×
日程 ルート 写真 感想

コメント

お気に入り

拍手

シェア
全員に公開 山滑走 北陸

記録ID6541418
猿ヶ馬場山

体力度
4
1泊以上が適当
体力度について
情報量の目安: B 76拍手
日程 2024年03月10日(日) [日帰り]
メンバー ,
天候雪のち止む
アクセス
利用交通機関 車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:37
距離
15.4 km
登り
1,466 m
下り
1,476 m
Created with Highcharts 10.3.3距離 (km)地理院 標高 (m)0km5km10km15km600m900m1200m1500m1800m2100m
グラフを拡大

歩くペース

0.9~1.0(標準)
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。 [注意事項]

コースタイム

日帰り:
山行
休憩合計
8時間231時間159時間38

その他周辺情報

下山後の風呂は白川郷の湯 800円

過去天気図(気象庁)

2024年03月の天気図 [pdf]

写真

であい橋でふっかふか
1
ずっとシール歩行で行けたやんかとここに来て気付く 2
白川郷は心のふるさと 2
深いけど軽い
2月の雪みたい 2
宮谷への林道へ合流 1
今季はブリッジないようです 1
板を投げて渡渉しました
二人だけのトレースを刻む
今季最後のラッセルですから 4
癒しの森 1
ふかいいね! 1
1
ここの雰囲気はたまらない 1
日差しがたまに出ると暖かい 1
右手側から大外回りで向かう 1
ずっとトラバース 2
山頂はすぐそこ 1
とうちゃく 2
こうゆう天気の時は猿日和? 4
お茶会 4
笈ヶ岳方面に二人で黙祷し帰ってきました。 11
上部は傾斜ゆるいのでボブスレー 1
ハイシーズン並みにいい雪! 2
ふぉ~~ 2
さいこ~ 2
2
4
2
2
雪が深くてありがたや~ 2
テール滑り迷人 4
3
下部は少し重くなってきたが 2
日陰はまだ、いい雪! 1
神社前とうちゃく 1
なんかいいよね~ 2
観光客いっぱい
何回来てもなれないよね 1
お風呂へ直行 1

感想

maco:
二人とも風邪をひいてしまい、土曜も静養していた。
カリカリ山なら行くつもりなかったが、こんな時に限ってよく降ってるもよう
行こうかどうしようか悩んだが、少し体調も良くなってきたので行くことに。

ごん振りの白川郷。やっぱりここはこうじゃないとね!
無理せずしんどかったら途中で帰りましょうと出発する。
最初はなんだかだるくてしんどかったが、宮谷への林道へ上がる頃には、ずいぶんラクになって、普段通りに身体が動く。
林道にでて休憩後、北尾根から登ってこられた二人組とスライドし、お先に行っていただく。顔を隠すo36氏がなんだか可笑しかった

先行者のトレースを辿ってもつまらないので、宮谷渡渉後は先行者トレースの1本奥の尾根に取り付き、尾根を替える。
二人で今季最後の激ラッセルを回し、やっぱり雪山はこうじゃないとね!と笑いあう。
2月の高温でもう山は終わったと思っていたが、こんなにまた積もるなんて、わからないもんだなぁと思った

最後はずっと大外回りで歩いて登頂。
山頂は穏やかでまったり休憩。
やっぱりいつ来てもいい山ですね!

滑走は最高の一言。今季また激パウが楽しめるなんて、嬉しい限り。
一日を通して気温も低く、陽もほとんど差さなかったので雪は生きていて、楽しかった。
体調も悪化せず帰って来れて良かったです。






o36:
お互い体調不良で今週は休もう
と言っていたらドンと降雪でラストパウダーを逃すわけにはいかず白川郷へ
猿ヶ馬場山へ林道合流する頃には大分調子が戻ってきたけど厚着してフード被ってても身体が寒くて汗もかかず
丁度その時、後ろから来た二人に道を譲る
少し驚き自分たちはその場で再び大休止
休んだあと先行した二人を追わず初めて登る尾根で二人でラッセルをのんびり回す
途中で馬鹿話したり休憩して大福食ってコーヒー飲んだりして二人で山を楽しんだ
山は競争じゃないんでね。
最後まで二人で頑張って回してピークに到着
帰りは最後まで良い雪でした

訪問者数:1200人
1
拍手で応援
76
あさ〜だ@ワンダーフォーゲル
kiyononあさ〜だ@ワンダーフォーゲル熊取のおっちゃんすぎkakehishast-motokiohwiYoshio_KSKpaosukevicaryakingNafrikkyベッカムsyun3K21komahisa57ひさやまsuspend024murphygraveltreksinmyoペテガリトラさんmtys10416Chabo-sカズミンyoshi287721かーすけsumi8848すまちゃんhskmaxHingKodOTS2015tooruohandoHKJUNDrtoyamanoossanraspberrymocokurobeグリーン☕⛷terachankokudobumpkinhanassakuランドレgoedonasakunaikawatypemoonkoyosaryodai1221ぽちえkozokoroKimu23desktn92Onsen-loversしんもんとびちゃん🙀phantomdahiroyuki88chikau_sまみちehasegawa

コメント

この山行記録はコメントを
受け付けていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
関連する記事 by
AD(TVerプラス)
AD(TVerプラス)
山頂アタックや旅行に!便利な折りたたみリュックサックおすすめ20選
(2019年12月24日)
わずか100秒で沸騰!?最新ジェットボイルの進化がとまらない!
(2018年2月8日)
根石岳|静かな八ヶ岳が楽しめる穴場の山!日帰り&1泊縦走コース
(2018年5月17日)
「っぶねぇーーー!」登山中に思わずヒヤッとしたリアル体験談
(2018年1月15日)
Recommended by
ヤマレコの山岳保険 チーム安全登山
ココヘリ
レコ君LINEスタンプ
原文
この翻訳を評価してください
いただいたフィードバックは Google 翻訳の改善に役立てさせていただきます