ばかたれすぎるvst講座

音MADスタートダッシュ向けに書いてますが参考にならないと思います。

使ってるvst

手順

まずreaEQで不要な音を削ります。
YOU WA SHOCK!のAをフルで追加します。
すると、音圧が増してかっこよくなります。
セリフ合わせとかドラム素材にはYOU WA SHOCK!の前にOTTを追加する場合があります。


次にW1 Limiterを追加します。Thresholdを-30にします。
人力のトラックにはW1 Limiterを追加しません。
子音が強調されすぎて違和感の元なので…
KarmaFX Reverbを追加します。
なんかいい感じになります。

最後にLoudmaxを追加します。音がまとまる感じがします。
そしたら音量とかを整えて人力とセリフ合わせ以外のトラックをすべて同じ親トラック内に入れます。
入れたら親トラックにOzone Imager V2を追加します。
音が広がっていい感じになります。

以上です。音圧が増してかっこよくなります。

こんな感じになりますよ~↓

ここで終わってたんですけど追加で書きます。
2024年2月12日

追加で書くと言ってもそんな長くないです。

ビブラートのかけ方

私はビブラートをかけるのにMVibratoというvstを使ってます。

使い方は簡単でアイテムにvstを刺すだけです。
強さとかいじれるんですけどまあ刺すだけでもそれっぽくなるので、ただビブラートをかけたいって人はそんな考えずにそのまま刺すだけでも効果を得られます。

"アイテム"◀◁◀これはかなり重要です。

人力にかける場合

人の歌声って全部にビブラートがかかっているわけではなく、なんか区切れの声が伸びる部分だとかまぁとにかく声が伸びる部分にかかってるじゃないですか。
ですので当然人力も同じようにすればまあまあ自然にビブラートがかかる訳です。

1番いいのは自分で1度歌ってみてビブラートをかけたくなる部分の母音だけにかけるという感じで、母音だけなのはなんかその方が自然な感じがするからです。
すげえ適当なこと言ってるけどまあまあ自然になります。

エンベロープとかで強さを変えても面白いかも!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
音MADを作ってます。 文を書くのが苦手です。
ばかたれすぎるvst講座|甘味