dimitrithings
2024-03-24 18:38:57
2348文字 全体公開

【AKMくん新旧派閥】について

新作ファンでどうしても悲観的に気にしてしまう人がいて可哀想だなと思うので、ちょっと割り切り方の参考になればと一筆。
多分この話題はこのジャンルに永久に付きまとう問題になると思うので、なるべく穏便に流していきたいよねっていう。
ちなみに私は昔、旧作好きだったような記憶ありつつ、当時はそこまでハマらなかったし(今はリスペクトの気持ちいっぱい)内容記憶ほぼ皆無の新作からの勢です。(田舎育ちなので観たのは多分平成半ばくらい)

※「新作」「旧作」で表記ご了承。

まずもっとシンプルに考えてみようと。
「元の作品愛」とか「その人の二次創作は好きなのに」以前に、
例えて言うなら、相手は「ガチガチのカプ固定+ガチガチの解釈固定派」だと思ってあげて欲しい。(※ここで分かりやすくカプの話にしてますが、あくまで例え話なので、新作否定派の言い分が個々様々であるのは別としてくださいね。)
無理に旧作ファンの言い分を理解しようしなくて大丈夫です。旧作ファンは正直新作の「良い所」とかの問題じゃないんですよ。

例えばABカプ固定+解釈固定派の人にとって、ふわふわなものは一切地雷(地雷までいかないくても食さない)なんですよ。「左右選べないどっちも好き。どっちの人も見れるようにカプ表記なしです」っていうのすらナシなんですよ。重度アレルギーと一緒で「このお菓子自体にピーナッツが含まれていなくても、ピーナッツが含まれる工場で作られています」じゃ食べられないんですよ。悪意なく、フォローやいいねリポ等、見てもらってる分には問題ないのですが、どうしてもそれが分からずテリトリーに入ってくるのは困るから注意喚起をせざるをえない。そしてその「注意喚起」が鼻に付くだったり、「明らかに新作ファンへの暴言」とかあると思うんですが、まぁそこは旧作ファンも一介のただのファンなので、悲しみや怒りに耐えられず、スルーも出来ないし言葉なんて選べないんですよ。(※肯定意見ではなく、事実の説明)そしてできればそれを簡単に「頭の硬い人」の括りにしないであげて欲しいんですよ。どっちかってーとピュア(良くも悪くも)であればあるほどこうなりやすい。

火力高い地雷持ちに「空気が悪くなる主張起すな」というのは難しいんですよね。何故ならそれをすることで何かしらの結果が付いてくるからです。例えば一時的にでも、空気読めない人が状況を理解する(「何故」かの理解ができないとしても)とか、公式が何かしら旧作ファンを配慮するようになるとか、なのでこれは権利の一つなんです。もし「旧作ファンの批判の勢いで(新規ファンが増えず)新シリーズが破棄になったら?」それは旧作ファンの所為というより、熱心な旧作ファンすらも宥められず、旧作ファンが気にならないくらい「楽しい」パワーを新作ファンに与えられなかった「公式の力不足」となります。(ファンに自分達の力不足と思わせてしまうようじゃダメってこと)正直世の中にはもっと楽に楽しいを摂取できるジャンルなんて山ほどあるのでそっちに行ける人ならそっち行った方がいいですよね。厳しいですがそれが現実。

そしてそれに対し、新作ファンが「ケンカ売られたから買う」とか「そういうこと言うなんて『同士』と思われず悲しい。そんな考え方間違ってる」って思い、それを主張したり口にするのは、実はあまり具体的に結果になることってないと思うんですよね。勿論、一人で悩みを抱えてるから同意の方がいると救われるという意味でツイートするのは「その人にとっては重要である」ことなんだろうけども。それよりそういった不穏ツイートで周辺が一層、躍起になったり不安になったり悲しい思いが増長したりするのって、結局ジャンル的には不利なんですよね。それを言った所で旧作ファンが黙るとは思えないし(あの旧作で培われた信仰心の強さたるや)むしろジャンルが荒れて、続編が破棄になれば旧作ファンには好都合です。いいですか?ケンカ売られたと思って不利なのは新作ファンだけです。大事な事なので覚えておいてください。

だったら新作ファンはどう考えるべきか。結局「アンチはそういうものだと」割り切って、ミュートやブロックでスルーし、ジャンルの楽しい雰囲気を少しでも維持し、より魅力的なファン作品作りに専念したり、それらを応援したり(リポやいいね感想重要!)の方が今後の新規ファンの事も考えると断然良いじゃないですか。新規ファンが来た時に「あれ?」って思ったとして「気にしなくていいよ。このジャンル楽しくしてこーぜ」ってした方が良いと思いませんか?

▼補足
新作否定の旧作ファンをフォロー(リスト)しようか悩んでる人へ。
そう言った批判ツイートは今後もちょいちょい必ずあるので、それに少しでも感情左右されるようなら、正直きっぱりブロックするのがお勧めです。
「全然左右されないわ、批判ツイやちょっとぐらいの暴言なんて人間の標準装備だもの。それよりこの人のジャンル情報や二次創作が気になるもの」って人のみフォローありだと思います。
以下どうでもいい余談ですが、自分は多分オタク経験値が割と高い方だと思うので、新作観た時に「あーこれ旧作ファン発狂物じゃないかな」と察したし、旧作ファンの批判の気持ちは痛いほど分かるし、(分かるだけで全ての発言が肯定かは置いといて、とても旧作ファンが気の毒だなとは思う)そして比較的マイペース鬼強メンタルなので、その人の作品や人間が気になれば遠慮なくフォローするし、気が済めば気軽にリフォローもするタイプです。そしてキャラオタなので、若干作品どうこうあったとしても自分のモエに忠実でいたい(モエすら貴重すぎて)

▼最期に
色々言いつつ、余計にメンタル振り回されてたらすみません。
私の信条はジャンルが盛り上がるのが大事。できる範囲でジャンルの空気や自分の精神は穏便に保護。
ちょっとでも自分が振り回されそうなものは一見興味あってもミュート&ブロック!
抗えない性癖やどうしてもな主張は周りの配慮不要!それで引かれるのも全部自己責任!需要があればラッキーで。
どうぞ皆様の気楽な同人ライフをお祈りしております。