着物はマキシの巻ワンピ
"着たい"を楽に叶える対丈着物の始め方
今様小袖です
女性のお袖は、振りの部分が開いてます。
これ、夏は風が通って涼しいのですが、
冬はすーすー風が通るので
寒いです
脇の下って熱を測ったりしますが、
脇から腕にかけては太い血管が走ってます。
熱を下げるには脇と首と太ももの付け根を
冷やすと効果的、て言われてますよね。
つまり、ここに冷たい風が通ると
体温が下がる訳です。
なのに防寒のための羽織やコートまでも
お袖の振りは開いてるんですよね
寒いんです(二度言っちゃいます)
と言う訳で。
私はお袖の振りを閉じちゃいます
方法はとっても簡単。
百均の両面テープで閉じます。
簡単に貼って剥がせます。
両面テープ様様ですね〜
袖付けより3センチ位下からお袖の先まで
両面テープを貼っちゃうと良いです
袖付けギリギリまで貼っても、
着ている内に剥がれて来やすいので。
これだけで、ほんとに暖かくなります。
今様小袖では基本的に長襦袢は着ませんが
長襦袢を着用されている方は
長襦袢のお袖を閉じちゃえばOK
お袖を綴じてあっても、
見た目にはホント分からないんです
だったら暖かくて快適な方が良いですよね〜。
お袖の中に風が通ってるって、
意外に気付かなかったりします。
一度騙されたと思ってやってみて下さい
注意して頂きたいのは一つだけ。
毎回剥がす
両面テープをオススメする時の
決まり文句みたいになってますが
これはホントに絶対気を付けて下さいね。
ずっと貼ったままにしておくと、
ノリの部分が着物に引っ付いて
剥がせなくなってしまいます
もちろん、お裁縫が得意な方はご自身で
縫って頂くのも有りですよ〜。
動画に撮ってみました
今月の人気記事
一位
二位