神絵師講義1通目
絵のうまさでは
いいねの数は
決まらない!?
まじめな人ほど
絵が上手くならない
最悪な原因とは!?
その秘密、
ここで暴露します
こんにちはいとさんです!
今日から3日間に分けて
いいね一桁の素人でも
短期間で画力が劇的に向上しつつ
魅力的な個性のある絵が描けて、
Xやインスタでいいねが
100はもちろん1000を超えて
ファンが大量につくような
神絵師になれる方法を伝授します。
「いやいやwそんなんうそやんw」
「口だけでしょw」
思うと思います。
でも一旦信じてください。
実際、
そんな方法あったらヤバいでしょ?
今日の話、
全て僕がこの目で見た事実
を元に話します。
騙されたと思って
最後まで聞いてください。
まず自己紹介に入る前に
一つ質問ですが..
この2枚の絵、
どちらがいいね多い
と多いますか?
このどちらも
僕が描いたイラストです!
①は1時間かけて描いた
オリジナルのアナログ途中絵で
②の方は5時間かけて描いた
大人気漫画のデジタル自信作。
・大人気漫画の二次創作
・流行りのデジタル
・加工でちゃんと仕上げた
あらゆる要素で②の方が
いいねが多いかと思われますが、
実は...
①のイラストの方が
いいねが約25倍
ついたんです
「どうしてこうなった!?」
「コラだろ!!」
「そもそもどうすれば
いいねがもらえる絵が描けるんだ!」
「なんでそんな情報知ってるの?」
「あなた何者なの?」
今日はそういった疑問に
全てお答えする
ブログになります。
興味を持った方は
ノートとペンを用意して
メモしながら読み進めてください。
それではいきます。
僕はSNS&絵描き
超大好き人間です
まず「いとさんって何者?」
という問いに一言で答えるなら
ただSNSと絵が超大好きな20代です。
僕はSNSの会社でクリエイターから
運用の相談を毎日のように
受けてました。
そこの会社では2年間で
35名程のクリエイターのSNSを
フォロワ−10000人以上にしたり
万バズさせていた実績があるので
SNSの知識は誰よりも
ある自信があります。
今ではそれもやめて自由気ままに
お家やカフェで
勝手にぼちぼち入ってくる絵の依頼を
フリーランスイラストレーターとして
ほどほどにこなしながら、
創作をしてたり、
コミケなどの漫画を制作したり
絵を極めまくっています。
いろんな絵のノウハウを生み出したり、
人のノウハウを研究して
よりアップデートすることに
無限にハマっています。
つまりまとめると
ただSNSと絵が超大好きな
好きなことで気ままに
生きてる20代です。
今にいたる経緯でも色々あって
高校時代に3ヶ月で
劇的な絵の成長を体験
この話はまた
明日のブログに詳しく
しますが、
この成長を機に
僕は絵にどっぷり
ハマりました。
添削をなんとなく
始めたら合計1000枚
フォロワーさんの絵
を添削しながら
絵の研究、知識のアウトプット
をしていたら、
気づいたら1000枚以上
添削していました。
今でも毎日SNSで
「添削してください!」
という連絡が来ています。
自分の
インスタ、X、tiktokも
全て1万フォロワー達成
SNSの知識と絵の知識の
アウトプットがてら
発信していたら、
気付けば万垢になってました。
最近はサボって落ち着いて
いますが、久々に動こうかな
と思い悩んでます。
有償講座生が
気付けば450名突破
「絵を教えてください!」
という声が多すぎて、
実際に行動してくれる方に絞るため
お金をいただくことにしたところ、
有償講座生が450名突破しました。
90名規模の
イラストコミュニティ運営
いとさんが話さなくても
生徒さんだけで
毎日絵のあつい話や雑談が
飛び交ってます。
ここのおかげで
絵が楽しめてるという声も。
知り合いの運営者によると
どうやら運営者が動かなくても
運営できてるコミュニティは
そこそこすごいらしいです。
絵の劇的な変化、
100、1000いいね
達成者続出
元々一桁代だった
有償講座生から
100、1000いいねの報告や
感謝の声が割と頻繁に来ます。
好きなことでこんなふうに
思ってもらえるのは
なんとも嬉しいことですね。
—-------------------------------
そんなこんなで超大好きな
絵とSNSの知識を使って
多くに人に価値を与えられて
嬉しいなぁ
幸せだなぁ
と思いながら
色々やってます。
そして今回は
そんな僕にしか話せない
絵が上手くなりたいと思って
このブログを読んでくれたあなたに
ぜひ知ってもらいたい
いや知っておかないとヤバい真実
についてお話しします。
絵が上手いだけで
評価される時代
は終わった!?
