筑波実験植物園

こんにちは植物園です

ホーム おすすめコンテンツ 園内の植物
園内の植物植物図鑑ショクダイオオコンニャクの開花記録

園内の植物

今週の見ごろの植物、過去のリストなど

今週の見ごろの植物PDF

過去のパンフレットはこちら
更新:2024年3月13日

今週の開花リスト(PDF)

過去のリストはこちら

植物園の12ヶ月

筑波実験植物園の保有植物(PDF)

スタッフによる今週のおすすめ

W3エリアでカタクリの花が咲き始めました。ソメイヨシノやエドヒガンのつぼみがふくらみ、アンズの花も開き始めています。

下の画像をクリックすると拡大画像、植物名をクリックすると植物図鑑が表示されます。
植物の植栽位置は、今週の見ごろの植物パンフレットをご覧ください。

屋外1位 屋外1位 屋外2位
ハクモクレン  ヘレボルス・ステルニイ プリムラ・ブルガリス・シブソルピ

屋外ハクモクレン

屋外 ヘレボルス・ステルニイ

屋外プリムラ・ブルガリス・シブソルピ

ふわふわの芽鱗に包まれていたつぼみがふくらみ開花の予感がします(3月11日撮影) 色とりどりの花が咲いています。近くでじっくり見てみてください ピンク色の花が愛らしいです
屋外2位 屋外2位 屋外2位
サンシュユ  ツバキ ‘東京B’ イリス・レティクラタ

屋外サンシュユ

屋外 ツバキ ‘東京B’

屋外イリス・レティクラタ

弾けるような黄色い花が、あたりをにぎやかにしています ツバキ各種の美しい花をごらんください 地面近くで可憐な花が咲いています
屋外3位
アンズの園芸品種 カタクリ ユキワリイチゲ

屋外アンズの園芸品種

屋外カタクリ

屋外ユキワリイチゲ

つぼみが開き始めました(3月11日撮影) スプリング・エフェメラルの降臨です!! 可憐な花が咲いています(日照状況により、花が閉じている場合もあります)
ヒメウズ ダンコウバイ エドヒガン

屋外ヒメウズ

屋外ダンコウバイ

屋外エドヒガン

とても小さな花を咲かせています 枝は楊枝の材料にもされているそうです つぼみがふくらんできました
ミヤコヤナギ イヌコリヤナギ シキミ

屋外ミヤコヤナギ

屋外イヌコリヤナギ

屋外シキミ

ふわふわの花が咲きました! ブラシ状の花が初々しいです(3月11日撮影) ヒラヒラした花びらがとてもかわいいですが有毒です!
オクサリス・ベルシコロル マホニア・マイレイ コウヨウザン 

屋外オクサリス・ベルシコロル

屋外マホニア・マイレイ

屋外コウヨウザン 

赤白のツートンカラーが個性的な花がサバンナ温室入口で咲いています 開花はまだですが、あざやかな黄色いつぼみがよく目立ちます つぼみがたくさんついています
リュウキュウアセビ ザゼンソウ ミケリア・プラティペタラ

屋外リュウキュウアセビ

屋外ザゼンソウ

屋外ミケリア・プラティペタラ

ベル型の花が整列しているように咲いています(CR) たった1株、水生植物区で姿を現しています 白い大きな花が一斉に咲いてゴージャスです
オオミスミソウ ヒサカキ ナンゴクアオイ

屋外オオミスミソウ

屋外ヒサカキ

屋外ナンゴクアオイ

愛らしい花が咲いています 独特の匂いを放ってベル型のかわいい花が咲きました 見比べてください。いろいろな色や形のカンアオイを約30種展示しています
温室1位 温室2位 温室3位
ショクダイオオコンニャク (花は終わっています) シンビジウム・トレイシアヌム クサントロエア・グラウカ

温室ショクダイオオコンニャク (花は終わっています)

温室シンビジウム・トレイシアヌム

温室クサントロエア・グラウカ

ショクダイオオコンニャクの結実は日本初の快挙!実った種をまいて出た芽もすくすく成長しています。根元に芽生えているのはホンコンシュスランです! 大輪の花が満開です。独特な匂いを漂わせています 棒のような長い花序が伸びています。シャワーのような葉もインパクト大です!
ケラマツツジ エゲリア・ナヤス カンデリア・カンデル

温室ケラマツツジ

温室エゲリア・ナヤス

温室カンデリア・カンデル

シナヤマツツジとともにカラフルに咲いています 水面に浮かぶ小さな花がいじらしいです シャープな印象の花をつけています