Plastic ANEKAです。
2023年8月3日、THCHが合法で使える最後の日です。
THCHを販売していた業者は揃って「破棄してください」と訴え掛けていますね。
「ウチのTHCHは最高だよ〜」なんて言って買わせていたのに「破棄してください」って、よく考えてみると非常に勝手ですよね。
私はエアガンが好きでした。エアガン好きなら知っている人は多いと思いますが、、
タナカというメーカーのカシオペアというシリーズのガスガンは殺傷能力がある威力を有するとの事で、社長が逮捕されたりと事件になりました。
その時は、タナカが自主回収したり警察への持込みをさせ、返金手続きまでしていました。
2008年の話です。
カンナビノイド業界ではこういうのは一切ありませんね。
「当店から購入したTHCHを返送していただければ返金手続き or HHCH等の代替品を送ります。」
位の流れがあっても良さそうですけれど…。そういう業者も居るのかも知れませんが、基本的には居ない様です。
もちろん購入履歴等を照らし合わせてもらう前提でやらないと業者側が詐欺に会う可能性すらありますから、慎重に行うべきですが。
それでも持っている人は持っていますし、棄てる人は棄てるでしょう。
棄てると言っても安くはない物なのでかなり抵抗感がありますからね。あくまでも個人の事なので、ただの日記書きの私が「棄ててください!!」なんて他人には言えません。業者が一応言うのは分かりますが…。。
業者が「棄てろ」と言うだけなのは、私的に納得はいきません。無責任です。だからと言って業者にいちいち噛み付くことは無いですが、こういう責任感の無さが事故を招いているのだと実感しています。
カンナビノイドもエアガンもそうですが、使い方次第で大きな事故に繋がる事は一目瞭然です。
そんなグレーな物を扱っている割に、こんな対応ではいつまで経っても成長しません。
しかも規制確定後に安売りしてバラ撒いていますからね。コレってもう滅茶苦茶な話ですよ。合法を売りにしているクセに、異常性すら感じられます。
違法所持前提の販売ですからね。
規制確定後は販売中止、そして自主回収をするのが一般的なホワイトな対応だと思います。
彼等、どんどんリアルなアンダーグラウンドに引きずり込もうとしています。グレーがチャコールグレーになりつつあります。
「購入履歴等を調べられて規制後にガサ入れで逮捕される可能性はありますか?」
等という質問が多数ありましたが、そんなの書き込んだら余計にリスク高くなるだろうと思いつつ業者の回答を見ていると
「捨てればノーリスクです」とか的外れな回答だったり、「規制確定後に購入履歴があるとリスクが高くなる可能性があります」とか無責任な回答ばかり。。
Twitterを開けばそこら中で未だに言い争いをしていて、合法大麻業界のタチの悪さは稀に見る程です。
今更THCHの自主回収なんてしたら業者が捕まりますので遅いですが、次はそのくらいの対応をしてくれる所が出てきても良いと思います。
腹立たしいのは「ウチは超健全で他業者(騒動の発端等の)とは違いま〜す」的なアピールをしている業者でさえ、その「他業者」と同じ対応をしてくる所です。
「自分が損してでもお客様に寄り添って」的な事を言いつつ「破棄してください」はおかしいだろうと。
殆どの業者が巻き込まれて大打撃で大変なのは分かりますが、ここでその親身な対応をすればとてつもない信頼を得られます。
単に私が求め過ぎな気もしますが、世間に大麻の良さを拡めたい一心で活動をしているならその位の行動をしないと、より狭まると思います。
アンチにすぐ対抗して皆の前で言い争う業者、規制の報復をする業者、日本語がかなり怪しい業者、
そして業者潰しをしまくる反対派やホンモノ派も居る中で生き残るのは、やはり格の違いを見せ付ける事です。
自ずと身勝手な業者は手を引きますし、良い選別になると思います。
ただでさえ信用性に欠ける業界なので、友人に薦める事はおろか、自分で開拓するのすら不安です。
そのくらい頭の回る、表面上だけではない良い業者が現れるのはいつになるでしょう。
あと、棄てる事に全く疑問を持たず業者の言いなりになっている人も、ナポレオンヒルの「悪魔を出し抜け!」という本で言う悪魔に支配されていますよ。。
ちなみに私は、いつだか1D-LSDを摂取して大掃除をした時(LSDには部屋を掃除したくなる副作用があります)、THCHは苦手なので棄てました。
持っておきたければ、まぁ、ご安全に…。
それでは。