ひょっとしたら「別に無断転載されても平気」「無断転載されて一人前感だからむしろ嬉しい」みたいな人も多いけど「無断転載すんな!」という人の声が大きいし、なんかそれに合わせておくのが無難で正しいからそうしてるだけの人が多かったりするのかも?
posted at 01:42:02
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,170日(2010/01/25より) |
ツイート数 31,130(6.0件/日) |
表示するツイート :
ひょっとしたら「別に無断転載されても平気」「無断転載されて一人前感だからむしろ嬉しい」みたいな人も多いけど「無断転載すんな!」という人の声が大きいし、なんかそれに合わせておくのが無難で正しいからそうしてるだけの人が多かったりするのかも?
posted at 01:42:02
もうこれは根本的なものの考え方で、形はどうあれ「自分の作り出したものが、多くの人に見てもらえて喜ばれたらOK」というかんじかなぁ。
類似画像検索使えばたどれるし、辿った先で褒められてたりするし。
ただ、ニコ動で使われて、コメントで絵を貶されてた時あって、何この流れ弾、となったw
posted at 01:35:19
絵が無断転載されたらどう感じるか、改めて考えてみても、「無断転載するほど気に入ってもらえた、結果的に多くの人に見てもらえた、わーいわーい」となって、承認欲求満たすのに役立ってるな。
フォロワー万単位の人気獲得したら考え方変わるのかと思ったけど、たぶん変わらないな。
posted at 01:31:01
@pro_qol シリーズ物で4作出てるのですが、1作目が2021年の1月発行なのですよ。
https://pie.co.jp/book/i/5445/
posted at 23:12:18
@pro_qol メロンも野菜ですね(。>_<。)
まぁでも、苺もメロンもスイーツに入れてもおかしくないけど、レタスが入ってるスイーツとか無理です(´+ω+`)
posted at 23:08:16
#東京ミュウミュウにゅ 2話見たけど、やっぱ「れたす」って名前なんとかならなかったんだろうかw
いちご、みんと、ぷりん、ざくろと周りはスイーツ系なのに、なんで一人だけ野菜なのww
友達いないキャラという設定だけど、こんなとこまで仲間はずれにしなくてもw
「めろん」で良かったのでは…
posted at 21:02:21
@pro_qol はーい。
とりあえず、1月1日から12月31日まであって、2月29日のある閏年仕様になってるのは確かです。
posted at 18:46:42
@pro_qol なんでなんでしょうね。
去年出た本だから、閏年ってわけでもないしなぁ…
企画者に聞かないとわからないです(。>_<。)
まぁ別に365でいけない理由もないですからねぇ…
posted at 11:08:12
西洋美術の勉強しようということで「366日 絵画でめぐるファッション史」という本を買ってみた。
中世のドレスがどうなってるかとかわかって面白い。
パニエってロココ時代のものだったのね…
エリザベス女王の服とか、ゴテゴテすぎて完全に悪の女王w https://pic.twitter.com/zm3wjgFi9Z
posted at 01:05:13
@xvh0BQ7otU0TqSs ぜひぜひ追記しておいてもらえると嬉しいですー
自分で書けないのがもどかしい><
posted at 09:58:49
ちなみにぴちぴちピッチのイラストが中国の通販サイトで使われてる…
まぁ、なんでやねん感満載で面白いから、下げろというつもりもないけどもw
ほんと、もっと上手い人の絵もあるだろうに、なぜこれを使ったww
なお、このサムネに使われた絵の出所も確認、知ってる人だw
https://pt.aliexpress.com/item/1005001688704656.html…
posted at 01:52:40
@xvh0BQ7otU0TqSs ありがとー
あと、YouTubeの方もコメントしておいてくれてありがとー
とはいえ、@yukinyan14 で分かるか心配ではある…
pixivとかサイトのイラストページのURLの方がいいのか悩ましい…
posted at 01:47:54
あと「勝手に使われる=それ相応に気に入られてる」ということなので、悪い気はしない。
YouTubeのサムネに使うとか、自サイトに貼るとかは、愛をもってくれてるだろうしね。
