【2024年3月】臨床工学技士の通信講座・予備校3社を徹底比較
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
臨床工学技士の国家試験に合格できなくて、国家試験対策をしている通信講座・予備校を利用したいと考えている方もいるのではないでしょうか?
国家試験対策講座を受講すれば、目的が同じ受講生と勉強できたり、効率よく勉強できるテキストをもらえたりします。
この記事では臨床工学技士の国家資格対策ができる通信講座・予備校を紹介しています。
各講座の評価や目的別におすすめの講座を紹介していますので参考にしてください。
目次
臨床工学技士国家試験の通信講座・予備校比較
臨床工学技士の国家試験対策を行っているアガルート、メディカルPASS、ヒューマンドリームを比較しました。
比較項目は以下の4項目です。
- 価格
- 講義内容・特徴
- サポート制度(質問や添削など)
- 特典
価格 | 講義内容・特徴 | サポート制度 | 特典 | |
アガルート | 195,800円※1 | 約99時間の充実した講義動画 | オンライン質問サービスで20回まで質問可能 | 合格でお支払金額全額返金 合格お祝い金割引制度 |
メディカルPASS | 256,000円※1 | オンライン自習室で受講生同士で勉強できる | メール・ラインで月3回まで質問可能 | 受講開始が早いほど金額が安くなる |
ヒューマンドリーム | 月額55,000円※2 | 医療・福祉機関に勤務しながら勉強する | なし | なし |
※1 全科目コース
※2 国試対策コンサルティング指導(通信)
ヒューマンドリームは国家試験不合格者を対象とした国試対策コンサルティング指導(通信)で比較をしています。
講座価格はアガルートが通常価格195,800円で、同じ通信講座のメディカルPASSと比べて約5万円程度安くなっています。
ヒューマンドリームは月額での価格表示のため、単純な比較はできませんが、4月から来年3月まで利用した場合、総額66万円になります。
アガルート
アガルートの臨床工学技士国家試験対策は通信講座で受けられ、全科目および科目別の講義が用意されています。
- 合格総合講義 全科目:195,800円
- 合格総合講義 臨床編:82,280円
- 合格総合講義 工学編:43,780円
- 合格総合講義 専門編:82,280円
国家試験に出題される頻度の高い部分のみを厳選したテキストで勉強すれば、試験での正答率を上げられます。
テキストは科目・項目ごとに解説されており、テキストで勉強した範囲の過去問が次ページに用意されているため、即復習可能です。
アガルートの講座は特典も充実しており、国家試験に合格した方で条件を満たすと講座を利用した金額が全額返金され、合格お祝い金が3万円分もらえます。
また、最大20%の割引制度もあるため、是非活用しましょう。
講座のテキストは出題範囲すべてを網羅しているため、初めて国家試験を受ける学生や不合格だった卒業生の人が基礎から再学習したい人におすすめです。
講座のサンプル動画やテキストのサンプルもホームページで確認できるため、サンプルを確認したうえで疑問や不安が残る人は無料受講相談を利用しましょう。
講座内容に関してや勉強するペース、講座料金の支払いに関してなど疑問を抱えたまま申し込む必要はありません。
無料受講相談を利用し納得したうえで受講申し込みを行いましょう。
メディカルPASS
メディカルPASSは全科目ではなく特定の科目だけ勉強したい方に向けて、コースを複数準備しています。
メディカルPASSで準備しているコースは以下の5つです。
- 高配点科目強化コース
- 工学系強化コース
- 医学系強化コース
- 医用機器+安全管理コース
- 全科目コース
工学系のみ勉強したい方や医学系のみ勉強したい方には最適な通信講座です。
対面で勉強を教えてほしい方は、熊本市内の事務所まで足を運べば対面で教えてくれます。
オンラインでの質問はメールもしくはラインででき、月3回まで可能です。
質問内容は申し込んだコースに含まれる内容に限りますので注意してください。
メディカルPASSは同じ国家試験をめざす受講生たちが、Microsoft Teamsで集まり一緒に勉強できます。
一人だとなかなか勉強に集中できない方は、オンライン自習室に集まりいつでも自由に利用できます。
オンライン自習室は孤独感を感じずに自習できたり、受講生同士で教え合ったりすれば自分の理解度の確認が可能です。
全科目ではなく一部分だけ国家試験対策講座を利用したい方は、メディカルPASSがおすすめです。
ヒューマンドリーム
就業型コースでは、ヒューマンドリームの社員として医療・福祉機関に勤務しながら、毎週日曜日3時間国家試験に向けて勉強します。
講義開始が3月中旬と決められているため、いつでも申し込みができる通信講座とは違うので注意が必要です。
募集人数も15人と限られているので、申し込むタイミングによっては受講できない可能性もあります。
しかし、受講生が少人数だと以下のようなメリットがあります。
- 講師が受講生1人に割ける時間が増え充実した授業が受けられる
- 講師への質問がしやすい
- 受講生同士でのコミュニケーションが取りやすく教え合いやモチベーション維持ができる
医療・福祉機関で働けるため、勉強した内容を実際の現場で確かめられる場合もあり、理解を深められます。
ヒューマンドリームには就業型コース以外にも、国試専念コースがありヒューマンドリームの社員として働かずに予備校だけの利用もできます。
大阪以外からも臨床工学技士国家試験予備校へ受講しに来ているため、通信講座ではなく対面で教えてほしいと強く希望する人におすすめです。
【目的別】おすすめの通信講座・予備校は?
