本日は半襟の超簡単な付け方です(*´∇`*)
使うのは両面テープをちょっとだけ。
今様小袖でも、おはしょり作る着方でも
モチロンどちらでも大丈夫です(^ー^)
おはしょりを作らない着物の着方、
今様小袖は楽に簡単に綺麗に、がモットー
半襟だって何だって色々お試ししています。
ええ。趣味です(^ー^)
では付け方、早速参りま〜す。
使用した両面テープは何時ものこの方
ダイソーのしっかり貼れてはがせる両面テープ
襟は仕立て襟(うそつき襟、美容襟)。
私はこの紐付きのタイプを使ってます。
白襟の時はこのまま使いますが、
色柄の半襟を使いたい時は、この上に
貼るのです。
こちら、2つに折って使います。
(着物の広襟と一緒、て言ったら分かるかな?)
2つに折ったのがこちら。
では、始めま〜す。
仕立て襟の上に半襟を掛けます。
↓こちらの矢印の部分です(^ー^)
外側の端が合ってます。
合わせた全体像がコチラ
上は半襟がはみ出しています。
さて、次に両面テープを三ヶ所に貼ります。
これだけ
軽く押さえて
そのまま2つ折にして使います
これだけです〜
超かんたん
あ、着けるとこうなります。
(今様小袖ではインナーはワンピです
)
両面テープでちょん、だけでもズレないし
シワも寄りませぬ〜。
あ、使った半襟は長めなので
仕立て襟全体を覆い隠しちゃってますが、
もちろんもっと短くても大丈夫です
お試し下さいねー。
今様小袖体験会
着物に関するご質問もなんでもOK。
対丈の着物の着方、着物の歴史
お伝えしています。
4月4日のお席有ります
詳しくはこちら→今様小袖体験会
今様小袖パーソナル講座
マンツーマンの講座です。
対丈の着物をイチから自分で着られる様になるまでを、フルコーディネート。
綺麗な着方はモチロン、着物の選び方、
お買い物の仕方(同行)、コーデ、
お手入れの方法などなど。知りたい事全部。
教えて
今様小袖
知りたい所だけ。の単発講座です。
ポイントレッスンなどの他に
これってどうなってるの?
お出掛けのコーディネートして欲しい。
と言ったご相談もどうぞ。
今様小袖体験会
対丈の着物ってどんな風になってるの?
直接見て試着して頂ける体験会です。
普通の着物から対丈着物への簡単な
お直しの仕方や着方のコツも込みなので
これだけで着れる様になっちゃう方も
リサイクル着物を探しに行こう
これは私の為に作られたのではなお宝に出会えるかもしれないリサイクル着物。
安さ爆発なお店や幾つものお店が入っている船場センタービルなどに、ご一緒に宝探し行っちゃいましょう。
リサイクル着物の買い方覚えて頂けます。