【表紙】【提出書類】有価証券報告書【根拠条文】金融商品取引法第24条第1項【提出先】関東財務局長【提出日】2021年6月24日【事業年度】第48期(自 2020年4月1日 至 2021年3月31日)【会社名】株式会社サックスバーホールディングス【英訳名】SAC'SBARHOLDINGSINC.【代表者の役職氏名】代表取締役社長 木 山 剛 史【本店の所在の場所】東京都葛飾区新小岩1丁目48番14号【電話番号】03(3654)5315【事務連絡者氏名】常務取締役管理部長 山 田 陽【最寄りの連絡場所】東京都葛飾区新小岩1丁目48番14号【電話番号】03(3654)5315【事務連絡者氏名】常務取締役管理部長 山 田 陽【縦覧に供する場所】株式会社東京証券取引所(東京都中央区日本橋兜町2番1号)EDINET提出書類株式会社サックスバーホールディングス(E03225)有価証券報告書 1/84
第一部【企業情報】第1【企業の概況】【主要な経営指標等の推移】(1) 連結経営指標等回次第44期第45期第46期第47期第48期決算年月2017年3月2018年3月2019年3月2020年3月2021年3月売上高(千円)56,747,10355,756,13555,774,12552,523,35134,836,577経常利益又は経常損失(△)(千円)4,526,3623,860,5643,775,1872,762,4461,839,597親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)2,658,6622,221,0452,177,7641,668,0081,847,062包括利益(千円)2,775,7192,200,9412,237,6931,528,6901,854,107純資産額(千円)26,235,07227,634,91629,070,63029,240,76126,514,926総資産額(千円)38,671,49140,114,71541,541,06840,108,12837,505,1111株当たり純資産額(円)886.75934.46983.421,006.33912.521株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)(円)90.2575.4073.9357.0563.57潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円)自己資本比率(%)67.568.669.772.970.7自己資本利益率(%)10.68.37.75.76.6株価収益率(倍)14.015.115.510.79.5営業活動によるキャッシュ・フロー(千円)3,002,0562,568,9113,451,6022,693,6701,173,638投資活動によるキャッシュ・フロー(千円)1,312,765939,0562,452,0791,179,284774,155財務活動によるキャッシュ・フロー(千円)1,282,0461,226,0621,391,2401,783,306176,702現金及び現金同等物の期末残(千円)3,440,6233,846,2413,485,4573,216,6981,092,967従業員数(名)471491524567578(ほか、平均臨時雇用者数)(名)2,0412,0361,9651,9041,770(注) 1 売上高には、消費税等は含まれておりません。2 第44期から第46期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。第47期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第48期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。3 第48期の売上高の減少、経常損失及び親会社株主に帰属する当期純損失の計上は、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う店舗の臨時休業等によるものであります。EDINET提出書類株式会社サックスバーホールディングス(E03225)有価証券報告書 2/84
(2) 提出会社の経営指標等回次第44期第45期第46期第47期第48期決算年月2017年3月2018年3月2019年3月2020年3月2021年3月営業収益(千円)1,177,2651,211,8141,301,9831,328,7521,325,881経常利益(千円)503,188559,315593,861629,007589,936当期純利益(千円)246,933325,771390,623515,327378,222資本金(千円)2,986,4002,986,4002,986,4002,986,4002,986,400発行済株式総数(株)29,859,90029,859,90029,859,90029,859,90029,859,900純資産額(千円)19,554,88919,091,77618,685,40917,798,56217,299,673総資産額(千円)21,408,87721,165,56120,927,86519,925,76020,400,6441株当たり純資産額(円)659.97644.44630.87612.55595.381株当たり配当額(円)27.0027.0030.0030.0015.00(1株当たり中間配当額)(円)-)-)-)-)-)1株当たり当期純利益(円)8