常裕パルプ工業株式会社
挑戦を合言葉に、紙の可能性を
現在、常裕パルプ工業は3つの事業を手がけています。建材向け古紙パルプ事業・アスファルトルーフィング事業・水解紙事業です。安定した建材業界をベースにしながら新規事業では他業界へ進出するなど、3つの事業をバランスよく展開しながら常裕パルプ工業は持続的成長を目指していきます。
企業は人なり、という言葉があります。常裕パルプ工業のこれからの成長は、当社に属する全ての人材にかかっています。好奇心・向上心・行動力、初心を忘れず、仕事上の失敗は成功の元、挑戦を合言葉に、どんどん仕事を任せていきます。
経営理念
-Corporate Philosophy-
ものづくりを通じて、社員満足、顧客満足、環境満足の3つを実現する。
ビジョン-Vision-
・高い品質で社会に、お客様と互いを尊重できる「Win-Win」の関係構築で三方良しの会社を目指す。
・社員同士、互いを尊敬し合い、感謝し合える仲間として、物心両面から幸せを感じられる会社を目指す。
・環境に優しいモノづくりを基本として、お客様に選ばれる商品開発・生産方法をデザインする。
・高い収益を上げ、社会貢献・地域貢献を継続できる会社を目指す。
・南海トラフ地震対策として、社員を守る準備を進める。
行動規範-Core Value-
・一人一人が働きやすい職場環境を作ろう。
・コンプライアンスを順守しよう。
・夢を持ち、日々何事にもチャレンジしよう。
・自分の価値(社内価値と市場価値)を高めよう。
・報連相を徹底しよう。
・3S(整理、整頓、清掃)に取り組もう。
・安全管理を徹底し、互いに注意し合おう。
Company Profile
会 社 名 :
常裕パルプ工業株式会社
JOYU PULP Co.,Ltd.
所 在 地::799-0431 愛媛県四国中央市寒川町830(GoogleMap)
電 話 番 号:0896-23-3400
F A X :0896-23-3288
代 表 者 :代表取締役 井川 達也
設立年月日:1968年11月
従 業 員 数:70名
業務内容
1. シートパルプ(古紙)製造・販売
2. 粉砕パルプ製造・販売
3. ルーフィング販売
4. 水解紙販売
主な販売先
浅野化学商事、ケイミュー、神島化学工業、
ニチハ、しばやま、東レACE
(敬称略・五十音順)]
History
1968年11月
資本金200万円、建材用パルプメーカーとして設立
1976年1月
本社工場のマシンを増設
1977年1月
資本金500万円に増資
1977年11月
本社新社屋完成
1979年4月
本社工場抄造部、搬送部を自動化
1980年12月
資本金750万円に増資
1982年12月
資本金1000万円に増資
1987年9月
茨城県鹿島郡(現神栖市)に鹿島工場を開設
1988年9月
大阪府和泉市に大阪工場を開設
1989年6月
茨城県鹿島郡(現神栖市)に波崎工場を開設
1993年4月
伊予三島市(現四国中央市)に寒川第一倉庫が完成
1993年7月
鹿島工場を波崎工場に統合
1993年10月
寒川第二倉庫完成
1997年2月
寒川第二倉庫にて、建材配送業務を開始
1997年5月
本社事務所増築
1998年3月
波崎工場の生産ラインを増設、水処理設備完成
1999年1月
香川県三豊郡(現三豊市)に香川工場を開設、ルーフィング部門の営業を開始
2006年9月
香川県善通寺市に善通寺倉庫を開設、建材配送業務を善通寺倉庫に移管
2007年4月
三重県伊賀市に三重工場を開設
2009年1月
大阪工場を三重工場に統合
2011年7月
寒川製紙株式会社の営業を引き継ぎ、弊社寒川工場として開設
2013年5月
三重工場閉鎖、寒川工場へパルプ設備を移設
2013年8月
資本金4,000万円に増資
2013年10月
寒川工場にて、パルプの製造を開始
2015年9月
アスファルトルーフィング製造事業を株式会社常裕に譲渡
2016年11月
寒川工場に新事務所完成
2017年8月
香川工場、ペット用敷き藁ライン稼働
2020年6月
善通寺倉庫 建材配送業務終了
2020年9月
JOYU流せるシリーズ第一弾おしり拭き発売
2022年2月
資本金3,000万円に減資
2022年3月
トイレの新しいマナーグッズ“トイレの必需品「ベンコス」”を開発・販売開始
Address
事業所一覧
本社工場
取扱品目:シートパルプ、フレークパルプ、水解紙
寒川工場
取扱品目:ブロックパルプ
香川工場
取扱品目:粉砕パルプ、ブロックパルプ、
アスファルトルーフィング、小動物向け敷き藁
波崎工場
取扱品目:ブロックパルプ