13. 他の接続詞もついでに紹介しますが
2人以上の集合を表す場合には「se」を使い
ます。
例:
サナエとタカシとレイコとマツモトの中から
サナエを私は選ぶ
私 選ぶ サナエ ce タカシ ce レイコ ce マツモ
ト
mi cuxna la .sanaen. ri ce la .takacin. ce la
.reikon. ce la .matsumot.
14. その他の記号
● 1行に2文以上を突っ込みたくなった場合に
は、構文境界「.i」を使います
● 私はカレーを食べる。それはおいしい。
● mi citka lo cidjrkari .i ri kukte
● 私 食べる カレー。それ おいしい
● 動詞に no が付くと否定になります
17. ロジバン基礎:”それ”の種類
代項詞意味
ri それ1
ra それ2
ru それ3
mi citka lo cidjrkari .i ri kukte .i ri se zbasu do .i
mi ba za'ure'u citka ra
私 食べる カレー。それ(1) おいしい。それはあ
なたに作られた。私 いつかもう一度 食べる そ
れ(2)。
21. ko'a goi lo purdi ce kanba ce purdi ce kobli cu
sanli lo rirxe zunle zbani
(其の一)(代入)農夫 ce 狼 ce 山羊 ce キャベツ
cu 川 左 岸
.i lo purdi e lo bloti cu bevri be ko'a bei lo rirxe
pritu zbani bei lo zunle rirxe zunie
農夫 e ボート 運ぶ be これら 左岸に bei 右岸
から be'u
22. ● 狼は山羊を好んで食べるため、この 2 つを同
じ岸に残すことはできません。
● .i lo labna e lo kabna na sanli .i lo labno citka lo
kanba
● 狼 e 山羊 (無い) 立つ。 狼 食べる 山羊
● また、山羊はキャベツを好んで食べるため、
この 2 つも同じ岸に残すことはできません。
● .i lo kabna e lo kobli no sanli .i lo kabna citka lo
kobli
● 山羊 と キャベツ 無い 立つ。山羊 食べる
キャベツ
23. 右岸へ運ぶ手順を考えなさい。
.i ko jinvi ko'a lo bevri rirxe pritu zbani
(命令) 考える (その1) 運ぶ 川 右 岸
書き終わりました…