まぁ人を幸福にすることは出来てなかったのかもなぁ…
せいぜい、その場にいる人に小さな喜びを与えるくらいかな…
銀閣寺で会ったドイツ人のお兄さんはちょっと良い思い出になっただろうし。
そんな「小さな喜び」じゃお金にならないから、どうしようもない状態なんだろうなぁ…
posted at 22:04:40
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,176日(2010/01/25より) |
ツイート数 31,152(6.0件/日) |
表示するツイート :
まぁ人を幸福にすることは出来てなかったのかもなぁ…
せいぜい、その場にいる人に小さな喜びを与えるくらいかな…
銀閣寺で会ったドイツ人のお兄さんはちょっと良い思い出になっただろうし。
そんな「小さな喜び」じゃお金にならないから、どうしようもない状態なんだろうなぁ…
posted at 22:04:40
人を不幸にするかというと、そういうほどでもないけど、私には人を経済的に豊かにする力は間違いなくなかったわけね…
調子よかったときは、まわりのひとをなんとかしてあげたかったんだけど、そもそも私にはどうあがいても、それは無理。
それゆえお金儲けもやりにくいわけね…
posted at 22:02:13
@lhy_icd 内戦おさまるまで避難という考え方かぁ…
避難したら、もう積極的にうってでることはできなくなるけど、まぁ仕方ないか(。>_<。)
posted at 22:00:22
@lhy_icd 感情としては、疲れた。もう楽になりたい。お金の問題はもう解決できそうな気がしない、かなぁ。
posted at 21:49:32
@lhy_icd 無収入で生活費だけはかかるので焦ってるのよね。
で、なんか根本的に私の人生間違ってなのかなと思い始めてる(。>_<。)
posted at 21:38:50
@lhy_icd そっかぁ。
なんか結局りんかとんは生活大変そうだし、あんま良い方向には導けなかった感あるのよね。
もっと別の人が良かったのでは、とも。
まぁ自信失いすぎて考えすぎなのかもしんない。
posted at 21:33:41
@lhy_icd でも、もっと上手い伸び代ある絵師と関わってた方が良かったのでは?
その方がりんかとんも上手くなってると思うよ?
posted at 21:28:51
そもそも私と関わるとろくなことない説
posted at 21:26:54
好きなことで生きてきてたから、ヒント求めて来てくれる人が居て、なんとかしてあげたかったけど、ぜんぜんダメだったし。
たぶん経済的にうまくいきたい場合は、みんなわたしと関わらないほうがいいんだわ…
なんかものすごい悲しい現実を理解してしまった…
posted at 21:19:03
ほんとに1人もいないんだろうかと考えるけど、アフィリ関係のとこで会って仲良くなってわかりあえたのは、のきなみビジネス思考が苦手な人で、結果的にうまくいかない人。
わたしと関わらないようになってから上手くいってる人はいる。
お金稼がせる能力ゼロどころかマイナスだわ私…
posted at 21:13:40
とりあえず、わたしの話を聞いた人が経済的にプラスになったかというと、わたしが見た限りでは1人も良い方向に向かわなかったな。
大金とってコンサルやらコーチングやらするの無理と思ってるのは、1人たりとも私の影響で豊かになった人がいないから、だわ…
これは本気でどうしようもないな…
posted at 21:11:35
ひょっとしてわたし、人を不幸にしかしてないのかなぁと思ったけど、脱毛器買った人は喜んでる人多かったので、その点ではそうでもないか…
ただ単純に、経済的な問題を抱えてる人と話して、その人が良い方向に向かった例がない、ということかな…
それがたとえ私が好調だったときでも。
posted at 21:06:56
少なくとも、私の影響で経済的に良い方向になった人っていうのは見たこと無いわ…
性の問題とか脱毛の問題とか、そーいう面では良い方向に向かっている人が多いと思うけど、経済面では実はほぼ全員にマイナス影響与えてるんじゃ…
根本的にビジネスに向かないからなぁ…
投資はどうかはわからない…
posted at 21:02:45
お金を持ったり、自分の好きなことでお金稼いで生きていきたいって人は、わたしと関わらないほうがいいのかもなぁ…
ビジネス的な考えと真逆をいってるし、わたしの話を聞いてうまくいった人ってみたことないような?
