新型コロナワクチン接種証明書アプリ プライバシーポリシー

最終更新日:2023年4月1日

新型コロナワクチン接種証明書アプリ(以下「本アプリ」という。)は、デジタル庁が提供し、市町村(特別区を含む。以下、同じ。)等がこれを利用して、接種証明書を発行するものです。接種証明書を発行する市町村等その他の関係者は、我が国の、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号、以下「マイナンバー法」という。)、予防接種法(昭和23年法律第68号)その他の法令に則り、本プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」という。)に従って、本アプリにおいて提供するサービスの円滑な運営に必要な範囲で、本アプリを利用される皆様の情報を収集し取り扱います。

1.取得する個人情報の範囲

(1)本ポリシーにおいて、「個人情報」とは、マイナンバー法第2条第3項にいう個人情報をいいます。

(2)接種証明書を発行する市町村等は、予防接種法附則第7条第1項、予防接種法施行規則(昭和23年厚生省令第36号)附則第18条の2及びマイナンバー法第 9 条第 1 項別表第1の10に基づき、接種証明書を発行するため、個人情報の以下の項目を取得します。(*は海外用の接種証明書を発行する場合のみ取得します。)なお、それぞれの項目の取得は下記の方法によります。

① 本アプリによるマイナンバーカードの読み取り

② 本アプリによるパスポートの読み取り

パスポートの読み取りでは端末のカメラ機能を利用しますが、その際に上記以外の情報を保存したりサーバに送信したりすることはありません。また、二次元コードの読み取りでもカメラ機能を利用しますが、その際に情報を保存したりサーバに送信したりすることはありません。

デジタル庁は、本アプリの改善・修理・維持、品質・安全確保対策のため、個人情報の以下の項目を取得します。これらの項目は、接種証明書を発行する市町村等は取得しません。

① 本アプリの動作に伴い自動的に取得

② 本アプリへのお問合せの受付を行うメールフォーム等やお問合せのための電子メールへの利用者の記入により取得

以下の情報は、従前より接種証明書を発行する市町村等が保有する項目であり、接種証明書の発行に用いられます。

(3)利用者は、本アプリを通じて、利用者以外の他者の個人情報を、当該他者の接種証明書を発行する市町村等に提供する場合、利用者が当該他者の個人情報を我々に対して提供する権限を有し、本ポリシーに従ってその情報が使用されることを許可することを表明し保証しなければなりません。

2.個人情報の利用目的

(1)接種証明書を発行する市町村等は、本アプリで取得した個人情報を、以下の目的の範囲内で利用いたします。

① 予防接種法附則第7条第1項及び予防接種法施行規則附則第18条の2に基づく接種証明書の発行。以下を含みます。

(2)デジタル庁は、本アプリで取得した個人情報を、以下の目的の範囲内で利用いたします。

① 本アプリの改善・修理・維持、品質・安全確保対策の実施。以下を含みます。

② メール等でのお問合せへの回答

(3)接種証明書を発行する市町村等が、本アプリを通じ、接種証明書の発行履歴としてワクチン接種記録システム(デジタル庁が構築・運用するシステムで、市町村等が実施した新型コロナウイルス感染症予防接種の接種記録情報及び被接種者情報を市町村等ごとに管理するもの)に保存する情報は、氏名、生年月日、国籍・地域及び旅券番号に限ります。このうち、国籍・地域及び旅券番号は、海外用の接種証明書を発行する場合に限ります。

(4)発行された接種証明書は、本アプリ導入端末内に保存されます。

3.利用及び提供の制限

(1)接種証明書を発行する市町村等及びデジタル庁は、法令に基づく開示要請があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合その他特別の理由のある場合を除き、収集した情報を目的以外のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。また、マイナンバー法第2条第8項に規定する特定個人情報については、同法の定めるときを除き、目的以外のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。

(2)接種証明書を発行する市町村等及びデジタル庁は、個人情報の取扱いに関しては、個人情報保護の重要性を強く認識し、当該個人情報の利用目的の範囲内でこれを行います。また、個人情報の取扱いの全部又は一部の処理等を第三者に委託する場合には、委託先の選定に配慮するとともに、適正な管理を行うよう、必要な監督等に努めます。

4.業務委託

(1)デジタル庁は、本アプリ並びにサポートデスク及びコールセンターの運用の全部又は一部を業務委託(デジタル庁からの直接の業務委託だけでなく、当該業務委託に係る再委託及び再々委託も含みます。)することに伴い、当該委託先において本アプリを通じて取得する情報(メール等でのお問合せへの回答のために取得するメールアドレス等)もしくはサポートデスク又はコールセンターで取得した情報を取り扱わせる場合があります。この場合、デジタル庁は、当該委託先に対して、適正な安全管理措置を講じさせるよう、管理・監督を行います。

(2)デジタル庁との業務委託関係にあり、本アプリを通じて取得する情報もしくはサポートデスク又はコールセンターで取得した情報を取り扱う委託先については、デジタル庁のウェブサイト等で公表します。

5.安全確保の措置

個人情報の取扱いに際しては、収集した情報を適切に管理し、漏えいや滅失又はき損のないよう、必要な措置を講じます。

6.利用者の権利

(1)本アプリを通じて提供された個人情報の開示、訂正、追加、削除、又は個人情報の利用停止をご希望の場合につきましては、下記の「問合せ先」に従い、接種証明書を発行する市町村等又はデジタル庁にお問い合わせください。当該自治体又はデジタル庁において、当該自治体の個人情報保護条例又は個人情報の保護に関する法律に基づいた手続をご案内いたします。

(2)アプリ利用者のアプリ導入端末から本アプリを削除した場合、アプリ導入端末内に記録された全ての情報は、削除され、復元できなくなります。

7.統計情報の利用

接種証明書を発行する市町村等は、当該市町村等が取得する本アプリに関する個人情報から、統計情報(複数人の情報から共通要素に係る項目を抽出して同じ分類ごとに集計して得られる情報)を作成し、デジタル庁に提供することがあります。接種証明書を発行する市町村等又はデジタル庁は、統計情報から特定の個人を再識別したり、再識別を試みたりすることはありません。また、デジタル庁は提供を受けた統計情報について、法令に基づき活用及び開示を行う場合があります。統計情報は個人に関する情報ではなく、本ポリシーは、統計情報には適用されません。

8.プライバシーポリシーの改定

本ポリシーは改定されることがあります。本ポリシーの変更は、改定された本ポリシーをデジタル庁のウェブサイトに掲載した時点で有効となります。

9.適用範囲

本ポリシーは、本アプリにおいてのみ適用されます。

10.問合せ先

(1)本アプリの利用におけるプライバシーに関するご質問等については、本アプリ内又はデジタル庁のウェブサイト内に掲載し、デジタル庁が指定するお問合せ窓口までお問い合わせください。

(2)本アプリで利用される接種記録については、接種証明書を発行する市町村等に直接お問い合わせください。

以上