自分に合ったサイズの着物の見分け方 お仕立て編 | 今様小袖(いまようこそで)〜対丈着物の遊び方〜

今様小袖(いまようこそで)〜対丈着物の遊び方〜

江戸時代初期までは普通だった対丈(マキシ丈)着物。
着物は元々はマキシの巻きワンピ。これなら楽で簡単に着られる、と気付いちゃった管理人がお届けする
着物遊び、着物スローライフの日々のおはなし。

前回はリサイクル着物屋さんで購入する際の

自分サイズの確認方法でした。

 

本日は新品の反物をお仕立てされる場合、

又は仕立て替え(自分のサイズに作り直す)

される場合のポイントを、お届け致します音譜

 

 

あ、例によって私の私見でございますよ爆笑

 

 

 

お仕立て(仕立て替え)をされると言うのは、

洋服で言う所のフルオーダーな訳ですから

 

サイズを測って仕立てて(縫って)貰います。

 

 

その時に何が一番大切かと言いますと

 

誰に測って貰うか

 

なのでございます。

 

一体誰に?

 

 

仕立てる人

 

これ一択ですウインク

 

 

次点が

和裁士(和裁技能士)さん等

実際に仕立てる事が出来る人

 

 

資格を持っていても仕立てのお仕事を

やった事ないとかはナシの方向であせる

 

 

と言うのもですね、着物のお仕立てって

意外に思われるかもしれませんが

 

その方の体型に合わせて調整をする

 

ものだからなのです。

 

 

着物のサイズがどうなっているか、

 

次の図はお仕立てに必要最低限な

着物の部位の名称をざっと書き出した物です。

身丈(みたけ)

裄(ゆき)

肩巾(かたはば)

袖巾(そではば)

袖丈(そでたけ)

後巾(うしろはば)

前巾(まえはば)

衽巾(おくみはば)

褄下(つました)

※肩巾と後巾は同じ長さに見えますが実際は違います。

 

 

ざっとでこれだけ有ります。

 

これだけ測ると綺麗な着姿の着物が出来上がる。

 

逆に言うと、これだけのポイントで

サイズは違ってしまう。

 

 

着物って体に巻き付ける着方をする物で、

仕上がり姿がほぼ一定の衣服です。

 

と言う事はですよ、

一定の形で綺麗に見える様にするためには

その方の体形に合わせないとアカンのですあせる

 

 

 

よ~く考えてみて下さい。

 

身長が同じであっても

体の薄い方と厚みのある方では

サイズは随分違いますよね照れ

 

肩周り・首周り・胴回り・腰回りに厚みの有る方と薄い方も、

 

胸の厚みのある方とそうでない方でも

かなり違って来ます。

 

これらが複合すると

もうサイズは全然違ってしまいます。

 

 

ものすごく乱暴に、端的に言ってしまうと、

 

体の厚みとその部位、

これがきちんと盛り込めているかどうかで

着やすさと綺麗な着姿が決まります。

 

 

単純に腕の長さや肩幅、胸囲、身長を測れば良い

という物ではないのですねウインク

 

 

なのだけれど、

この大切な「厚み」をサイズに盛り込むのは

仕立ての技術と知識を持った和裁士さんでないと

ちょ~っと(かなり)難しい。

 

 

まあ実際に仕立てる訳ではない店員さんに、

細かいの厚みの調整を盛り込めと言う方が

ムリ

じゃないかな~あせる

(絶対ムリとは言いませんが)

 

 

という訳で、初めてお仕立て(仕立て替え)をされる時は

 

その着物を仕立ててくれる人に測って貰う。

 

又は、和裁士の店員さんに測って貰いましょう。

 

 

折角イチから仕立てるのです。

 

バッチリ着やすい、綺麗に着られる着物であって欲しいじゃないですか。

 

 

え?

どうやって仕立ててくれる人に測って貰うか?

 

お仕立て屋さん、実は直接お願い出来るんですよウインク

 

知ってました?知ってました?

 

呉服屋さんを通さなくても仕立ててくれるんですドキドキ

 

 

 

お、そろそろ紙面が尽きて参りましたね。

 

では次回、お仕立て屋さんの見つけ方、をお送りいたします~。

 

 

 

 

 
下矢印こんなサービスご提供してます

 

💖リサイクル着物遠隔同行ショッピング💖


LINEやメッセンジャー等のビデオ通話で
着物のお買物のお手伝いをいたします。

・気に入ったお品が複数で選べない
・帯と着物が合ってるか分からない
・自分に似合っているか不安

などなど、そんな時にどうぞ~。

 

初心者の方でも大丈夫ですよドキドキ

オプションございます。

お問い合わせはコチラリサイクル着物遠隔同行ショッピング

 

💖リサイクル着物を探しに行こう💖


リサイクル着物、見てみたいけれど、

サイズが合ってるのか、似合ってるのか、

何が必要なのかも分からない~ʕʘ‿ʘʔ

はい!

ご一緒にお店に行っちゃいましょう。

基本のキから何でも聞いて下さいね。


お問い合わせはコチラ初めてのリサイクル着物

 

❤お着物クリアリング❤
 

リサイクルや譲られた着物は

 

前の持ち主の方の思いが残っていそうで…、

 

と気になってしまう事もありますね。

 

でも大丈夫おねがい

 

前の持ち主の方などの思い、

 

綺麗にクリアリング致します。


詳細・お問い合わせはこちらから→ご提供中のサービス

 

❤今様小袖体験会❤

対丈の着物ってどんな風になってるの?
 

直接見て試着して頂ける体験会です。

お手持ちの着物から対丈着物への

 

簡単なお直しの仕方や着方のコツ、

 

着物に関する個人的なご質問も

 

お茶を飲みながら、どんどんどうぞ。


詳細・お問い合わせはこちらから→今様小袖体験会