わたし、実は貧乏神なのかもしんない…
posted at 21:00:09
仮想通貨でやることないときはでかけりゃいいんだけど、寒くてそれが出来てないのがガンなんだな、きっと…
家で1人でいて、なおかつお金なんとかするチャンスが来ないとどんどんマイナスになっていくらしい。
なんか博物館にでもいくことにしよう。
一応心の栄養にはなるし…
posted at 20:37:47
なんかもう老人みたいな状態だなぁ…
今まで担ってた役割・生き甲斐がもう通用しなくなった虚無感。
病気で右目が見えにくい、治らない。
貯金すり減っていくだけ。
見た目ぜんぜん変わってないのに、なんなのこれ…
どうしたらいいの(つд⊂)エーン
posted at 20:32:54
@bunyatikusyou ありがと(つд⊂)エーン
posted at 20:30:10
闇だー出口がまったく見えない闇だー(つд⊂)エーン
もうわたしがこの世で果たすべき役割は終わってしまったからお金ももらえない。
もはやお金を稼ぐにはお金を回してなんとかする以外の道はないのでは…
心が参ってるからか右目の調子も悪い…
posted at 20:18:27
まぁでも冷静に考えたら、そもそも褒められるようなこと出来てないんだよね。
・もっとかわいい男の娘がいるから写真もほぼ無価値
・絵なんて論外
・この世界の需要にあっていない
そもそも褒める要素ないよーな気がする\(^o^)/オワタ
生きる意味ない\(^o^)/オワタ
posted at 20:15:19
ツイッターは、「自分よりももっと必要とされて褒められている人のツイート」がRTで山ほど回ってきて、自信喪失で褒められ飢餓状態だと、余計にこたえるのが問題だなぁ。
「ああこりゃ自分なんか必要とされないわけだわ」と納得してしまう。
わたしなんかいらないし、無理だわこれ、と絶望しちゃう。
posted at 20:07:54
@bunyatikusyou ありがとにゃーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
どこがどうえらいかいってくれると、さらに喜ぶにゃーヽ(´▽`)ノ
posted at 20:05:44
ツイッターとかブログのコメントは他者に見えるのでめんどくさい。
それでなんとなくやりづらい。
昔あったWeb拍手という、サイト運営者だけに見える褒めシステムは気軽でよかったので、ブログで復活させたい。
「なぜ褒めにくいか」を分析すれば、だいぶ違うはず。
posted at 20:04:34
褒めてくれ乞食は、もっと合理的にシステム化して、褒めるほうが多大なメリットを得られるようにして、なおかつ常連化するようにすればいいはず。
カネいらんから褒めてくれ、だけでは無視されるだろうから、ちゃんと作戦を考えろ。
posted at 20:02:21
お金ない人からお金とるのイヤだし、かといって多数の人にお金払ってもらうような売れっ子になるのは競争きびしすぎて無理だし、金持ちは私の顧客にはなってくれそうにないし、人にお金もらうのは基本的に諦める。
もう、ここはお金回してなんとかすることにする。
posted at 19:59:45
@MugiRyu0225 会う会わないはレンタルゆきにゃんしてくれれば、会いますし、歩いてきた話を聞ければそりゃ楽しいだろうなーとは思います。
posted at 19:55:07
@MugiRyu0225 嫌ってたらブロックしてます、リプしません。
嫌いなのは「自分の求めてない方向での成功者で、なんかわかってくれない感すごいんで、一緒にいると精神的にマイナスになる」という人なので、嫌うまでもないといえばそうだけど、そもそもそーいう人は数人だけだし。
それは全員ブロックしました。
posted at 19:53:47
褒めてくれた人には
・ありがとうといいます
・褒め返します
・フォローしてない場合はフォロー返しします
・サイトがある場合は、趣味系ならリンクします(後でまとめて)
あとなんだろ…
