ここから本文です

>>125

NO.2李克強の退任や前国家主席・胡錦濤の強制退去には驚いたね。特に実績があるわけでもない習近平が、己の実績をアピールするために一か八かの賭け(台湾侵略)に踏み切る可能性は高い。その前にウクライナ侵略中のロシア軍を早く壊滅させて、全先進国が中国対策に専念出来る状態にしないとな。

  • >>129

    の続き
    中国は、鄧小平以来の経済成長のおかげで豊かになっただけであって、習近平が中国の経済成長に貢献したわけではない。この辺はプーチンも同じで、たまたま大統領就任直後に原油価格が高騰したおかげでロシア経済を立て直す事が出来ただけ。二人とも、有能なのは政敵を追い落とすための権謀術数だけで、大国の指導者として特に有能なわけではない。にも関わらず、運に恵まれた事を己が有能だと勘違い、独裁へと突き進んでしまった。
    ゼロコロナ政策は明らかに失敗だが、言論統制のおかげで、誰も習近平に反対出来ない。台湾侵略も、プーのウクライナ侵略同様、独裁者の逆ギレを恐れて都合の悪い情報が伝わらないまま、習近平の独断で決まってしまう怖れがある。
    日本は「数年かけて少しずつ国防費を増額」などと悠長な事言ってる場合じゃないぞ。岸田訓練、分かってるのか?