ちなみに6時間弱いて、ちょうどくらいでした。
40分ほどのガイドツアーがあったとはいえ、いつもながら長過ぎる。
美術館通いを重ねるごとに、どんどんいる時間が長くなっていって困っておりますw
絶対2時間とかではおさまらないんだけど、みんなどうやって見てるんだw
posted at 23:53:19
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,170日(2010/01/25より) |
ツイート数 31,130(6.0件/日) |
表示するツイート :
ちなみに6時間弱いて、ちょうどくらいでした。
40分ほどのガイドツアーがあったとはいえ、いつもながら長過ぎる。
美術館通いを重ねるごとに、どんどんいる時間が長くなっていって困っておりますw
絶対2時間とかではおさまらないんだけど、みんなどうやって見てるんだw
posted at 23:53:19
ちなみに展示のテーマが「ミュシャとおとぎの国の姫君たち」なんだけど、ほとんどバッドエンドの話だったw
姫君が幸せになる話がほとんどなかったw
1900年くらいのパリでは、そーいうのが流行ってたのかなぁ…
あと、エレベーターがえらいオシャレでした。 https://pic.twitter.com/Q2bPA1Sb4P
posted at 23:47:20
堺アルフォンス・ミュシャ館にいってきたー
100年以上前の人だけど、今見てもめっちゃオシャレでマンガの表紙にありそうなのすごい。
マンガとかがミュシャに影響受けてるんだろうけどもw
写真撮れなかったけど、万博の壁画の下絵がめっちゃ綺麗で、今生きてたら、どんな彩色するのかなーとか思ったり https://pic.twitter.com/65M0aKRrIY
posted at 23:32:02
@pro_qol 再入場可能なチケットだったけど、お外には出てないですー
12時について17時まで見て、17時から17時半まで講堂で学芸員の解説を聞いて、17時半から19時半まで撮影OKタイムで、19時半に帰りましたー
なお、今日も別の展示にいったけど、開場の10時に入って、終了の17時までいたという頭のおかしさですw
posted at 20:43:54
@lhy_icd それは良かったー
ダメ出ししてて、途中でいじめになりそうだと感じたので、ダメな例を私に変えましたww
こっちはそろそろ6時間になって、最後までいるか、さすがに疲れたしもう帰るか考え中w
posted at 15:59:50
@YukoMizuiro たくさん行ってると、色々ありますねー
西洋絵画だと、名古屋のヤマザキマザック美術館は、一部の絵以外は撮影OKだったし、空間がゴージャスでめっちゃ映えスポットでした。
なお、これ撮ったのは去年の年末なんだけど、当時は西洋絵画ぜんぜん知らなかったので、ちょっともったいなかったw https://pic.twitter.com/RCLWD3NnWP
posted at 00:10:07
@YukoMizuiro ありがとーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
時間指定で撮影OKの特別展は、はじめてですー
写真OKの時間まではがっつり見て、それ以降はひたすら撮影タイムで、全部の絵を撮ってきました。
常時撮影OKだと、みんな写真撮りまくりで収集つかなくなりそうw
posted at 23:33:23
閉館間際の人が居なくなって名画独り占めな雰囲気めっちゃ好き。
土曜の17時半以降は写真撮影OKだったので、名画と撮ってきたけど、一緒に撮ると絵の大きさが分かるのいいですねー
しかしまぁ、イラストいっぱい描いてた時期にこーいうことすべきだったなぁと。 https://pic.twitter.com/fYJwzD5rcj
posted at 23:26:04
神戸市立博物館でやってるスコットランド美術館展に行ってきましたー
7時間半いて、たぶん最高記録w
ちょっと前まで、西洋絵画はほぼ無知識だったけど、前に行ったフェルメール展と合わせて、だいぶ勉強したおかげで、そこそこわかるようになりましたー
2枚目のエルグレコのキリストすごかった。 https://pic.twitter.com/WnQ1da42QA
