したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

議論所 その2

1名無しさん:2021/02/04(木) 21:13:48 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
このスレッドは議論専用のスレッドです。

・まだ議論が解決されていない時に別の議論を開始するのはやめてください。
・他のスレッドで議論が長引き、本来の目的での利用に支障が出るときはこのスレッドを利用してください。

過去ログ
1 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1481962686/

2名無しさん:2021/02/04(木) 21:55:22 HOST:ag043233.ppp.asahi-net.or.jp
今更蒸し返すのもあれだけど、そもそも『初音ミク』ってそれ自体には何の物語性もないツールやろ?
それの二次創作ってのもいまいちわからんなぁ、ってのが個人的な感想
あと『ピカチュウを欲しがる子供にピカチュウ型のホムンクルス的な何かを作る』のも二次創作ってよりはそれこそ現代の怪綺談だと思う

昔(集い時代)にCCさくらと月姫(+らっきょ)のクロス小説の項目とか作られたことあるけど、そういうのがアウトな二次創作のくくりじゃないの?

3名無しさん:2021/02/04(木) 22:03:14 HOST:ag043233.ppp.asahi-net.or.jp
怪綺談じゃねぇや怪奇譚。怪綺談は東方じゃねぇか(セルフツッコミ)

4名無しさん:2021/02/04(木) 22:14:13 HOST:ai126192087135.75.access-internet.ne.jp
>>2
あれだけ時間かけてようやくついた落としどころに「個人的に違うと思う」でまた蒸し返しをされてはたまらない
貴方一人が納得できなかろうが、このwikiではこうと、多くの人が既に同意したことなんですが

個人的な考えでゴネ続けるたった一人を納得させるために議論続けるのはいい加減不毛過ぎる
そこの定義は話し合いの末一週間反対なしまで引っ張った末に決まったんだから流石に聞くべき

5名無しさん:2021/02/04(木) 22:21:15 HOST:ag043233.ppp.asahi-net.or.jp
>>4
いや参加してない話し合いの経過とか持ち出されても知らんですし
こっちは飽くまで現行のルールの疑問点について思ったことを言っただけだし

そもそも『決まったことに逆らうな』って言うんなら管理人の決定に横暴だ、意見を聞けって言い出した今回の発端がまずおかしいことにならへんか?

6名無しさん:2021/02/04(木) 22:26:21 HOST:ai126192087135.75.access-internet.ne.jp
>>5
実際管理人が迷走していたのははっきりしてたから、そりゃ迷走しっぱなしでは困ると複数苦情は出るのが当然。いまはちゃんと定義してくれたのだから状況が違う

で、あなたの主張は「疑問に思う」だけなんすよね。
では、その点は「疑問に思う」だけで済ませてもらいたいところ
他がみんなほぼ納得している話について「疑問に思う人」を納得させるために工数割くのは割に合わないでしょう。

貴方が知らない常識があったのだ、と思って終わらせて下さい。

7<削除>:<削除>
<削除>

8<削除>:<削除>
<削除>

9名無しさん:2021/02/04(木) 22:37:56 HOST:ai126192087135.75.access-internet.ne.jp
議論は見逃し防ぐためage進行では?
そもそもスレ少ないとこでsageろと言う必要はないはず

10名無しさん:2021/02/04(木) 22:40:01 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
まだやってたんですか

>>5
貴方の主張は「個人的な感想」と「だと思う」で、話し合いの結果について「そんなことは知らん」だけなので、多数決には勝てないと思ってください。

また、結果論とは言え管理人さんの定義に穴があったことは管理人さんご自身もお認めになり、こうしてきちんとユーザーと向き合って定義してくださったのですから、「~にしか見えなかった」で揚げ足を取るのはほぼほぼ煽り行為です。

で、こっちも煽りのようになるので言いたくはないですが……なおも個人的な考えを持ち出してゴネ続けるなら流石に議論の錯乱に繋がるので言っておきます。
貴方、前スレでも個人的な物差しを持ち出して、SCPを知っている人からも「突っかかってきた奴がアホなだけだと思うが」と言われるレベルで見当はずれな発言をしてることをお忘れなく。

11名無しさん:2021/02/04(木) 22:43:28 HOST:ag043233.ppp.asahi-net.or.jp
>>10
>「突っかかってきた奴がアホなだけだと思うが」と言われるレベルで見当はずれな発言をしてる
すまん、それどれかわからんからどの掲示板のどの書き込みか教えて。確認してくる

12名無しさん:2021/02/04(木) 22:47:07 HOST:ag043233.ppp.asahi-net.or.jp
いやいいわ自分で見つけたわ

……安価も付いてないのに勝手に自分へのレスだと思ってるの、これこそ偏見じゃね?

13名無しさん:2021/02/04(木) 22:48:45 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
いや、そんなおんぶにだっこに付き合ってはいられないのですが……
何もかも認めないスタンスならもうお好きにしていいとは思いますが、僭越ながら進言しますと、それで貴方に有利に傾くことはないと思った方がいいですよ。

14名無しさん:2021/02/04(木) 22:49:55 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>12
そうですか。ではご自身でご自由に解釈して結構です。

15<削除>:<削除>
<削除>

16名無しさん:2021/02/04(木) 23:10:04 HOST:KD106128024071.au-net.ne.jp
そろそろやめようか?
そんな駄々っ子して、自分で自分を貶めたら、次にまともなことを言っても聞いちゃ貰えなくなるよ
って窘めても聞きやしないんだろうけどさ…

17名無しさん:2021/02/04(木) 23:11:21 HOST:ag043233.ppp.asahi-net.or.jp
あと、前スレ985の自分の書き込みだけど、SCPのクリエイティブコモンズ抜きにこれわりと重要なポイントだと思うんよね
なにしろ『権利元の許可が出ているなら可』を定義にしてしまった場合、例えばブロッコリーは
『当社コンテンツに関連した二次創作物に関しましては、非営利目的かつ私的な配布に限り認めております。』ってガイドラインで規定してるから
『ブロッコリーの作品を使った非営利で私的な配布の二次創作』はブロ側の許可が出てるから項目作っていい、ってことになるけど?

18名無しさん:2021/02/04(木) 23:19:13 HOST:ag043233.ppp.asahi-net.or.jp
あと一応言っておくけど、自分は規制強化反対派よ?
ただ「二次創作の項目は駄目! パロディだろうが着想元だろうがネタにしてたら全部二次創作! アウト!」みたいなこと言い出してるのがいるから
「その定義だとこの辺全部アウトだしこっちはセーフになるけどいいの?」って言ってるだけで
(ぶっちゃけあれの言ってる定義だとルイズコピペ二種や吉野家コピペの項目もアウトだと思ってる)

19名無しさん:2021/02/05(金) 02:03:52 HOST:sp49-97-111-213.msc.spmode.ne.jp
ところで『初音ミクを題材にしたSCP』が二次創作認定でアウトなら
オタマトーンとか拡散性ミリオンアーサーとかが題材になってるSCP記事もアウトじゃね?
オタマトーンに関してはメタタイトルにも入ってるし

20名無しさん:2021/02/05(金) 08:42:47 HOST:sp49-97-109-121.msc.spmode.ne.jp
SCP-131 アイポッド
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/36903.html
(コミュニケーションロボットMuuの二次創作)

SCP-387 自立型レゴブロック
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/35711.html
(レゴブロックを題材にした二次創作)

SCP-2521
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/36147.html
(old vhs tape creatureの二次創作)

SCP-2720 ペンギンハネムーンスイート
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/36926.html
(ラブライブサンシャインの二次創作)

SCP-3338 オタマトーンはあなたのルームメイトになりたいです~
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/38296.html
(楽器玩具オタマトーンの二次創作)

SCP-CN-1M-J プロトコル“エクスカリバー”
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/38281.html
(拡散性ミリオンアーサーの二次創作)

SCP-412-JP 博士のだいすき! ハンバーガーマシン
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/35437.html
(クォーターパウンダーの日本発売がSCPによるものという二次創作)

SCP-905-JP フレディのスペシャルフライトショー
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/35961.html
(フレディ・マーキュリー及び『We Will Rock You』の二次創作)

改めてざっと思い付く限り確認したけど、ここら辺も駄目じゃね?
あとSCPじゃないけど『レジ系の都市伝説』の項目とか

21名無しさん:2021/02/05(金) 09:02:09 HOST:122-103-172-203.chiba.otk.vectant.ne.jp
2次創作に関してはSCP関係は色々出てきそうだし、見つけ次第報告、確認して削除or存続で良いんじゃないかな
あとSCP自体の項目にでも二次創作ルールに引っかかる項目は一覧にしといた方が良いと思う
完全に消すとただないと勘違いする人も出そうだし

22名無しさん:2021/02/05(金) 09:03:50 HOST:KD106129024223.au-net.ne.jp
こうして見ると、SCP民にとっては本当に何もかもがSCPなんだな
そりゃルールで囲いようがないし、不快に思う人も当然出るわ…

23名無しさん:2021/02/05(金) 09:16:24 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>21
今までの二次創作項目については、「二次創作項目のため削除されました(概略)」というページに差し替えを行っているようです。SCP-1139-JPでもそうしてる模様。
引き続き同じ扱いにするのが良いかと
まだ作成されていないナンバーの項目でも、明らかに該当するものは、予め「二次創作項目に該当する可能性があります」というページを入れておくと親切かもしれないですね

SCPをナンバー順や種類でまとめるページもあるみたいですが、外部から指示するより、そのページに詳しい人に何かしら工夫していただくのが一番もめないかと思います

24名無しさん:2021/02/05(金) 09:24:09 HOST:sp49-97-109-121.msc.spmode.ne.jp
>>22
『ネット上で拾った不気味な画像で怪談を作ろう』ってのがオリジンだもの
意図的に作られたアーバンレジェンド。スレンダーマンの親戚みたいなもんよ

25名無しさん:2021/02/05(金) 09:37:50 HOST:ai126244163203.61.access-internet.ne.jp
著作物は商標登録とは別だから、商標登録されたものを題材にしただけだと二次創作とはあまり言わないと思うけど、ここまでルールを決めきった以上は個別裁定かなあ

初音ミクSCP項目は商品名というよりキャラクターが「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」に当てはまってるんでないの?
なにより、初音ミクSCP項目は「項目が荒れた」という案件があるから厳しめに見られたというのもあるんでね?

26名無しさん:2021/02/05(金) 12:19:44 HOST:KD106128039197.au-net.ne.jp
>>25
初音ミクSCP項目については単純にその時まだ基準が決まってなかっただけだよ
今ならまた扱いが変わるかも

27名無しさん:2021/02/05(金) 12:26:16 HOST:sp49-97-109-121.msc.spmode.ne.jp
というかとんでもない事実に気付いてしまった
ボカロの権利持ってるクリプトンがピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)っての出してて、
これによると『無償で非営利な二次創作』について許諾を出してる(PCLは自動契約で連絡不要)
だからSCP-1139-JPは『公式の許諾を得てる二次創作』だからそもそも消す必要がなかったことになる

28名無しさん:2021/02/05(金) 12:26:41 HOST:KD106129025071.au-net.ne.jp
不快に思うかどうかで言えば、「これらは全てSCPの世界の中のものだったんです」って言い張るのは不快感に繋がらないはずはないよね。それを実際に作った人たちを差し置いてるわけだから
ヘッドカノンとか言いだすけど、それはSCPの中の人たちでの決め事でしかなくて、外から見た人には言い訳にしか聞こえない

>>26
扱いが変わっても、あの項目は荒れたのだから復旧はしないほうがよさげ
復帰したらまた荒れるだろうし
ただ、荒れてないのに削除されたものは復旧検討はありと思うよ。実際、それで復旧の可能性ありとはページ跡に書かれてる

29名無しさん:2021/02/05(金) 12:27:38 HOST:KD106129025071.au-net.ne.jp
>>27
それについては既に話合い済みでは

30名無しさん:2021/02/05(金) 12:32:35 HOST:sp49-97-109-121.msc.spmode.ne.jp
>「これらは全てSCPの世界の中のものだったんです」って言い張る

もしかしてそれはあなたの思い込みではありませんか?

31名無しさん:2021/02/05(金) 12:40:35 HOST:ai126244163203.61.access-internet.ne.jp
今から初音ミクSCPの話を覆そうとするのはおすすめしない

仮に初音ミクSCPが二次創作ではなかったって話になったとして、荒れたのは確かだから
いま管理人さんが様子見中と仰った「SCP全体を要相談とすべきかどうか」に対しての判断材料ってことにになるよ。

32名無しさん:2021/02/05(金) 12:44:14 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
つまり初音ミクSCPの項目が荒れた原因が
「二次創作だから荒れた可能性」
「SCP項目だから荒れた可能性」
どっちか絶対に正しいってことはないし、どっちに傾けるべきかは先を考えてから発案したほうがいいと思う

33名無しさん:2021/02/05(金) 12:46:55 HOST:KD106129025071.au-net.ne.jp
こうして問題が長引いてること自体もその証明だけどね
決まったルールで問題なくなれば問題は長引かないわけで

34名無しさん:2021/02/05(金) 12:50:47 HOST:ai126192032119.75.access-internet.ne.jp
>>34
どっちでもないというのも選択肢としてあるけど
でもこの話題に出てくるの殆どSCPの項目ばかりだしなぁ…

35名無しさん:2021/02/05(金) 12:51:33 HOST:ai126192032119.75.access-internet.ne.jp
間違い、>>34じゃなく>>32

36名無しさん:2021/02/05(金) 12:53:33 HOST:210-20-115-105.rev.home.ne.jp
ただ単に荒らしたい奴が無作為に選んだページがSCP-1139-JPのページだった可能性。

37名無しさん:2021/02/05(金) 12:57:25 HOST:sp49-97-109-121.msc.spmode.ne.jp
きょうび大手は二次創作ガイドライン公示してるところも多いし
そういうのだいたいが『◯◯を守れば制限しません』みたいな形態で原則許可のパターンだから
『公式の許諾を得た二次創作』を基準にしたらSCP以外の二次創作項目もどっと増えると思うけどね

38名無しさん:2021/02/05(金) 12:58:53 HOST:KD106128039197.au-net.ne.jp
>>37
まあそれはある程度は仕方ないんじゃあないかなぁ

39名無しさん:2021/02/05(金) 13:22:33 HOST:KD106129026125.au-net.ne.jp
>>36
それは言いがかり過ぎる
ログがまだ残ってるから見たけど、批判に対する反論も過剰すぎ
問題ある批判ならここに通報して終わらせればよいだけでは

40名無しさん:2021/02/05(金) 13:37:49 HOST:KD106129026125.au-net.ne.jp
てか、これだけ議論の種が尽きない上に解決して時間経った話まで右往左往するなら、やはりSCP全体を「解釈の線引きが困難で、議論を誘発しやすい」って理由で要相談項目にすべきでは。
それで落ち着いたら>>20は曖昧だが現状問題未発生のため多目に見る、で良くない?

41名無しさん:2021/02/05(金) 13:41:43 HOST:KD106129039160.au-net.ne.jp
>>40
けど二次創作とか絡まないSCPは問題起こしてないからなぁ
管理人さんもSCP全体に制限かけるのは消極的だし、やるなら「他の作品が絡むようなSCP」くらいに限定した方がいいかも

42名無しさん:2021/02/05(金) 13:44:17 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>37
そもそも、「SCP-173」が「作者に直談判し、作者に認識されて許可を得ている」という特例中の特例ですからね。

43名無しさん:2021/02/05(金) 13:51:01 HOST:ai126192032119.75.access-internet.ne.jp
>>41
これに賛成

それなら
「SCP界隈以外の商標登録・創作物を題材にしたSCP」を要相談にすれば、ぶっちゃけここの問題は一気に決まる気がする
作成禁止でなく要相談なら、現状該当する項目で荒れていない>>20はセーフ目でみていいと思うし

44名無しさん:2021/02/05(金) 14:00:03 HOST:KD106128071137.au-net.ne.jp
そうですね、事前に相談すればいいのに建てられてから議論所に持ち込まれる項目が多いので要相談にしてもいいと思います

45名無しさん:2021/02/05(金) 14:04:11 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>43
自分もこちらの限定的なSCPの要相談化に賛成です。
それをしてなおも問題が続くなら、その時にまた考えればよいかと

46名無しさん:2021/02/05(金) 14:20:48 HOST:KD106129025142.au-net.ne.jp
>>41
SCPてどんな形でくるか分からないものだからこそ、SCP内の線引きに困ってる感がある
でも>>43だと線引きが分かりやすいから、全体よりこっちのが良いって意見多数なら従う

47名無しさん:2021/02/05(金) 14:35:20 HOST:pw126233039252.20.panda-world.ne.jp
>>20
少なくとも905-JPに関して言えば、「フレディ・マーキュリー」という実在の人物に著作権はない(肖像権はあるだろうけど)
「We will rock you」に関して言えば、「楽曲のリズムに合わせて飛行機が揺れる」だけなら、二次創作とは言えないし引用の範疇では?
この一例だけでもわかるけど、そもそも「二次創作」の定義が人によって違いすぎるし、
ルールとしてあまりハッキリクッキリ決めると逆に穴ができやすそうなんだよね。
ルールとしての定義はあえて大雑把なものに留めておいて、あとは実際の記事に合わせて柔軟に判断していく、ぐらいの運用方法の方が現実的なようには思う。

48名無しさん:2021/02/05(金) 14:43:13 HOST:pw126233039252.20.panda-world.ne.jp
ルールとして明言する必要はないだろうけど、運用としては
「よほど露骨な二次創作でない限り、ある程度はお目こぼしする、
でも仮に荒れた場合は他の項目よりも厳しく対応する」ぐらいの方がいいのでは?
1139-JPにまつわる対応の難しさもこういう形なら矛盾なく許容できるのではないだろうか。

49名無しさん:2021/02/05(金) 14:47:18 HOST:KD106129025142.au-net.ne.jp
>>48
作成禁止でなく要相談は十分にお目溢しだと思う
仮に無視して建てても「それが理由で審議にかかる」ってだけで事後承諾もありなんだから

50名無しさん:2021/02/05(金) 14:54:34 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>48
その「よほど露骨な二次創作」の線引きが難しくて議論が長引いてるのです……

51名無しさん:2021/02/05(金) 15:06:13 HOST:pw126233039252.20.panda-world.ne.jp
>>50
個人的には、「エロパロ同人誌や夢小説のような誰がどう見ても二次創作だろコレ」って奴以外はそこまで強く制限しなくていいのでは?と思う。
「すごく狭い意味での」二次創作と、「結果的に荒れてしまった」ケースだけに的を絞るようにできないかなと。
SCPで言えば、1139-JP以外は二次創作どうこうで荒れているわけでもないし、正直難癖付けているようにしか思えなかった。

52名無しさん:2021/02/05(金) 15:10:34 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>51
うーん、そこが結局のところ「個人的にこう思う」の域をずっと出ずに「消すべき」「消さないべき」が平行線でこうなってるんだと思います。

53名無しさん:2021/02/05(金) 15:11:59 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>51
自分は要相談化(かつ、荒れてない既存項目は基本的にセーフとする)に賛成なんですが、逆に要相談にすることによる不都合ってなんかありますか

54名無しさん:2021/02/05(金) 15:12:38 HOST:pw126233039252.20.panda-world.ne.jp
要するに、「議論の余地がある」時点で線引きが難しいから、こういうのは原則「保留」でセーフ。
客観的に見て議論の余地なく二次創作なのは問答無用でアウト。
だけど、「保留」に相当する場合でも、「権利関係で揉めている」「内容で議論がある」とかの明確な実害が発生している場合は、厳しく対応。

55名無しさん:2021/02/05(金) 15:14:40 HOST:pw126233039252.20.panda-world.ne.jp
>>53
要相談化に反対するつもりはない。
ただ、管理人さんが否定した場合の妥協案として、
「SCPは全体の件数もわかっているし、問題になりそうな奴だけ事前にリストアップする」というやり方もあるのではないかな、というのは思いついた。
基本は要相談の方がいいとは思う。

56名無しさん:2021/02/05(金) 15:14:57 HOST:KD106129025142.au-net.ne.jp
>>54
その難しい線引きや客観的に見ての判断を事前にするのが要相談なわけで
セーフな項目は問題なくセーフで通りますが
そちらの理論で要相談だと何が不満なのかが分からないです