絵の相談を受けていると
「下手すぎていいねが来ないんです..」
「万垢目指すために
絵を上手くしたいんです」
という声が2日に1回は届きます。
上手い絵を描きたい
その気持ちはわかります。
でも、上手くなったところで
評価されるかは別なのです。
ここで最初に
見ていただいた
僕の2枚のイラスト。
①の絵にはいいねが
1000近くつき、
②の絵にはいいねが
40ほどでした。
なぜ手を抜いた①に
25倍ほど多くいいねが
ついたのか。
それには
明確な理由があります。
うまい絵が増えてきて
絵を見る人の目が
肥えてきている!?
SNSをみても、
もううまい絵を描く人って
ひくほどいませんか?
ネットや本などで
うまくなるノウハウが
簡単にみられる時代になり、
うまい絵を描く人は
もう珍しくないです。
実はイラスト投稿サイト
ピグシブでは
2022年に
1億作品を
突破しました。
イラスト投稿枚数も
ピグシブ設立年の
2007年から
15年間で1億1800万作品を
突破しました。
これはピグシブだけなので
世界的プラットフォーム
X(旧Twitter)、インスタを
含めると5億作品以上は
あるのではないでしょうか。
絵を描く人が増えればば、
当然うまい絵を描く人も増えます。
そんななかで、
僕らは目が肥えてしまい、
うまいだけの絵には
反応しなくなって
しまいました。
今の時代に
求められるのは
「強烈な共感性」
大量の絵の中でも、
「すごいわかる!!」
と一目でおもわせるほどの
強烈な共感性。
これが今の時代
必要になってきます。
ちなみにぼくのいいねが
1000いったイラストは
ぼくのフォロワーに多い
まさに朝、セーラー服を着て
学校に行こうとしている
女子中高生に対して
強烈な「共感」を
抱かせているのです。
ところで
X(旧ツイッター)やインスタ
をスクロールしてて、
何も変哲のない絵は
そのまま飛ばして
しまうことが
多くありませんか?
そうです。
今の時代はぱっと見で
目を引き付けて
ついそのスクロールしていた
手を止めてしまうような
共感性が必要なのです。
絵がうまく
なくてもいい
わけではない!
このように話すと
「それなら下手でも
共感できる絵であればいいの?」
と言われそうでそうですが、
それは違います!
なぜなら絵のうまさには
インパクトを生み出したり、
魅力を上げる表現力も
含まれるからです。
それらは
共感性を引き上げることにも
つながります!
下手でもパロディやネタの
イラストなら
評価される可能性はあります。
でも、このブログを見てる人は
そうじゃないですよね?
「好きな絵師や
理想の絵があって、
すこしでもそれに
近づきたいんだ!」
そんな絵描きさんばっか
だと思います!
うまくなることから
目をそらすのは
今日までにしましょう!
その上で問題です。
絵がうまくならない
原因について
考えたことは
ありますか?
絵がうまくならない原因
って何だと思いますか?
・生まれつき不器用だから?
・絵のセンスがないから?
・練習しないから?
・才能がないから?
・努力が足りないから?
いいえ、
実は違うんです!
原因はあなた
じゃないんです!
実は世間的な
まちがった風潮でした
この原因は
僕が過去読んできた
どの参考書も
教えてくれませんでした。
しかしこれが真実なのです。
あなたが確実に
神絵師になるために
まずは、
この原因について
話しておく必要があるかと
思います。
突然ですが
こんな経験
ありますせんか?
絵の練習をしようにも
何をすればいいかわからない。
「模写ってしたほうが
いいのかな?」
でもこういうのって
コツコツやって
時間かかるし,,,,
でも基礎とか大事だし,,,,
やっぱ絵がうまくなるのって
時間かかるよなぁ...
時間がかかると思うと
あまり手が
出なくないですか?
基本的に
ひとって時間がかかるものを
めんどくさがる傾向があります。
何かのポスターがお店に
貼ってあったとして、
大きい文字で見やすいポスターと
小さい文字でいっぱいに
細かくかかれている
見づらいポスター
があったら
みんな見やすいポスターを
読むと思います。
時間がかかることを
進んでしたくはない
ですよね。
でも本当に
絵の練習をするのは
時間がかかるでしょうか??
最大の原因は
絵の上達=
時間がかかる
というまちがった
風潮だった!!
あなたがうまくならないのは
実はこの風習のせいです。
「絵は短時間でうまくなれる!」
と自信をもって言える人って
いなくないですか?
