ログイン新規登録
Qiita Conference2024年4月17日水曜日から19日金曜日16時半から

Qiita最大規模のテックカンファレンス参加申し込み受付中!

基調講演ゲスト(敬称略)

牛尾剛、 けんすう、 ゆる言語学ラジオ、 田中邦裕、小城久美子、 飯沼亜紀

1

この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。

Raspberry Pi と Windows を有線LAN接続

最終更新日 投稿日 2021年01月13日

はじめに

Raspberry Pi <---> LANケーブル <---> Windows PC
で、VNC接続がしたい。
理由:無線LANだと外で使いにくいから。
使用するアプリ:VNC Viewer
接続手順はここから

接続

ラズパイとPCを有線LANで接続。
このとき、PCは無線LANに接続、ラズパイは接続しない。

1. 設定 (PC側)

  1. WiFiの設定
  2. 画面右側アダプターのオプションを変更する
  3. WiFiを右クリック
  4. 状態
  5. プロパティ
  6. 共有
  7. 上の項目にチェックを入れる image.png

2. IPアドレスを確認 (PC側)

コマンドプロンプトで

arp -a

を実行。

[実行結果]
image.png
上の192.168.11.17がPCのIPアドレス。
下の192.168.137.1は有線接続している方のPCが持つIPアドレス。
(この中の192.168.137.26がラズパイのIPアドレスだったりする。接続のOnOffで確認できるはず。)

IPアドレスの固定 (ラズパイ側)

今回はIPアドレスを192.168.137.2に設定してみる。

CUIでの方法

/etc/dhcpcd.conf に書き込み

$ sudo nano /etc/dhcpcd.conf

これで開いてみてもよい。

書き込むのは以下のコード。

interface eth0
static ip_address = 192.168.137.2/24
static routers = 192.168.137.1
static domain_name_servers = 192.168.137.1
static domain_search = 

GUIでの方法

image.png

  1. インターネット設定右クリック
  2. Wireless & Wires Network Settings
  3. interface -> eth0
  4. Automatically configure empty options のチェックを外す
  5. 以下のように入力
    image.png

VNC Viewer で接続

PCのVNC Viewerを起動し、IPアドレス検索の部分に192.168.137.2 (またはraspberrypi.local)を入力し接続。

IPアドレスの確認方法

一番楽なのは、ラズパイ画面右上のVNCマークをクリック。
image.png
Connectivityの下にある数字がラズパイのIPアドレス。
この数字をVNC Viewer上に入力することで接続可。

ターミナル上では、

$ ip addr show

または、

$ ifconfig

wlan0が無線LANでeth0が有線LAN。

接続できないとき

解決方法その1

  1. PC側のWi-Fiを切断
  2. LANケーブルを繋ぎ直す
  3. PC側のWi-Fiを再接続

解決方法その2

  1. PC側のWi-Fiを切断
  2. LANケーブルを外す
  3. Wi-Fiを繋げる
  4. LANケーブルを繋げる

解決方法その3

  1. 待つ。

イーサネットの状態が送信と受信両方できていれば接続できるはず。
image.png

まとめ

接続出来るときと出来ないときがあるので、未だに試行錯誤中です。

新規登録して、もっと便利にQiitaを使ってみよう

  1. あなたにマッチした記事をお届けします
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
  3. ダークテーマを利用できます
ログインすると使える機能について

コメント

この記事にコメントはありません。

いいね以上の気持ちはコメントで

Qiita Conference 2024 4月17日(水)~19(金)開催!

Qiita Conferenceは、Qiita最大規模のテックカンファレンスです!

基調講演ゲスト(敬称略)

牛尾剛、 けんすう、 ゆる言語学ラジオ、 田中邦裕、小城久美子、 飯沼亜紀

1

新規登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか

この機能を利用するにはログインする必要があります。ログインするとさらに下記の機能が使えます。

  1. ユーザーやタグのフォロー機能であなたにマッチした記事をお届け
  2. ストック機能で便利な情報を後から効率的に読み返せる

ソーシャルアカウントでログイン・新規登録

メールアドレスでログイン・新規登録