臨床工学技士国家試験対策の通信講座・予備校を以下の目的別に紹介します。
- 臨床工学技士国家試験初受験の人におすすめの講座は?
- 再受験の人におすすめの講座は?
- 安く教材を揃えたい人におすすめの講座は?
- 計算問題が苦手な人は?
- 苦手な科目だけ勉強したいなら?
順番に説明していきます。
臨床工学技士国家試験初受験の人におすすめの講座は?
臨床工学技士国家試験初受験の人にはアガルートがおすすめです。
アガルートの通信講座は、国家試験範囲全体をカバーしています。
初受験だと国家試験の傾向や頻出問題がまだわからないため、アガルートが作成した頻出問題に厳選したテキストで勉強すると正答率を上げられます。
臨床工学技士の試験範囲を網羅しているコースの料金は、メディカルPASSよりもアガルートのほうが5万円程度安いです。
初受験の人はアガルートの合格総合講義を受講しましょう。
再受験の人におすすめの講座は?
再受験の人はアガルートの臨床工学技士国家試験再受験割引を利用しましょう。
過去に臨床工学技士国家試験を受講した実績があれば、アガルートの合格総合講義を通常価格の10%引きで申し込めます。
再受講割引を申し込むためには過去に国家試験を受けた証明の提示が必要です。
申し込み時に、自分が臨床工学技士の国家試験を受験した際の受験番号を写真に撮り、メールに添付し送信する必要があります。
臨床工学技士の対策講座は20万円程度するため、10%割引で受けられれば2万円引きになるためお得に受講できます。
再受験の人はアガルートの国家試験再受験割引がおすすめです。
安く教材を揃えたい人におすすめの講座は?
教材を安く揃えたい方は、アガルートの合格総合講義であれば無料で教材を手に入れられる可能性があります。
アガルートの合格総合講義は、国家試験に合格し条件を満たせば受講料を返金してもらえるため、無料で教材が手に入ります。
条件は以下の3つです。
- 合格通知書を撮影したデータの提出
- 合格するまでの実体験記を提出
- アガルート飯田橋ラウンジまたはリモートでのインタビューを受ける
上記の条件を満たすと無料で教材が手に入ります。
さらに、合格祝いとして3万円もらえるため非常にお得です。
実体験記の執筆やインタビューに抵抗がなければアガルートの合格総合講義が最も安く教材を揃えられます。
臨床工学技士国家試験は合格率は80%あるので、再受験をする人でも合格特典を利用しやすいので安く教材をそろえたい人にはアガルートがおすすめです。
計算問題が苦手な人は?
計算問題が苦手な人はヒューマンドリームで受講するのがおすすめです。
ヒューマンドリームは対面式での受講のため、計算問題のわからない部分をピンポイントで質問できます。
計算問題でつまづく場合、人それぞれわからない部分が違うため、テキストや通信講座の動画だけでは限界があります。
対面式での講座であれば講義の際にすぐに質問でき、その場で解決できるため、対面式のヒューマンドリームの講座がおすすめです。
ただし、ヒューマンドリームの就業型コースや国試専念コースは大阪での開催です。
計算問題に苦手意識がある人は細かく解説されいているテキストを使った学習がおすすめです。
通信講座の場合にはアガルートの教材が計算問題も途中式など掲載し可能な限り丁寧に解説がされていておすすめです。
苦手な科目だけ勉強したいなら?
苦手な科目だけ勉強したい方は、メディカルPASSの臨床工学技士国家試験対策講座がおすすめです。
メディカルPASSの講座は、各分野に特化したコースが用意されています。
用意されている分野特化コースは以下の4つです。
- 高配点科目強化コース
- 工学系強化コース
- 医学系強化コース
- 医用機器+安全管理コース
上記のコースの中から自分の苦手なコースのみ受講でき、科目特化コースは全科目コースに比べ安価で、5万円台から受けられます。
自分の苦手な分野だけのテキストが手に入るので、苦手な科目だけ勉強したい人はメディカルPASSで勉強したいコースを選択しましょう。
まとめ
臨床工学技士国家試験の対策講座を行っている会社はまだ少なく、今回紹介した3社が主です。
通信講座を準備しているのはアガルートとメディカルPASSです。
アガルートは出題範囲すべてをカバーしている講座のみで、頻出分野を効率的に学習できます。
申込金額も同じ範囲を学習できるメディカルPASSの全科目コースよりも安く、最大20%割引できる制度や返金制度も用意されています。
現在アガルートの講義を一部無料視聴可能です。
こちらのリンクから視聴できますので、一度ご覧ください。
各20分程度の動画になっています。
メディカルPASSは学びたい分野だけ学習できるコースが用意されており、自分の学びたい所だけ勉強でき、受講費用もお得です。
ヒューマンドリームは対面式の予備校を大阪で行っています。
今回紹介した中で唯一の対面式です。
ヒューマンドリームの社員として働きながら受講できるコースと、働かずに受講するコースがあります。
対面式は講師に直接質問できるため、わからない部分を放置せずに済みます。
ただし、大阪に長期間在住しなければならないのと、15人までしか募集していないため、誰でも受講できるわけではありません。
臨床工学技士国家試験は範囲が広く、1年間のモチベーション維持は1人だと大変です。
絶対に合格したい人は対策講座の受講を利用がおすすめです。