57名無しさん:2021/02/05(金) 15:20:09 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>55
基本的には要相談がいいかと
他では「荒れやすいから」という理由だけで要相談になっている項目もある中で、SCP側のために特別に考える、というのはSCPに対する心境的な理由でも止めた方がいいと思います。既存のルールでどうできるかを先に考えるべきでは

58名無しさん:2021/02/05(金) 15:22:12 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>55
しかし、とりあえず要相談に踏み切れない場合の次策ってことですね。そちらは分かりました。ただ、個人的にはそれも新たなもめ事の原因になるような気もします……

59名無しさん:2021/02/05(金) 15:23:49 HOST:KD106129025142.au-net.ne.jp
>>56
について、別に不満あるわけじゃない、で了解

60名無しさん:2021/02/05(金) 15:45:29 HOST:122-103-172-203.chiba.otk.vectant.ne.jp
Gの泉の女神
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/46351.html

話が落ち着いたタイミングで確認したいんだけど、この項目って2次創作でアウト?それともセーフ?
何回か管理人にお願いしてるんだけど削除されないのはセーフなのか?って思い始めて、セーフならセーフで項目名の削除審議中を消しちゃった方が良いと思って

61名無しさん:2021/02/05(金) 16:02:41 HOST:KD106128071137.au-net.ne.jp
>>60
こちらから依頼してどうぞ
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/sp/contact

依頼した後は下記へ依頼した旨を記載
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1462155926

62名無しさん:2021/02/05(金) 16:16:59 HOST:122-103-172-203.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>61
いや、項目の削除・閲覧制限議論スレッド その3とか、規約違反項目整理スレッド3とか管理人の目に留まるところで言っても対応してくれなかったから、削除対象じゃないのかな?って確認したくて

63名無しさん:2021/02/05(金) 16:29:02 HOST:KD106128071137.au-net.ne.jp
>>62
なるほど、削除対象でいいと思う
相談所内で話していたとしても今回の二次創作ばりに話が大きくならないと管理人さんから動くことは少ないので正規ルートで依頼を投げるほうがおすすめよ

64名無しさん:2021/02/05(金) 17:10:25 HOST:KD106129071149.au-net.ne.jp
管理人さんは(削除予定)ってつけとかないと削除はしてくれないぞ

65名無しさん:2021/02/05(金) 17:58:01 HOST:KD182251253019.au-net.ne.jp
1. 項目の削除・閲覧制限議論スレッド その3か規約違反項目整理スレッド3で提案し、反対意見が無いことを確認
2. 無いことを確認できたら、項目名の(削除審議中)を(削除予定)に変更
3. ページを白紙化し、「この項目はこういう理由で削除が予定されています。ご意見のある方は相談所まで」などと書いておく
4. >>61の問い合わせフォームから管理人さんに依頼
5. 管理人への依頼等報告確認用掲示板で報告
6. あとは待つ(何件かまとめて対応されることが多いので)

こんな手順ですかね。

66名無しさん:2021/02/05(金) 19:04:38 HOST:KD106128102178.au-net.ne.jp
それで合ってます

6765:2021/02/06(土) 09:43:00 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
そもそも[[Gの泉の女神]]の削除は何回か提案されていたんだけど、誰も肯定も否定もしていなかった気がする

68名無しさん:2021/02/08(月) 08:41:31 HOST:122-103-172-203.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>65の手順で削除依頼進めといた
説明ありがと

69名無しさん:2021/02/10(水) 22:27:30 HOST:d-182-23-233-116.ftth.katch.ne.jp
「項目作成時のルール」の「複数シリーズ・複数企業・複数ジャンルに跨がった分類分け・例示・一覧を主とした項目」の項が、現状に即していないというかルールの本質に噛み合っていないように感じるので、内容を改めて整理した方が良いと思います。
ルールの本質としては、「項目作成者独自の基準で分類分けするような項目は、立ってから荒れる可能性があるので相談してから作りましょう」という趣旨のはずですが、
現状のルールでは「一覧があるか否か」という形式的な部分だけが重要視されていて、例え複数の作品群に跨がるような項目でも「一覧がないなら相談しなくてもいいのか」と判断されるような文章です。
「一覧がなくても、複数シリーズ・複数企業・複数ジャンルに跨がった分類分けを主とした項目は要相談である」とハッキリ明記した方が伝わりやすいように思います。
また、「相談なしの場合削除して規制」という部分も現状の要相談項目の扱いと矛盾する箇所なので、削除して構わないと思います。

70名無しさん:2021/02/11(木) 22:04:48 HOST:softbank060134020165.bbtec.net
新規項目依頼スレでシュリフトの項目作成依頼をしたものです
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1603452242/665

この項目は荒れるかもしれません、というのも、
モン娘ものを謳っていながら登場するキャラが可愛くない
凄惨なルートの存在
乳首キャラの存在のためアンテのような動画勢すら存在せず、知ったか知識で批判する人間がいる

ただ、ゲーム自体は素晴らしい出来であり、出来れば色んな人に知って欲しいと思い、
食わず嫌いが避けるような表現を使って、項目申請をしたつもりです

71名無しさん:2021/02/12(金) 13:19:57 HOST:KD106128111247.au-net.ne.jp
>>41及び>>43で提案された「SCP界隈以外の商標登録・創作物を題材にしたSCP」の要相談化について、1週間経ちましたが特に反対意見がないようなので管理人さんへ提案してもよいでしょうか?

72名無しさん:2021/02/12(金) 14:57:36 HOST:p1331033-ipngn7601funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>>71
それって現行のルールに含まれるのでは?

73名無しさん:2021/02/12(金) 16:21:53 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>72
商標登録は今回新たに含まれる注意事項ですし、これまで二次創作か否かの線引きができなかった件について明白になるので、現行とは異なると思います。

74名無しさん:2021/02/12(金) 21:16:49 HOST:p2735027-omed01.tokyo.ocn.ne.jp
>>73
「商標登録」は商標を登録するという行為のことなので、この場合は「登録商標」になるかと。
さらに言えば商標そのものの話ではないようなので「登録商標が使われている商品」が正確かな。

75名無しさん:2021/02/12(金) 21:32:01 HOST:d-202-243-90-057.ftth.katch.ne.jp
その場合、SCP-412-JPのような事例はどのように判断する?
明白に「マクドナルド」の名前は一言も明言してないけど、そうであることは容易に推察できる内容だし、
ディスカッションではマクドナルドであることを作者が認めているし。

76名無しさん:2021/02/12(金) 21:38:28 HOST:d-202-243-90-057.ftth.katch.ne.jp
正直言えば、とりあえず一応の議論の決着は見たわけだし、ひとまずは現行のルールで様子見しては?と思う。
あんまり複雑なルール追加しても余計な混乱招きそうだし、
とりあえずこのルールで荒れるか荒れないかしばらく状況を観察してから判断しても遅くないんじゃないかな。

77名無しさん:2021/02/12(金) 22:13:04 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>75
そういうのをどう判断すればいいか分からないから要相談なのでは
実際にそのようにご例示された通り「どっちにすればいいか分からない」ものが多いのが、要相談にしたほうがいいという理由ではないかと

78名無しさん:2021/02/12(金) 22:22:09 HOST:KD106128031204.au-net.ne.jp
>>76
・議論の決着がついてから、今もまだ問題が続いてる(>>2みたいに、現行ルールでは蒸し返しが止まらない)
・要相談入りは別に複雑ではない

様子見た結果、まだ解決できないとこがたくさんあると判明した
揉めるもととみて、改めて要相談入りに賛成

79名無しさん:2021/02/12(金) 22:27:51 HOST:KD106128031204.au-net.ne.jp
よしんば要相談入りの検討をやめるとなると、>>20をまた一つ一つ現行ルールに当てはめて見ていくことになるのでは。中には二次創作として今から消されるものも出るかも。
そんな風にしなくていいように要相談とすべきと思いますが…

80名無しさん:2021/02/12(金) 22:41:04 HOST:ai126244008209.61.access-internet.ne.jp
様子を見た結果、早くも問題の再提起が発生しているし、それらについての議論で「SCP界隈以外の商標登録・創作物を題材にしたSCP」は要相談にした方がいいという賛成意見が多く出て一週間が経ったのだから、いまからまた保留はもう意味がないと思う。
ちなみに>>75はそれに該当して要相談でしょう。そういう曖昧なところがあったせいで、一度荒れた初音ミクの項目が判断つかなくてまたごねる人が出始めるんだから。

強いて言うなら、>>74 に指摘が合った通り、文言を「SCP界隈以外の登録商標が使われている商品・創作物を題材にしたSCP」に変更すべきってとこかな。

81名無しさん:2021/02/13(土) 09:53:12 HOST:KD106129025001.au-net.ne.jp
>>75-76の人が、>>78-79とか他に特に反論なしなら要相談追加提案して良いんじゃないの?

82名無しさん:2021/02/14(日) 01:37:22 HOST:KD027092236244.ppp-bb.dion.ne.jp
セーフなものをセーフと言うだけなら要相談にする意味がなくてグレーなものを予めセーフかアウトか判断するのが要相談だと思うんだけど、現状だとどう判断するかでまた揉めそうな気がする。
さらに言うとSCPのコンセプトが「現実にあるものをホラーにする」だからほとんどのSCPが要相談になるだろうし、それを捌き切れるのかって問題もあると思う。
要相談にするのを反対する訳でもないけど、ちゃんと考えないと今以上に混乱することになるんじゃないか?

83名無しさん:2021/02/14(日) 01:44:40 HOST:KD106128025216.au-net.ne.jp
建主の主観でセーフなものかどうかが分からないものを公平に保証してもらうのは意味がない行為ではない
それに登録商標があるか否かはかなりはっきりした線引きだと思うけど

そう思うなら、やはり全体を要相談にしたほうがよさげ?
自分はもとから全体を要相談に賛成。これこの通り、この調子なら永遠に線引きで揉めそうだよ。

84名無しさん:2021/02/14(日) 01:56:28 HOST:ai126162242137.56.access-internet.ne.jp
>>82
そこまで「どのSCPが問題か分からない」はさすがに思考停止過ぎないか
それとも、それでも揉める気がすると言うなら、冗談抜きで>>83の通りSCP全体を要相談にするしかなくなるんだが…

捌き切れないから法を敷かないってのはナシよ。現行、区分が分からなくて揉めてる問題がSCP内で起きてるんだから、それは解決しないと

85名無しさん:2021/02/14(日) 13:14:26 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
ただ、管理人さんが「SCP関連項目全てを作成要相談にする」ということに対して消極的(むしろ反対)なのがね……

86名無しさん:2021/02/14(日) 14:19:48 HOST:KD106128024162.au-net.ne.jp
様子見っていってから一月も経たないうちにルールの矛盾発生して、そろそろSCPへの忖度はやめてほしいところですが
忖度するならするで、現状のルールの改定について管理人にも考えてほしい

とりあえず自分は、ここまで揉め続けるならもはや線引き不可としてやむえずともSCP全体の要相談に賛成
忖度したくとも、荒れが頻発する「登録商標あるものとSCP界隈以外の創作物を含むSCPは要相談」にすべきと思う

前にも言われてる通り、現状揉めてるのに様子見は意味ない

87名無しさん:2021/02/14(日) 14:26:51 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>82
現実に存在する「トカゲみたいな爬虫類」「UMA」「階段」「鳥や動物」「書類」「ぬいぐるみ(テディベアなど、具体的に商品名を指定していないもの)」「地名」「現象名」そういったものを題材にするのは登録商標でも創作物でもないです。ですから、ほとんどのSCPが要相談になるなんてことはないです。
逆に言えば、もし本当にSCPが「現実の登録商標・創作物」に依存してる界隈ならそれこそ全体を要相談にすることになりますが。

線引きにつきましても、要相談はあくまで
・どっちだか分からないものは相談する
・相談せずに建てた場合、後からそれが理由で審議にかかることがある
これだけですから、「相談すべきかどうか」自体で揉めることはないでしょう。

以上を踏まえて、>>82さんの懸念に現状の提案で問題点はないと思います。自分は「SCP界隈以外の登録商標が使われている商品・創作物を題材にしたSCP」に賛成

88名無しさん:2021/02/14(日) 16:12:55 HOST:sp49-104-20-232.msf.spmode.ne.jp
言ってること自体はだいたい同意なんだが、管理人さんがSCPに忖度してるとかそういう当て擦りは議論のノイズにしかならんからやめとけ
言ってることが間違ってなくても言い方で反感買うパターンなんて少なくないだろ

89名無しさん:2021/02/14(日) 16:19:07 HOST:KD106128027205.au-net.ne.jp
当て擦りもなにも、管理人自身で「人気コンテンツだから要相談にしたくない」と明言してるからなぁ。誇張でも憶測でもなく、忖度そのものな気が
どちらにしろ「人気だから要相談入りさせたくない」のレベルで収まらず議論が続いてる以上、様子見の段階でなく、アクションは起こしていただかないと延焼はとまらなそう。

90名無しさん:2021/02/14(日) 18:54:55 HOST:KD106128100122.au-net.ne.jp
>>87が言ってる通り、>>82の認識がそもそも間違ってるからその時点でもうこの話は終わりだろ
あとは「SCP界隈以外の登録商標が使われている商品・創作物を題材にしたSCP」を要相談にすればこの話はほぼおしまい
>>41が言ってる通り二次創作絡まないSCPは問題になったことほぼ無いしね

91名無しさん:2021/02/15(月) 09:25:55 HOST:122-103-172-203.chiba.otk.vectant.ne.jp
「人気コンテンツだから要相談にしたくない」なんて言ってたっけ?

92名無しさん:2021/02/15(月) 10:17:54 HOST:ai126246196106.62.access-internet.ne.jp
>>91
前の議論所で言ってる

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1481962686/966
>>SCPに関しては当wikiでは人気のコンテンツですし、Twitter等をみても当wikiのSCPの項目を楽しんでくれている人が多く、制限かけるのは申し訳ない気もするので極力制限はかけたくないなぁと思っています。

93名無しさん:2021/02/15(月) 10:32:03 HOST:122-103-172-203.chiba.otk.vectant.ne.jp
あぁ、ほんとだ
まぁでも人気あって大半が問題ない物に対して制限入れたくないってのは分かるっちゃ分かる

94名無しさん:2021/02/15(月) 11:25:44 HOST:KD106129071080.au-net.ne.jp
そもそも「二次創作にあたるか?」という議論があった項目も、項目そのものは大して荒れてないものも多いしなぁ

95名無しさん:2021/02/15(月) 13:03:59 HOST:sp49-106-215-239.msf.spmode.ne.jp
というかそもそもの発端としてなんでSCPが対象なんだっけ
>>87が言っているとおり別にSCP自体は既存の登録商標と関係ない項目が大半で別にSCPというコンテンツが本質的に既存の登録商標に依存する構造ってわけでもないと思うんだけど

96名無しさん:2021/02/15(月) 13:15:21 HOST:122-103-172-203.chiba.otk.vectant.ne.jp
SCPで問題が多いからSCP自体制限かけるべきって言いだした人がいたんだと思うけど

97名無しさん:2021/02/15(月) 15:10:35 HOST:KD106129022163.au-net.ne.jp
>>96
一回は実例不足で却下になった

その後、SCPの1件について審議のために、二次創作の定義で揉めた。(もとから二次創作は漠然と禁止だったけど、定義も管理人の認識も曖昧だった)
その過程に、既存項目で二次創作に該当するのにスルーされていたものがいくつも浮上。それが尽くSCPの項目だった。(SCPじゃない項目ももちろん挙がった)

そのあとでSCP全体についてどう考えてるか管理人に尋ねた人への管理人の返事が>>92。様子見にしたものの、肝心のSCPについて議論は止まらず、蒸し返しが発生。

最初の実例不足のときとまた状況が変わってる。
今は、全体を要相談って流れではないはずだけど、部分的に要相談化議論はいったん賛成の方向で決着がついたっぽい。

98名無しさん:2021/02/15(月) 15:17:03 HOST:KD106129022163.au-net.ne.jp
ぶっちゃけ、管理人が「様子見」と言ってるのに、一部の発案者がSCPに対するケアの話をやめようとしないから、結果的にSCPに焦点が当たった話が続いてる

99名無しさん:2021/02/15(月) 19:32:47 HOST:42-146-60-88.rev.home.ne.jp
トムとジェリーやポケモン系のSCPはもう削除されてるけど、それ以外にまだ議論中の項目があるの?
ないならSCPは相談不要、ただし二次制作を扱ったSCPは禁止で決着する話じゃない?
その上で、作る前に要相談か禁止になるかもしれないと思ったら相談してみる、っていうのはどの項目でも変わらない事だし

って、ここまで書いたところで>>87氏が全く同じこと言ってるのに気づいたのでそれでいいんじゃないですかね

100名無しさん:2021/02/15(月) 20:11:25 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>99
>>20がまだ議論中ですね。
「SCP界隈以外の登録商標が使われている商品・創作物を題材にしたSCP」を要相談とし、>>20の項目は事後承諾ですが荒れてないのでお咎め不要とすれば解決となります。

101名無しさん:2021/02/15(月) 20:39:35 HOST:42-146-60-88.rev.home.ne.jp
>>100
私もその意見に賛成します

102名無しさん:2021/02/15(月) 22:11:51 HOST:KD106129064075.au-net.ne.jp
>>100
異議なしです

103名無しさん:2021/03/07(日) 15:35:28 HOST:KD182251108178.au-net.ne.jp
表出していた議論が落ち着いたようなので前スレのキング・クリムゾン
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/7650.html
について。

大分削げ落ちたので警告文を削除します。
議論所の決定事項をステルスで埋め込むのは止めておきます。

104名無しさん:2021/03/10(水) 11:29:09 HOST:pw126033023129.23.panda-world.ne.jp
アタリショック
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/1323.html

この記事、筆者の思い込み(もしくは古い情報)で書かれている可能性があり、信憑性に疑いがあります。
まずアタリショックが本当にあったのかどうかは頻繁に議論の的となっているのですが、この記事では取ってつけたように4行程度しか触れられていません。
そして「E.T.は最悪の史上最悪のクソゲー」という点についても現在では様々な反論が挙がっており、この記事の記述はどうかと思います。
ニコニコ大百科の同記事と比べても、質に大きな違いが見られます。

要修正記事として挙げて頂くことは可能でしょうか?

105名無しさん:2021/03/13(土) 21:56:42 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
>>104
ここより項目議論用スレッドの方がよいかと

106名無しさん:2021/03/14(日) 15:54:52 HOST:p668005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ピアノソナタ「月光」殺人事件(名探偵コナン)
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/9345.html

【アニメの2021年リメイク版での変更点】がやたら多い気がしますがこのままでいいですかね

107名無しさん:2021/03/14(日) 16:51:01 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>106
>>1
スレチじゃないかと

108名無しさん:2021/04/02(金) 12:11:12 HOST:luckynet032132.luckynet.jp
新サイト名決定選挙【投票所】
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/28217.html

実施未定となっていますが実施する予定はあるのでしょうか?
見たところ何年も前から放置状態になっているようですし、今後実施する予定が無いのなら必要ないと思うのですが・・・

109名無しさん:2021/04/02(金) 12:19:04 HOST:om126234096068.16.openmobile.ne.jp
>>1を読んで

110名無しさん:2021/04/12(月) 21:59:12 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
項目の削除・閲覧制限議論スレッド その3より移りました。
四季崎記紀の完成形変体刀一覧
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/17470.html
現在削除審議中になっていますが、今の時点では内容が十分ではないかという指摘がなされています。
また、初版が作成された際には最低文字数1000文字の基準が無かったため、初版が違反項目かについても検証する必要があります。

これまでの流れ
項目の削除・閲覧制限議論スレッド その3(ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1590985519/)
44,66-77,84,577-589

111名無しさん:2021/04/12(月) 23:30:27 HOST:KD106129071025.au-net.ne.jp
初版の時点で最低文字数のルールが無かったなら違反とは言えないのでは?