ただ、通販サイトでコスプレ衣装の販売ページに勝手にイラスト使われた時は、そこに愛はないだろうから「うーん」となった。
posted at 01:36:11
「無断転載はやめてください!」みたいな反応した方が外面よさそうなんだけど、「なんか知らないうちにYouTubeで勝手にサムネにされて15万回も再生されてる、すっごーい!」とアホみたいに楽しむ派。
結果的に世界中の人に見てもらえてるわけだし。
ただ、作者主張コメントくらいはしたかったなー
posted at 01:26:49
イラスト描いてる人って無断転載について、正直どう思ってるんですかねぇ…
私は、気に入ってくれてるのなら、形はどうあれ、描いたものが多くの目に触れるのは嬉しいし、知らない所でばら撒かれてたら面白い。
ただ「この絵、誰が描いたんでしょうね」みたいなのを見ると残念な気持ちになる。
posted at 01:21:08
純粋な画力という点では劣ってたから、そこんとこコンプレックスで、上手な絵師から評価されにくかったけど、色使いが特徴的で見た目の綺麗さではいい線いってたから、それはそれで結構なファンがついていた、という感じなのかなぁ…
題材的なこともあるけど、小中学生女子&外人受けが良かったなー https://pic.twitter.com/XGfr18hIGu
posted at 00:50:11
@pro_qol ですねー
繋がってないけど、世界観的なものは受け継いでる感じなのかも。
posted at 19:47:36
@gothromane 一応、世界史ひととおり勉強したので、キリスト教の変遷もわかるようにはなったけど、勉強すればするほど腐敗ひどくて嫌いになる…笑
現代のは、鎌倉時代の北条氏と戦国時代の北条氏みたいに「繋がってないけど、まぁ関係なくはない」くらいなのかな、と思ってます。
posted at 19:46:46
@pro_qol もう5年くらい動きがないチャンネルで、1ヶ月前の他の人のコメントとかは表示されてるんですよねぇ…
あと、同じくイラストが勝手に使われてる別のチャンネルの動画にコメントしたけど、反映されず…
普段見てる日本人のチャンネルには普通にコメント出来るんだけどなぁ…
posted at 19:01:21
要するに、今のゴスロリとゴシック建築はあんまり関係ないんだなw
大昔のゴシックは、野蛮な、という意味だったそうな。
今のゴシックは、中世ヨーロッパ風でなんか黒で耽美で病んでるの。
ちなみに語源のゴート族はローマ帝国滅ぼしたゲルマン人。
posted at 17:43:39
そこで古典的なゴシックのイメージが出来て、1980年頃に英国のロックバンドでゴスというジャンルができる。
直接的な繋がりは無いけど、なんとなくそれっぽくはあって、黒とか死のイメージがつく。
それで耽美的で黒くて病んでるイメージのファッションになって、ロリィタと混ぜてゴスロリになる、と。
posted at 17:37:24
西洋美術史を勉強しようとして、ゴシックって何ぞやと調べてみたけど、ややこしすぎる。
ルネサンス前のアルプス以北のゴート族の建築様式をそう呼んで、なんか中世風という感じの意味合いになって、中世は暗黒時代だからということで奇怪さや不気味さのイメージができて、ゴシック小説が出来る。
posted at 17:33:59
勝手に使われるのは別にかまわないんだけど、せめて自分が描いたとコメントする権利くらいはあるはず(。>_<。)
なんでなんだろうなー
わざわざブロックするとも思えないんだけどなぁ…
posted at 01:43:58
YouTubeの動画で自分のイラストが勝手に使われてて、コメントで「これ描いたの誰か知ってる人いますか?」といってる人がいたから、自分が描いたと返信したいんだけど、なぜかコメントしても反映されない…
他の動画でも同じ症状出るんだけど、どうすればいいのこれ(。>_<。)
https://www.youtube.com/watch?v=MyMdjxqP7OY…
posted at 01:41:59
東京ミュウミュウとぴちぴちピッチが復活してるので、ここはウェディングピーチもリメイクしてくれたら嬉しいなー、でも無理だろうなーとか思ってたら、なんかWeb小説で続編みたいのが出ててびっくりしたw
https://tapnovel.com/stories/139
posted at 23:28:12
フェルメール展に行ってきたけど、すごく良かったー!
