の良いところ見つけて、それを評価するだけでいいので、めちゃくちゃ負担が少ない。
posted at 17:42:57
ひまつぶしに人を褒めてわかったのは、人を褒めるのは非常に低コストで人を喜ばせられるので、こんないいことはないということです。人に喜ばれると自己肯定感が上がるので、幸せにつながる。褒めるだけだと、何かを作ったり、時間をさいたり、予定をいれたりする必要が無いので負担が少ない。
posted at 17:40:57
なんか「人に迷惑をかけることがもっともいけないこと」みたいなのが成長過程でできたんでしょうね… 人を喜ばせると、自分もうれしいけど、人に迷惑をかけないことそのものには喜びはないんで、この思考回路だとがんばっても幸せになれないかんじ。
posted at 17:38:38
@MugiRyu0225 親との関係でそーいう思考回路になってしまったんでしょうね… おそらくこのままだと幸せにはなれませんわ(;´Д`)
posted at 17:38:19
「ちゃんとしたものを作らないと認められない」「認められないとお金が入ってこないので生計が成り立たない」「ちゃんとしたものを作って、さらに完成度をあげたり、うけをとるようにしなければ、競争で敗者になってどうにもならなくなる」「もっとちゃんとしなきゃ」「もうしんどい」 こんな感じ
posted at 17:34:09
「ちゃんとしなきゃ怒られる」「怒られなくても迷惑になる」「絵もちゃんと描かなきゃバカにされる」「バカにされなくても無価値になる」「キン肉マンの感想をちゃんと書き続けないと読者が嫌な思いをする」「喜ばせたところで何も返ってこないけど、マイナスにならないように頑張らなきゃ」という感じ
posted at 17:30:57
なんか「ちゃんとしなきゃ」という強迫観念がすごいみたい。あまり先の予定を入れたくないのも「ちゃんとその予定を守らなきゃ人に迷惑がかかる」となって、強迫観念になるんできつい。どうやら誰かにプラスを与えるよりも、誰かにマイナスを与えないように気を配り続けてるみたいでしんどい。
posted at 17:28:27
よく考えたらこのアイコンも斜視のときの写真だw まぁ撮影してて自分でも全く気づかない軽度のものだったんですよね。ただ、直接話したことのある人に斜視だったといったら、以前は自分の顔を見てない感があったと言われたのです。とりあえず、自力で治したことを褒めておこう。
posted at 21:38:52
斜視は筋肉のバランスの問題なので眼筋を一つずつ動かして見え方調整して、両目でちゃんと見える位置を見つけたら、そこで固定すれば治るのです。わたしはおかしいと気づいたその日に治しました。斜視で手術してる人とかもいると知って驚いたのです。目の筋肉を動かせるようになれば、すぐ治せるのです
posted at 21:31:33
実はわたしは軽い斜視だったのですが、2年半前に自力で治したというか、治してから斜視だったと気づいたんですよね。治し方をうまく教えられたら仕事に出来そうなんだけど、目の周りの筋肉を自由にうごかせるようになる必要があるので、感覚的すぎて人に教えづらい。
posted at 21:27:51
この世の全てから解放されたくて暴れる一人暮らしのOLの絵を描きました https://pic.twitter.com/Uf7Zv9gKVo
Retweeted by ゆきにゃん
retweeted at 10:06:33
@aineruchiko なんかそれくらい変でも幸せな結婚生活してる人もいるんだなぁと、ちょっと気持ちが楽になった気がするw
posted at 09:58:26
@aineruchiko 今までの経験上「自分が絶対なっちゃいけないと思ってるもの」に、何かの答えがあるかも。余裕がある時にでも、その辺ほってみると、気づきがあるかも。まぁそれはそれとして、スキルも行動力も高くて好奇心旺盛なので、るこたんならいけますよヽ(´▽`)ノ
posted at 09:55:04
@darkage01996 数値化出来ないからこそ不安になるんですよね。自分がどう感じているかすら自信をもてず、人とあわせようとしちゃう。そこをどれだけ純粋に自分自身の感覚に敏感になれるか、だと思ったのです。
posted at 22:19:22
なんか無職をポジティブに評価する方法おもいついた、やったー!と思ったけど、当たり前のことを難しくいってるだけの気がしてきたw まぁでも、こう考えると無職とは可能性の塊といえそうです。これから何を選択するか全くの自由。無職はすばらしい。
posted at 22:17:19
無職とは、いまはゼロで、これからプラスをつみあげていく状態。嫌いな仕事をして苦しいのは、収入はプラスだけど、幸福度はマイナスの可能性が高く、たいへんに選択が難しい。こういうふうに無職とはどういう状態化を2つの側面で考えると、そう悪いものではないわけですね。
posted at 22:15:13
無職とはなにかと考えると、収入という評価軸はゼロ。ただし、仕事において「自分らしくの評価軸」もゼロ。どっちもゼロの状態なので、両方をうまくプラスにすればいいのです。嫌な仕事は「自分らしく」がマイナスなので、そーいう評価軸だと、評価ゼロの無職よりきつい状態になります。
posted at 22:12:58
「嫌いな仕事をしていてつらい」というのは、自分らしくの評価軸では継続的にマイナスを発生させる負債になっています。経済面ではもちろんプラスですが、幸福度という軸ではマイナス。幸福度をあげるためには、嫌いな仕事を好きになるか、仕事を変える必要があります。好きになれれば理想ですが難しい
posted at 22:10:55