112名無しさん:2021/04/12(月) 23:52:50 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
サルベージ済み項目の報告ページには報告ないみたいですけど登録日見た感じサルベージ項目なんですかね
サルベージ項目の扱いですけど、規約違反項目整理スレッド1~3見ると例外扱いが多いみたいですがルールに特に記載ないからどうなんでしょう

113名無しさん:2021/04/13(火) 00:10:00 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
サルベージ項目なら例外ですね。
内容もかなり増えましたし、このまま存続でも良いとは思います。

まあ相当初版が薄い(各刀についての一言解説と所有者の名前だけ)ですし、今後そういった項目が作成された場合はアウトかと

114名無しさん:2021/04/15(木) 06:33:26 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
4/20までに反対意見が無ければ削除審議中を外します

115名無しさん:2021/04/20(火) 22:49:24 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
反対意見が無かったため外しました。

116名無しさん:2021/05/10(月) 22:26:18 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
項目の削除・閲覧制限議論スレッド その3より移りました。
最近、「かなり前に立てられた1000文字以下の項目」が報告される点が多い点が気になっており、改めて明確な扱い方を決めるべきではと考えております。
なお、「項目作成時のルール」に1000文字以下の項目禁止が明記されたのは2016/03/23ですので、ここが基準になると思います。

最近指摘されている項目
魔人探偵脳噛ネウロ バトルだヨ!犯人集合!
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/7629.html
レズビアンバー
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/10114.html
佐藤と鈴木(迷い猫)
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/3222.html

明確にしたいこと(「削除対象にはしない」という点は概ね共通認識と見ています)
・「加筆・修正依頼」はこれ以上増やしたくないという管理人見解があるが、これらの項目は加筆・修正依頼にするか
・その場合、「『加筆・修正依頼』に入れられたが、長期間改善しなかった」という理由で削除されることはあるか
・「他の項目に内容が統合された」という理由で削除されることはあるか

「加筆・修正依頼」には、同じような状況の「所要時間があまりに短すぎる項目」という分類の項目がありますので、そちらについても同様に確認しておきたいです。

117名無しさん:2021/05/10(月) 22:34:13 HOST:pw126182055050.27.panda-world.ne.jp
「ルール制定以前からある項目だから、即座に削除しない」はいいとしても、
「内容が不足しているまま長期間に渡って誰も加筆しない」は別の問題じゃないかな。
加筆・修正依頼に掲載して、最低1ヶ月、長くても半年ぐらい待っても加筆の動きが見られないなら、
もうどうしようもないとみなして削除していくべき。

118名無しさん:2021/05/11(火) 00:22:01 HOST:KD106128072211.au-net.ne.jp
>>116
以前管理人さんに確認したときのやりとり
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1533199750/368-370

加筆修正依頼に記載されている項目の扱いは管理人さんの判断で保留になっているから方針を変えるか管理人さんに一度確認してみては?

また、「加筆修正を増やしたくない」ではなく新規項目などを許可すると建逃げなどの違反項目が登録できてしまうから「既存項目以外の登録は禁止」だったはず

119名無しさん:2021/05/11(火) 08:50:12 HOST:124-110-254-188.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>117
ルール制定前の古い項目だから一旦保留までは良いと思うけど、いつまで経っても加筆されないんじゃねぇ…

120名無しさん:2021/05/11(火) 19:59:06 HOST:KD106128072218.au-net.ne.jp
>>116
もともと保管庫的なサイトだったのに昔のルールで立てられた項目は文字数が足りないから削除しようとは本末転倒だと思うんだ
古い項目の報告が多い件については新しく来た人にもわかるよう文字数制限ルールに「2016/03/23以前のものは適用外」と追記してもらった方がいいと思う

もっとも管理人が保留から削除に意向を変えた場合にはそれに従うが

121名無しさん:2021/05/11(火) 20:13:27 HOST:KD106154008216.au-net.ne.jp
というかよほどの事情や理由がない限り
ルールを変更したら遡っての適用ってしないもんだしね

122名無しさん:2021/05/11(火) 20:48:01 HOST:pw126182041169.27.panda-world.ne.jp
>>121
「法の不遡及」ってのはあくまで「過去の違反者は罰しない」だけで、
「現状ルール違反なものを放置する」とは別物だと思うんだけど…
正直、1000字に満たないような情報しかない上、追記・修正依頼に載せても誰も加筆しないような項目は、
データベースとしても中身がなさすぎて残しておく意義が薄すぎるというのが実感。
まあ「完全に消すのはちょっと」というのはわかるし、とりあえず「複数の文字数不足の記事同士で、まとめられそうな項目は可能な限り統合していく」みたいな方針はどうだろうか?

123名無しさん:2021/05/11(火) 21:22:45 HOST:117.net116254017.t-com.ne.jp
昔の基準なら問題ないから
現代の安全基準に沿わない建物は放置していいなんて話じゃないし
削除する前に作り直しましょうという形が妥当でしょうね。
まあいつまでも放置されてたら流石に削除することになるだろうけど

124名無しさん:2021/05/11(火) 21:30:03 HOST:sp49-106-213-227.msf.spmode.ne.jp
例えるならむしろ今の規制を満たさないから図書館に所蔵されている古い本を廃棄しますみたいな話では?
人命がかかってる耐震基準を引き合いに出すのはフェアでないように思います

125名無しさん:2021/05/11(火) 21:39:08 HOST:KD106128072218.au-net.ne.jp
>>123
実は問題ないんだよ……

「法の不遡及(ふそきゅう)の原則」、すなわち、法律はその法律が制定されてから以降は効力を持つが、その法律の制定される前に遡(さかのぼ)って効力を持たないという原則によるもので、法第3条第2項の規定は、既存不適格建築物に対する法の適用除外規定とも呼ばれるものです。

なお、既存不適格建築物は現行法に適合していなくても、そのままの状態であれば使うことは可能ですが、建築基準法第6条第1項の規定により、大規模の修繕または大規模の模様替をする場合は確認申請をする必要があり、その場合は現行法に全て適合させなければなりません。

126名無しさん:2021/05/11(火) 23:54:43 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
となると、2016/3/23以前に作成・サルベージされた1000文字以下の項目は「加筆・修正依頼」に入れて、
「このままでも削除はしないけど、加筆や統合でボリュームのある項目になるといいよね」くらいの勧告にとどめるのがちょうど良いんですかね?

さすがに誹謗中傷項目のような危険なものについては古いものであろうと対処が必要かもしれませんが、
「1000文字以下の項目禁止」は立て逃げ・丸投げを防止することが目的のルールなので、遡って項目削除という重い処分をする必要は無いかと思いました
(内容の薄い項目が乱立した結果atwikiのサーバーが落ちたりなどの心配も無いでしょうし)

127名無しさん:2021/05/12(水) 08:45:34 HOST:124-110-254-188.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>126
立て逃げ・丸投げを防止することが目的のルールだったら、今でも作成者を規制すればいいだけで1000字以下の記事を削除する必要はなくない?

128名無しさん:2021/05/13(木) 09:11:11 HOST:124-110-254-188.chiba.otk.vectant.ne.jp
確認したいんだけど、「1000文字以下の項目禁止」ルールは何のためにあるの?
>>126の言うとおり立て逃げ・丸投げを防止することが目的なら、今後つくられる1000文字以下の項目も別に削除する必要はない
作成者をチェックしておいて繰り返すなら規制すればいい
項目として成り立ってない、そんな文字数の項目は作る意味がないって理由ならいくら古くてもいつまでも改善がみられないなら、警告したりの猶予期間はあっていいかもしれないけど削除対応すべきでしょ

129名無しさん:2021/05/13(木) 11:33:20 HOST:KD106128070217.au-net.ne.jp
>>128
>今後つくられる1000文字以下の項目も別に削除する必要はない
なんでそんな結論になるのか意味がわからん

古くて改善が見られなければ猶予期間後に削除するってことだが制限が1500文字に変更されたら猶予期間をおいて文字数を満たさない項目は全て削除するでOK?

130名無しさん:2021/05/13(木) 12:01:23 HOST:124-110-254-188.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>129
>なんでそんな結論になるのか意味がわからん
1・立て逃げ・丸投げは問題だけど、1000文字以下の項目自体には問題がない場合
立て逃げ・丸投げ行為をする人間に対処が必要で、1000文字以下の項目に対処する必要はない

2・立て逃げ・丸投げは問題だし、1000文字以下の項目自体に問題がある場合
削除対応で実質的に立て逃げ・丸投げしてる人間への対処とするなら、既存の項目でも問題がありながら放置するのはまずい

3・立て逃げ・丸投げは問題ないけど、1000文字以下の項目自体に問題がある場合
作成時期に関わらず削除が必要

流石に立て逃げ・丸投げも1000文字以下の項目にも問題ない場合は省略した


>古くて改善が見られなければ猶予期間後に削除するってことだが制限が1500文字に変更されたら猶予期間をおいて文字数を満たさない項目は全て削除するでOK?
もしそんなルールになるのならそうだね
けど、文字数のルール変わっただけで削除するなら反対って事なら、そもそも制限文字数だけ500文字増やすルールに反対しねぇ?

131名無しさん:2021/05/13(木) 12:14:41 HOST:om126166255114.28.openmobile.ne.jp
文字数に関しては1000から増やすかどうか一度管理人さんが意見募った結果現状維持ってことにならなかったっけ

132名無しさん:2021/05/13(木) 12:48:51 HOST:sp49-106-217-192.msf.spmode.ne.jp
>>130
「当時のルールでは問題なかったから当時作られた項目は問題なし、新規項目は今のルールで問題あれば問題あり」というシンプルな結論になるだけでは?
建築基準の話で言うなら「古い建築物はそのままで良いとするなら新しい建築物が基準違反で建てても残して良いでしみたいな極論に近い主張に見えます

133名無しさん:2021/05/13(木) 13:01:34 HOST:KD106128069056.au-net.ne.jp
>>132
建築基準法が法の不遡及の対象外だとでも思ってんの?

134名無しさん:2021/05/13(木) 13:10:07 HOST:KD106129061012.au-net.ne.jp
建築基準法は例えの話なんだから実際の建築基準法がどうとかは全く関係ないしどうでもよろしい

135名無しさん:2021/05/13(木) 13:15:55 HOST:124-110-254-188.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>132
今現在のルールでは何故問題なのか
ルール制定前だからってその問題は放置していい問題なのかって話

136名無しさん:2021/05/13(木) 13:40:02 HOST:KD106128070111.au-net.ne.jp
>>134
間違えてたら例え話としてダメじゃね?

137名無しさん:2021/05/13(木) 17:56:26 HOST:KD106128072027.au-net.ne.jp
>>128
立て逃げの判断されると書かれているだけで1000文字以下の項目禁止なんてルールはない

立て逃げ項目

結構な頻度で現れるのがこれ。
他人任せはダメです。
特に、1000文字以下の項目はよっぽどのことがない限りほぼ確実に立て逃げと判断されます。
また、少しの間であれば問題ないですが、項目を作成途中のまま1日以上の長期にわたって放置した場合も、やはり建て逃げと判断されます。

138名無しさん:2021/05/13(木) 17:58:40 HOST:KD106128072027.au-net.ne.jp
判断するとしたら文字数制限がないときに立てられた項目も立て逃げ扱いとするかになると思う

139名無しさん:2021/05/13(木) 19:24:56 HOST:softbank060064148024.bbtec.net
それなら罰則は記事削除じゃなくて作成者規制が妥当じゃないか?

140名無しさん:2021/05/13(木) 20:08:34 HOST:p1478213-ipngn200302osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
1000文字以下だけど立て逃げや丸投げではないと判断されるほど完成度が高いネタ項目であれば削除の必要はないでしょうね
基準がなく曖昧なものについての判断基準を与えつつそういったものを守るためのルールではないのでしょうか?

141名無しさん:2021/05/13(木) 21:04:25 HOST:softbank060064148024.bbtec.net
>>140
そうなると1000文字以下で立て逃げや丸投げと判断されるほど完成度が低い項目は残す意味がない事になるのかな
ルール改訂前のも同じ判断で立て逃げ扱いで良いんじゃ?

142名無しさん:2021/05/13(木) 21:10:22 HOST:p2209001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
もう一々削除だの立て逃げだのグダグダグダグダグダグダグダグダ言い出したらキリがない。
ルール改正前に立てられて文字数が1000文字以下の項目は、見つけ次第加筆・修正依頼すればいい。
半年か1年ぐらい経って改善されなかったら削除でいいんじゃない?

143名無しさん:2021/05/13(木) 21:14:14 HOST:KD106128072027.au-net.ne.jp
>>142
2018年に管理人さんが保留にすると回答してるから削除できない……
削除したいなら管理さんに方針変えるか確認お願いします

144名無しさん:2021/05/13(木) 21:21:59 HOST:KD106128072027.au-net.ne.jp
アニヲタWiki新ルール作成議論スレであったやりとり

368 名無しさん 2018/10/08(月) 19:51:32 ID:FL1-119-240-29-68.iwa.mesh.ad.jp
管理人さんへ公開質問の形で質問をさせていただきます

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1531914136/241
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1531914136/300

規約違反項目スレッド2にてこのように
今現在「消される項目例」の違反に抵触してしまっているものは
たとえその後追記・修正によって抵触した状態を脱しても
項目存続すべきではなく一度削除を踏まえた方が良いという管理人さんの裁定が出ています

また、修正案りどみの「違反項目への対処」を見ると
そもそも不用意に追記・修正して違反状態を脱せさせる行為自体が非推奨で
発見された違反項目はそのままの状態を保ったまま相談所に報告され
ほぼ確実に(削除審議中)→(削除予定)→通報→削除とされるかのように読めます

ここまでを踏まえると現在存在している「加筆・修正依頼」ページに挙げられているもの
中でも特に立て逃げと見做されても仕方がないとされる所要時間が短すぎる項目は
項目を存続させたままで加筆・修正によって違反状態を脱させる行為は
上記のルールで非推奨・推奨とされた事と矛盾しないでしょうか?
>>366でも挙げられている
「立て逃げ項目はまず、何もしないで暫く様子を見る(立て主が編集中の場合あり)」
ですが現状「加筆・修正依頼」に挙げられている短すぎる項目は作成から既に年単位経過しており
たまたま立て主が編集途中なだけである=立て逃げではないというケースでもありません

もし現在「加筆・修正依頼」で挙がっている短すぎる項目に上記ルールを厳格に当て嵌めた場合
加筆・修正によって短すぎる状態を脱させる事は非推奨になってしまいますし
そのままでは確実に(復活するにせよ一度は)削除されるコースになってしまいます
それどころか短すぎる項目以外にもこの上記ルールを適用して厳しいアウト・セーフ判定で臨んだ場合
現行の「加筆・修正依頼」で挙がっている項目の多くが(一旦は)削除となる可能性すらあります

管理人さんは新ルールと現行の「加筆・修正依頼」の兼ね合いについてどのようにお考えでしょうか?

369 名無しさん 2018/10/09(火) 00:29:50 ID:softbank060157097120.bbtec.net
上のリセットの事にも言えますけど、新しく出来た・変更した・改めて明記したルールをそれが作られる以前の物や人に対して振りかざそうとするのは少し乱暴では。
今後はルール通りにしてもらうならともかく、そんなルールがなかったり不明瞭な頃の項目なり人なりを罰しましようというのはさすがに過激もいいところですし。

370 管理人★ 2018/10/09(火) 06:14:00 ID:???0

>>368
加筆・修正依頼で挙がっている項目については、いずれもルールの作成前に建てられた項目なので削除は保留にしています。

>>369
私も別にルール作成前の事象にまで遡ってどうこうするつもりはありません。

145名無しさん:2021/05/13(木) 21:29:03 HOST:KD106128072027.au-net.ne.jp
長くなりすぎるので関係ないレスへの回答を削ってる、全文見たい場合はリンクからどうぞ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1533199750/370

146名無しさん:2021/05/13(木) 21:53:47 HOST:KD106128072027.au-net.ne.jp
だんだん話がズレてきていたが>>116への回答

>明確にしたいこと(「削除対象にはしない」という点は概ね共通認識と見ています)
>・「加筆・修正依頼」はこれ以上増やしたくないという管理人見解があるが、これらの項目は加筆・修正依頼にするか

増やしたくないというのはルール開始後に出てきた立て逃げ項目を追加したくないとの意味、それより古い項目であれば加筆修正に登録可能


>・その場合、「『加筆・修正依頼』に入れられたが、長期間改善しなかった」という理由で削除されることはあるか

>>144に記載されてる管理人さんの方針で削除はなし


>・「他の項目に内容が統合された」という理由で削除されることはあるか

過去ガラケーなどの項目が1つに統合され個別項目は削除されたので可能


>「加筆・修正依頼」には、同じような状況の「所要時間があまりに短すぎる項目」という分類の項目がありますので、そちらについても同様に確認しておきたいです。

文字数の問題なので同じ扱い

147名無しさん:2021/05/13(木) 22:01:42 HOST:softbank060064148024.bbtec.net
>>144
わざわざ遡って対応するの大変だからやるつもりないわーってのは、洗い出しが面倒って意味だと理解できるけど、個別に問題じゃないの?って上がってきてる項目も問題なし扱いしちゃうのはどうなんだって思うなぁ
今現在そこんとこどう思ってるのか管理人に確認はしてみたいけど、それでも古い項目は聖域として保管しますって判断ならもうそれで終わりにしかできんね

148名無しさん:2021/05/13(木) 23:08:02 HOST:KD106128073118.au-net.ne.jp
>>147
返信先間違えてる?
>>144は大変だからやらない、面倒だからやらないって話じゃない

149116:2021/05/13(木) 23:08:15 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
収まりそうにないので、この件は管理人裁定を依頼することを提案します。

150名無しさん:2021/05/14(金) 07:37:40 HOST:softbank060064148024.bbtec.net
>>148
管理人の発言の意図がそういう意図ならって事
書き方悪くてすまん

151名無しさん:2021/05/14(金) 08:35:43 HOST:124-110-254-188.chiba.otk.vectant.ne.jp
管理人が今でも削除しない方針のままって断言すればそれで終わる話だから依頼書いてきたよ

152名無しさん:2021/05/17(月) 12:24:05 HOST:KD106128074101.au-net.ne.jp
108 管理人★ 2021/05/16(日) 15:59:40 ID:???0
>>107
・少し考えましたが、2016/3/23以前に建てられた1000文字以下の項目については「加筆・修正依頼」に載せることとし、半年以上経っても状況が改善されないようであれば削除としようかと思います。
 過去の項目であっても誹謗中傷している項目など、すでに削除している項目もありますし、文字数不足の項目についても特別視する必要は特にないというのが理由です。
 なお、すでに「加筆・修正依頼」に載せられている項目については2021/11/30を期限にしようかと思います。

・「他の項目に内容が統合された」という理由で削除についてはこれまでも何件か行っていますし、問題ないと思います。

・2016/3/23以降に立てられた文字数不足の項目については、運営用の項目を除いて、これまで通り原則削除とする方向で良いと思います。

153名無しさん:2021/05/17(月) 20:24:46 HOST:KD106128075202.au-net.ne.jp
加筆・修正依頼


ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/31785.html

とりあえず見出しの部分に今回のルールを追加

154名無しさん:2021/05/17(月) 20:34:07 HOST:KD106128075202.au-net.ne.jp
「所要時間があまりに短すぎる項目」は追記がなければ削除されるとして
「要加筆・修正記事」も削除対象?