おそらくみんな
絵の練習には時間がかかるのは
しょうがないと思っています。
でもその考え方
こそがあなたの上達を
止めてしまって
いるのです。
一方、
絵の上達は短時間でできる
ことを知っていれば、
学校や仕事で忙しいあなたでも
隙間時間に練習することで
両立しながら
上達することが可能なのです!
時間がかかると思うと
無意識に時間を理由に
避けてしまう!?
先ほども軽く説明しましたが、
時間がかかることって
後回しにする人が多いんです。
僕自身も
夏休みの課題などは
「まあいつかやればいっか」
と後回しにして、
結局提出日に間に合わない,,,
なんてことよくありました。
(てか毎回ですねw)
これと同じで、
絵がうまくなるのに
時間がかかると考えていると、
「まあいつか
うまくなればいっか」
と無意識に
考えてしまいます
これで果たして
うまくなる日がくるの
でしょうか?
まあ正直に言って
来ないですよね
でもここで、
「じゃあ時間
をかけたら
うまくならないのか?」
と思った方もいるのでは
ないでしょうか
いえ、時間をかけても
うまくはなれる人はいます!
だけどみんな上手くなれる
わけではありません。
しかし実際にうまい人に
調査するとほぼ全員が
「昔からたくさん
描いていた!」
と絵に大量の時間を
かけていたと答えます。
ですがここで問題が
発生します。
実際に時間をかけても
うまくなって
しまうせいで...
うまい人のほとんどが
時間をかけて
たくさん描いたおかげで
うまくなったといいます。
ということは、
僕のように
「短時間で効率よく
うまくなった!」
というタイプは少数派なのです。
そして、少数派の意見は
基本広まりません。
「じゃあどうすれば
短時間で効率よく上手くなれるの?」
この問いに一言で答えるなら
無駄のない
本質を見極めた知識
を取り入れること
世の中のノウハウを見ていると
本質的ではない練習法や
小手先のテクニックが
大量にあります。
例えば、
「とりあえず模写してたら
オリジナル絵も
描けるように
なるんじゃないかなぁ」
と思ってませんか?
・模写
・トレース
・30秒ドローイング
色々練習法がありますが、
そもそも
とりあえずやればOKな練習法
なんて存在しません。
タイミングを間違えれば
変な癖がつき逆に
下手になってしまうことも...
これは本質を捉えてないからこそ
生まれてしまう危険な状態です。
また、
「有名イラストレーターの
描き方見てたら
いつか自分も
上手くなるのかなぁ」
と勘違いしていませんか?
最近ではyoutubeでも本屋にも
特定のイラストレーターの
描き方本やノウハウが
増えてきています。
「あ、こんなテクあるんだ!」と
確かに小手先のテクニックが
役にたつことはありますが、
本質ではないため、
劇的な向上は見込めないし
合う合わないもかなりあります。
ああいった類の本は
イラスト上達のためではなく
推し活として購入することを
お勧めします。
「とりあえず体描くために
アタリを使ってみるかぁ」
と思ったりしませんか?
ただアタリの描き方って
無数にありますよね。
「どのアタリを使えば
いいですか?」
とよく聞かれますが
そもそもこれが間違い。
「どのアタリを使うか」ではなく
「あなたに合ったアタリを
どう作るか?」
という発想になるべきなのは、
アタリの本質を
知っていればわかります。
本質を学ばないと
遠回りしたり
悪癖がついてしまうことに...
あなたの画力が伸びていき
個性や魅力も手にいれ
SNSでもいいねが
いっぱいくるようになるために
無駄のない本質的な最短ルートは
必ず存在します。
ただ本質を知らないと
1ヶ月で到達できる画力に
1年かかったり、
逆に変な癖がついて
一生治らない恐ろしい事態
になってしまう。
そして残酷なことに
ネットや本媒体でも
本質的ではないノウハウが
世の中にはたくさんあります。
だから多くの絵描きは
今やるべきではない練習法や
学んでも意味のないテクニックを
取り組むはめになっているのです。
この本質を
広めることは
お絵描き教室や
絵の参考書ではタブー
お絵描き教室、お絵描き講座や
絵の参考書の目的は
「絵がうまくなる方法」を
商品にしてお金を稼ぐことです。
つまり、実際に購入した人が
うまい絵を描けるようになれば
お客さんは購入をやめます。
なので、「効率的に短時間
で絵がうまくなる方法」
なんてのは
売り上げを下げる行為
でしかありません。
もちろん優れた本もありますが
あちら側はうまくなったとしても
できる限り時間をかけて
うまくなったもらいたいのです。
それが商売というものです。
絵がうまくなる
真実を
誰も教えてくれない
現代の世の中には
情報が多すぎます。
まちがった情報を信じれば
この先
どんなに練習しても
うまくいかなかったり、
うまくいかないことで
モチベーションが
ダダ下がりになって
しまうでしょう。
あなたにあった
本質的な情報
が必要なのに...