.3811.0613.2617.6313.02潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円)自己資本比率(%)90.889.788.889.384.8自己資本利益率(%)1.31.72.12.82.2株価収益率(倍)150.9103.286.634.846.5配当性向(%)322.1244.1226.2170.2115.2従業員数(名)2927262723(ほか、平均臨時雇用人員)(名)4347474846株主総利回り(%)82.976.779.046.647.1(比較指標:配当込みTOPIX)(%)114.7132.9126.2114.2162.3最高株価(円)1,5611,4961,2091,163691最低株価(円)9011,081859541473(注)1 営業収益には、消費税等は含まれておりません。2 第44期から第46期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。第47期及び第48期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。3 最高株価及び最低株価は、東京証券取引所市場第一部におけるものであります。EDINET提出書類株式会社サックスバーホールディングス(E03225)有価証券報告書 3/84
【沿革】1938年5月、現会長木山茂年の父である故木山鹿次郎が東京都葛飾区新小岩1丁目に荒物雑貨店を開業。1948年7月、個人営業を「合資会社丸二商会」に変更。1956年10月、東京都葛飾区に家具販売を業とする支店を開設。1967年3月、千葉県船橋市に鞄・袋物販売を業とする支店を開設。1969年7月、東京都葛飾区の荒物雑貨店をハンドバッグ専門店に業態変更。1969年12月、東京都北区にハンドバッグ専門店をテナント出店し、多店舗展開を開始。年月概要1974年8月東京都葛飾区新小岩1丁目にて株式会社東京デリカ(資本金40,000千円)を設立。1975年2月合資会社丸二商会から家具販売業を除く、全部門(鞄、袋物、革コート、毛皮、靴及び雑貨)の営業を譲受。1976年9月福岡市中央区「天神地下街」に九州地区第1号店を開設。1977年4月千葉県松戸市「松戸駅ビル」に駅ビル内店舗第1号店を開設。1979年2月業種の相違から、靴部門を独立運営するため、株式会社シューズデリカ(資本金8,000千円、持株比率75%)を設立。1979年10月グループ2社(当社及び株式会社シューズデリカ)の店舗数が50店舗を達成。1981年3月業務拡大に伴い、本社を東京都葛飾区新小岩2丁目に移転。1982年4月青森県弘前市「弘前駅ビル」に東北地区第1号店を開設。1983年7月販売戦略上、関西地区を独立運営するため、株式会社関西デリカ(資本金5,000千円、持株比率80%)を設立。1983年8月株式会社関西デリカに関西地区の営業を譲渡。1983年10月徳島県徳島市内のショッピングセンター「アミコ」に四国地区第1号店を開設。1986年2月営業部門の強化を図るため、販売部制度を導入。ブロック長職を設置。1986年8月事務の合理化と迅速化を図るため、本社にコンピュータを導入。1987年6月グループ3社(当社、株式会社関西デリカ及び株式会社シューズデリカ)の店舗数が100店舗を達成。1988年6月愛知県犬山市内のショッピングセンター「キャスター」に中京地区第1号店を開設。1989年7月札幌市北区「札幌駅ビル」に北海道地区第1号店を開設。1990年4月広島市西区内のショッピングセンター「アルパーク」に中国地区第1号店を開設。1991年1月業容拡大に伴い、本社を商品部と管理部門とに分離し、管理部門を東京都葛飾区新小岩1丁目に移転。1991年2月営業力強化及び管理の一元化のため、株式会社関西デリカ及び株式会社シューズデリカを合併。1991年12月管理強化のため、店舗へのコンピュータシステムの導入を開始。1992年11月千葉県船橋市にロードサイド型店舗第1号店を開設し、これにより店舗数が200店舗を達成。1994年8月日本証券業協会に店頭登録し株式を公開。1996年4月本社兼不動産賃貸用ビルを取得。1996年6月店舗数が300店舗を達成。2001年10月鞄・袋物製造、卸売を業とするディレクターズ株式会社を設立(資本金10,000千円,持株比率100%)。2004年12月株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場。2005年3月当社グループの店舗数が400店舗を達成。2006年4月東京証券取引所市場第二部に株式を上場。2008年12月当社グループの店舗数が500店舗を達成。2010年3月経営の効率化、販売の強化のため、ディレクターズ株式会社を合併。2012年3月東京証券取引所市場第一部へ銘柄指定承認。2012年10月メンズバッグ・トラベルバッグの企画力・開発力を強化するため、企画・製造を業とするアイシン通商株式会社(資本金40,000千円)、卸売を業とするロジェールジャパン株式会社(資本金40,000千円)の株式(議決権100%)を取得し、連結子会社化。2014年5月持株会社体制移行にあたり、会社分割(吸収分割)を行なうための準備会社として、株式会社東京デリカ準備会社(現株式会社東京デリカ)を設立(資本金10,000千円、持株比率100%)し、連結子会社化。EDINET提出書類株式会社サックスバーホールディングス(E03225)有価証券報告書 4/84
ウィンドウ幅に合わせる
ページサイズに合わせる
拡大
縮小