「タダですり減らないかわりに、3倍返しくらいでメリット与える」というのやればいけるか…
posted at 19:49:43
@kumasiro (∩´∀`)∩ワーイ
posted at 19:45:33
カネはいらんから褒めてくれ。
元気になったら、ビットコインなり株なりでなんとかする。
お金ない人からお金取っても生活費にならないし。
ただ、褒めてくれ、だけでは褒めにくいのは間違いない。
だから、褒めてくれた人に何かメリットがあればいけるはず…
私がすり減らないこと前提で何かないか…
posted at 19:45:23
@MugiRyu0225 わざわざ自分を応援しようとしてくれてる人を罵倒したくないのでいらないです(;´Д`)
嫌いな人間なら罵倒したいけど、そうでない人間相手に罵倒したところで無意味なり。
posted at 19:41:49
ここはもう、カネくれとはいわないけど、褒めてくれ乞食することにする。
心のエネルギーが足りなさすぎる。
失敗続きで、人生かけて創った個人ブログが崩壊して絶望的な状況なので、自信がマイナス値になってる。
自信おくれ。
で、褒めてくれた人に何かしたら、褒める理由になるなぁ…
posted at 19:40:01
@MugiRyu0225 うーん、自分がぼろぼろなのに人を助けようとするな、あなたにはそんな余裕ないでしょう。
あなたにわたしを助けることは出来ない。
というとこでしょーか。
posted at 19:37:34
私に生きるエネルギーを補充させてください。
お金くださいとは言わないんで、心のエネルギー不足をなんとかさせてください。
というわけで、写真とか絵とか動画とかほめてください。
なりふりかまってられないようなので、感想乞食をすることにします。
カネくれとはいわん、元気おくれ。
posted at 19:33:42
@MugiRyu0225 なんか毎回ひどいことばっかいって申し訳ないけど、直接お話しても、そんな元気にならない感なのよねー
なんでなのか徹底的に原因を分析したら、たぶん理由はいろいろわかるとは思いますが、余計にひどいこという結果になると思うのでやめときましょうw
posted at 19:31:34
で、折衷案でいくにしても、心のエネルギーを得なければならない。
「何かを創って反響をもらう」というのがエネルギー源。
これをやっていかなければ、ものすごい勢いで病んでしまって、経済面解決の勝負もできない。
ブログではもはや無理、カフェ会、YouTubeかなぁ…
posted at 19:29:09
生きるためには、貯金を使い果たすまで勝負をかけつづけて、どっかで大勝ちしなければならない。
諦めて死ぬのであれば、貯金使い果たすまで、お金のこと全部忘れて楽しく生きることは出来る。
折衷案として、ある程度貯金減るまで勝負かけて、ダメなら諦めて楽しく遊んでから死ぬのもあり。
posted at 19:25:11
とりあえず理詰めで考えると
・貯金使い果たすまで死ぬ理由はない
・貯金使い果たすまでの間に経済状況をよくする勝負をかけていけば、どれか当たる可能性は十分にある
・勝負かけ続けるには消耗するので、心のエネルギーを得る方法が絶対に必要
・勝負かけない場合、貯金ゼロになる直前に自死
posted at 19:22:53
ただ、衝動では死んじゃだめだ。
未遂に終わった時は本当にどうしようもない、リスクが大きすぎる
死ぬなら確実に死ねる方法できっちり死ななければならない。
中途半端なことはしてはいけない。
さすがにグランドキャニオンから落ちれば死ぬはず…
posted at 19:18:57
こんな状態で何か作っても、どーしよーもないものしかできないし。
それじゃ話にならないし。
何か1つ上手く回らないと、元気もでないよう(つд⊂)エーン
posted at 19:15:24
なんか袋小路でつらいよう。
誰か助けて(つд⊂)エーン
分析した結果、思った以上にひどくて、手の施しようがない状態に思えてきました…
posted at 19:14:17
明日はがんばってなんか動画撮ってみるか…