西洋美術は詳しくないけど、この展覧会は風俗画メインで宗教画が少なかったので分かりやすかったです。
緻密さを楽しむ絵や、これは酷いという小ネタが描かれた絵など、バラエティも豊かでした。
5時間見てちょうどくらいで、まだまだいれたw https://pic.twitter.com/XBj0i7YnG4
posted at 01:56:25
@merokoya03 服の速さがすごすぎるー!
さすがと言わざるを得ない。
2ヶ月は大変ですね、超お疲れ様なのですー
とっても頑張ってえらーいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
posted at 22:55:57
@merokoya03 ねんどろの自力錬成すごいー!
目を描くのうますぎなのです。
服を作れるから、顔さえ改造できたらなんとかなるのですねー
posted at 22:04:56
@pro_qol 確かに考えてみれば、煉瓦も土を固めたものだし、アプローチとしては同じなのかも。
また今度、気候での住居の違いとかをまとめてるもの探して見てみようと思いますー
posted at 17:27:44
@pro_qol あーなるほど、そういうのはあるかもしれませんね。
そもそも清国が少数民族の満州族が漢民族を征服する国家だったし、そう考えるとロシア移民が来るのを止めませんよね。
日本はほぼ同一民族の国家でこんだけ人口増えたのはすごかったのかもしれません。
posted at 17:21:42
@pro_qol それ印象深いですよね。
日清戦争のときも伊藤博文は日本と清で西欧列強に対抗すべきみたいな考えだったのに、陸奥宗光のせいで戦争にいたったわけで…
安重根も伊藤博文も根っこのあたりの思想はそう変わらなかったかもしれないのに、カンチガイが悲劇を起こしたんですかねぇ…
posted at 16:45:13
@pro_qol その視点は面白いですねー
樺太アイヌは違うなーと思ったけど、冬は冬用に作った竪穴式住居に住むみたいなので、やっぱ普通の木造建築だとやってられないっぽいですね。
しかし-50℃とか意味わからんです…
posted at 16:42:48
@pro_qol 移民制限なければ、ただの植民地ですよねw
歴史勉強してても、そのへんのこととかはさっぱりわからんです。
どう検索すれば答えでてくるのかもわからない…
posted at 16:34:02
@pro_qol 安重根記念館は、韓国が記念碑作れーと中国に言って、中国はスルーしてたけど、安倍首相の靖国参拝を受けて、記念館作ってまえ、となったぽい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7629b5f7c7cff99d94e64b7345d6b9b39b25c35a…
posted at 16:32:08
@merokoya03 めっちゃかわいいですーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
そーいえばハロウィンも近いですねぇ。
posted at 16:20:56
@pro_qol それ今見てて貼ろうとしてました 笑
国境近くで写真見れるとこだと被るのかもw
調べてみたら、ここは特にロシアと密接だったとも書いてないので、単純にこーいう文化の人々が住んでいただけなのかも。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A0%E6%B2%B3%E5%B8%82…
posted at 16:17:17
@pro_qol ハルビンに関しては、Wikipedia読んでいただければわかるかとー
ロシアの南下政策で鉄道が作られて、その関係でロシア人がいっぱい入ってきたぽいです。
日露戦争の後に日本が経営権を得たそうな。
その関係で伊藤博文がここにいたんですねー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%B3%E5%B8%82…
posted at 16:03:14
@pro_qol 調べたところ、これはハルビンの聖アレクセーエフ教会みたいですね。