・練習法が悪いんじゃないか
・塗り方が悪いんじゃないか
・努力が足りないんじゃないか
そうは思っても
ネットや本の情報は
あなたに正しい答えを
示しません。
あれらの記事は
解決策の一つを書いてますが、
あなたにあった解決策
とは限らないのです。
一番危険なのは
あなたのやり方が正しいのに
ネットや本の間違ったやり方を
信じてしまうことです。
大切なのは
あなたの目的に合った
本質的な練習法を
することなのです!
短時間で効率的に
神絵師になれる!
そして、
僕は
この短時間で効率的に上達し
ファンが大量に生まれる
本質的な練習法を
余すことなくすべて
あなたに教えるつもりです。
あなたが神絵師になる日は
もうすぐそこまで
きています!
絵が下手なことを
気にし続ける毎日
絵が自信がなくて
友達にも見せられない。
SNSにあげても
みんなにどう思われて
るんだろう?
絵に対する自信も
自分に対する自信も
なくなってしまう。
自分より後に始めた友達や
フォロワーさんが
自分よりもうまくなり
評価されていく。
年下の絵描きさんに
多くのいいねが付き、
自分にくるいいねは
一握り。
このままで
本当にいいんですか?
絵がうまくなって
周りから憧れられる
絵描きになりたい!!
そう思ったなら、
まずは
ブログを最後の日まで
読むことを約束してください。
ブログの最後のワークにも
必ず目を通してくださいね。
なれ合いのいいねから
本心のいいね
「フォロワーさんからの
少しのいいねで十分!」
なんて人もいるかと思います。
でもそのいいねって
ほんとにあなたのイラスト
が評価されたのでしょうか?
もし本当に評価されたのなら
フォロワーさん以外からも
いいねがくるはずです。
そのいいねは
「いいイラスト!」の
いいねじゃなくて
ただのあいさつ
みたいなものです。
「ひどい!」
と思ったならすみません。
でも安心してください!
このブログを読み進めるうちに
あなたに来る
少しのなれ合いのいいねは
大量に来る本心のいいねに
変わります。
そして
「周りにどう思われて
るんだろう...」
なんて思い悩まずに
堂々と絵をみんなに見せられる
新しい自分を
手に入れられている
ことでしょう!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【次回予告】
僕の絵が
下手くそだった
壮絶な過去、
そして
劇的に変わった
5つの本質を
大公開します🔥
僕は昔から
絵がうまかったわけでは
ありません。
よく絵がうまい人で
子供のころから
絵がうまい人がいますが、
僕はそんなことは
ありませんでした
実は、絵が下手で
鬱になりかけた
壮絶な過去があります。
そこから
ある本質を知ることで
急激に上達したんです。
これは奇跡でも
ミラクルでもなく、
本当にある本質を知ったから
できたことなんです
数年間
絵の下手さに悩み続けた僕が
どのような本質を手にして
誰もがうらやむ
絵を描けるようになったのか
僕の過去について
お話しします。
※明日20時配信
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【ワーク1日目】
あなたが今まで
何が原因で
絵がうまくならないと
思っていましたか?
【解答例】
✔自分には
才能やセンスが
なかったから
✔勉強や仕事が
忙しくて、
絵を描く練習をして
いなかったから
✔どうすれば
うまくなるか
正しい方法が
わからなかったから
✔絵を描き始めたのが
他の子よりも
遅かったから。
回答はこちらから
☟ ☟ ☟
ワークに答えると僕も嬉しいし、
あなたの理解すると深まるので
必ずワークに答えてくださいね。
情報は
アウトプットしないと
定着しません
アウトプットとは聞いた情報を
聞いたままにするのではなく、
自分の言葉にすること。
今日聞いた話を
活かせるか活かせないかは
アウトプットしたかに
かかっています。
脳科学的にも
アウトプットしないと
明日には今日の記憶は
80%なくなります。
情報を無駄にしないためにも
今日のワークに
取り組んでアウトプット
してください。
ワーク1
あなたは今まで
何が原因で絵が
うまくならない
と思っていましたか?
今日のブログの感想も
一緒に添えてほしいです!
回答はこちらから
☟ ☟ ☟
今日も
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
また
明日も20時に
お会いしましょう!
コメント
コメントを投稿