155名無しさん:2021/05/17(月) 21:29:57 HOST:KD106129068250.au-net.ne.jp
>>154
あれは「今のところ削除の予定はないがなるべく修正してほしい項目」って書いてあるんだし違うでしょ

156名無しさん:2021/05/17(月) 21:37:58 HOST:KD106129068250.au-net.ne.jp
「AIM拡散力場」の項目は現時点で1000文字越えてるので外そうと思います

157名無しさん:2021/05/17(月) 22:59:11 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
キラケンもすでに削除されてますし、洗い出しが必要ですかね

158名無しさん:2021/05/17(月) 23:36:59 HOST:KD106128075160.au-net.ne.jp
「おちんちんマウスパッド」も修正済み
リストから消すのと加筆済みと追記するのどっちがよかろうか

159名無しさん:2021/05/18(火) 00:14:35 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
>>158 消してOKかと

160名無しさん:2021/05/18(火) 09:09:21 HOST:124-110-254-188.chiba.otk.vectant.ne.jp
今更だけど依頼の仕方が定型文に従ってなくてすまんかった

161名無しさん:2021/05/18(火) 10:28:22 HOST:KD106128068095.au-net.ne.jp
以前と違って文字数不足の項目しか入ってこないから規約違反項目整理スレッドを通さなくてもいいような気がする

162名無しさん:2021/05/22(土) 22:21:51 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
>>161 一応規約違反項目整理スレッドを通した方がよいとも思いますがね……
とりあえず「AIM拡散力場」「おちんちんマウスパッド」「キラケン」を削除し、先程発見した
「ポケットモンスターB・W 炎雷の英雄」を入れたいです

163名無しさん:2021/05/24(月) 10:14:02 HOST:fs276ecd7c.tkyc202.ap.nuro.jp
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45700.html
裏バイト:逃亡禁止

この項目が長くなったので分けたようなのですが、特にコメント欄などで事前相談もなく以下の3つに分けられました
1巻でのお仕事(裏バイト:逃亡禁止)
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/48167.html
2巻でのお仕事(裏バイト:逃亡禁止)
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/48168.html
3巻でのお仕事(裏バイト:逃亡禁止)
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/48169.html

相談すべき項目だったとそれぞれのコメント欄で議論されているので、相談いたします

164名無しさん:2021/05/24(月) 12:54:54 HOST:ai126149111179.54.access-internet.ne.jp
対処をどうするかはまだ決まっていませんが、追記編集などがバラバラにされると後の対処によっては混乱が発生する恐れがあるため、とりあえず追記編集を控えるようにだけ記載しておきました。

165名無しさん:2021/05/24(月) 14:12:06 HOST:fs276ecd7c.tkyc202.ap.nuro.jp
>>164
対応ありがとうございます。

166名無しさん:2021/06/13(日) 17:14:43 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
mebelrabbitによる自演投票と違反コメントが繰り返し行われたことをうけて、
同メンバーにより作成された以下の項目のメンバー限定編集と投票ボタンの削除を提案します。

大学入試センター試験
MARCH(大学)
日東駒専・産近甲龍
東北大学
東海大学
千葉大学
帝京大学
福岡大学
近畿大学
一橋大学
久留米大学
旧帝国大学
東京外国語大学
国際教養大学
岩手医科大学
川崎医科大学
東京医科歯科大学
順天堂大学
医学部
浜松町駅・大門駅
大宮駅(埼玉県)
仙台駅
盛岡駅
岡山駅
新庄駅
鹿児島中央駅
越後湯沢駅
新青森駅
軽井沢駅
大曲駅(秋田県)
浜松町駅・大門駅
新橋駅
静岡駅・新静岡駅
新白河駅
高崎駅
宇都宮駅(JR東日本)
東京駅
博多駅
名古屋駅
新大阪駅
京都駅
長野駅
横浜駅
新横浜駅
品川駅
金沢駅
成田空港駅・空港第2ビル駅
電気工事士
衛生管理者
宅地建物取引士
簿記検定試験
実用英語技能検定
情報処理技術者試験
スター・バタフライ(キャラクター)
メイベル・パインズ
ウェンディ・コーデュロイ
パシフィカ・ノースウェスト
おかしなガムボール
マイロ・マーフィーの法則

167名無しさん:2021/06/13(日) 17:30:04 HOST:p3845133-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>166
異論はありません
賛成します

168名無しさん:2021/06/13(日) 22:52:01 HOST:ai126162207123.56.access-internet.ne.jp
>>166の方の提案に付け加える形になりますが、以下のことを提案します。

①駅に関して各駅のホームや路線構成などの情報がただ記載されている箇所があるが、公式の時刻表以上の情報がない箇所は削除しても良いのではないかと思います。
 それにより、項目全体の文字数が不足する項目については、項目自体の削除を行っても良いのではないかと思われます。

②試験項目に関して、出題内容傾向や配分などは年によって変動することと、特に昨今はコロナの影響で各試験関連の構成・開催方法などが大きく変更されているため、それを一般的と記載することは閲覧者に混乱を招く恐れがあります。
 単純なテストの内容の記載、配点等の試験要項的な内容については削除すべきではないかと考えられます。
 それにより、項目全体の文字数が不足する項目については、項目自体の削除を行っても良いのではないかと思われます。

169名無しさん:2021/06/13(日) 22:53:13 HOST:ai126162207123.56.access-internet.ne.jp
ちなみに>>166自体には賛成です。

170名無しさん:2021/06/13(日) 23:08:37 HOST:KD106133053144.au-net.ne.jp
>>166
反対です

流石に「この資格を取れない奴は馬鹿」とか「この大学にすら受からない奴は馬鹿」とか書いてあったら賛成しますが、今のところ、そのような兆候は全く見られません。

171名無しさん:2021/06/13(日) 23:09:21 HOST:KD106133053144.au-net.ne.jp
>>168
それは人権侵害ですね
他人が一生懸命考えたものを侮辱する暴挙です

172 ◆gph8uxcaQ2:2021/06/13(日) 23:23:59 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>170
相談所に報告される程度に問題視されていて、
不自然な投票といった事例が立て主本人による物かどうかと別に同じ立て主の項目が執拗に付け狙われているのは確実ですので何らかの対処は必要だと思います。
個別の規制で対処しきれていない上この案で閲覧自体に制限がかかるわけではないので代理追記修正スレでメンバー外の人も執筆に関われるので問題ないのではないかと。

173名無しさん:2021/06/13(日) 23:26:18 HOST:KD106133053144.au-net.ne.jp
>>170
もっとも、「この資格は取る価値なし」とか「この大学は行かないほうがマシ」と書いてあったら、流石に私も賛成します。

しかし今のところそのような兆候は見られませんので、現状は反対です。

174名無しさん:2021/06/13(日) 23:27:59 HOST:om126208249189.22.openmobile.ne.jp
この連投っぷり

175名無しさん:2021/06/13(日) 23:42:35 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>>166 >168
自分は賛成です。

>>170
内容の不備ではなく、頻繁に荒らされるという問題を解消するための編集規制です。
>>171
①、②共に他所からの引用そのまま程度のものですし、一生懸命考えたものという理由での反対は根拠として薄い気もします
また、路線・資格情報共に流動的な情報であるため管理が困難、利用者に混乱を招くという理由も真っ当と思われます。

176名無しさん:2021/06/14(月) 00:05:00 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
>>170
邪推かもしれませんが、先日レス削除された荒らしとIDが似ていますけど同じ方でしょうか?
荒らし報告スレでもいましたけど

528 名無しさん 2021/06/08(火) 19:41:22 ID:KD106133054239.au-net.ne.jp
>>526
自閉症患者は黙りなさい

529 名無しさん 2021/06/08(火) 19:43:22 ID:KD106133054239.au-net.ne.jp
>>511のコメントですが、森喜朗氏の失言と同類な気がします。
良いとは言いませんが、悪意は特に感じませんね。
感じが苦手な麻生太郎氏や、おぼっちゃまの安倍晋三元首相と同じような雰囲気だと思います。
特に問題があるようには思えません。

むしろ鳩山由紀夫や菅直人、蓮舫などの売国奴の連中の方がよっぽど問題です。

530 名無しさん 2021/06/08(火) 19:44:36 ID:KD106133054239.au-net.ne.jp
ここは言論の自由が認められていないようですが、もしかしてここは中華人民共和国か朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の掲示板ですか?笑

177名無しさん:2021/06/14(月) 00:08:22 HOST:KD106133053144.au-net.ne.jp
>>176
別人ですが?

178名無しさん:2021/06/14(月) 00:20:13 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
>>177
うーん、IPが全く同じなのでこれでは言い逃れできませんね
相談所内荒らし報告スレに報告しておきます

ttps://i.imgur.com/wDLqjFL.jpg
ttps://i.imgur.com/ZzIhG3W.jpg


対象ホスト名(FQDN) または IPアドレス
KD106133053144.au-net.ne.jp
オプションなど
オプション:
入力の逆引き または 正引き
106.133.53.144
利用者情報
IPアドレス : 60.151.220.48
ご利用時間 : 2021/06/14 00:16:55
戻る

KD106133054239.au-net.ne.jp
オプションなど
オプション:
入力の逆引き または 正引き
106.133.54.239
利用者情報
IPアドレス : 60.151.220.48
ご利用時間 : 2021/06/14 00:19:19
戻る

179名無しさん:2021/06/14(月) 00:33:01 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
>>177
>>178
すみません、照合を間違えました…
あなたの反論についてですが、あくまでも外部からの荒らし行為のみを防げるメンバー限定編集なので、管理人にメンバー申請をすれば編集できるようになるので問題ないかと思います。

180名無しさん:2021/06/14(月) 06:51:13 HOST:KD106128069036.au-net.ne.jp
>>166
賛成
>>168
①は反対、全ての項目の公式以上の情報がない箇所を削除するということであれば賛成
②はどの項目を指しているのかわからないので意見なし

181名無しさん:2021/06/14(月) 06:53:47 HOST:3dd51c11.catv296.ne.jp
>>179
荒らし報告スレにもちゃんと「間違えました」と書いときましょうよ

182名無しさん:2021/06/14(月) 09:27:09 HOST:KD106133054079.au-net.ne.jp
>>171
言論の自由は尊重されるべきですね。

183名無しさん:2021/06/14(月) 09:50:59 HOST:sp183-74-206-97.msb.spmode.ne.jp
>>168
①も②も不必要な情報というわけではないので残しておいたほうがいいかと思います
②の混乱を招くという懸念ですが、これに関しては適宜年度別の仕様として追記して補足していけばリスクを抑えられるかと

184名無しさん:2021/06/14(月) 10:45:50 HOST:KD106133054079.au-net.ne.jp
>>183
同意します。

185名無しさん:2021/06/14(月) 12:12:38 HOST:om126208241114.22.openmobile.ne.jp
166には賛成、168は他にも意見聞いてみたいですが今の所反対
並行したらややこしくなりそうですしまず166の案からどうするか決めませんか?
166案が通ってから決めても遅くないと思います

186名無しさん:2021/06/14(月) 13:40:46 HOST:ai126215112087.78.access-internet.ne.jp
それでは①②はひとまず取り下げで、>>166のほうを速やかに実行ということで賛成します。
編集規制が入ったあとで、①②に関するもので各個気になるものがあったら都度提案します。

187 ◆gph8uxcaQ2:2021/06/14(月) 20:40:48 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>166案について
案に対して荒らし報告スレで出た異議ですが

>535: 名無しさん :2021/06/08(火) 21:28:29 HOST:KD106128109252.au-net.ne.jp
>荒らしてるのが一人だけならそいつを規制すれば問題ないように思いますが
>
>536: ◆gph8uxcaQ2 :2021/06/08(火) 21:41:33 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>規制された氏のアカウント以外の氏による物と目されて報告された過去の報告はメンバー以外の利用者の物なので一人の規制では意味がないのではないかと。
>
>538: 名無しさん :2021/06/08(火) 21:48:27 HOST:KD106128030051.au-net.ne.jp
>>>535
>IPが毎回異なるので同一犯という決定的証拠はないですし、IPを変えて荒らすならピンポイントで規制しても意味はないです。
>しかし、今回の件含め、複数IPによる同一の事由により問題発生が頻発していますから、項目自体の制限に賛成です。
>
>仮に同一犯である場合、今後もIPを変えて荒らす可能性が高いですから、広域規制を繰り返してもきりがなく、とばっちりを受けるユーザーが増えるだけです。

以降535氏と思われる反論はなし


>572: 名無しさん :2021/06/11(金) 22:53:02 HOST:KD106128102175.au-net.ne.jp
>フリーwifiを規制した方がいいのでは?
>
>573: 名無しさん :2021/06/11(金) 23:15:01 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
>>>572
>正直やることが自作の項目の自上げしかないので広域規制を増やすよりは>>541のようにメンバー限定閲覧にしたほうがいいかと思います。
>
>574: 名無しさん :2021/06/11(金) 23:20:41 HOST:KD106128101113.au-net.ne.jp
>それだとそいつが見境なく色んな項目を荒らし始めたらそれ全部限定にするって話になるんじゃないの?
>まず先に規制をした方がいいと思いますが。
>
>576: 名無しさん :2021/06/11(金) 23:43:44 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
>>>574
>今回も規制となると合計で5回目(うち3回は広域規制)となり、これではいたちごっことなるのではないかと思います。
>これまでの1年間でこのユーザーがやった違反行為は自作の項目での自演投票と対立煽りコメントに限定されており、ここから無差別に項目を荒らすという行動に移るとは考えにくいです。
>
>フリーWi-Fiの規制は賛成ですが、メンバー限定閲覧の処置も一緒にすべきだと思います。
>
>577: 名無しさん :2021/06/11(金) 23:48:52 HOST:KD106128036205.au-net.ne.jp
>>>576
>自分は逆にたった一人の荒らしのために複数項目の閲覧制限というのはやりすぎな気がします。
>それよりもまずは広域規制をして、様子を見た方がいいのではないかと。
>
>578: 名無しさん :2021/06/11(金) 23:52:10 HOST:d-202-243-90-046.ftth.katch.ne.jp
>「閲覧制限」なんて話いつ出たの?
>あくまで「メンバー以外編集もコメント投稿もできないようにしよう」というだけで、
>内容には別に問題ないんだから閲覧制限かける必要性は全くないのでは?
>
>579: 名無しさん :2021/06/11(金) 23:56:33 HOST:KD106128069054.au-net.ne.jp
>コメント、編集を避けるのが目的なら編集をメンバー限定にするだけで事足りるのでは?
>あとは連続投票の荒らし行為もあったので投票ボタンの撤去もあれば対策としては十分だと思う
>
>580: 名無しさん :2021/06/11(金) 23:59:11 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
>>>578
>>>579
>すみません、勘違いしてました
>そちらのほうがいいですね

以降572氏,574氏,577氏と思われる反論はなし


>579: 名無しさん :2021/06/11(金) 23:56:33 HOST:KD106128069054.au-net.ne.jp
>コメント、編集を避けるのが目的なら編集をメンバー限定にするだけで事足りるのでは?
>あとは連続投票の荒らし行為もあったので投票ボタンの撤去もあれば対策としては十分だと思う
>
>585: 名無しさん :2021/06/12(土) 17:32:54 HOST:fs76eedf8d.knge002.ap.nuro.jp
>>>579
>メンバー登録人数が上限に達している現状だと実質的に新規参入者への門戸を閉ざす事になるので反対です
>
>586: ◆gph8uxcaQ2 :2021/06/12(土) 17:37:18 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>>585
>全項目への処置ではないので新規参入者への門戸を閉ざす事になるとは思えません
>
>593: 名無しさん :2021/06/12(土) 19:42:15 HOST:KD106128072145.au-net.ne.jp
>>>585
>荒らし行為が多く発生している項目へ制限を設けることがなぜ新規参入者への門戸を閉ざす事になるのでしょうか?
>
>594: 名無しさん :2021/06/12(土) 21:35:00 HOST:fs76eedf8d.knge002.ap.nuro.jp
>>>593
>失礼
>あくまでもこの項目限定の話ですね
>アニヲタwiki(仮)のコメントの投稿と編集をメンバーに限定するようルール自体を変えようと提案していると勘違いしてました

585・594氏の勘違いによるもの。その後特に意見はなし
続きます

188 ◆gph8uxcaQ2:2021/06/14(月) 20:41:49 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
続き このスレで出た>>166案への異議
ここでは>>168案への異議並びに相談所内荒らし報告スレで出たauのID上6桁はすぐには変わらないという意見には触れないでおきます

>>170.>>173氏が異議、
>>172(私です),>>175が異議への反論
170・173氏と思われる(同じIDの)意見・反論はこれ以降なし

現在進行形での>>166案への異議はなさそうです

189 ◆gph8uxcaQ2:2021/06/15(火) 21:02:49 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
丸一日意見が出ませんでした
これ以上反対もなさそうなら>>166を管理人に依頼していいでしょうか

190名無しさん:2021/06/15(火) 22:31:39 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
>>189
お願いします。

191名無しさん:2021/06/15(火) 23:05:09 HOST:KD106129071209.au-net.ne.jp
>>166には異議なしですが>>168には反対です
そもそも削除するべき内容というのがいまいち漠然としてて分かりにくく、削除するべきという理由も根拠も薄い
それにこれを許すと色んな項目に飛び火する気がします

192 ◆gph8uxcaQ2:2021/06/15(火) 23:44:07 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>166案の依頼をしました
が、横浜駅のみ氏が建てた項目ではなく氏の編集履歴はありましたがその後も投票といった荒らし行為も見受けられなかったため依頼から除外しました。

またひとまず>>166の項目のみ依頼しましたが、
>>166以外にも氏が立てた項目がありますがどうしましょうか。
狂犬病
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45248.html

地理歴史科・公民科
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45293.html

デング熱
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45338.

ITパスポート試験
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45685.html

金岡千広
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/45723.html

193名無しさん:2021/06/16(水) 00:10:27 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
>>192
自分の確認漏れなので追加でお願いします。

194名無しさん:2021/06/16(水) 10:50:11 HOST:p2678116-ipngn12701souka.saitama.ocn.ne.jp
>>166についてですが投票ボタンの撤去は、
メンバー限定になる前に編集出来る人でやってしまって良いんじゃないでしょうか?
特に反対意見も無いようですし。

195 ◆gph8uxcaQ2:2021/06/16(水) 12:06:41 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>194
一応依頼の際に数が数なので負担になるようなら管理者以外でもできる投票ボタン撤去はメンバー側でやるのでその際は相談所にコメントくださいという旨のこと書いておきました

196 ◆gph8uxcaQ2:2021/06/19(土) 00:16:14 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>192の報告済みの物以外の5項目ですが他に意見がないので渋ってましたが月曜くらいまで反対意見もなさそうなら追加で報告します。

197名無しさん:2021/06/19(土) 07:54:37 HOST:KD118156092090.ppp-bb.dion.ne.jp
>>166については異議ないけど>>168には反対だな
内容を削除したり項目を削除したりしなければならない理由がそもそも大して無いように思う

198管理人★:2021/06/20(日) 23:08:59 ID:???0
>>166の編集権限変更は行いましたが、数が多すぎるので投票ボタンの削除はメンバー側で実施していただければと思います。

199名無しさん:2021/06/20(日) 23:11:41 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
>>198
了解しました。

200 ◆ARPi0m3arU:2021/06/28(月) 15:19:50 HOST:p2209001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
[[上城大華/タイガー]]の作成者のabc123についてですが、同名のメンバーが過去に立て逃げなどの違反行為で規制されています。

立て逃げ・「上城龍久/ルーク(遊戯王SEVENS)」などでの違反行為
abc123

仮に同一人物だった場合、違反行為で規制された人の復帰は許されることなのでしょうか?

