少子化による生徒数の減少で、愛媛県内では今年度、2つの中学校が閉校になります。このうち、愛媛県愛南町の内海中学校では最後の卒業式が行われました。
旧内海村の中学校を統合し1987年に開校した内海中学校は、多い時にはおよそ140人が通っていましたが、今年度で閉校し町内の御荘中学校に統合されます。
最後の卒業式となった15日は、3年生12人に鉾岩俊二校長からそれぞれ卒業証書が手渡されると、卒業生を代表して廣瀬愛菜さんが、地域や学校への感謝や将来への決意を述べました。
(卒業生代表・廣瀬愛菜さん)
「内海中最後の1年でもありました。私たちがかけがえのない思い出をつむいだこの学び舎は、この春、37年の歴史に幕を下ろします」
「内海中学校最後の卒業生としての誇りと、これまで関わってきた全ての方々への感謝を忘れず、私たちは真っすぐに、力強く、それぞれの道を歩んでいきます」
また式では、学校生活のスライドや記念の歌が披露され、生徒らは思い出が詰まった学び舎に別れを告げていました。
(卒業生)
「最後の卒業生ということで、この一年間プレッシャーもあったけど、その分沢山の貴重な経験ができて最後の卒業生でよかった」
「12人で卒業できてとてもうれしい気持ちです、最高の卒業式にできたと思います」
内海中学校では、17日に閉校式が行われます。
いま話題の記事
「家族全員きてくれて、ちょっと泣きそうに…」公立中学校で卒業式 約1万人が新たな一歩「巡り会えた奇跡に感謝」

「松山といえば坊っちゃん列車のイメージ」いよいよ運行再開へ 4か月ぶりに線路上を動く列車の姿も 再開前の最終点検

返還不要の給付型奨学金 1人あたり年50万円 太陽石油が愛媛大学に奨学金5000万円を寄付

引越しシーズンに合わせ市民課窓口業務を拡充 3/30(土)と4/6(土)も臨時開庁 愛媛・松山

乱暴された体、首にはタイツ… 同僚女性を殺害した男 当初は「記憶がなかった」一転“わいせつ目的の有無”を問われ「記憶が戻った」

道後温泉のカラクリ時計 地元住民「音が大きい」観光客は「聞こえにくい」行政の対応に観光関係者からは戸惑いの声…








