コメント(14)
11
こんばんは!
初めてコメントさせて頂きます。
お仕事と介護で毎日大変なだと思いますが、
お若くても身体には十分気を付けて下さいね!
私の母は、最近レビーと診断されました!
仕事はせずに介護に専念していますが、
大雨の日でも、出掛ける(外は車椅子ですが)と言い出したら聞き入れませんし、日によっては
日中強い眠気に襲われて、寝てばかりになります!
アリセプトのせいか、喜怒哀楽が激しく暴言を吐かれる事も…子供の名前も忘れてしまっていますが、大好物のアズキバー等を食べている時は
嬉しそうな顔をしてくれます!
まりさんとお母様の毎日をブログで拝見するようになったのは、母の事があってからですが、
スゴく元気を貰えています!
長い介護生活になると思うので、
のんびりとやって行きます(^o^)v2016-09-14 10:30:57
9
お疲れ様です。
お母さんも眠いでしょうが、まりさんももっと眠いでしょう?身体大事にしてくださいね。
テレビ見ましたよ。来年の夏も浴衣きてお母さんと花火楽しみですね。お母さんのうた、聞けますように。ベル♪
2016-09-14 09:26:35
7
応援してます!
何も言えないけど、偉そうに言うこともできないけど、私は子育てしかしてないしまさに真っ最中だから本当にアドバイスも何もできないけど…………いつもいつも、お疲れ様です(*˘︶˘*).。.:*♡ちん
2016-09-14 06:25:24
AD
AD
14
一緒にがんばっていきたい
私の母も若年性アルツハイマーです。介護を始めて4年になります。
私自身も33歳で、まりさんと年齢も近く勝手に親近感をもっています。
昨年出産しまして、子育ても、介護もやってやる!という気持ちだったのですが、母を今年入院させてしまい、認知症が一気に進行してしまいました。
喜んでもらいたかったのですが、孫を孫だと認識しません。ただ、赤ちゃんは好きなようです。
赤ちゃんのおむつ替えして訓練してるから大丈夫だ!なんて思っていましたが、大人の、しかも嫌がる母のおむつを替えることがどんなに大変か初めてわかりました。
また、子育ての大変さを知ったから、母に子供の頃してもらったことを恩返ししなければという気持ちにもなりました。それに母が子を思う気持ちも。
一人っ子でなかなか相談する相手もおらず、つらくなったら、ブログ読んで元気をもらっています(ケアマネさんはいい人です)。
大阪オフ会参加したかったです。次回はぜひ~~。
りんご
2016-09-15 06:43:59
返信する