201名無しさん:2021/07/05(月) 08:02:03 HOST:dw49-106-193-217.m-zone.jp
チートスレイヤーが明日から解禁というのを見たけどクソ項目にならないようにしてほしい

202名無しさん:2021/07/05(月) 08:17:25 HOST:166.net119083073.t-com.ne.jp
作成禁止が提案されているので
項目作成は結論が出るまではしないでください。

203 ◆o32/UBt5XY:2021/07/10(土) 17:27:24 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
>>200
同一人物であればアウトだと思いますが、IPアドレスなど確固たる証拠が必要ですかね

204 ◆ARPi0m3arU:2021/07/17(土) 18:30:36 HOST:p2209001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>203
↑申し訳ございません、メンバーとして1年ほど前に登録しましたが特に規制らしきことをアカウントに受けた経験はないです。wiki関係者の方でしょうか?この記事では板違いとなると思いますのでよろしければ私の登録しているメールアドレス返答よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2021-07-17 18:18:19)
2021/07/17 (土) 18:18:19 [ 最新版 | ソース | 編集者 : abc123 ]

[[ユウカ(遊戯王SEVENS)]]のコメント欄では、当人は否定しているようです。
仮にこの事が本当ならば、別人かもしくは管理人の手違いで規制されていないことになるのですが。

205名無しさん:2021/07/29(木) 11:52:44 HOST:KD106154122077.au-net.ne.jp
転売屋のコメントリセットした上で注意書きの追加が提案されていますが、
元々悪質な存在ですので注意書きをするにしても、あまりキツい言い方にしない方がいいと思うですがいかがでしょうか

206名無しさん:2021/07/29(木) 11:59:37 HOST:137.203.12.221.megaegg.ne.jp
心配している部分がよく分かりませんが、他と同じで普通に「過剰な愚痴や過激な内容のコメントは荒らし扱いになり得るから注意するように」的な内容で書けばいいんじゃないですか?
項目の対象が悪質かどうかとここで愚痴を書き込むことに直接関係はありませんし区別するような必要は無いと思います

207名無しさん:2021/08/11(水) 19:14:22 HOST:KD059136078134.ppp-bb.dion.ne.jp
項目作成時のルールの「法律・法令に関する項目」について

29 : 名無しさん :2021/08/11(水) 09:33:08 HOST:KD106128029082.au-net.ne.jp
ルールを制定した目的と手段が逆転してる
どう見ても荒れると思えない項目に対して後から「ルール違反だから」と引っ掻き回すのはおかしい
30 : 名無しさん :2021/08/11(水) 09:45:48 HOST:KD106128029082.au-net.ne.jp
とりあえず今回の件については「法律・法令に関する項目」に該当するって言われてるけど
法律により定められるもの自体が「法律・法令に関する項目」というのは後からルールに照らし合わせた揚げ足取りとしか思えない
休日が法律なら、日本銀行券(つまり現金)とか道路とか線路とかなんとかそういう「法律で決められるもの」は今後全て摘発する気? どれだけそれに該当するものがあることか

という指摘が出て、「法律・法令そのものに関する項目」に表現を変更する案が上がりました。
本案件への意見を伺います。

なお利用者へのルールに関わる議論のため、反対については「変更はいらない・したくない」ではなく
「変更した場合に項目への適用等で起こりうる問題」を勘案して書き込んでいただくよう願います。

208名無しさん:2021/08/11(水) 19:28:04 HOST:KD059136078134.ppp-bb.dion.ne.jp
あ、もちろん賛成についても「変更したい」ではなく、指摘に対する改善のような「変更した場合に起こりうる利点」を勘案ください。
元々多数決するわけではないので、変更したいだけではさしたる効果も無いとは思いますけど。

209名無しさん:2021/08/11(水) 19:40:30 HOST:KD106128031011.au-net.ne.jp
いやひとのリプライ勝手に引用して曲解して発表するのやめていただけませんか
私は表現を変更すべきなどとは一言も言っていませんし、少なくとも本件の影響でルールの文言を変えるべきとは全く思っていません。
しかもそれに乗じて変更すべきでないと書きづらく牽制するとは言語道断です。自分の意見として言っていただけますか?

ちなみにもちろん反対です。
そもそもその点においては指摘側の誤った認識による誤指摘としか思えませんから、ルールの表現に不備はないです。ルールをむやみに変えることはかえってユーザーの混乱を招きます

210名無しさん:2021/08/11(水) 19:55:24 HOST:ai126151246205.55.access-internet.ne.jp
>>207
変更は必要ないと思います。

理由
・そもそも今の文言で問題ないと思います。「法律・法令に関する項目」という表現について「法律でつくられたもの」を含むからアウトという指摘が発端ですが、自分もこの考え方の方が珍しいものと考えます。よって、今回の通報は現状のルールに不備はなく、通報側のルールの読解の問題かと。スレ内で言われている通り、そういった発想が今後発生したらその都度対応で十分です。
・「法律・法令そのものに関する項目」という提案ですが、むしろこっちの方が混乱を招くと考えられます。今回の背景を知らない人が「法律・法令そのものに関する項目」という字面だけを見たら「『そのもの』って何?? 逆に『法律そのもの』じゃないものって何??」ってなると思いますよ。たった1つ起きた問題のためだけに現状ある問題がない文言をやたらとややこしくするのはかえって別の問題の元です。今回の問題はリスクを負ってまでルールの文言を変えるほど重要性が高いと思えませんし。


あと、言いにくいですが、この文言を変えたいって話は

33 : 名無しさん :2021/08/11(水) 10:05:48 HOST:KD059136078134.ppp-bb.dion.ne.jp
具体的な指摘に対し、野暮と称してなぁなぁで打ち切ろうとするのは問題に見えます。
今回のようにこれだけ混乱を招くなら、主客転倒しないようにルール制定の経緯を踏まえた文言の見直しをきちんと論ずるべきでは。

貴方自身が言い出して貴方自身が最も広げようとしていて、貴方に対する反対意見の方が多い議論であるということは理解の上で議論を展開して下さい

211名無しさん:2021/08/11(水) 19:57:28 HOST:KD059136078134.ppp-bb.dion.ne.jp
>>209
まず項目作成時のルールのバックアップを確認したところ、直近にルールへの加筆修正があったのは2021/2/8で半年空いています。
これの前は2021/1/30、さらに前でも4か月前の2020/10/7と今回より期間が狭いです。
適用範囲も「法律・法令に関する項目」の一点のみなのを踏まえれば、ユーザーの混乱を招くと危惧するほどむやみではないかと。

んで、「誤った認識による指摘が出てしまうが表現に不備はない」とはどのような見解でしょうか。

212名無しさん:2021/08/11(水) 20:17:39 HOST:KD059136078134.ppp-bb.dion.ne.jp
>>210
たった1つだから対応する必要はない
が通るなら、作成者や閲覧者が1例だけのルールに対応する必要はないということにもなります。
これについては本来ルールを行使する者が率先して範となるのが然るべきことです。

「そのもの」という文言が適切かは仰る通りです。
いきなり私感を述べるよりは発案者の方のイメージを知りたいところではあります。

213名無しさん:2021/08/11(水) 20:26:47 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
少なくとも「法律・法令に関する項目」を変える必要はないと思います。……なんでかと言われますと単に「必要ないから」に尽きるんですが……
少なくとも「そのもの」という修飾語をぽんと置いただけではやはり俯瞰的に見て何が「そのもの」なのか分からず、蛇足と言わざるを得ないです。
どうしてもルールを変えたいのであれば、「法律・法令に関する項目」は変更せず、詳細の尾に「法律により制定されたもの(休日など)に関してはこれに該当しない」等の文章を追加するだけで十分です。これもちゃんと文言を捻らないと混乱を招きますし、そんなに必要とされているとは思えませんが……

214名無しさん:2021/08/11(水) 20:35:44 HOST:ai126149090124.54.access-internet.ne.jp
>>212
>>たった1つだから対応する必要はない
>>が通るなら、作成者や閲覧者が1例だけのルールに対応する必要はないということにもなります。
ちゃんと文末で言っていますが、今回の問題は「リスクを負ってまでルールの文言を変えるほど重要性が高いと思えないから」必要がないです。
そもそもこの指摘自体が「休日の項目はそもそもルール違反ではない」という方向でまとまってるわけですから、ルールに問題があったわけではなく読み手に問題があったという話のはずです。
今後問題が発生した時、盲目的に今回のことを取り上げて「前は1つの問題くらいじゃ変えなかったのに」が通るようなことにはなりません。


結局この話の発案者は誰なんですか。>>209の人は変える必要がないと仰ってますが
正直あなた一人がなにやらムキになって突っ走ってるようにしか思えません。他の反対意見に関して粗探しレベルの反論材料集めてるって感じですし……
いま話してる内容「必要か、いらないか」なのですから「過去にどうだったから」「件数的に」という数値的な話はその後の段階の話です。

215名無しさん:2021/08/11(水) 20:38:39 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
こういうのヒートアップするとただの水掛け論になるので、一度意見をいったひとはとりあえず反対しあうのは控えて、まずは多くの人の意見を集めるのが賢明かと。

216名無しさん:2021/08/11(水) 20:43:18 HOST:KD059136078134.ppp-bb.dion.ne.jp
>>214
議論は多数決の場ではありません。
ルールを管理する責任者の側が利用者である読み手に問題を転嫁するのは控えてください。

217名無しさん:2021/08/11(水) 20:46:49 HOST:KD106128031011.au-net.ne.jp
>>211
むやみにとは「頻繁に」という意味ではないんですよ……分かりやすい表現すれば「思慮や後の影響への考慮が十分でないうちに」という意味です。変更スパンは何も関係ないです。

…と、こんな風に、言葉の誤解釈というのはえてしてやむを得ずも発生するものであり、それを全て100%ケアするのは不可能です。
それを全て残らずケアするのはリスクのほうが大きいです。

ルールの誤読や解釈ズレが頻繁に発生するなら表現に不備ありと見られますが、ただ一回、誰かが読み違えただけならルールを変えるには至らないとかんがえます

218名無しさん:2021/08/11(水) 20:47:30 HOST:KD059136078134.ppp-bb.dion.ne.jp
>>215
仲裁感謝します。
>>213については>>212の通りいったん他の方のイメージ待ちで返信待機してたので、スルーしたわけではないです…念のため。

219名無しさん:2021/08/11(水) 20:49:19 HOST:d-182-23-233-093.ftth.katch.ne.jp
いや、元の提案は「引っかかる要素を一部含んでいるから一応相談しといた方が良かったのでは?」というだけで、
「ルール違反だから削除しろ規制しろ」とは誰一人言ってないよね
例えば「独島の日」とか「竹島の日」作っちゃったら、多分大荒れに荒れるだろうし、「記念日ならOK」と明言してしまうのも明らかにマズイ
ケースバイケースで個別に対処していくしかないわけで、現実の政治や法律に直結している項目なら原則「要相談」というのは杓子定規に当てはめて構わない話
今回に関しては「別に問題ないだろ」が大勢の意見なんだから、これはそれで終わり
ルールを変えるような必要性はないように思う

220名無しさん:2021/08/11(水) 20:49:32 HOST:ai126149090124.54.access-internet.ne.jp
>>216
いったん発言控えるというのは承知していますが、これだけは誤解釈のため一応言っていきます。

単に多数決の頭数で決めるという話は当然です。ただ「現状、あなた一人がせっせと変えたがろうと意見を連発しているのに対して、そうすべきでないという意見が断然多い」という状況を顧て、果たして客観的に変えるべきなのかどうかを一度考えてみてください。

221名無しさん:2021/08/11(水) 20:53:35 HOST:KD059136078134.ppp-bb.dion.ne.jp
>>219
まず、その二例については「政治に関する項目」で弾けますよ。
私もそこ確認する前は日本に限らず南部解放記念日とか作られたら荒れそうだなって思ってましたし。
なので「政治や社会問題に関係しなくて荒れるだろう記念日」とかあるかは知りたいところです。

222名無しさん:2021/08/12(木) 21:56:02 HOST:pw126156015212.29.panda-world.ne.jp
なんかもう前提となる認識が根本的にズレていて、議論として成立していないと思うのでこれを最後にします
元々の指摘は、「形式として引っかかるなら、形だけでも筋は通した方が良い」で、それ以上でもそれ以下でもない
「記念日は許されうる」なんてルールに明確に書かれていない以上、「引っかかるのでは?」と指摘する「行為そのもの」には一切の問題はない
「指摘はされたけれど、特に問題なし」とコンセンサスが取れたので、そこでこの話は終わり

ここで話を無意味に広げて、「指摘する行為そのもの」を問題視している人がいることが根本的にズレている原因で、
「ルール上引っかかる部分がある」と指摘することと、「項目そのものを規約違反である」と指摘することを混同している人がいなければルールを変更する必要性など微塵もない

223名無しさん:2021/08/12(木) 22:55:40 HOST:KD059136078134.ppp-bb.dion.ne.jp
>>222
いえ、コメント欄でもスレでも「記念日を法律・法令に関するものとして扱う」認識への疑義が出ているのですから
「指摘する行為」ではなく「文言の解釈」への疑問視も含まれています。

224名無しさん:2021/08/12(木) 23:41:18 HOST:KD106128029115.au-net.ne.jp
まず最初の通報者がルールの解釈誤りを起こしたことは悪いことではない。解釈誤りが発生してしまうのは人間仕方がないし(このスレ内でも単語の意味誤った誤指摘なんかも発生してる例がある通り)、解釈誤りが発生したからといってそのルールに不備があるということにはならない。

それを『「誤った認識による指摘が出てしまうが表現に不備はない」とはどのような見解でしょうか。』とかいってただ一回の解釈誤りの例すら許そうとせずルールを悪者にする必要はない。
すでに多くの人に言われてる通り、少なくともいま挙がってる改善案はかえってややこしくするだけだから採用すべきでない。
他に案は出ておらず「変える必要がない」と皆が言っているのだから変えなくていいということになる。

変える必要がないという人に「どう変えれば良いか」なんて聞くのは議論破綻。貴方以外からすれば変える前提では話が進んでいないのだから

225名無しさん:2021/08/12(木) 23:57:25 HOST:ai126189135094.58.access-internet.ne.jp
>>223
いまこの場において貴方以外は誰もルールを変えるべきではないと言っている、それだけで既に「変えるべきではない」で決まりでは?
貴方が「誤解釈があった」という事象を盾にずーっと1人で変えたい変えたいと主張し続けてるだけではないですか。
貴方が意見を伺いますといって、貴方以外みんな「変えるべきではない」と言っているのだから結論変えるべきではないで終わると思うのですが。

まぁ、議論である以上、多くの意見を募るために一週間待つというのはありますが、変えるべきではないという貴方に対していちいち貴方が顔を出して「そうではない」と却下する権限はありません。すでに一度、>>215で注意されてるじゃないですか。

要は貴方は最初から「変える」のほうに持っていきたくて、そうならない限りは納得しないってだけでは? それこそまさに議論ではなくて主張の押し付けです。
>>207 の発案の文章さえも、こういう意見が広まってるので話し合いましょうみたいな第三者スタンスで話し始めてますが、99%貴方の主張なのにこれでは印象操作とさえ言えます。
「議論は多数決じゃない」とかそういう次元の話じゃないんですよ。貴方1人の考えの為だけにルールを変えるということにはなりません。

226 ◆o32/UBt5XY:2021/08/21(土) 22:53:14 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
1週間ご意見ありませんが、これはルール変更無しですかね?

227名無しさん:2021/08/26(木) 07:58:07 HOST:KD106154123005.au-net.ne.jp
ユアストーリーの項目で荒れてますが、もう本wikiは批判・ネタ的な茶化し・項目の当事者自身が認めた失敗点も全て誹謗中傷扱いするとしてもいいのではないでしょうか?
そうでもしないとこの手の問題は収集つきそうにない気がします

228 ◆o32/UBt5XY:2021/08/26(木) 08:27:12 HOST:KD182250241016.au-net.ne.jp
>>227
ここではなく提案所あたりが望ましいかと思います。

法律項目に関するルール変更は、最後のご意見から2週間進展が無いので一旦は変更無しで決着にしましょうか。

229名無しさん:2021/08/26(木) 13:35:34 HOST:KD106131142148.au-net.ne.jp
建主が執拗に追加してるタグをみるに
当初から叩き目的の記事みたいだから
どちらかというと記事の問題な気がする

230 ◆ARPi0m3arU:2021/08/26(木) 16:15:38 HOST:sp1-75-202-118.msb.spmode.ne.jp
ユアストーリーはタグと内容を修正すればセーフだと思う。デビルマソも加筆・修正行きで済んでいるし。

231名無しさん:2021/08/26(木) 17:36:41 HOST:softbank126021140107.bbtec.net
せめてコメント欄は取っ払うべきではユアストーリー?
愚痴るのは駄目ってしっかり書いてる癖に愚痴るのくらい許せよとか言い出す連中いるし

232 ◆o32/UBt5XY:2021/08/26(木) 22:46:03 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
[[ドラゴンクエスト ユア・ストーリー]]についてはここで議論する雰囲気ということもあるので、他スレッドにもここに誘導をかけておきました。

とりあえずここまでの意見をまとめると、争点は以下。
・この項目を存続してもよいのか(項目削除か加筆・修正か)
・残す場合、コメント欄はリセットか撤去か
この2つを順々に議論する必要があるのではないでしょうか。

233名無しさん:2021/08/26(木) 23:01:05 HOST:FL1-119-244-224-30.kng.mesh.ad.jp
ユアストーリーですが、コメント欄は削除した方がいいと思います。
リセットしてもまた荒れるだけだろうし。
最悪の場合、項目の削除も検討した方がいいと思います。
そして作成禁止リストにユアストーリーを追加した方がいいと思います。

234名無しさん:2021/08/26(木) 23:10:37 HOST:61-26-110-49.rev.home.ne.jp
項目にしても編集禁止にしない限りまず合戦になるだろうし削除で良い気がする
というかこれの作成を強行したこと自体に著しく疑問がある

235名無しさん:2021/08/26(木) 23:36:15 HOST:softbank060132253097.bbtec.net
否寄りの意見に偏るのは世間の評価から考えれば当然の帰結だとして、公開から丸2年経ってるし「項目内の」批評は落ち着いてて評価すべき面にも触れているから、
初版はあっさりし過ぎてた点を踏まえてもいい具合の記事構成に着地したし、作成強行したという感覚はないし、今はまだ様子見でいいのでは。
とはいえコメント欄は現時点ではともかく、これからも荒れない保証がない(というか荒れる可能性の方が大いにある)から撤去すべきか微妙なところ。

236名無しさん:2021/08/26(木) 23:40:33 HOST:226.net119083054.t-com.ne.jp
一時期タグがひどいことになってましたけど、そこさえなんとかすれば記事自体は多分問題ないでしょうけど
コメント欄は現状荒れてますし、監督への攻撃は止まらないですし、
そもそも警告そのものに文句を言いまくってる人もいるので撤去でいいかもしれません。

237名無しさん:2021/08/26(木) 23:45:15 HOST:FL1-119-244-224-30.kng.mesh.ad.jp
>>236
少なくともコメント欄撤去はした方がいいと思います。

238名無しさん:2021/08/27(金) 00:34:20 HOST:p392236-ipngn2701fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
自分も記事削除の方がいいかなって思います

せめてコメント欄は削除するべきです

239名無しさん:2021/08/27(金) 00:38:57 HOST:M014008064130.v4.enabler.ne.jp
記事は残しつつコメントはリセットまたは欄ごと撤去、が良いのではないかと。
235と同様の理由です。

240名無しさん:2021/08/27(金) 01:21:38 HOST:KD036012069190.au-net.ne.jp
評価できる点について述べられた上で、
何故否寄りの評価になるかを感情的にならずに解説している
内容的にも客観性はあると見え
項目を削除するほどではないと考える

241名無しさん:2021/08/27(金) 01:54:21 HOST:zz2010403996D2A7FA81.userreverse.dion.ne.jp
どうしても荒れますしコメント欄の削除は妥当ですが、記事内容自体は批判点と評価点を列挙した上で総合的に評価する「批評」が出来ていますので項目自体を削除する程ではないと思います。

242名無しさん:2021/08/27(金) 04:37:49 HOST:p0194619-vcngn.tkyo.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
あの映画の記事だしどんなに酷く書かれてるものかと思って見てみれば評価点もちゃんと書いて感情を排した割と良記事になってると思いますよ
いっぽうそういう状態って追記で簡単に壊れるのでそこを注視して行かないといけないし
あれに文句のひとつも言いたい人がいるのは痛いほど理解できて、コメントで愚痴れないなら記事本体弄るのも出てくるだろうし
正直コメント欄撤去してもエンドレスに記事改悪と規制の繰り返しを経て記事削除まで行くかなというのもあって悩ましいですね

243 ◆ARPi0m3arU:2021/08/27(金) 05:30:32 HOST:p2209001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
編集権限もメンバー限定にした方がいいですかね

244名無しさん:2021/08/27(金) 07:52:51 HOST:M106073150065.v4.enabler.ne.jp
ユアストーリーの項目については、初版のような評価最悪だとかネタバレ部分の
罵倒だらけのタグみたいなのだったらアウトだったと思いますが、
修正された現行版ではどういった部分が「評価が芳しくなかったのか」という点を
きちんと客観的に説明できてると思いますし、良い部分についても述べられてます。

コメント欄撤去くらいならともかく、項目削除・編集権限メンバー限定、
誹謗中傷の基準の引き上げ議論だとか、そういった話まで
行くほどのものではないだろうというのが個人的な所です。

245名無しさん:2021/08/27(金) 10:52:07 HOST:FL1-119-244-224-30.kng.mesh.ad.jp
ユアストーリーの項目はコメント欄を撤去してそれでも荒れるようなら項目ごと削除&作成禁止リストにユアストーリーを追加でOKですかね?