posted at 23:14:53
でまぁ「要するに無理だわ、死ぬまで改善しない」となって、「死ねば、この問題綺麗さっぱり消え去っt解決するわけだから、死ぬのが一番」となってしまう。
死にたいというより、死ぬ以外に手の打ちようがない、という感じかなぁ…
posted at 12:24:11
ダメな者同士でくっついて、傷のなめあいみたいになるのも嫌というのも難しい。
「自分もそうです」みたいに共感してもらっても、具体的解決策も皆無だと意味がない感。
かといって、全く共感されないと、余計に孤独こじらせるわけで難しすぎる。
posted at 12:21:33
理解できないものを無理にでも理解して合わせなければ感。
人と感性がずれていて、生きづらくて、それを一切肯定されずに育ってしまったから、なんか無理に合わせなければと思ってしまう癖があるのかなぁ。
ネットが変わって居場所も無くなったし余計に悪化してるなー
posted at 12:07:45
周りで人気があって、自分がそれに興味が持てないと、なんとなく苦しく感じて、無理に理解しなければと考えてしまう傾向があるかも。
普通にアニメ楽しみたいだけなのに、公式で声優ガンガンおしてきたりすると、これ興味持てない自分仲間外れでダメ感を感じるのかもなー
posted at 12:03:01
アニメは見ても声優にほぼ興味無いから、なんか今どきの界隈の雰囲気は苦手だなーとか思ってたけど、よく考えたらアニメ見始めた頃はある程度声優も把握してたな。
ハマるほどでは無いけど、なんとなく把握してたけど、気がついたら興味を失ったぽい。
理由を考えるとキャパオーバーかもw
posted at 11:28:51
@sexysakai 誰かやる人いるなら練習してみてもいいけど、誰もいなさそうだしなぁw
そして、メイクしても、うちの部屋が悪魔っぽくないので台無しw
posted at 18:42:43
@sexysakai 「ひめべや」をやめて「悪魔城」にすることがあれば、検討してみますw
posted at 18:37:16
昨日きたサロンのお客さんと「顎どうにかならないかな」と話してたんだけど、450年くらい前のファッションで回答が示されていたので、次回同じようなことがあったら「450年前に流行ったファッション」ということで押し通してみようと思いますw
ファッション史見てたら、色々アイデアに繋がるかもね。 https://pic.twitter.com/PMq5jbm4aG
posted at 18:15:40
@xvh0BQ7otU0TqSs そうですね、冷却というか、一旦ペース落とすことにします(。>_<。)
詰め込むだけだと、自分の中で熟成させることが出来なくて良くない…
posted at 18:09:11
@hyuugak3752 やっぱそうなるよねぇ(。>_<。)
なんか、常に追い立てられてて、昔のコンテンツを愛でてる場合じゃない感あるのよねぇ…
私は「そこそこ深く、なるだけ広く」で行ってるけど、自分の中で熟成させる余裕が全くないです。
コンテンツを消費しながら、その場で熟成しなきゃいけない感じ。
posted at 18:07:26
作品を作るだけであれば、有用なノウハウがすぐに得られる今のほうがずっといいけど、見てもらって承認してもらうのは、今の時代は無理ゲーということになるなぁ。
まぁそれ以前に目を患ったせいで、なかなか創作にはげめないんだけども…
posted at 12:38:35
今は今で、新しいジャンルに入る障壁が劇的に低くなった良さはあるなぁ。
世界史とか西洋美術とか、YouTubeが無ければ絶対勉強できてない。
障壁が低くなったせいで、ぼんやりと興味あったジャンルが開けてしまって、コンテンツ多すぎ問題になってるのもあるなぁ。
絵の描き方の動画とかも見たいし。
posted at 12:36:32
今ほどコンテンツの多くない暇な時代に創作活動できてたのはラッキーであり、逆に言うと「昔は良かった」と言わざるを得ないので、苦しい部分もあるなぁ。
昔は良かったという言葉を使うのはあまり良くないけど、それでもこんな競争激しくなかったし、1つ1つの作品にじっくり向き合えたもんなー
posted at 11:55:15
コンテンツが多すぎて処理しきれないよね…
