- 1二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:47:59
- 2二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:48:27
知らんのか
世の中ダブスタを使いこなして生きていくのだ - 3二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:48:49
そうだとしても私は表面上は善人でいたい
- 4二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:52:01
俺なんて他人の「面白い」に無関心な癖に、自分の「面白い」が理解できない他人にも無関心だぜ
要は共感されるならともかくそうでなければ他人に対して無関心ってことだけど - 5二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:52:23
- 6二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:52:33
スレタイの人間よりはマシだ
- 7二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:54:40
他人の意見を気にしすぎる奴が、不特定多数の人間がたむろする場所に来るとそうなりがち
皆で好きな意見を言い合えるというネットの利点が許容できず、
気にくわない意見を封じることに執着する荒らしになるしかなくなるから - 8二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:54:40
ブラバできない奴が増えたなあとは思う
根本的に規約とか法律的にダメな作品はともかくして - 9二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:57:07
- 10二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:00:00
- 11二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:00:17
- 12二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:00:56
- 13二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:01:48
お笑い芸人のコメ欄じゃん
- 14二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:04:13
- 15二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:04:51
主観的な評価なんぞ十人十色であたりまえなんだが
「自分と同じ意見以外は間違ってる」って固まってる奴をよく見る
それはそれで別にいいんだが、違う意見の他人に絡むのは害悪よ - 16二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:06:07
「なんでこの作品面白いのに売れないんだ!」←分かる
「なんでこの作品つまらないのに売れてるんだ」←いやチョ待てよ - 17二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:07:29
そこはまた自分は違うと思ってて
売れた作品ではあるけど着地点間違えたよなとかそういう作品はいくらでもあるわけじゃん
そういう話についても「でも売れた」は論点が違うというのを言ってる
最初の掴みは凄かったよねこの辺からずれてきたけどとかそういう話も封殺してしまう
- 18二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:07:32
- 19二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:07:33
- 20二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:09:47
そもそも>>1が言ってることってそんな悪いことじゃなくね?
- 21二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:10:28
自分に合わないときでも「そのコンテンツが面白いことを受け入れる」のではなく、「相手がそのコンテンツを面白いと思っていることを受け入れる」方が気楽だよねって話
- 22二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:10:43
- 23二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:11:29
- 24二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:13:08
- 25二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:14:09
- 26二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:15:13
- 27二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:15:43
- 28二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:17:35
- 29二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:18:52
- 30二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:19:05
- 31二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:19:29
始まったな、「寛容のパラドックス」が
- 32二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:20:18
この考え方目から鱗だった。そうだよな自分の話す立場ってのはめちゃくちゃ重要だよな
- 33二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:20:41
幼児性の強さからくる裁定者気質も増えたね
自分がどう面白いと思ったか伝えるんじゃなくて
自分が面白いと決めたからそれに従えって喚いてる - 34二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:23:26
そもそも一回売れた物の分析してその教訓活かそうとしたところで後発ではどうしてもインパクト下がっちゃうみたいなことはあるからなあ
あとコロナ禍で映画の公開停止が重なる中公開に踏み切って一人勝ちした鬼滅とか再現性ないしね
- 35二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:25:32
- 36二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:26:13
インターネットは自他境界を曖昧にしてしまうんだなあ(主語デカ)
- 37二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:27:21
「面白いって思ってるだけの人に噛みつくな」であって「面白くないと思うな」とは言ってなくね?
- 38二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:28:25
「感想」と「評価」を分けられない人も増えたなと思う
なんというか「好きだけど一般受けしないのは分かるなあ」とか「人気出るのは分かるけど自分は好きじゃないな」みたいなスタンスになれないというか
そもそも後者については別にいうことでもないから言わない人も多いけど前者すらなんか言うのが憚られる感じが最近はする
「何でこんな素晴らしいのにみんな見ないの!?」みたいなスタンスが理想的なファンの姿になっているというか - 39二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:32:01
- 40二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:37:36
- 41二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:39:53
現実には他人の面白いを理解できないから作品を叩くアンチばっかだがな
なろう作品とかそんなんばっかや - 42二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:41:32
- 43二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:47:56
let it beかくれんぼっていう曲を聴くとわかりやすいんだけど、日本の歌謡曲に強い影響を与えたっていうかコード進行がそのまんまだったりして、日本の名曲が大概ビートルズの影響下にあった時代があって、その世代の人が聴くと、直撃世代じゃなくてもビートルズはかなり親しみやすかったのよ
今はさすがに影響下から離脱して久しいから、若い人は聴いても懐かしさや親しみやすさは感じられないと思うし、あまりピンとこないと思う
- 44二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:53:36
好みも年取るとまた変わっていくしな
- 45二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:58:46
作品を小馬鹿にするのもよろしくないけどその作品のファンを『やっぱり○○ファンって△△だわ〜w』みたいなの嫌だなって思う
- 46二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 17:01:14
自分が何を好きなのかという事は
自分が何者であるかを
世にある物を用いて表現することなので
それを否定される事は自己の否定なのね
自己が確立されていれば
表現と表現で戦い
勝って自信を深める事も
負けて自分を問い直す事もできるけど
何者でもない人は否定される訳にはいかない
だって否定されたら何も残らないから
だから自分の意見に固執するし
否定してくる人を必死に叩く - 47二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 17:47:19
これちょっと分かるかも
自分が何者かというのを確立できてない人(俺自身も正直そうだと思ってる)は、自分が持ってる物・所属してる組織・経歴・考え方みたいなものに自分の存在意義とか価値とかを求めようとしてるからそれらを否定されると自分自身が否定されてるような気分になるってことだよね(合ってるかな?)