編集する気力はないんで、どーせゴミ動画にしかならない。
なんか知らないけど、自分の創作物が全く無価値のゴミとしか思えなくなってるのもつらいんだな…
どうせうまくいかない感つらい。
posted at 19:12:43
心のエネルギーを得る術も、お金のエネルギーを得る術も、両方共人生最悪の状態で。
お金の方の解決したら、心の方の解決策もじっくり手を打てるけど、それが全然だめで。
心の方を解決させようとじっくり手を打つにも、無収入状態だと心がすり減ってどーにもならない。
もうやりようがないよう。
posted at 19:09:13
経済面では、もうひたすらに失敗ばかりで、そりゃ全然楽しくないもんなぁ…
それだけでも心のエネルギー消耗してるのに、補ってたものが壊れちゃどうしようもないなぁ…
たぶん結構深刻だな、これ。
死にたいというと止めてくれる人は多いけど、心もお金も最悪の状態だからなぁ。
posted at 19:06:42
趣味・生き甲斐という心の面と、収入という物理的な面、両方でプラスが入ってこなくなってったわけか。
なんでこうなったか分析は出来ても、立て直すことは出来なかったので、ほとんど意味がなかった。
もう今すぐ死んでもいい気持ちだけど、自分が稼いだお金くらい、ちゃんと使い切らなきゃいけない。
posted at 19:03:37
「働きたくない」について研究した結果をまとめて、それを語るカフェ会は、一応は研究成果を聞いて喜んでもらえるという心のエネルギーも、お金という物理的エネルギーも得られてるけど、物理的エネルギーが圧倒的に足りないのよねぇ。
posted at 18:57:44
創作で人から反響得るのが心のエネルギーで、お金が物理的なエネルギー。
で、どっちも得られなくなったので、生きる理由が消え去ったのかな。
ただまぁ、お金はまだ残ってるんで、死ぬところまではいかない。
ためたエネルギーすりへらして生きてる。
posted at 18:56:07
心血を注いで作り込んできたサイトはもはや崩壊して、終わりかけ。
今から新しく創作の場を作り込んでいく心のゆとりがあるかというと、生活の赤字ひどすぎて無理がある。
まずビットコインのマイナスを消し去るのでいっぱいいっぱいだしなぁ…
posted at 18:52:58
生きる理由がなくなったけど、貯金はあるから、どうしても死ななきゃいけない理由もない。
ただ、投資で生活費を出せないようなら、貯金はいずれ消えるので「死なない理由」すらなくなるのよねぇ。
どうやら「生きる理由」は好きなもの作って見てもらって反響を得ることにあるみたいなんだけどね…
posted at 18:46:13
@hosinomita 負けたというか、もう私が担うべき役割って完全に終わっちゃったのかなぁって。
役割がないからお金も入ってこないし、もう生きる必要のない人間なのかも。
まぁ貯金つかいつぶすまでは死ぬ必要もないのですが、もし貯金がなくなったら、その時こそ本当に私が生きて果たすべき役割は終わりなのかも。
posted at 18:42:27
@hosinomita あと、サイト作成も企業が検索結果支配しちゃって、積み重ねてきたもの全部が壊れちゃいましたからね。
見た目は歳をとってないけど、時代に追い越されて何もなくなったという意味で、歳を取ってもう感性がしぼんでしまったのかもしれません。
もうこれ以上、生きててもムダなのかもなぁ…
posted at 18:10:53
@hosinomita サイト運営はそこそこうまくいってたから続けられた感じかなぁ…
もう検索からはあんまりきてもらないし、このままじゃサイトの未来は絶望的ってかんじて、いろいろやる気なくしちゃってるかんじかな。
なんか、わたしが生きて果たすべき役割はもう終わったといいう抜け殻感です。
posted at 15:57:36
@hosinomita たぶん、苦痛でも働けるかどうかは個人差あるんだとおもいますー
わたしは特に無理なタイプだから、こんな人生歩むハメになってるのかな、と。