ほとんど働いてないけど、それでも全然追いつかない、無理。
脳の方がオーバーヒート起こしちゃう。
なるだけ多くのジャンルをかじっておいた方が多角的に見れるとか考え出して、余計に処理できなくなってる…
posted at 11:30:19
#東京ミュウミュウにゅ 4話
ざくろの棒読みっぷりと歌の微妙さで、ぴちぴちピッチを思い出してしまったw
年長の紫といえば、ピッチでいえば、歌が微妙なかれん様だもんなぁ…
紫は歌がうまいとダメなルールでもあるんですかねw
しかし、ざくろ目線で見れば、いきなり仲間とかいわれても困るよねぇw
posted at 20:35:15
@yuki_ayumu 私はエヴァは10年語くらいに見たんですよねー
そして、ウェピーは結構覚えてるのに、エヴァはほとんど覚えていなかったり。
posted at 00:05:56
@Junon765748631 わー、声優さんの名前出てくるとはびっくり。
ちょっと調べてみたら、なんか現在激ヤセで髪の毛真っ白でビックリしました(。>_<。)
まだ63歳なのになー
posted at 23:36:44
ここんとこずっと解説動画見て勉強してばっかだったから、何の役にもたたない上に、あらすじ知ってる少女アニメ見ると脳の負担が少なくて楽すぎる。
posted at 22:56:44
#東京ミュウミュウにゅ 3話
猫のつけてた鈴の首輪をいちごの首につけて「いちごは僕の猫なんだから」とかサラッと言ってしまう青山くん、真面目そうな人に見えて、実は一番やばい人だなw
それでいちごが大喜びしてるのは、やっぱ猫の遺伝子注入されてるからなのだろうかw
こいつらについていけないw
posted at 22:54:30
@masterneodio あふれる知力で正確にせこい作戦をいっぱい立ててくれそうw
posted at 22:10:01
悪魔族のやってることが、「結婚式で新婦に使い魔を憑依させてぶち壊す」とかいう、超しょーもないことで面白すぎるww
この世から愛を消し去るとかいいつつ、やってることの規模が小さすぎるよ!w
そんなめちゃくちゃ分の悪い戦いを頑張ってる悪魔族を応援したくなるww
posted at 22:05:18
ウェディングピーチ、敵の主張がただの「リア充爆発しろ」にしか聞こえず、残念すぎるイケメンで面白いw
「恋する者に会ったら恋する者を殺せ。愛する者にあったら愛する者を殺せ。結婚する者同士に会ったらその者たちを殺せ。この世の愛を恨め。この世に愛がある限り我らの憎しみの声は消えぬ」 https://pic.twitter.com/3wNtCWT95y
posted at 22:05:18
@yuki_ayumu 私は放送10年後くらいに、見れてなかった終盤を見て、イラスト描いたりしてたんで、記憶に残りやすかったのかも。
ただ、序盤はちゃんと見れてないんですよね。
ウェピーからエヴァの流れという話はよく見かけるんだけど、うちは奈良テレビで変な時間にやってたんで、その順番じゃなかったですー
posted at 12:11:29
ここんとこ週2回ペースで特別展にいって、その前に予習して、さらにその合間に世界史の勉強してたわけだから、そりゃインプット疲れでオーバーヒート起こして当然か…
昔好きだったものを見たくなってるのは、脳が疲れてるのもあるのかも。
あらすじ知ってるから脳の負担は少ないしねぇ。
posted at 09:45:08
@XuDnFGerZ90bqR2 おおー、見ておられたのですねー、びっくり。
2期の主題歌めっちゃ好きでしたー
posted at 09:34:08
結局、好みはあんまり変わらないものなのかもなぁ…
ピンク髪でウェディングドレスとか、そりゃ好きそうだわ…
そして、セーラームーンは絵を描きまくって愛を表現できたけど、ウェピーは十分に描けてないから、いまだに消化しきれてないのかなぁ…
posted at 01:39:21
@masterneodio ぐったりさんヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
posted at 01:32:16
@masterneodio かわいいーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
働くのヤダヤダヤダ!