これは他人を叩く人だけじゃなくて、自分の言動や考え方について何かしら指摘されると過度に傷ついてメンタルやられちゃう人とかにも当てはまると思う
なんというか、自我を確立する前の思春期みたいなイメージがあるな
- 48二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:06:00
- 49二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:08:03
- 50二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:09:01
- 51二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:11:20
- 52二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:14:15
他人のゴシップやゲハをおもしろがる人間も許容するべきだよな
なのにここじゃスレごと排斥するからあにまん民は人権意識が低すぎる - 53二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:16:48
- 54二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:19:33
嫌いって言ってくるやつ嫌いな人間の存在を認めないし弾圧するのは危険思想だぞってこと
- 55二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:19:50
ハッキリ言ってそれ管理人叩きだから お前死ぬよ
- 56二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:20:24
- 57二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:20:54
小難しかったり、逆に言葉足りなかったり、すれ違いが起きてはいるもののみんな大体同じようなことを言ってるのが面白い
- 58二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:21:50
なんかお前そのカテゴリーで運営叩きして住民に叩かれてそうだな…虚無期間とかアプデ延期とかイベント減ったとかで叩いてそう
- 59二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:21:57
- 60二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:22:59
庇って貰えるような人間になれば良いのに
- 61二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:23:23
- 62二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:24:06
- 63二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:25:01
- 64二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:25:31
ネガティブなのを原則禁止にしてるのにこの有り様なんだから規約を緩める必要は全くないと思うな
- 65二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:26:33
- 66二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:27:01
- 67二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:27:54
- 68二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:29:52
- 69二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:30:21
いつの間にかそこまで叩いたことにされてて草
- 70二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:30:50
- 71二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:31:53
「最近あいつの音楽が流行ってるが何一つ良さが理解できん。俺の方がもっと良い音楽を作れるってのに……」
- 72二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:32:17
このスレでも散見されるけど自分の正しさを通すために相手は〇〇してるに違いないってレッテル貼りしてその前提で論を展開するのよくないわ
- 73二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:32:44
- 74二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:33:39
ファン目線でも、売れてればいろんな派生が出て面白いことになるんで普通に正しい
エンタメの場合、一般的に売れる方向ってのはファンに恩恵がある方向性だし、逆に売れない方向性に舵を切られると悪い結果になったり荒れたりすることの方が多いんだよね
- 75二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:34:11
何でもかんでも理解するべき、わかりあうべきって思ってるから疲れるんじゃないすかね
時には無理に関わるよりも無関心が一番な選択肢だったりするんすよ - 76二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:34:34
- 77二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:35:35
- 78二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:38:00
- 79二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:38:30
批判してる人間が受け入れられない問題を抱えてるのを「批判が許されない」にすり替えてるのが現実
問題無い批判者は受け入れられる - 80二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:39:34
今ここで被害者面してるのは周りも見てるんだわ
- 81二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:41:10
- 82二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:41:49
〇〇は俺は嫌い!だけなら別にいいんすよね
〇〇嫌い!最近の流行りに乗ってるヤツは浅いんだよね〜昔の作品はサァ!みたいなのがクッソムカつく、ただムカつくだけならまだいいとして昔の作品のヘイトまで溜まるから手に負えない - 83二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:41:52
Xで面白いって感想に噛みつくのも面白くないって感想に噛みつくのも見た事あるから…そんなのブロックすればいいじゃんという感情に…
- 84二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:49:01
なんか勘違いしてる人がいるかもしれないから念のため言うけど、ファンなら何してもいいなんて思ってる人はそんなにいないからな?
「ファンにわざわざ噛みつくアンチ」が非難されるのと同じように、「アンチにわざわざ噛みつくファン」だって普通に非難されて然るべきだと大多数のファンは思ってるし、そういうの見かけたら注意するか爪弾きにしてる - 85二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:52:49
- 86二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:53:43
個人の趣味に寛容な環境を作るためには
否定的な人を排除しなきゃいけないんだよな - 87二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:55:51
- 88二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:56:03
自分の面白いを理解しない他人はアンチなんだよ
- 89二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:57:32
そもそも批判という行為自体がそれを好きな人からしたら好まれてないし・・・別にそれが正しいとか正しくないじゃなくて受け入れたくないんだよね存在を
- 90二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:58:07
そもそもアンチの定義が個々人によって違うからな
「単にその対象を嫌いな人」と捉える人もいれば、「その対象が嫌いで嫌いでたまらなくて、あちこちで迷惑活動を働く人」と捉える人もいる
互いの言葉の意味が全く違うのに同じ単語を使って話をするから、永遠にすれ違ったまま荒れたやり取りだけ飛び交ってく
- 91二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:58:07
この1は単純にアンチに口で敗けたから寛容に逃げ込んでるんだろうけどな
- 92二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:58:22
みんな嫌いな物には無関心になれば幸せなのに
わざわざ突撃して愚弄したりするから争いが生まれるんじゃないすかね
争いたいから突撃してるんだろうけど - 93二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:58:33
自演したり一人で流れ作れる環境だとガチで勘違いしてる人も多そう
- 94二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 18:59:47
というかアンチと言うほど内容でレスバするんか?
あにまんでも大抵アンチの人格否定してまともに内容でレスバしてるところほぼ見ないわ - 95二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 19:00:34
- 96二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 19:01:25
- 97二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 19:02:49
あにまんの話なのかそうじゃないのかでだいぶ変わらんかこの話
そもそもアンチと愚痴が禁止されてる掲示板だと批判は煙たがられるのもやむなしだし - 98二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 19:03:46
自分の引き籠った感性ぐらいしか誇れるものが無い『オタク』だからな
汚宅にはなっちゃいかんよ