-
56. 匿名 2022/05/30(月) 10:30:55
>>1
人間ってみんな、他人との間に生きてるようでいて、
結局は自分一人で生きてるのかなと思う。(病んでない)
気になる、指摘したくなる他人の言動って結局は自分自身の写し鏡かもなと。
例えば、
割り込みしてる人に腹立ったり注意したくなったりするってことは、
その人がズルしてるってのが理解できる=「ズルしたい」という感情を自分も知ってるってことになる。
もし、割り込みに限らずもっと些細なことでもズルしたこともしたいと思ったこともない人なら、
「あの人ズルしてる」という発想にならず、「あれ?何してるんだろう?」になると思う。もしくは気にならない、気付かない。
自分の中に「ズル」の要素が微塵もなければ。
でもあるから分かる。
「本当は燃えるゴミのゴミ箱だけど、ちょっと面倒だからビニールゴミここに捨てちゃお。ちょっとくらいいいよね」とか、何かしら小さくてもズルの心を持ったことあるからこそ、人のズルに気付ける。
浮気されて辛い女性を見て、
男側を責めたくなったり女性を励ましたくなるのは、その人自身も恋したことがあり、浮気に限らず裏切られたと感じたことがあり、だからこそ痛みが分かる。自分自身と重なるからこそ。過去の自分または未来の自分を見てるようだからこそ、痛みがわかる。
これがもし、まだ恋も知らない、浮気もテレビの中の出来事としか思わない子だったら、
付き合ったことはあっても心底惚れたことはなく自分が追われる経験しかない子だったら、
「そんなこといつまでも引き立ってないでさ!」となったりするのかも。悪気なくても、自分の中でその感情の経験がないと。
浮気されたことなくても、友達や親から裏切られたことがあれば、想像つく人もいるだろうけど、
本当にとても恵まれて幸せに生きてきたら、その代わりに人の痛みはわからない。
この人の言ってることってエゴじゃない?って思うとき、
自分の中にもエゴがあったりする。
この人自慢ばっかりでムカつくって思うとき、
自分も自慢したい注目されると気分が良いという気持ちを知ってる。
みたいな。
結局、他人の感情に気づけるのって、自分の中にもその感情があるからこそと思う。
無垢だからこそ人の気持ちに気付かずに幸せでいられるのも最高に幸せだろうけど、
ある程度色んな経験するとそんなの無理になってくるので、
そしたら次は、すいも甘いも経験して色んな痛みや傲慢や憎しみや優しさやズルさ、
人間をよく知った上で、
自分自身のこともよく知った人は、
あえて見て見ぬふりするのかも。
でも、黙って人の愚かさを見てたりする。
そんな人が無垢な人を見ると、
かつて無垢だった自分を知ってるからこそ、無垢な人の愚かさにも気付いて、
指摘するようになるのかも、人の気持ちに寄り添ったりするようにもなるのかも。
よくわかんなくなってきた、ばあい+1
-21
-
67. 匿名 2022/05/30(月) 10:38:44
>>56
長い。+3
-0
-
71. 匿名 2022/05/30(月) 10:43:01
>>56
人はみな、大なり小なりドロドロしたものを持ってるよね+0
-0
-
76. 匿名 2022/05/30(月) 10:50:08
>>56
長いからすっとばしてスクロールしてたけど最後の、ばあいにウケたから+押しといた。+2
-1
-
122. 匿名 2022/05/30(月) 12:35:17
>>56
栄養摂ってしっかり寝た方がいいよ、ぐっない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する