仕事のほうが「自分らしく」での評価軸でマイナスになると、いくら収入が高くても、仕事をしている時間は不幸です。出来るだけ不幸な時間を減らして、幸せな時間を増やすのが理想なので、仕事という長時間必要なもので、自分らしくの評価軸がマイナスなのはしんどい。
posted at 22:09:17
仕事を2つの評価軸で考えるとおもしろいです。資本主義の評価軸だと、単純に収入になります。自分らしくという評価軸だと、心の奥底からその仕事が好きかどうか、だと思います。収入は必要なので、仕事は必要です。お金の評価軸を最低限にみたしつつ、自分らしくの部分を高く満たす必要があります。
posted at 22:07:35
お金は数値化できて、幸せ感は数値化出来ない。だから、「ありのままの自分でいたい」という欲求は、お金の方に比べて優先されにくいです。また、お金がある方が、ありのままの自分でいやすいです。2つの評価軸が絡み合ってるけど、真の欲求は「ありのままの自分でいたい」の方。
posted at 22:05:11
基本、わたしたちって資本主義社会というシステムにいつつ、「ありのままの自分でいたい」というのがあるわけですよね。これらは別々の軸で評価するとわかりやすくて、資本主義の評価軸がお金。ありのままの自分でいたいという評価軸が幸せ感だと思うのです。
posted at 22:03:54
@sneedronningeng (∩´∀`)∩ワーイ ありがとうございます☆ かぜのさんはとっても優しいのですね☆ アフィリの秘訣は書くのはめんどくさいし有料化するべきとこなので、レンタルゆきにゃんでおねがいしまーすw 1時間5000円でもだいぶ安いんで、そのうち値上げします><
posted at 22:01:45
@sneedronningeng うちは広いし駅近なので家賃めちゃくちゃ高いですよw 今は収入は人並みにあるんだけど、家賃のせいであっぷあっぷなのです。なんでそんな家賃高いとこにいるかというと、引っ越したときは収入が今の数倍あったからです。で、引っ越すのめんどくさいので、今年1年は様子見で考えるかんじですねー
posted at 21:06:43
@sneedronningeng お察しの通り、めちゃくちゃ苦労してますよ(;´Д`) 全部は飾れなくて、箱入り娘もたくさんいますw
posted at 20:37:40
お庭の梅が綺麗に咲いていましたヽ(*´∀`)ノ 春が来てウキウキ気分ですねー( ´ ▽ ` ) https://pic.twitter.com/O0Ez3QGIF7
posted at 18:23:19
ふと気が向いたときに、無職を賛美するアカウントにしようw わたしのひまつぶしは、人を褒めることと、無職の素晴らしさを宣伝することですw
posted at 17:40:30
たいていの人間は心に定職へのタガがあるッ!
そのため思い切って無職になれんッ!
すばらしい無職への恐れがあるのだッ!
だが!ごくまれに定職へのタガのない人間がいる……
無職のエリート!
おれや……君がそうだ……
posted at 17:38:46
「会社をやめる」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜならその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に会社をやめちまってもうすでに無職になってるからだッ!
だから使った事がねぇーッ
「無職になった」なら使ってもいいッ!
posted at 17:38:30
ちなみに40000円くらいしたのは、「であえ殿さま あっぱれ一番」という、見るからにアレゲなゲームw 15年くらい前に変なゲームにはまってて、あまりの怪しさとレア度に即買いしたゲーム。売ってるのを見たのはそれっきりなのでレアなのはわかってたから寝かせてたら、えらいことにw https://pic.twitter.com/sGr09MFM6w
posted at 16:53:31
断捨離の時にお気に入りとレアソフト以外は箱は処分しちゃって、一部が期待以上にえらいことになってるかんじね。ぴちぴちピッチは高額化すると思ってたけどはずれて、気に入ってたから処分できなかっただけの奇々怪界がえらい高額化してしまった。レトロゲーム持ってる人は1度調べてみるのオススメw
posted at 16:34:24
親戚の家から借りてきてそのままのファミコンソフトが箱説なしでも7000円くらいついてるww レトロゲームがえらいことになってるw まぁレアなのわかってたから大切に保管してたんだけど、これはちゃんと返した方がいいw
posted at 16:30:07
@darkage01996 何が起こってるんだ感がすごいw 他にも高く売れそうなの持ってただろうけど、とりあえずふたつだけでも箱説付きで持っておいてよかったですー 大切に保管しておこう。あと、動作確認したいけど、スーファミが無いのは困ったw
posted at 16:20:55
@darkage01996 ひえええ、10万円Σ(゚ロ゚;) 2万と4万でもビックリしてるのに、まだ上がる余地ありとは。レトロゲーム恐るべし。
posted at 16:14:23
@kumasiro やっぱそうよね。片方は、以前売ろうか迷った時は1万程度だったんだけど、えらい跳ね上がっててびっくり。2万円くらいのは奇々怪界で、結構出回ってるはずたからレアでもなんでも無いはずなんだけどなぁ。まぁ、私自身が気に入ってて手元に置いてるから、みんなそうなのかもね。
posted at 16:07:54
15年くらい前に買ったスーファミのソフト2つがなんかえらいレアソフト化してるらしく、ヤフオクで40000円以上、1つは2万円近くになっててびっくりw 40000円のはレアなの分かってたけど、もう一つのは当時はいくらでも売ってて2000円くらいで買ったんだけどなぁ。売るか迷うw
posted at 16:03:13