全く何もなくはないけど、失敗と時代の変化で自信を失って、ほぼやる気無くしちゃってる感かなぁ。
posted at 15:47:26
@hosinomita うーん、現実問題としてお金がないと生きられなくて、お金を稼ぐ手段がほぼ消え失せたから、こうなってるかんじかなぁ。
で、苦痛を感じ続けながらお金稼いでまでして、やりたいことはもう残ってない、というかんじかな。
posted at 15:39:06
自動化とか楽するシステムづくりとかは好きなので、その作業する分にはなんとかなるかな。
これやりながら、Youtubeで好きなこと語って、それでどうにもならなかったらアウトかなぁ…
posted at 15:35:21
・他人の需要のために自分が好きでもないことをして身を削るのはイヤ
・そもそも性別でずっとそれをしてきたので、人生でそれが出来るキャパをすでに越えている
・かといって好きなもの作っても生計がなりたちそうにない
・だったらもう死のう
という流れかなぁ。
で、最終手段が投資。
posted at 15:33:48
根本的な生きる理由の消失として
・私の作るものなんてどーせ価値が無いんだ感
・好きと言ってくれる人は少数いるけど、それでは生計がなりたたない
・そこで無理に需要にあわせてお金を稼ぐエネルギーは残ってない
・今の競争の激しさからいって無理
・じっくりスキルを上げる経済的余裕はない
posted at 15:30:40
@hosinomita 良い考え方ですねー
そーいうふうに考えられるのは羨ましいですー
posted at 15:27:50
人にはみんな、生きたい理由と死にたい理由がそれぞれあるはず。
で、その割合で「死にたい理由」のほうが圧倒的に上回ってしまった場合、死にたい病にかかるのかもなぁ。
posted at 15:06:27
コーチングで「ゴールを達成して、ゴールがなくなった人の平均寿命は18ヶ月」とかいう、ほんまかいなというデータがあるんだけど、その状態なのよねぇ。
ゴールを更新できればいいんだけど「ああこれ、私無理だわ、時代にあってないわ」と絶望してやる気失ったんで更新できないらしい。
posted at 14:55:27
まぁサイト運営でなく「なんか自分が好きなものを作って発表して、ファンがついてくれて、楽しく交流して、それでまたなんか作る」というのであれば、なんでもいいんだろうけども。
ただ、困ったことに「もう十分やりきったかな」と思うので、何かガマンして働いて生命維持までして、やりたくはない。
posted at 14:52:53
生きる理由がなくなったのは、生き甲斐だったサイト運営が、新規客がほぼ望めなくなって、先細っていって終了するのが目に見えたから。
他に生きがいがあるかというと、ないのよね、皆無。
サイト運営が人生そのもので、それがなくなるとからっぽ、なんもない。
posted at 14:51:06
生きる理由が出来れば、とりあえずは貯金なくなるまでは積極的に生きたいと考える。
お金が稼げるようになれば、とりあえず死ぬ理由はなくなる。
で、後者のアプローチで解決しようとした結果、ほぼ全部撃沈。
あとは投資作戦しか残っていない。
YouTuber作戦は成功率が低いし時間もかかるのでキビシイ
posted at 14:48:33
死にたいと感じる理由は、
・現在のお金が稼げない状態が続く
・貯金も使い切る
・生きる理由はあいかわらずないまま
という未来を予想して、だったらもうさっさと死んでしまいたい、となるわけね。
生きる理由が出来るか、お金を稼げるようになれば解決する。
posted at 14:46:18
@UnwunjNMhxiM6rU 生命維持のプログラム的に「周りの人が死のうとするのを止められなかった」というのが罪悪感になるんでしょうね。
これは理屈じゃなく、人がそういうふうに出来てるということなのかなー
posted at 14:44:00
この世界にとって私が根本的に需要のない人間であるなら、もう生きる理由もないし、貯金なくなったら死ぬ。
ただ、貯金ある限り、積極的に死ぬ理由もない。