8年ほど前に、ここから2キロ弱のとこに、伊藤博文を暗殺した安重根の記念館が出来たそうな。
ハルビンには他に、聖ソフィア大聖堂というのがあって、現在博物館になってるそうな。https://www.google.co.jp/maps/place/%E8%81%96%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82/@45.770122,126.6250613,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x5e438012a11bdf5d:0xf860223e14e4080e!8m2!3d45.770122!4d126.62725…
posted at 16:02:48
【プレビュー】性の“越境”を可能にするもの 「男らしさ」「女らしさ」考える 「装いの力ー異性装の日本史」展 渋谷区立松濤美術館で9月3日から https://artexhibition.jp/topics/news/20220708-AEJ880746/…
これ面白そうだし、年内開催のセーラームン展も行きたいから、10月に久々に東京行こうかなぁ…
posted at 12:26:44
@pro_qol 確かにロシアっぽい建物に中国語ついてるところありますねー
よく見つけましたね、こんなの。
どういう経緯なんでしょうねぇ。
ロシア史はどーしても欧米との関わりメインで見ちゃうし、中国との領土問題とか考えたこともなかったので、この辺はさっぱりです。
posted at 11:03:52
この状況で自信を取り戻すには、一体どうしたらいいんだろう…
最初に打ったら「自身」と誤字ったけど、自身を失ってるともいえるな…
posted at 00:58:44
名古屋市科学館でやってる宝石展に行ってきたけど、綺麗な宝石いっぱいでめっちゃ良かったー!
宝石のでき方とか、原石の展示、カットの仕方や進化、有名な王侯貴族が身につけてたジュエリーとかいっぱいで、科学的にも世界史的にも楽しめましたー
青春18きっぷ使うと名古屋は気軽に行けていいなー https://pic.twitter.com/10uFuPBx8W
posted at 23:52:24
@pro_qol 夏王朝から、どんどん中華の概念が広まって他国を巻き込んでいった感じですねー
最初の頃が内陸部なのは、秦の首都がもともと咸陽で、前漢も咸陽を首都にした影響かも?
後漢が少し東に移った理由は知らないのですが、西安は長い間首都だったので、発展してたのでしょう。
posted at 22:11:25
改めて東京ミュウミュウを思い出すと、主人公の恋人役の青山くんが真面目で地味すぎて面白みがないのが問題だったなー
他の男性キャラはみんなキャラ立ってて好きだったのに、肝心のヒーロー役がイマイチで主人公の恋心がさっぱり理解できなくて、後半ついていけなかった記憶があるw
posted at 09:12:30
目が治るかどうかは別として、顔の肉をほぐし切って涙を出し切りさえすれば、他のことにエネルギーさけるようになるから、もうちょいまともに活動できるようになるはずなんだけど、ほんといつになるのやら…
posted at 21:40:21
なんか創作活動がまともに出来ない原因は、気功で目を治療するのに多大なエネルギーを使い続けてるせいで、全部そっちに回ってしまってるからぽい。
今はだいぶマシで、数時間寝るくらいだけど、以前はやりすぎて熱出して倒れたりしてたしなぁ…
これ終わらせないと、まともな創作活動厳しそう…
posted at 21:15:58
@pro_qol 今の中国と過去の中国は領土はだいぶ異なりますよー
私もそんなには詳しくないけど、こちらの動画で領土変遷見れますー
今の中国の領土の根拠は清を受け継いでるみたいですね。
ちゃんと見なくても、時間のところを適当に進めながら見ればOK。
https://www.youtube.com/watch?v=bhvT8dxs4Qo…
posted at 21:13:22
@milkybambi8787 フルバの舞台、PV見てみたけど、意外と再現度高くてすごいww
声優変更で逃げた人は多そうですねー