246名無しさん:2021/08/27(金) 12:50:31 HOST:KD106129071223.au-net.ne.jp
それよりもまずはメンバー限定設定+コメント欄のリセットかなぁ
メンバー限定ならコメントもメンバー限定になるはず
それでも荒らしコメするメンバーは規制で
あと建て主は違反タグを付けるのを繰り返してたからもう規制でいいと思う

247名無しさん:2021/08/27(金) 13:20:49 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
建て主の規制依頼はもう出されてたはず

248名無しさん:2021/08/27(金) 15:24:57 HOST:sp49-98-158-128.msd.spmode.ne.jp
そもそもコメ欄がああなるとわかって項目作った感あるからなぁ…
ある種の荒らしでしょ

249名無しさん:2021/08/27(金) 15:46:22 HOST:226.net119083054.t-com.ne.jp
建主の件は置いといても
すでにユーザーの人も煽ったり愚痴ったりしてるからなぁ
メンバー限定にしたって変わらんのじゃないか

250名無しさん:2021/08/27(金) 15:57:30 HOST:sp49-98-172-173.msd.spmode.ne.jp
コメ欄がなくなるのは良いと思うが記事は是非残して欲しい

251 ◆ARPi0m3arU:2021/08/27(金) 15:59:56 HOST:sp1-75-203-2.msb.spmode.ne.jp
>>250
同意。
建て主の編集がアレだっただけで、悪い点と良い点を客観的に述べているから特に消す必要が無い。

252名無しさん:2021/08/27(金) 16:25:30 HOST:M014008064130.v4.enabler.ne.jp
>>249
粘着して愚痴を吐いてるのは特定のユーザーに偏ってるから、

253名無しさん:2021/08/27(金) 16:27:27 HOST:KD106129071223.au-net.ne.jp
一度リセットかければコメントもある程度は落ち着くと思う
それでも荒らしコメントするメンバーはもう容赦なく規制かければいい

254名無しさん:2021/08/27(金) 16:28:58 HOST:M014008064130.v4.enabler.ne.jp
>>252
誤送信 粘着して愚痴を吐いてるのは少数だから、メン限にした上でそいつを規制すればおさまるだろ、って所まで見越しての判断ですよ

編集履歴見たら過激な発言してる人は一人二人に絞れるはず

255名無しさん:2021/08/27(金) 17:13:48 HOST:om126194225255.10.openmobile.ne.jp
荒らし報告見るに一人二人では済まないような

256名無しさん:2021/08/27(金) 17:48:42 HOST:KD106129071223.au-net.ne.jp
メンバーに限ればって話よ

257名無しさん:2021/08/27(金) 17:50:13 HOST:sp49-98-158-128.msd.spmode.ne.jp
んなめんどくさいこと他人任せにして残すくらいなら削除したほうがいいわ

258名無しさん:2021/08/27(金) 18:02:43 HOST:KD106129071223.au-net.ne.jp
とりあえずメンバー限定については誰も反対して無さそうだから依頼しても良さそうかな?

259名無しさん:2021/08/27(金) 18:03:35 HOST:KD106129071223.au-net.ne.jp
あとリセットについては反対意見はありますか?

260名無しさん:2021/08/27(金) 18:17:13 HOST:226.net119083054.t-com.ne.jp
コメント欄は今の荒れ具合からみてリセットしたほうがいいと思いますよ

261名無しさん:2021/08/27(金) 18:17:25 HOST:FL1-119-244-224-30.kng.mesh.ad.jp
まとめると
・項目の編集はメンバー限定
・コメント欄は削除
こんな感じですかね?

262名無しさん:2021/08/27(金) 18:22:48 HOST:KD106128107106.au-net.ne.jp
>>261
一応コメント欄はまずは削除せずにリセットで様子を見るって意見を出してるので、無視しないで頂きたい

263名無しさん:2021/08/27(金) 18:24:22 HOST:FL1-119-244-224-30.kng.mesh.ad.jp
>>262
分かりました
ならば
・コメント欄はリセット
・編集はメンバー限定
でOKですかね?

264名無しさん:2021/08/27(金) 18:37:20 HOST:sp49-98-70-123.mse.spmode.ne.jp
>>263に賛成です
その上でなお荒らそうとするメンバーがいれば個別に規制で良いかと

265 ◆o32/UBt5XY:2021/08/27(金) 18:58:28 HOST:KD182251059164.au-net.ne.jp
ここまでのに一通り目を通しましたが、>>263で良いと思います。
ただ現在コメント欄のプラグインが#commentになっているので、
コメント欄もメンバー限定になるよう#comment(striction)に変更するのが好ましいと思います。

266名無しさん:2021/08/28(土) 21:34:51 HOST:KD106128102194.au-net.ne.jp
反対意見が無さそうでしたのでユアストーリーの編集権限をメンバーのみに変更しました
特に反対がなければ5日後にリセットも行います

267名無しさん:2021/08/29(日) 04:05:01 HOST:softbank126194168113.bbtec.net
正直リセットしても高確率で荒れるのは目に見えてるし、コメント欄を削除した方がより荒れるのを防げるんじゃないかと思う

268名無しさん:2021/08/29(日) 04:59:35 HOST:om126194231229.10.openmobile.ne.jp
メンバー限定になったからその上でなら効果あるのでは

269名無しさん:2021/08/29(日) 10:56:31 HOST:softbank126194139084.bbtec.net
2021/08/28 (土) 19:21:44 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : gvector
2021/08/26 (木) 18:45:08 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : akira
2021/08/26 (木) 18:25:47 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : ketuatu
2021/08/26 (木) 14:34:50 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : tyrano0
2021/08/26 (木) 11:22:09 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : hellls
2021/08/26 (木) 10:41:01 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : loops47
2021/08/26 (木) 09:46:51 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : nakatsune
2021/08/26 (木) 17:34:16 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : rururira
2021/08/26 (木) 09:45:10 | sansan

一部を抜き出してもこれだけのメンバーが愚痴や中傷、タグ荒らしに参加してる時点でそんなに効果を望めるとは思えませんが。
項目の題材からしてこの面子が規制されても今後二度と荒れないし誰も荒らさないなんて保証もないでしょうし、コメント欄も削除する方が荒れるリスクは少ないのでは。

270名無しさん:2021/08/29(日) 11:45:48 HOST:FL1-119-244-224-30.kng.mesh.ad.jp
>>267
同意
メンバー限定にしてもコメント欄が荒れる→ブロックしてもまた荒れるのいたちごっこになるのは火を見るより明らかだし

271名無しさん:2021/08/29(日) 12:28:58 HOST:p3845133-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>269
便乗だと思いますので一旦様子を見ればわかることではないかと

272 ◆o32/UBt5XY:2021/08/29(日) 14:14:36 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
ルール上、コメント欄リセットを実行しても改善が見られない場合コメント欄を撤去できるとのことですし、>>271の通りまずは様子を見たいですね。
このサイトはatwikiでも相当規模が大きいですし、「火を見るより明らか」ですぐに撤去するような運用は好ましくないかと

273名無しさん:2021/08/29(日) 18:54:31 HOST:ai126196242252.17.access-internet.ne.jp
>>269
愚痴でも中傷でもタグ荒らしでもなく、この作品に関する話をしているだけの人まで無作為に論ってるだけに見えますね
これだけのメンバーが愚痴でも中傷でもタグ荒らしをしている、と明言するなら、まずはそれぞれどの書き込みが愚痴・中傷・タグ荒らしに該当するのかを挙げてもらわないと、違反をしていないユーザーまで巻き込む過剰自治となります。挙げるなら手順を踏んでから挙げてください。

274名無しさん:2021/08/29(日) 18:56:57 HOST:pw126255192006.9.panda-world.ne.jp
荒らしの現れる頻度がそこまで多くないならともかく初っ端からネガティブなコメントばかりですよねそこのコメント欄
それに特定の荒らし個人が暴れるのではなく便乗ってことは不特定多数がまた同じようにやらかす可能性が大いにあるのでは
様子見とか言ってる状態でもないと思う

275名無しさん:2021/08/29(日) 19:03:13 HOST:ai126196242252.17.access-internet.ne.jp
具体的に分かりやすく言うならば

2021/08/26 (木) 18:45:08 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : akira
確かZIPでも桝太一アナが「この時を待っていた」的な事言ってたような…実際の評価を見てどう思ったんだろう -- 名無しさん (2021-08-26 18:45:08)

2021/08/26 (木) 11:22:09 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : hellls
↑[[シュガーラッシュ]]とか[[レディ・プレイヤー1]]に近い作品になったのかもしれない。そう考えるとラスト10分でいきなりこのオチに畳むのは確かに説得力がないかもしれない だからといってわざわざドラクエを題材にしてこういう作品にしたらファンが怒るのは当然だけども -- 名無しさん (2021-08-26 11:22:09)

2021/08/26 (木) 10:41:01 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : loops47
銀魂だっけかな?「いい実写化は必要なことをやるのではなく、余計なことをやらないのが大事だ」って答えてたインタビューあったけど、そういうことなんだと思う -- 名無しさん (2021-08-26 10:41:01)


厳し目に見ても、愚痴・中傷・タグ荒らしに該当するとは思えない書き込みが明らかにあるわけですが。
なぜかというと、項目では既に「評判は芳しくない」と書かれており、それ以上に作品を下げるようなことをコメントしているわけではないからです。
これがダメなら、もう作品にとってマイナスになる言葉は全て言うなという状態になってしまいますが、それだと、マイナスなことが書かれている項目自体がダメという話になってきますがどうなんですか。

で、それを「愚痴や中傷、タグ荒らし」に該当しているかどうか議論する前に独断で「参加してる」と勝手に断定するのは聊かアンフェアと言わざるを得ません。

276名無しさん:2021/08/29(日) 19:04:26 HOST:KD106129065017.au-net.ne.jp
ルールを引用すると

コメント欄が撤去されるのは
A.コメント欄が非常に荒れている、複数の人間が煽り合いを行っている
B.コメント数の伸びが非常に速い
C.警告、リセット、投稿規制を行っても効果が無い
この3つの条件を全て満たした場合です。

なのでコメント欄の撤去よりもまずはコメント欄のリセットの方が先
これがルールね

277名無しさん:2021/08/29(日) 19:18:04 HOST:KD106128032197.au-net.ne.jp
そもそも世間一般に評価が芳しくない作品にたいして「マイナスなコメントはぜんぶ愚痴扱いだからするな」なんていうのが無理がある
まともな人でもネガティブにおもうモノに対してそんなことで規制レベルの話をしようとするならまともな人もどんどん規制していくことになるよ。
愚痴と批評のボーダーも現状さじ加減なんだから、>>269みたいに荒し認定したもん勝ちにするなら誰だって重箱の隅つついて簡単に規制に持っていけることになる過剰自治地帯になる

それでもこの作品についてどうしてもマイナスな意見は全部排除しなきゃ気が済まないならコメント欄撤去するしかなくない

278名無しさん:2021/08/29(日) 19:24:41 HOST:ai126151134241.55.access-internet.ne.jp
>>277

>>269は「まずは通報して、客観的に荒らしと判断される」ってステップを飛ばして、独断で荒らし認定してるから凡例に含まれないと思う。
むしろ>>269みたいな感じでどんどん荒らし認定できる状態なのだとしたら根本的にヤバイって話だから、それは除外して考えていいんじゃないの。

少なくとも荒らし報告スレに報告されて荒らしと判断できるコメントが複数あるのは確か、って点を考えて
>>276で言われてるCをすっ飛ばして断定するレベルじゃないと思うから、まずはコメント欄リセットでいいと思う

279名無しさん:2021/08/29(日) 20:03:52 HOST:softbank126194187234.bbtec.net
>>277
でもボーダーも匙加減ってことは逆を言えばどれだけ口汚く言おうがこれは批判や疑問ですって言い張れば逃げ切れるなんて恐れもあるし、荒れるのを取り締まるなら結局程度を問わずアウトで削除していかざるおえないのも事実だよね
>>273のようなコメントにしても特に荒れてもない中で点々としかないというならともかく、空気の悪い中で言ったら燃料投下しているのと変わらないのでは?
あとまともな人も~と言ってるけどコメントがりどみ違反として消されてもユーザーまで必ず規制されるってわけでもないからいくらなんでも飛躍し過ぎだと思う

280名無しさん:2021/08/29(日) 20:05:01 HOST:ai126151134241.55.access-internet.ne.jp
>>279
飛躍しすぎって、貴方が「荒らし」って言葉を使ったんですが

281名無しさん:2021/08/29(日) 20:11:05 HOST:KD106128032197.au-net.ne.jp
>>249
自分でユーザーを名指しで指摘しておいて、いざ問いただされたらそんな曖昧なことを言うんなら、最初から名指しで指摘なんてするべきじゃない。それじゃあ荒らしが多いと印象操作しているようなもの
その件数の話を除外するならまずはコメントリセットからで間に合うはずですが、それを覆すためにわざと曖昧な部分も荒らしのようにつるし上げたんですか?

282名無しさん:2021/08/29(日) 20:11:42 HOST:KD106128032197.au-net.ne.jp
安価間違い>>279

283名無しさん:2021/08/29(日) 20:17:29 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
火を見るより明らかなど憶測な部分を断言したり、荒らしかどうかグレーな部分まで取り上げて件数の話をしたり
どうもコメント欄削除派側が話を誇張してるような気がしてなりません。

>>276 氏に言われいる通り、ルールとして、まずは警告、リセット、投稿規制をやってみてからの話、で済むのでは?
例外を適用する理由としては、削除派側の意見がどれもあいまいで不十分です

284名無しさん:2021/08/30(月) 09:20:14 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>275の内容が消すような書き込みとは思えないな

285名無しさん:2021/08/30(月) 12:35:58 HOST:g224.61-45-54.ppp.wakwak.ne.jp
ただ>>269から>>275の分を取り消したとしてもまだ6名も違反メンバーがいるんですよね
そもそも作成者の行動からしてコメントどころか項目そのものが炎上や放火目当てで作られたことは明白だろうし、
今後も似たような形で荒れそうな項目を作られないようにするためにも一旦削除か、削除しないならしないでリセット後に編集できないよう項目そのものを凍結できないか考えた方がいいと思う

286名無しさん:2021/08/30(月) 13:56:40 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
記事自体はかなり手が入って現状問題ないって状態なんだからいきなり凍結とか言い出すもんじゃないだろう
どうせまた荒れるだろって思うのは構わんが、どうせまた荒れるから最初から一番厳しくしとけってのはやりすぎだろう
段階ごとの処理する手順の存在理由がなくなる

287名無しさん:2021/08/30(月) 14:22:59 HOST:pw126255196097.9.panda-world.ne.jp
今の状態はよかったにしても今後コメントどころか編集荒らしが出ない保証もないんだし編集されないようにするのも考えておくべきとは思う

288名無しさん:2021/08/30(月) 14:30:02 HOST:KD106128030068.au-net.ne.jp
必要なのは保証ではなく確証
保証がないという段階なら憶測でしかない

289名無しさん:2021/08/30(月) 14:30:48 HOST:116-91-253-37.nagano.ap.gmo-isp.jp
数日ぶりに顔を出したら>>269で自分のコメント履歴が吊るされててなんだかなぁ…てなった。

ただ、言いたい事は>>277と変わらなかったんだけど、内容は実質皮肉で言い回しもキッツイ感じに書いてたから、反省すべき所ではある。

290名無しさん:2021/08/30(月) 14:50:37 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>287
全項目、荒らしが出ない保証なんてないよ

291 ◆o32/UBt5XY:2021/08/30(月) 16:48:35 HOST:KD182251052051.au-net.ne.jp
まとまらないのであれば管理人裁定にした方がよいんですかね?

292名無しさん:2021/08/30(月) 17:46:06 HOST:KD106128031253.au-net.ne.jp
管理人裁定以前に「リセットしてもダメならコメ欄削除」というステップがルールとしてあるわけで
それを覆す根拠がいまのところ憶測レベルの話しかないわけで、裁定頂く必要なくルールを適用するで済む話では?

293名無しさん:2021/08/30(月) 17:57:40 HOST:103.38.205.61.megaegg.ne.jp
今回のは「荒れるのが判ってるタイトル」で「建てた本人も荒れてコメント伸びるのが目的だったようなもの」だったのが面倒なことになってる原因かな
普通なら「コメント欄を最初から無しで建てる」条件が付いてもいいくらいだったのがそのまま建っちゃったから
とりあえず、ルール上リセットで様子見ということになるかと

294名無しさん:2021/08/31(火) 01:52:19 HOST:KD106128071173.au-net.ne.jp
建て主が荒らし目的で建てたような項目だし項目の削除になるか、それともコメント欄のリセットなどの改善だけですませばいいのか管理人さんに裁定してもらいたくはある

295名無しさん:2021/08/31(火) 11:13:27 HOST:p392236-ipngn2701fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
>>289
俺に至ってはそもそもコメントで愚痴意見を喋るのは良くないよ?って言っただけなのにまとめて荒らし扱いされてるんだけど吊るしあげる前にコメントの内容確認したらどうなの>>269

296名無しさん:2021/08/31(火) 11:31:05 HOST:KD106128069120.au-net.ne.jp
>>295
愚痴など荒らしに反応する行為は荒らしになるとコメント時のルールに書かれています

荒らしに反応すると反論してきて長引く、反応があるからといって連投してくる、これらを防ぐためのルールを無視すれば荒らし扱いになります

297名無しさん:2021/08/31(火) 11:35:18 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
荒らしに反応しちゃった系は一緒にコメント削除対応は当然だけど、「ログインユーザーにもこんなヤバい奴らがいる!」って話に混ぜ込むのはどうかとも思う

298名無しさん:2021/08/31(火) 11:46:00 HOST:KD111239184121.au-net.ne.jp
肝心のユア・ストーリーの項目なんですけど、初日の反応の多さに対して現在は最終更新から丸一日以上間隔が空いていると落ち着いているので、コメント欄撤去や項目削除なんて話は急ぎすぎなように思えます。
警告文が少なからず機能している以上、コメント欄リセットだけに留めておいたほうがいいかと。

299名無しさん:2021/08/31(火) 11:46:58 HOST:KD106128071156.au-net.ne.jp
ルール違反はヤバい行為ですよ……

300名無しさん:2021/08/31(火) 11:47:32 HOST:KD106128071156.au-net.ne.jp
>>298
賛成です

301 ◆o32/UBt5XY:2021/08/31(火) 13:55:37 HOST:KD182251053245.au-net.ne.jp
>>298
それなら賛成です。
やはりルールに則った処理をするのが順当かと思いますし、管理人裁定で例外を適用するか否かを判定する必要も無さそうですね。

302名無しさん:2021/08/31(火) 18:37:10 HOST:FL1-119-244-224-30.kng.mesh.ad.jp
>>298
賛成です

303名無しさん:2021/09/02(木) 13:16:41 HOST:sp49-98-44-159.mse.spmode.ne.jp
意見が大体一致したようなので、ドラゴンクエストユア・ストーリーのコメントリセットを近日中に実行します。

304 ◆o32/UBt5XY:2021/09/04(土) 22:02:46 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
リセットありがとうございました。
項目冒頭に貼ってあるここへのリンクも消して大丈夫ですかね?