といいつつ、労働ゼロも結構こたえるので、週1日労働くらいが理想だなーと思いました。
posted at 01:31:17
セーラームーン系アニメで大好きだったウェディングピーチを2話目まで見直してみたけど、思った以上にセーラームーンに似てたw
はじめて見た時「なにこのセーラームーン」と思ったわけだわw
でも、実はセーラームーンよりウェピーの方が好きだったのよねぇ。
ウェディングドレスかわいい。 https://pic.twitter.com/phkreqGdm2
posted at 01:26:28
①好きだけどクソの役にも立たないもの
②楽しく勉強になるもの
③とりあえず抑えておく流行り物
この3つをバランスよく摂取するのが理想なのかなぁ…
今は、大半が②で、パンクしてるから①を摂取してしまってて、せめて③にせねば、とか思ってる状態。
posted at 00:41:32
@masterneodio それはあるよねー
2年ほど前に、1982年放送のときめきトゥナイトを見てみたら、主人公の女の子でもギャグ顔の崩し方が容赦なかったり、徹底的にアホの子で面白かったw
昔ならではの良さがあったなー
posted at 09:37:24
なんかジャンプ系のバトル漫画に関連してやりたいことは大体やりきったけど、魔法少女とかの可愛い系のはやりきれてない感があるなぁ…
そもそも、大昔に好きでイラストも描いてたアニメとかも、ちゃんと全話見れてないの多いしなぁ…
今更だけど、全話見ようかなぁ…
posted at 00:47:26
@pro_qol 美味しいものは結構食べてるんですよねー
でも、お外でラーメンはあんまり食べなくなったなぁ…
posted at 23:28:30
@yuki_ayumu やっぱ人の目を気にしすぎてるんでしょうねぇ…
どうすれば人の目を気にしなくなるか、を考えた方がいいのかもしれません(。>_<。)
posted at 23:27:32
@acheron_mirror @merokoya03 ありがとー
かわいいよねーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
posted at 20:17:44
@masterneodio ありがとー
かわいいよねーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
posted at 20:17:37
@yuki_ayumu うーん、今のこの世界で人に望まれるような得意なことがない気がするのです(。>_<。)
何をやっても必要とされなさそう感。
posted at 17:23:09
粉々に砕け散った自信を回復させる方法ってなにか無いものでしょうか(。>_<。)
posted at 17:06:44
アクセス数、フォロワーが集まれば自信回復するけど、その実力がないし、病気で創作し続けることができない。
超賢くなれば自信つくかと思って勉強し続けてるけど、やればやるほど無知を感じて、勉強することが増えるだけで、たぶんこの方法では10年くらいかかる。
どうすればいいんだろう(。>_<。)
posted at 16:49:20
お金を稼げるようになれば回復するけど、それが失敗ばかりで投げてる状況。
目がこのままでは行動してコツコツ積み上げていくことも難しい。
目が治れば自信回復するけど、たぶん一生治らない。
ただ、治療でやってることは終わりはいつか来るので、終われば次には行ける。
posted at 16:49:19
たまにはドールをお着替えさせてあげたいなーということで、めろ小屋さん(@merokoya03 )のハロウィンドレスを購入して着せ替えてみたー
かわいいーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
2枚目は着せ替え前のだけど、ミント髪の子にも新しい服揃えてあげたいなぁ… https://pic.twitter.com/3tAsv1yuTU
posted at 14:17:36
@acheron_mirror 気に入っていただけたようで嬉しいですー
個人的には、連絡で一言あると大変喜んで、「好きに使っていただいてOKだけど、作者のリンクだけ貼ってくれるとうれしい」っていうんですけどねぇ。
「この絵好きだけど、描いたの誰か知ってる人いませんか?」というのを見かけるとねぇ…
posted at 12:15:35
やっぱ全部自分が悪いという思考は精神衛生上よくないから、「世界がクソすぎる、世の中が悪い」と責任転嫁した方が楽になれるか…
この性別に生まれてしまった自分が全部悪いゴミ→この性別に人権なかった世の中の方が悪い大嫌い滅びろ
この方がマシか…
posted at 00:26:32