去年1月、「news23」と「Nスタ」で放送したJA共済に関する特集について、BPO=放送倫理・番組向上機構は「内部告発者の身元特定が強く疑われる状況を招き、取材源の秘匿を貫くことができなかった」として放送倫理違反があったと判断しました。
問題となった特集は、JA共済のいわゆる「自爆営業」の実態について匿名で内部告発した現職職員へのインタビューを中心に、映像や音声を加工して放送したものです。TBS報道局で調査報道を専門に担当する「調査報道ユニット」が取材しました。
この放送について、BPOの放送倫理検証委員会はきょう、告発した3人の現役職員について「身元特定が強く疑われる状況を招き、取材源の秘匿を貫くことができなかった」として放送倫理違反があったとする意見書を公表しました。
BPOは自宅や公園で行われたインタビューについて、「顔のぼかしの範囲は大きくなく、服装や体型、腕時計、そして、部屋の家具や公園の様子がそのまま映されている」などと指摘しました。
撮影場所の同意は得ていたものの、「身バレにつながりにくいホテルなどよりも、自爆の契約書類にサインする場面を撮るには自宅のほうが自然で迫真性が増すと判断した結果だった。公園も不特定多数の人が出入りし、告発者の保護に適した場所とは言いがたい」などと指摘。「内部告発者の同意に依存して、情報源の秘匿という本来放送局が負うべき責任を軽んじた対応」としました。
さらに、一人の職員について「身元が判明するかもしれないとして、撮影後に撮り直しをした映像があったのに、編集の際にディレクターが約束を失念して使用してはいけないシーンを使ってしまう決定的とも言える失策があった」としました。「最後の砦としてのプレビューも機能せず、この件に関しては上長も現場任せで、内部告発企画の取材経験が乏しいディレクターに対し、細かく指示する必要があったのではないか」と指摘しました。
BPO放送倫理検証委員会 西土彰一郎委員
「取材に協力してくれた人達の言質に寄りかかりながら、映像の見た目を優先した安易な取材という点を最も重要視しております」
今回の意見書を受けTBSテレビは、「BPOのご指摘を真摯に受け止めます。報道機関としての基本原則を再確認し、現在進めている再発防止策を着実に実行して、視聴者の皆さまの信頼回復に努めてまいります」としています。
いま話題の記事
BPO「放送倫理違反あった」 news23 JA共済特集

小学校の女性教諭殺害、37歳の元交際相手に求刑上回る懲役21年の判決…「殺した5月3日は“ごみの日”で彼女にぴったり、達成感があった」などの暴言、男の母親でさえ「自分のことばかりで反省なく、今後は関わりたくない」

壇蜜さん「長いこと付きあう病気だと覚悟はしています」昨年の入院を振り返り「まずは、『入院しない』を目標に掲げますよ」

「多発性骨髄腫」の岸博幸さん 骨が脆くなり痛み「左膝のお皿にヒビが入ったぽくて、階段の昇り降りがマジ辛い」駅の階段にも苦言

下血で救急搬送・入院の 水道橋博士さん 「改めて昨日は『死』の手前だったようです」 「厳禁されている飲酒を年末にしていたのが原因です」

「令和6年能登半島地震災害義援金」を受け付けます 全額を日本赤十字社を通じて被災地にお届けします

消費者庁がダイハツ工業に対し内部通報制度の見直しを求める行政指導

牛丼2000円、1泊170万円のホテル、ルイ・ヴィトンのゴンドラ…北海道ニセコでバブル現象 外国人観光客「高くないよ」【Nスタ解説】

注目の記事
イチローさん、僕たち「ちゃんとやりました!」金言胸にサクラ咲かせた、進学校・都立新宿高校の球児たち

「新幹線パーサー」おもてなしに密着 知られざる役割の裏側で何が… 普通車の車内販売が終了

「殺してくれと亡くなっていく。それを始末しなきゃならない人間もいる」両親との死別・被爆・死産と流産 100歳 吉村光子さんの壮絶人生【第3回 / 全3回】

ニーズ急伸長の"パックご飯"…10年で売上高が約2倍の会社も コメ消費量は60年前の半分以下なのにナゼ? 背景には「タイパ思考」

原発事故から13年 “置き去り”の帰還困難区域は今 「放射能に追われた」住民が訴える「ふるさと全体の除染」に国の対応は【news23】

「恩返しをしたい」震災当時3歳だった少年、当時過ごした保養施設へ恩返し 下の世代につなぐ震災の記憶