私は見る前は「声優変更は時代だしそんなもんだろ」と思って気にしてなかったんですけどねぇ…
調べてみたら、いちごの友達って前作にもいたんですね、全く記憶になかったw
posted at 17:15:00
普通にうまい声優使って、うまい歌で、1クールでちゃんとまとめられても、ぴちぴちピッチらしくならなさそうだ…
かといって、あの雰囲気を再現されて2クールくらいやられても無理があるし、ピッチは思い出のままにしておく方がいいんだろうなぁ…
posted at 17:04:42
この調子でミュウミュウに続いてぴちぴちピッチもアニメ化したりするのかなぁと思ったけど、ピッチのアニメは主役の滑舌の悪さと、歌があんまり上手くないところと、話がやけくそ気味だったのと、かわいさが絶妙にブレンドされた独特の味だったので、あれ再現するのは不可能だな…
posted at 17:00:40
@milkybambi8787 私は旧フルバは割と短期間に一気に見た記憶があるんで、あんまり情が入ってなかったのかも。
旧作もざくろお姉さまが出てきた時は石野さん作画でキレイだった記憶がありますー
このアニメ見るのって結局懐古層の女子メインだろうから、アイドル声優集めても、新規男性ファンつくんだろうかw
posted at 16:57:39
@yuki_ayumu 7月から新作が放送してたり、ちょっと前に作者が亡くなったり、色々とありました。
新作、1話見た限りでは、おすすめするかというと微妙なところなのですがw
posted at 16:47:53
9月6日は藤原ざくろさん誕生日だったらしいので、はるか大昔に描いたミュウザクロのイラストを貼り付けておきますー
なんとか目の調子を治して、またイラストたくさん描きたいなぁ…
#東京ミュウミュウにゅ〜
#ミュウザクロ
#藤原ざくろ生誕祭2022 https://pic.twitter.com/FFR8itmzfn
posted at 16:45:36
@milkybambi8787 あら、私はフルバの方は逆にキャスト変更平気だったんですけどねぇ。
ミュウミュウにゅ~はせめて上手い人使えとは思うけど、青山くんの声は普通に男声の今の方が好き。
とりあえず全員揃うまでは見てみるけど、まどマギに毒されすぎてて、選択権もなく強制労働とかキュゥべえより酷いと感じてしまうw
posted at 16:42:24
@yuki_ayumu リアルタイムって、旧作のことですかねー?
作画崩壊が多かったり、その割には神作画回があったりとムラの激しい作品だった記憶がありますー
あと、キッシュがサイコで面白かった記憶がw
posted at 16:40:49
ミュウミュウ1話見終えた。
尺の都合上、色々すっ飛ばしてる感あるのは仕方ない。
声優変更も仕方ないけど、もうちょい上手い人にしてほしかった。
調べたら棒と評判なのねw
いちごの変身後の髪色はピンクのままがよかったなー
それにしても、今見るとベタすぎてびっくりw
#東京ミュウミュウにゅ〜
posted at 16:27:06
いちごのファーストキスをキッシュから青山くんに変更したのか…
展開的にはキッシュの方が良かったけど、改めて考えると旧作なかなか酷い話だw
しかし、レッドデータアニマルを5種類しか出せないのは痛いなぁ。
設定的に、絶滅動物とかを上手く使えたら面白かったのでは。
#東京ミュウミュウにゅ〜
posted at 16:05:18
今さら大昔を回顧してもなーと思いつつも、東京ミュウミュウにゅーを2分ほど見てみたけど、なんか空気感が20年くらい前の女の子向けアニメのようなベタベタ感で今見るとキツイww
いや、実際に20年前のアニメのリメイクなんだけどもww
この空気感なら、原作通り中学生設定でよかったのでは…
posted at 15:48:38
@pro_qol 屋内で会話する必要あるのできついです(。>_<。)
posted at 12:36:39
そもそも、ネット上で「好き」とか「楽しい」を共有できない状況にあるのも問題なんだな。
中国史の面白い動画見て「この人物スゲー!」となったとしても、そんなもんこんなところで紹介しても一切需要がなく、いいねが1つもつかないのが予想されるわけで。
なのでぼやくしか出来なくなってる…
posted at 00:00:12