305名無しさん:2021/09/06(月) 23:17:42 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
>>304
議論が一応終了したようなので冒頭の誘導の削除をお願いします。

306名無しさん:2021/09/07(火) 00:10:46 HOST:softbank060134020165.bbtec.net
項目代理作成依頼しておいてすみません

サキュバスプリズンの項目、18禁エロゲ項目だとわからずに踏んでしまった人って居ますか?
サキュバス付いてるから大丈夫だと勝手に思っていました…
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/sp/pages/49216.html

307名無しさん:2021/09/07(火) 01:31:36 HOST:KD036014060090.ppp-bb.dion.ne.jp
>>305 削除しました。
>>306 ここではなく項目議論用スレッドでお願いいたします。

308名無しさん:2021/10/02(土) 13:08:34 HOST:ai126213074182.77.access-internet.ne.jp
当サイトにおける「コメント時のルール」について、愚痴が禁止事項となっていますが、この点についてユーザー間での解釈のズレが多発し問題が起こっている模様です。
愚痴とは何かの線引きをするのも変な話とは思いますが、実際に相談所内で問題が止まないため、なにかしら改善する必要はあるかと思います。

特に、単なる作品に対する否定的な意見が愚痴に当たるのかどうか、項目に改善を求める書き込みが愚痴となるかどうかは、確かにどちらとも捉えられるかと思います。
その辺りは、現在は荒らし報告に挙がったものから管理人氏が独自に判定されているのかもしれませんが、相談所内には「捉えられる」「捉えられない」とまた別の基準を持ってるユーザーが複数いる模様です

現在のルールの文言は以下になっています。やはり以下文では「ユーザーの意識に任せる」となっている状態であるため、問題が起こるならもっと例えを明確にするほかないかと思います。
いまのところ基準が管理人氏であれば、管理人裁定スレに持って行った方がいいのかもしれませんが、あちらは現在進行形の議論があるということもあり、とりあえずこちらで。


・愚痴
誹謗中傷に並びアニヲタWikiでおおい規制理由です。
主にコメントにて愚痴を書き込んだ際に「愚痴篭り」として規制されます。
規制された方からの弁明で多いのは「愚痴るつもりはなかった、愚痴のつもりで書いてない」ですが、これも自分ではわかりにくいです。
やはりコメントを投稿する前に一度第三者の目線になって自分のコメントを見てみてください。
それは愚痴ではありませんか?


愚痴篭り項目は別に存在しますが、10年前から存在するルール項目ではないため、これをルールに引用してくるのであれば、むしろこっちをテコ入れするべきかもしれませんが

309名無しさん:2021/10/02(土) 14:26:41 HOST:KD106128103215.au-net.ne.jp
線引きは難しいと思うが、個人的には内容どうこうよりも「他人に対して配慮した書き込みになっているかどうか」がまず基準となると思う
「項目に改善を求める書き込みが愚痴となるか」という点について取っても、「文字数が足りませんよ」「誹謗中傷になってませんか?」「内容もっと濃くした方がいいのでは?」などは愚痴扱いにはならないと思うけど、同じ内容でも「文字数すくなっ何これ?」とか「誹謗中傷じゃん。アンチ乙」とか「内容薄すぎ、やる気あんの?」みたいな、相手を貶めたりする言葉が含まれてる場合は愚痴扱いになると思う

310名無しさん:2021/10/02(土) 14:47:26 HOST:ai126151171247.55.access-internet.ne.jp
>>309
その点がやっぱり「思う」止まりである故にどちらとも言い難い場合(人によってはどちらとも捉えられる)があるんだと思いますよ。
「これじゃダメじゃん、●●●すべき」と厳しい言い方をされただけで貶されたと捉える人もいるわけですし、「●●は良くない、●●すべきだったと思う」という意見でさえ愚痴として通報する例があります

見てる限り、「通報されているだけで実際に規制や削除はされていない」と思われるケースは多いようですので、過剰な自治行為により問題ないユーザーが規制されているという例はほぼないようですが、それより相談所の荒れはどうも目につきます

311名無しさん:2021/10/02(土) 19:10:21 HOST:softbank126209026234.bbtec.net
慇懃無礼とか皮肉というもあるように書き方や物言いが丁寧だったとしても攻撃じゃないという保証もないですし。
書き方・態度・内容、全てを吟味した上で一つ一つ地道に判断していくべきでしょう。
個人的には
「誤字脱字誤情報に対する指摘以外は主観が挟まる可能性が高いので自重(内容が濃い薄い、1000字以上の項目に多い少ない等)」
「指摘内容が具体的に何処と何かを示しているか分かるように書くこと」
「指摘以外に余計なことを言わない」
「作成者や他ユーザーに対する中傷、野次、罵倒、嫌味、皮肉の類のコメント及びそう疑われるような物言いはアウト。規制はともかくとしても削除されても諦めてください。削除されても何度も同じような書き込みを繰り返すなら流石に規制も視野に入れます」
くらいしてもいい。

312名無しさん:2021/10/02(土) 19:37:56 HOST:ai126151158002.55.access-internet.ne.jp
>>311
吟味となればいいのですが、今のところは正直「どちらとも判別がつかない場合、通報した=黒」みたいになっている点に問題がある気がします。
特に「疑われるような物言い」というのはもはや捉え方それぞれになってくるので、他のほとんどの人が白めに見ていたとしても「自分は疑ったから」という人が1人でもいればその時点で荒らし扱いしても良いことになるのでそこは表現として適切ではないかと思います。
「ダメ」という単語すら「嫌味と疑われる」と言いだせばもうおしまいですからね。


なれば、むしろ線引きよりも吟味という猶予について十分な余地を与える方向にした方が良いかもしれません。
荒らしと思われるものの通報があったら、まずはそれを悪いと偏に決めつけず、本当に取り締まるべきか、そこまで必要はないのではないかの議論を必要とするようにするとか。まずは一度落ち着いて、白か黒か双方に疑ってかかるようにし、互いを尊重するということです。
具体的にはそのワンクッションをやるという考えがないため、いろんな場所で取り締まりを求めるよう書き込みが発生し、そこで不要な論争が起きているように見えます。

313名無しさん:2021/10/02(土) 19:52:01 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>311
さすがに基準が厳しすぎる気がしますね
例えば第一項を参照する限り「ちょっと内容少ないなぁ、もっと書けることあるのに」が自重すべきということになりますし
「そう疑われる」というのも、やはり主観で、むしろ>>310氏が懸念されている「どちらとも言い難い場合」を全部荒らし寄りにするということになっては、かえって荒れるもとです。

そうなると、もはや言語統制になってしまいます。正しいことをするのは大事ですが、ここは人と人とがやりとりするコミュニティです。人を悪者扱いするということには相応のリスクがつくということは憂慮するべきです。

314名無しさん:2021/10/02(土) 19:53:57 HOST:pw126254075159.8.panda-world.ne.jp
>>311
上の3つだけで1番下のルールもカバーできると思いますよ

315名無しさん:2021/10/02(土) 20:05:20 HOST:KD106128026159.au-net.ne.jp
悪者扱いするリスクという話なら、そもそも根幹に問題あるのでは?
むしろ、荒らし報告スレの使い方の改善を提案します。

まず荒らしを発見した場合はコメント欄にて注意、それでも止まない場合にはじめて荒らし報告スレに「一度は注意した」という証拠つきで言うようにするとか。
リスクがある荒らし報告が気軽に出来てしまうために、独善的と称される通報が発生したり、主観的でない線引きが必要になるほど荒れるのかと。
性善説ではないですが、一度で収まり荒らし報告スレを使う必要がなく済むならそれに越したことはないのですから

316名無しさん:2021/10/02(土) 20:44:23 HOST:pw126254083251.8.panda-world.ne.jp
違反報告どころかそれに注意した証拠も一緒にとか余計に手間にしかならないし、そもそも荒らしに触れるのも荒らしになるので注意した時点でアウトでは
荒らしに文句言わないと通報できないし、通報した=荒らしに触れた=自分も荒らし同然になるとかどう見ても報告者が詰むしかないでしょう
そんなことしたら誰もとはならなくても荒らし報告する人間が減るわ面倒だからと違反コメントすらも見て見ぬふりするユーザーも出てくるわで余計荒れる元にしかならないと思いますよ

317 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/02(土) 20:51:20 HOST:KD106128071193.au-net.ne.jp
>>313
「ちょっと内容少ないなぁ、もっと書けることあるのに」は愚痴じゃない?
もっと書けることがあるというのなら愚痴愚痴コメントせずに追記すればいいだけのこと

318名無しさん:2021/10/02(土) 21:03:13 HOST:pw126193063149.28.panda-world.ne.jp
では「書ける事あるのでは?」「これでは内容不足では?」なら愚痴ではないと見做せるか?というと必ずしもそうではない気も

実測値で明らかに文字数不足と分かるが自分が追記できるジャンルではない、という事もあるだろうし、
それを「自分が追記すれば良いだけなのに愚痴を言った」と荒らし扱いされてはたまらん
やはり明確な線引きは不可能じゃあるまいか
荒れ防止のためのルールなのに愚痴であるか否かの判定で荒れてしまっては本末転倒だろう

319名無しさん:2021/10/02(土) 21:03:22 HOST:ai126248048011.9.tss.access-internet.ne.jp
>>317
自分は、それはさすがに愚痴とは思わないですね。少なくともそれによって誰かが不快感を被るとかのレベルには到底達してないでしょう。仮に自分の建てた項目でそれを言われても怒る気には全くならない
仮に立て主がこれによって「不快感を被った、通報する!」ってなったら、それはもう逆恨みじゃないですか
第三者が盲目的に通報するとなると、もうルールが独り歩きしてます

って言う風に、主観的な意見ではズレが発生すると思われます。


>>315
自分は比較的賛成。>>316氏の懸念はさすがに考えすぎでは。
荒らしに対して波立たないように注意したらそれが荒らし扱いなんてことにはならないでしょう、いくらなんでも。それもまたルールの目的と手段が反転してる状態かと。よって、詰みという心配はないと思います。
どうしても気になるなら、むしろ「荒らしに対して、波が立たぬように止めるよう警告する」ことは「荒らしに反応という問題行動には当てはまらない」ことにしない、というルールにすれば問題ないかと思います。

320名無しさん:2021/10/02(土) 21:12:11 HOST:ai126248048011.9.tss.access-internet.ne.jp
>>318氏の書き込みを受けて、もともとの提案者ですが確かに線引きは不可能ですね、今の話し合いを見てる限りでも

それを受けると、やっぱり判定のステップではなく「通報するかどうか」っていうステップに仕組みを入れた方がいいと思います。それに伴い>>315氏に賛成。
先ほども言いましたが、>>316氏曰く「通報した=荒らしに触れた=自分も荒らし同然になる」という部分が問題であれば、その部分は荒らし同然とはみなさないとすれば問題なくなるかと思います。
それが手間と言いましても、さきほどから他の方に言われている通り、むしろ簡単な主観だけで、どちらともつかない人であろうと気軽に荒らし扱いできてしまうのが問題なので、むしろそこに1ステップ置くくらいはいいと思いますよ。その部分に1ステップが増えたくらいで荒らし通報者の根絶なんてことには到底結びつかないかと。
というか、「どちらだか分からない」レベルの事を言う方なら荒らす気はなかった場合、1回言えば気を付けるでしょう。コメントで注意して止めばそれで解決になるのですから、かえって楽になりますよ。

321 ◆gph8uxcaQ2:2021/10/02(土) 21:14:54 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
以前>>315と似たような意見があったときの議論があったので参考に
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1613781327/758-792

322名無しさん:2021/10/02(土) 21:21:29 HOST:KD106128027079.au-net.ne.jp
というか通報側は問題を解決したくて通報するんですよね。
そこへきて「手間を増やしたくない」「自分も荒らしと同等」という考えがズレているような気がします。
手間ではなく、解決の窓口が荒らしスレのひとつ手前に来て、そこで「荒らす意志がある」人をきちんと見分けて荒らし報告スレに報告できるようにするための手段ですよ?

なんだか、通報者側に「報告すること」「相手を罰すること」が目先の目的になってる人がいるような。

323名無しさん:2021/10/02(土) 21:29:18 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>321
過去にも同じ問題が発生しているのであれば、やっぱりルール自体にテコ入れする対処はいるかと思います。

当時には「報告するのは何も悪いことではない」という意見が出ていますが、実際、判定が曖昧な報告によって問題が起きるということが判明したため、ここの問題は今回こそ解消したほうが良いでしょう。
また、「一回の荒らしだけなら報告しないで見逃せ」という言い方も、少々過激というか、>>322の方に述べられている通り「罰する」ことが目的になってしまっている気がします。「荒らしを見逃す」のではなく「止めさせる」のが目的でしょう。

324名無しさん:2021/10/02(土) 21:39:42 HOST:softbank126209018099.bbtec.net
荒らしからしたら相手にされる時点で目的を果たすようなものなのだからこちらの言動や態度はあまり関係ないのでは。
注意されたことに逆ギレや逆恨みで暴れ続けたりそれに便乗や噛みついたりで余計に荒れるのが広がるから荒らしはスルーして通報するのがベターなんですよ。
そもそも一言言って止めるようなら最初から荒らしなんてしないでしょう。
wikiやコメント欄全体の荒れる度合いが激減なりしているならいざ知らず、そうでもないのに荒らし報告を手間にしたり荒らしや違反者に手心を加えるようなことをしても相手を調子に乗らせるだけにしかならないでしょう。
相談所は荒れなくなったがwikiやコメント欄で荒らしが暴れる時間が長くなりました、じゃ意味がないでしょう。

325名無しさん:2021/10/02(土) 21:47:21 HOST:KD106128027237.au-net.ne.jp
>>324
そのベターだと言う現状で問題が起きています。むしろ「荒らし扱い」という攻撃的手段のほうが、よほど逆ギレや逆恨みを生みます。ならば、当改善を取り入れればむしろ良くなるという裏付けでは?

まず、いまの話は「どちらとも取れない人を荒らし扱いしない」ことが目的の提案です。
どうも書き方に「ルールに違反したものをとにかく罰する方向に持っていきたい」という意志ばかり感じます。

326名無しさん:2021/10/02(土) 21:53:58 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>
>>324氏の発言を見ていると、むしろ>>315には賛成かな……と自分は思います。反対派の意見がちょっと過激すぎますね……

>注意されたことに逆ギレや逆恨みで暴れ続けたりそれに便乗や噛みついたりで余計に荒れるのが広がるから荒らしはスルーして通報するのがベターなんですよ。
スルーは良いですが、通報という手段はベターではありません。むしろ、荒らしの挑発に乗っていることにもなりますし、荒らしでない人からは反感を買う、非常にリスキーな行動です。

>そもそも一言言って止めるようなら最初から荒らしなんてしないでしょう。
荒らしは止めないでしょうが、荒らす意思がない人はそれで止めてくれるでしょうから効果はあります。
荒らす意思がない人が荒らし扱いされて怒って問題が発生するというのが現実に起きてますから、それを未然に防ぐのに効果があると思われます。

>wikiやコメント欄全体の荒れる度合いが激減なりしているならいざ知らず、そうでもないのに荒らし報告を手間にしたり荒らしや違反者に手心を加えるようなことをしても相手を調子に乗らせるだけにしかならないでしょう。
これがちょっと考え方が過激すぎるというか、やっぱり、違反者側の心象を理由に罰することが目的になってる気がします。

>相談所は荒れなくなったがwikiやコメント欄で荒らしが暴れる時間が長くなりました、じゃ意味がないでしょう。
話が反れますが、そもそも通報がコメント側から見えるものではないので、暴れる時間の長短にはあまり関わらないかと思います……やっぱり「とにかく罰する」ことばかりが先に来ている印象です。

327名無しさん:2021/10/02(土) 22:04:05 HOST:sp49-98-70-81.mse.spmode.ne.jp
個人的な印象ですが、「荒らしコメントを見たら報告する前にまずコメント欄で注意する」というルールを定めること自体が荒れる要素でしかないように思います。
コメント欄同士(対等な立場のユーザ)同士での制止のし合いはむしろより荒れる原因になると思うのですが……。

加えて、「荒らす意思がないのに荒らし扱いされたことで問題が発生する」というケースを防ぐという意図は結局コメント欄で注意された時点で荒らし扱いされている(結局荒らし報告スレへ報告するための準備プロセスを踏んでいる)ということになるので、荒らし報告スレへ報告された時点で実際処分されなくても不快に感じる人相手にはあまり効果がないのではないでしょうか?

328名無しさん:2021/10/02(土) 22:08:51 HOST:sp49-98-70-81.mse.spmode.ne.jp
少なくとも「ユーザ間で愚痴にあたるかどうかの解釈のズレが発生していること」および「『ユーザーの意識に任せる』となっている状態」が問題となっている、という状況において、「ユーザの判断で愚痴だと感じたコメントに対して一度注意する」という解決法は何も解決していないどころかユーザの解釈、ユーザの意識が介入する範囲を拡大するだけで何の解決にもなっていないように思います。

329名無しさん:2021/10/02(土) 22:12:17 HOST:KD106128107079.au-net.ne.jp
>>315
でもそれだと広域規制などでコメント欄に書き込めない人は、荒らしを見つけても何にも対応できなくなっちゃいますよ
コメント欄で一回注意しないと報告できないんですから

330名無しさん:2021/10/02(土) 22:16:39 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>327
仰ってることは尤もですが、つまりそれが今「荒らし報告スレ」で起きている問題なのではないでしょうか。

要は、対等な立場のユーザ同士での制止のし合いの場が違うというだけです。問題なのは先ほどから多く言われている「違反者に対する攻撃的な態度」なのではないかと。
で、それを解消するには、やはり「荒らしとして吊るし上げる」より前にとれる手段が有効なのではないかと思いますよ。

>荒らし報告スレへ報告された時点で実際処分されなくても不快に感じる人相手にはあまり効果がないのではないでしょうか?
そこに効果を期待するには、効果がないというよりはむしろ言い方を工夫する、と考えた方がいいかもしれませんね。少なくともいきなり荒らし扱いするより良い方法は必ず取れるはずです。
それで文句を言って来たら、それはやっぱり荒らしとして正式に対処できるわけで。

331名無しさん:2021/10/02(土) 22:20:04 HOST:KD106128027237.au-net.ne.jp
>>329
少なくとも複数人が見て荒らしなら、必ず誰かは通報するでしょう。
あるいは、メンバー登録すれば良いだけです。

332名無しさん:2021/10/02(土) 22:24:41 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>328
それも一理ありますね……ただ、そもそもユーザの意識が介入する範囲が狭い(=どちらとも取れない状態でも誰か1人の主観で簡単に荒らし扱いができてしまう)というがまず問題ですから、そこを広げること自体は一歩進んではいると思います。
少なくとも、いきなり「荒らし報告」に持ち込むという「攻撃」の間に「解決」というワンクッションをどうにか置けると良いのですが……

333名無しさん:2021/10/02(土) 22:38:23 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>332
単純に言われた側の心象や意識の問題、あるいは荒らしとして規制される可能性、というのが問題であれば、「荒らし」とは分ける目的で「コメント削除審議スレ」等いうのを作成するのはどうでしょう。
そこでは、このコメントは愚痴や批判に当たるから削除するべきではないかーっていうスタンスで報告できるっていう形です。

荒らしかどうか分からない、主観で判断せざるを得ないものが紛れているのが問題なら、まずはそれを吟味する場を設けるということです。これは>>311氏が仰っていたことを具現化したものってわけです。

それでも攻撃と捉える人はいるかもしれませんが、どちらとも判別がつかないものをいきなり項目荒らしと同列に扱うよりはよほどマイルドで類似例に対する解決につながるかと。

334名無しさん:2021/10/02(土) 22:41:20 HOST:s211.107.231.202.fls.vectant.ne.jp
>>331
現状メンバー登録には1~2週間かかるから「メンバー登録すればいい」は解決策にはならないかと
>>332
一応そのワンクッションのために「削除は1日様子を見て反対意見がないことを確認しなければならない」というルールがあるんですが

335名無しさん:2021/10/02(土) 22:43:35 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>334
こちらで申しているのは「削除まで」の間のワンクッションではなく「荒らしとして通報するまで」の間のワンクッションなので、その点はちょっと違います

>>333
はわりとメリットが多いかも コメント欄で注意を挟むよりはこっちのほうが良いと思います

336名無しさん:2021/10/02(土) 22:51:21 HOST:KD106128109125.au-net.ne.jp
根本的なこと聞きますけど、>>315の案だと結局コメント削除や相談所への通報はどのタイミングですればいいんでしょうか?
仮に、>>315の通り荒らしと思われるコメントを見つけてコメント欄で注意したとして、そのあと
パターン1:それでも無視して繰り返す。やめようとしない→これを荒らしとして相談所へ報告しても良いというのは分かります。
パターン2:謝ってきた場合→この場合は?謝ってるから相談所への通報はできないのですか?でも通報しないとコメントは削除できないルールですから、書き込み主が不適切と認めてるのにコメントは消せないのでしょうか?
パターン3:反応が何もない場合→この場合は?通報や削除はしても良いのですか?ダメなのですか?
ってなります。
そもそも>>328で上がってるように解決策になってないようにも思いますし、正直>>315はあまり良い案ではないと思います

337名無しさん:2021/10/02(土) 23:04:20 HOST:KD106128109125.au-net.ne.jp
>>333
一瞬良い案かと思ったんですが、今の状態って荒らし報告スレに挙げられたら必ず規制されるわけじゃないんですよね
荒らし報告されたものの中から、特に悪質と判断されたものが管理人さんへ通報され、あとは管理人さんの判断で規制されたりされなかったり、他には荒らし報告の中から管理人さんが自己判断で悪質としたものが規制されたりしてるわけで
何が言いたいかというと、>>333の案って結局のところ「荒らし報告スレ」が「コメント削除審議スレ」に、「管理人への依頼報告用掲示板」が「荒らし報告スレ」に、それぞれ名前が変わるだけじゃないですか?
それ「なんとなく表現が柔らかくなった」以外の意味あります?

