7011 - 三菱重工業(株) 2022/10/21〜2022/11/02に戻る 488 東郷平七郎 2022年10月28日 11:51 >>486 明治時代の富国強兵を否定するのか? 19世紀は、欧米も今の中露と同じ弱肉強食の論理で動いていた。日本が富国強兵政策を取らなければ植民地にされていただろう。アヘン戦争で中国を植民地化したイギリスが、日本と日英同盟を組んでくれたのも、富国強兵政策で、日本は対ロシアの前線として価値があると考えたからだ。日本が江戸幕府で弱いままだったら、ロシアの前にイギリスの植民地にされてもおかしくはなかった。 軍備なんぞに金をかけずに済めば、それに越したことは無いが、ウクライナの惨状を見れば、一旦侵略を受けたら、国防費1,2年分程度の被害では済まない事は分かるはずだ。使うような事態にならない事を祈りつつ、国防は強化するしか無いんだよ。 そう思う48 そう思わない6 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 一覧へ戻る
>>486
明治時代の富国強兵を否定するのか? 19世紀は、欧米も今の中露と同じ弱肉強食の論理で動いていた。日本が富国強兵政策を取らなければ植民地にされていただろう。アヘン戦争で中国を植民地化したイギリスが、日本と日英同盟を組んでくれたのも、富国強兵政策で、日本は対ロシアの前線として価値があると考えたからだ。日本が江戸幕府で弱いままだったら、ロシアの前にイギリスの植民地にされてもおかしくはなかった。
軍備なんぞに金をかけずに済めば、それに越したことは無いが、ウクライナの惨状を見れば、一旦侵略を受けたら、国防費1,2年分程度の被害では済まない事は分かるはずだ。使うような事態にならない事を祈りつつ、国防は強化するしか無いんだよ。