しわすみ
しわすみ
52.5万 件のポスト
しわすみさんのポスト
大気圏内核実験祭りでフォールアウトが海水に溶けまくってた頃みんな気にせず海産物食ってたし、ソ連が原子炉ごと放射性廃棄物を捨ててた日本海産水産物をみんな喜んで食べたんだから大丈夫に決まってんだろ。
引用
flatoutjediジェダイ
@flatoutjedi1965
汚染水を流してから数年経ってからそこで取れた魚を食べろよ。
今食べも意味がない。
西村経産相 三陸産マグロ食べ「最高です」 処理水放出前に水産業者らに理解求める(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0c0a6
さらに表示
古くは松本サリン事件の真犯人を見抜けず河野さんに冤罪を吹っ掛け、最近では新井祥子の虚言に気づけず草津町をレイプの街と中傷するキャンペーンに荷担した、それが「事実を見抜くプロであるメディア」?認知イカれてますよ。
引用
紀藤正樹 MasakiKito
@masaki_kito
メディアの取材源のみを訴える訴訟は典型的なスラップ類型の訴訟です。事実を見抜くプロであるメディアが掲載しなければ表面化しなかった事案ですから市民だけを提訴する訴訟は取材源とメディアを分断させる戦略が見え隠れし今後の同種の市民活動を萎縮させる懸念があります。 news.yahoo.co.jp/articles/87a2d
ルワンダ内戦での民族浄化で男の数が減りまくったことを女性の社会進出に貢献した好機のように語る時点で大概頭おかしいんだけど、当時国連の平和維持活動がルワンダ虐殺を見て見ぬふりして多数の被害者を見殺しにした、という背景情報を加えると、この世のものとは思えない邪悪として完成するんだ。
引用
国連広報センター
@UNIC_Tokyo
返信先: @UNIC_Tokyoさん
1994年の悲惨な大虐殺を経て、ルワンダは目覚ましい発展を遂げ、「アフリカの奇跡」と呼ばれています。その復興の中核にはジェンダー平等、女性のエンパワーメントがおかれており、現在、国際社会でこの分野で主導的役割を担っています。
Gender Equality in Rwanda (IMF) youtu.be/eCVef2BUhwE
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。