積極的に生きる理由は今のとこない。
消極的に生きる理由は「なにも死ぬことはない」で。
死ぬ理由は「お金が稼げないから」かな。
posted at 14:42:37
なんか「この世界の需要に無理に合わせてまでして、生きたいと思わない」ってとこかなー
で、「需要に合わせて作って人に喜んでもらうのが好き」という人と絶対に分かり合えなくて、衝突したのよねぇ。
あと「そこは割り切って」と言われても、そもそも積極的に生きたい理由がないので、割り切れない。
posted at 14:38:02
まぁでも、今あるお金をなんかうまく回すシステムつくって、お金がお金を生むようにできれば、解決する。
というわけで
・仮想通貨でなんとかする
・株も試してみる
という方向にいたったわけだけども、うーん…
posted at 14:32:45
生命維持に必要な「お金を稼ぐ」という活動において
・誰かの奴隷になるのはパス
・高額の商売した相手に結果出せないと申し訳ないのでパス
・でも低額ではやってられない
・自分のコンテンツはもはや通じなくなったので無理
・世間のニーズに無理して合わせるの苦手、無理
というわけで詰んだ感なのね
posted at 14:30:51
なぜ人は、誰かが「死にたい」というと、全力で止めようとするのか。
まずはここからだなぁ…
わからなくもないんですよ、私も正常な状態だと止めるから。
なんで止めるんだろう。
「自分自身が感情的にダメージを受けるから」かな?
posted at 14:27:31
そもそもみんな、なんで生きてるんだろう。
別に無理して生きる理由もないよね。
それゆえに、子供を作る人が不思議で仕方ないんだけど、たぶん根本的な思想が違うのよね。
わたしみたいなのばっかだと、とっくに人類滅亡してるし。
posted at 14:23:24
あと、なんか根本的に「もう十分生きたし、なしとげることもなしとげたかな」と思ったので、余計に生きる必要性ないと感じてるわけねぇ。
うまくいかなさすぎて、一番良かった頃が自分の限界で、もう何も生み出せないかなという諦めモードに。
「死なないに越したことはない」という程度の認識かなぁ。
posted at 14:20:52
生きる理由を失っても、お金入ってくるなら、別に死ぬ理由もない。
ただ、お金が入ってこなくなったので、死ぬ理由が出来てしまってる感じかなぁ。
根本的に、生きる理由がない状態なので、苦痛をガマンして労働してまでして生命維持をするのはあり得ないわけで。
だから働くくらいなら死ぬ。
posted at 14:16:37
そもそもの根本的な生きる理由は「自分が好きでやってる自分じゃなきゃ出来ないようなことをして、誰かに喜んでもらって、自分もそれで豊かになりたい」なのかもなぁ。
この条件に合致しない限り、生きている意味はない。
で、なんかもう無理と感じたから、生きる理由が消え去った状態。
posted at 14:13:23
なんで生きたい欲求がないかというと、生命維持のために必要な「お金を稼ぐ」という行為がことごとく失敗してるからで。
あと「生命維持のために嫌なことガマンしてまでして、頑張ってお金を稼ぐ」ということをするほどに、生命維持への欲求がないからで。
これ以上、しんどい目して生きても無意味。
posted at 14:08:55
この発想を突き詰めると「いつでも安楽死できるようになれば、安心して生きられる」ということなのかなぁ。
生き続けたい欲求はないけど、死なないから生きてる。
ただまぁ、今すぐ死ななくても数年くらい生きる資金はある。
好きな時に安楽死できる前提なら、今すぐ死ぬ必要性はまったくない。
posted at 14:06:17
なんか急に「もしデスノートがあったらどうするか」と考えてみたんだけど、最終的には自分の安楽死のために保管するのは決定として。
問題は、本当に効くのかどうかテストしないとわからないから、まずはテストとして誰か殺す必要があることよねぇ。
そうなると、やっぱ有名な死刑囚を殺してテスト?
posted at 13:59:18