代表挨拶
会社概要
- 社 名 :
- 株式会社サイカワ
- 所在地 :
- 〒945-1395 新潟県柏崎市大字安田7586(田尻工業団地内)
- 代表者 :
- 代表取締役社長 西川 正男
- 資本金 :
- 62,350,000円
- 創 業 :
- 明治43年8月(1910年)
- 事業内容 :
- 各種材料線(銅線、金線、アルミ線、ステンレス線、鉄鋼線 他)の伸線機、電線装置機械、光ファイバーケーブル製造装置、LAN電子ワイヤーケーブル製造装置、 コルゲート外装機、シングルツイストバンチャー、ダブルツイストバンチャー、横巻シールド機、テープ巻装置、塑性加工機械の設計、製作及び販売
- 社員数 :
- 118名(2024年2月現在)
- 会社案内 :
- 株式会社 サイカワ会社案内(PDF形式:3.9MB)
沿革
-
1910年8月
-
石油さく井諸機械及部品製作をはじめる
-
1934年
-
理化学研究所3代目所長 大河内正敏博士の指導により伸線機の研究製作に着手する
-
1935年
-
最初の伸線機10台を製作する
-
1935年11月
-
柿崎町に西川鉄工所柿崎工場を新設する
-
1937年3月
-
伸線機械の生産を開始する
-
1940年10月
-
株式会社に組織変更する
-
1942年5月
-
東京営業所を開設する
-
1955年1月
-
理研製鋼株式会社小千谷工場を買収し、理研精機株式会社と改称する
-
1956年12月
-
新工場建設、駅前1丁目に移転する
-
1961年4月
-
資本金 3,000万円となる
-
1966年9月
-
大阪営業所を開設する
-
1974年3月
-
資本金9,500万円となる
-
1974年6月
-
合理化計画による大型機械導入をはかる
-
1974年11月
-
液圧伸線機の完成 生産に入る
-
1982年7月
-
無人化伸線システム「MF-60」を完成し、シンガポールのアジアワイヤーショーに出展
-
1985年12月
-
省力化のため大型機械の導入をはかる
-
1991年6月
-
6月12日付で本社所在地を移転登記完了する(旧)新潟県柏崎駅前1丁目5番48号(新)新潟県柏崎市大字安田7586番地
-
1992年4月
-
4月1日付で社名を変更登記する(旧)株式会社西川鉄工所(新)株式会社サイカワ
-
1995年9月
-
資本金 6,235万円となる
-
1995年12月
-
東京営業所を本社に統合する
-
1996年1月
-
(株)サイカワの子会社、(株)エステイームを発足する
-
2002年5月
-
アモイ漢和機械(中国)製缶フレーム・セラミック溶射キャプスタンの取引をする
-
2003年2月
-
大阪営業所を本社に統合する
-
2003年3月
-
撚線機メーカー吉田工業(株)の全事業を譲受する
-
2004年3月
-
(株)サイカワ・(株)キンレイ・台湾の押出機メーカーウィルソンの三社で中国・江蘇省に合併企業「昆山三技機械有限公司(KSW)」を設立する
-
2007年6月
-
経済産業省より2007年度「元気なモノ作り中小企業300社」に選定される
-
2009年10月
-
FFC用高速圧延焼鈍ラインを開発する
-
2010年9月
-
2010上海ワイヤーショーにFFC用圧延ラインを出展する
-
2010年10月
-
創立100周年を迎える 日本国内207社、海外135社、21ヶ国との取引実績
-
2011年5月
-
塑性加工学会、塑性加工功労賞を受賞する
-
2011年12月
-
「昆山三技機械有限公司(KSW)」の資本出資比率を70%とする
-
2012年1月
-
第45回(平成23年度)「グッドカンパニー大賞」 優秀企業賞を受賞する
-
2012年10月
-
初めてペルー共和国向けに伸線機 HMA-22J型を輸出する
-
2013年5月
-
移動式充放電器の商品化開発に取り組む
-
2014年11月
-
移動式充放電器「EDS-11」でCHAdeMO認証取得
-
2015年3月
-
㈱エスティームを閉鎖する
-
2017年7月
-
「昆山三技機械有限公司(KSW)」を清算開始から1年7ヵ月で完了する
-
2018年4月
-
ドイツ開催での見本市 デュッセルドルフワイヤーショーに出展する
-
2018年7月
-
ISO9001認証(2015年版)に移行する
-
2018年12月
-
経済産業省「地域未来牽引企業」に選定される
-
2019年10月
-
サイカワホームページリニューアルする
-
2020年7月
-
創立110周年を迎える年に機械工場棟屋根二重化工事をする
グループ企業
理研精機株式会社
〒947-8555 新潟県小千谷市大字薭生(ひう)乙664番地 TEL(0258)82-4121株式会社柿崎機械
〒949-3293 新潟県上越市柿崎区馬正面1278-30 TEL(025)-536-2224特許技術
・メッキ付平角状線の製造における焼鈍装置
・線材巻取装置 他3件
・線材送出装置
・線材の伸線方法
・伸線方法及びその伸線装置
・線材巻終わり端部の固定方法及びその装置
・線材端末処理装置
・線材端末処理方法及びその装置
・線材巻取ボビン及び線材巻取方法並びに線材巻取装置
・線材巻取ボビン交換方法及びその装置
・線材巻取切替方法及びその装置
・線材終端末固定方法
・線材終端末固定装置
・伸線機駆動方法及びその装置
・オートトラバース方法及びその装置