無料のAPIをサービスとして公開しているとして、それに依存するコードを書いたとする
しかし企業の都合であとから有料になることが考えられる
例えば翻訳APIを無料で公開していたとして、あとから有料になるということだ
有料になってコストがかかると、そのAPIへの依存度が高ければ高いほど、ビジネスとしての損失につながる
その損失がAPIを使う利益を上回るのである
プロプライエタリAPIに依存しそうになったときは、それを自前で実装できないかまず考えろ
例えば日英翻訳であればjparacrawlが使えるだろう
Permalink | 記事への反応(1) | 12:34
ツイートシェア
例えば日英翻訳であればjparacrawlが使えるだろう 商用利用不可だけど大丈夫なの?