338名無しさん:2021/10/02(土) 23:09:47 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>337
むしろ「なんとなく表現が柔らかくなった」の意味が大きいんですよ。陳腐な言い方ですが、言い争いというのは言葉のトゲから発生するものですし
「荒らし扱い」というのが「適切か不適切かの判断がつかないもの」と柔らかくなり、そこに話し合いの余地が生まれるのは割と大違いだと思いますよ。

「荒らし報告されたものの中から、特に悪質と判断されたものが管理人さんへ通報され、あとは管理人さんの判断で規制されたりされなかったり、他には荒らし報告の中から管理人さんが自己判断で悪質としたものが規制されたりしてる」というのは暗なルールであり、まずそこに通報しただけで荒らし扱いということには違いないでしょう。「荒らし報告スレ」に報告されるかそれ以外かというのだけでだいぶ違うと思います。

339名無しさん:2021/10/02(土) 23:11:54 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
付け足しますが、この提案は「荒らしかどうか分からない、主観で判断せざるを得ないものが紛れていることがあり、それが現状、通報者の主観一つで荒らしとして扱われている」問題の解消を考慮したものです。

340名無しさん:2021/10/02(土) 23:20:31 HOST:KD106128026082.au-net.ne.jp
>>336
考えはありましたが、自分もそれより>>333のほうがよいと考えたため、>>315は取り下げて>>333に賛成します。

341名無しさん:2021/10/02(土) 23:29:48 HOST:pw126254073049.8.panda-world.ne.jp
1人か2人だけが違反だ違反じゃないって騒いだだけでそれが押し倒された、って事例なんてありましたっけ?
他の数人も賛同や同感するってことは周りももそう見てたんだろってことでしょうし

工夫とか波立てずとか言うけど、なら誰に言っても100%不快に思われず逆上も煽り返しもしないしイラっともされないような注意や断り文句が存在するなり用意できるのですか?
そうでなければ注意する側も相手に噛みつかれたり場合によっちゃコメント欄大荒れの片棒担ぐリスクだってあると思うんですが
荒れる場所が荒らし報告スレコメント欄か、通報か直に文句言うかになるだけで荒れたり顰蹙買ったりするのは結局変わらないんでは
あと注意してそこでやめるなら良して、裏を返せば注意されるまでなら愚痴だろうがアンチだろうが何書いてもOK・注意されなきゃ好き勝手し放題、ともとれるあるいはそう曲解して悪用するのも出ると思うんですが
それと即通報禁止とかだと、書いた当人がとっくにいなくなった昔の違反コメントとか消せずにずっと残ったままになるような
「白か黒かまだ判断つかないやつに厳しくするな」だったのにその対抗策が「まずコメントで注意しなきゃ通報は認めん」てなるのもなんか極端つか大袈裟じゃないのって思うわ

342名無しさん:2021/10/02(土) 23:29:58 HOST:sp49-98-232-94.mse.spmode.ne.jp
荒らしのつもりはなかったコメントを荒らし報告スレへ報告されることを問題視するユーザは、荒らしのつもりはなかったコメントをコメント削除審議スレへ報告されることも問題視する可能性が高いように思えますが……
要するにスレッドの名前を差し替えたところてユーザが反応するときの名前も差し替わるだけではないでしょうか

343名無しさん:2021/10/02(土) 23:37:44 HOST:KD106129070099.au-net.ne.jp
>>333について聞きますけど、どうなったら「荒らし報告スレ」に書き込まれる荒らしとして扱うんですか?
「コメント削除審議スレ」内で「これは荒らしだ」という意見が出て、それに対する反対意見がなかったら、みたいな感じですか?

344名無しさん:2021/10/02(土) 23:38:45 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>342
自分は少なくとも、荒らしのつもりはなかったコメントを荒らし報告スレへ報告されることを問題視しており、荒らしのつもりはなかったコメントをコメント削除審議スレへ報告されることで解消される可能性はあると思います。また、問題と考えている方から何件か賛同も頂けています。
繰り返しますが「荒らしという前提で処理する場に持っていく」と「荒らしなのかどうか問題を検討する場に持っていく」は大違いです。

特に、さっきログをたどって確認した問題の発端の一つが「盲目的に荒らしという前提で処理する場に持っていく」というスタンスであることが分かりましたし、そういうのを予防する意味でも大きいかと思います。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1535987761/634-638

345名無しさん:2021/10/02(土) 23:40:15 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>343
まず、問題があるとしてコメントを削除するかどうかの審議はコメント削除審議スレで完結させればよいと思います。
それが頻発しているのを確認した場合には、同じことを頻発させている、という理由で「荒らし報告スレ」に持っていけばよいのではないでしょうか。

346名無しさん:2021/10/02(土) 23:46:53 HOST:sp49-98-70-79.mse.spmode.ne.jp
>>344
その理屈で行くと必要な対応は「荒らし報告スレはは盲目的に荒らしという前提で処理する場ではない」ということを理解してもらうことではないでしょうか……
事実そのような場ではなく荒らし報告スレで内容をチェックした上で管理人さんへ規制を依頼しているわけですし
何か根本的に対策がズレているような気がします
たとえば「コメント削除審議スレへ報告しただけだから荒らし扱いではない」という理屈に納得しない人が出てきたらどうするのでしょうか?
またスレの名前を変えますか?

347名無しさん:2021/10/02(土) 23:50:56 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>346
「荒らし報告スレ」の一行目が「アニヲタwiki(仮)内での荒らし行為・違反行為を報告するためのスレッドです。」なのですから、「盲目的に荒らしという前提で処理する場ではない」というのは解釈として無理があるのではないでしょうか。
先ほども申した通り、「荒らし報告されたものの中から、特に悪質と判断されたものが管理人さんへ通報され、あとは管理人さんの判断で規制されたりされなかったり、他には荒らし報告の中から管理人さんが自己判断で悪質としたものが規制されたりしてる」というのは暗なルールです。

「コメント削除審議スレへ報告しただけだから荒らし扱いではない」という理屈に納得しない人が出てきたら、コメント削除審議スレでの審議に「荒らしではない」という意見で参加してもらえば良いだけです。

348名無しさん:2021/10/02(土) 23:52:40 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
追記
>またスレの名前を変えますか?
明確な荒らしが出た場合にそれを通報する場は必要なので、「荒らし報告スレ」は必要です。

349名無しさん:2021/10/03(日) 00:00:35 HOST:sp49-98-70-101.mse.spmode.ne.jp
>>347
それなら荒らし報告スレのその一文を改善すれば良いのではないでしょうか
「アニヲタwiki(仮)内での荒らし行為・違反行為に該当する可能性のあるものを報告するためのスレッドです。(該当するか自体このスレッドで判断します)」とか
文面は分かりやすいような極端な書き方にしましたが要はそういうことですよね?

350名無しさん:2021/10/03(日) 00:01:00 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>346
「荒らし報告スレ」というタイトルのスレッドが「盲目的に荒らしという前提で処理する場ではない」という認識も大概ズレているような……
愚痴かどうかの判定は最終的には主観であるからこそ、通報する場所を分けるのは自分は間違いではないと思います。
第一、手続き的に放免となる場合があっても、誰かに荒らし扱いされるということが穏やかでないことは確かですよね?

>「コメント削除審議スレへ報告しただけだから荒らし扱いではない」という理屈に納得しない人が出てきたら
「荒らし報告スレ」というタイトルのスレッドが「盲目的に荒らしという前提で処理する場ではない」という理屈に納得しない人が出てくるよりは大きな問題ではないかと思いますよ……

351名無しさん:2021/10/03(日) 00:04:02 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>349
項目内全消しなど、判断する余地もなく間違いなく荒らしのものを対処する場合もありますから、「荒らし報告スレ」はそのままの方が良いかと。
むしろ、荒らし報告スレの文章を改善する必要があるほど曖昧な点について、用途を分ける形でスレッドを分けたほうが良いと思いますが

そもそも「分けなくても良い」というご意見が中心のようですが「分けない方がメリットがある」と思う理由を伺ってもよろしいですか?

352名無しさん:2021/10/03(日) 00:11:38 HOST:sp49-98-70-49.mse.spmode.ne.jp
>>351
単純に現状の荒らし報告スレは盲目的に荒らしという前提で処理していないので誤解が発生しているなら誤解を正せるようにスレを修正するべきだと思っただけですが……
例えば荒らし報告スレが報告されたら確実に荒らしとして処分されるスレであるなら荒らしとして報告する前にワンクッション置く必要があると思いますが、現実として荒らし報告スレは報告されても違反に当たらないと判断されるケースもそれなりにありますので「盲目的に荒らしという前提で処理している」「荒らし報告スレ内で判断をしているのはあくまで暗のルールである」という認識が実際のスレの運用に即していないと考えます

353名無しさん:2021/10/03(日) 00:16:42 HOST:pw126193063149.28.panda-world.ne.jp
賛成反対の前にまず「盲目的に荒らしという前提で処理する」という言い様が充填された語っぽくてヤだなぁ
あといつのまにか話の主題が「愚痴か否かの線引き」から「コメントを荒らし報告する手順と段階の細分化」「それに伴う『荒らし報告スレ』の運用法」になってるやな

354 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/03(日) 00:17:33 HOST:KD106128069014.au-net.ne.jp
>>351
コメント削除審議スレを分けるのには反対しませんが「項目内全消しなど、判断する余地もなく間違いなく荒らしのものを対処する場合もありますから、「荒らし報告スレ」はそのままの方が良いかと。」と書かれていますが荒しの可能性がある行為について審議するスレも別に用意するということでしょうか?

355名無しさん:2021/10/03(日) 00:21:04 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>352
まず「荒らし」「報告」スレというタイトルです。これについて、まず見た人に「報告された段階では荒らしではない」という説明が必要になりますよね。
報告されるのは「コメントをした人」であり、それは「スレの利用者」が主体ではありません。報告される側に誤解がある、ないし誤解が発生しうることはまず問題であると考えてください。
そこで「『荒らし報告スレに報告されても荒らしじゃないよ』と誤解を正せるようスレを修正する」よりは、新しい用途のスレを建てたほうがコストパフォーマンス的にイーブンかむしろ良いと思いますがいかがでしょう。

ちょっと伺い方が良くなかったですね。伺い方を変えますが「分けることによるデメリット」はなんでしょうか

356名無しさん:2021/10/03(日) 00:26:27 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>354
荒らしか否かが主観で判断されている事象って例えば他に何かあるでしょうか
ちょっと直近の荒らし報告スレでは見受けられなかったので思いつかないのですが、もしあったらその点についてもまた考えたほうがよさそうです。

357名無しさん:2021/10/03(日) 00:28:23 HOST:sp49-98-70-124.mse.spmode.ne.jp
>>355
誤解を正さずに誤解に合わせてスレを新設してまでスレの運用を変えるというのは対応としてキリがないように思います
現状に即しない誤解が発生しているときに行う対処としては誤解を解くべきであって誤解に合わせて運用を変えることではないでしょう

358名無しさん:2021/10/03(日) 00:31:17 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>357
キリがないというのはまだ無い物の杞憂かと……

それに、現状に即しないと仰いますが、何度も言う通り「スレッドに明記されていない」のであればそれは「利用者の中の認識の中にしかない暗のルール」です。

359名無しさん:2021/10/03(日) 00:32:54 HOST:sp49-98-70-124.mse.spmode.ne.jp
>>358
だから明記されているルールが現状に即していないならば明記すれば良いのです
なぜそこをそんなに渋るのでしょう

360名無しさん:2021/10/03(日) 00:33:53 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
補足

ちょっと間違いましたが「利用者の中の認識の中にしかない暗のルール」というのを明にしようというのがご意見でしたね。ですがこれをズレといって否定するのはおかしいかと。
また、それを改善したところでスレッドのタイトル名が【「荒らし」「報告」スレ】ということであり、スレッドを使ったことがない人が自分が通報されているのを見て、これの誤解を解くというのは相当難しいことであるということはご理解ください。

それに加えて、この点は既に2回も問題になっているので、解決が必要とされている問題のためキリがないというのは言い過ぎという点もご理解ください。

361名無しさん:2021/10/03(日) 00:34:36 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>359
スレッドのタイトルが【「荒らし」「報告」スレ】ということであり、スレッドを使ったことがない人が自分が通報されているのを見て、これの誤解を解くというのは相当難しいことであるためです。

362名無しさん:2021/10/03(日) 00:37:04 HOST:sp49-98-70-85.mse.spmode.ne.jp
>>361
スレッドのタイトルも検討すれば良いではありませんか
少なくともスレッドを増設して運用を変えるよりはスレッドタイトルと1の表記を現状の運用に即したものに変える方がコストパフォーマンスが良いでしょう

363名無しさん:2021/10/03(日) 00:37:35 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>359
むしろなんでスレッドを分けることを渋るのです?
「コメント」という機能はほとんどどの項目にも存在する、誰でもワンタッチで使える機能ですから、主観や認識の違い、誤解だってだんぜん生まれやすいです。それについて精査するスレッドを一つ作ることは別におかしなことではないですし、そんな類似例がいくつもあるとは思えないのですが……

364名無しさん:2021/10/03(日) 00:39:09 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>362
ちなみにスレッドタイトルはどう変更すると良いと思います?

項目内全消しなど、判断する余地もなく間違いなく荒らしのものを対処する場合も考慮したタイトルである必要がありますが

365名無しさん:2021/10/03(日) 00:41:40 HOST:sp49-98-70-8.mse.spmode.ne.jp
>>364
荒らし審議スレとか荒らし審議提案スレではどうでしょう?

366名無しさん:2021/10/03(日) 00:42:48 HOST:KD106128026082.au-net.ne.jp
>>362
では荒らし報告スレの運用の認識は今のままで、コメントに関することだけ暖簾分けすれば納得されます?
必要だから作るのであって、キリがないなんて思考放棄かと

367 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/03(日) 00:44:27 HOST:KD106128069228.au-net.ne.jp
>>356
主観が入る荒らし疑惑の報告としてはタグの追加、削除、編集合戦になってるか否かなど

ちなみにたまにある大量編集の事前報告についてはどこでやるべきですか?

368名無しさん:2021/10/03(日) 00:49:48 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>365
……
あくまで個人的にですが、それならいっそ「荒らし報告スレ」のままにしたほうがよさそうです。
と、これは>>366氏の受け売りになってしまいますが、どうしてもそこを譲りたくない場合、では「荒らし報告スレ」の認識はそのままに(あくまで「管理人への依頼報告用掲示板」への踏み台)で、それはそれとして「コメント削除審議スレ」は新たに作成するのが良いかと

>>367
それこそまさにまずはコメント欄で話し合うべきことではないでしょうか。たまにある大量編集の事前報告も。
単純に「大量編集の事前報告についてどこでやればいいか分からない」という話はここではなく質問所にしたほうがよいかと。

369 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/03(日) 00:58:57 HOST:KD106128070006.au-net.ne.jp
>>368
大量に編集をする荒らしと間違われないように報告時に目を通す荒らし報告スレで事前に話をしているのですが、質問所で話を出しても荒らし報告スレの人が見てくれていないと困るのですが……

370名無しさん:2021/10/03(日) 01:02:02 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>353
ユーザ間で愚痴にあたるかどうかの解釈のズレを解消することはほぼ困難であるためいまの話になっているのですから、別の建設的案の提案という流れに変わったのは正しい流れかと。
愚痴か否かの線引きはもうこれ以上話しても水掛け論でしょう

371名無しさん:2021/10/03(日) 01:04:36 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>369
それは良い配慮だとは思いますが、それでもコメントで言えばよいかと
それをしたうえで荒らしとして報告されたとしても、単純に「明確に荒らしじゃないのに荒らしだと誤解されている」だけですから、通報者側の主観も何もなく「通報した側の間違い」で済むのでは。

372名無しさん:2021/10/03(日) 01:06:28 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>369
あーたぶんこっちが意味を取り違えていました。
『単純に「大量編集の事前報告についてどこでやればいいか分からない」という質問はここではなく質問所にしたほうがよいかと。』と言いたかったです。
それはさておき、少なくとも大量編集を報告する必要はあれど、「荒らしスレに大量編集の事前報告しなきゃならない」という義務はないはずですが……

373 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/03(日) 01:06:43 HOST:KD106128068155.au-net.ne.jp
>>368
すみません、返信が一部欠けていました
>それこそまさにまずはコメント欄で話し合うべきことではないでしょうか。
水掛け論みたいになることもあるのでコメント欄で荒らしであると確定するまでどこにも相談できないというのは困ります。

374名無しさん:2021/10/03(日) 01:17:02 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>373
まず編集合戦は主観云々に関わらず荒らしとして報告すべき案件では? というか、その前に大量削除・大量編集が無断で行われていれば、それは既に立派な荒らしではないかと。
タグ荒らしも同じく、水掛け論になるほどキリがなくやってくるならそれは主観に関わらず荒らしではないかと思いますが……

375 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/03(日) 01:18:14 HOST:KD106128071023.au-net.ne.jp
>>372
荒らしとして扱いに見えるのを嫌う人がいるからスレを分けましょうという話と同様に
荒らし扱いされるのが嫌だから事前に報告するようにしているのに「そんな義務はない」と放り投げられるとは

376名無しさん:2021/10/03(日) 01:18:43 HOST:pw126193063149.28.panda-world.ne.jp
>>353が「愚痴を言った」と見做した者が現れたとして、さてどうなるか
もし自分だったらと考えてみる
自分は「熱くなり過ぎて言い様が過激になってはいまいか? それは良くないだろう一旦落ち着きなよ」という意味で言ったつもりだったが……

ex)1.スレ(≒コメント欄)内で指摘する
自分としては心底「別に悪意的に言った訳でも話し合う両者を愚弄した訳でもない」のでそう反論する
しかしもし嘲弄するつもりだったとしても荒らし扱いは嫌だし困るので、そう言うだろう
「荒らしは反応されるのが楽しい」のなら、寧ろ釣れた事に喜ぶかもしれない。改めてギリギリを狙ってみたりもするだろう
そういった意味で、少なくともコメ欄で指摘するのは良くないかもしれない。
自分には荒らしの助長になるように思えるし、それ自体が「コメ欄が荒れた」という既成事実となりかねないし


ex)2.荒らし報告スレにて報告
同じく、自分としては荒らすつもりではないので、そう反論する
まず「荒らし報告スレ」という場に持ち込まれている時点で心中穏やかではない。
自分は荒らしとして断定・報告され、反論も何もしなければ処分一直線としか見えないからだ
この場合、(その余地があれば)荒らしか否かは報告スレ内で話し合われる事になるか
ともあれ、「管理人に報告するための荒らし(と見做された者)集積スレ」に書き込まれた事は決して良い気分ではない


ex)3.荒らし報告スレ(「荒らしかどうか審議スレ」の意)or「荒らしかどうか審議スレ(仮)」にて報告
やはり荒らすつもりではなかったと反論する
そこは荒らしと見做せるコメントをした者を荒らしと断定し報告するスレではなく、
「荒らしかどうか判断に困るコメントを精査するスレ」「事の次第によって荒らしではないと認められる可能性もあるスレ」である
それならば荒らしと断定されたコメント報告スレよりは気分は多少マシかもしれない
刑務所の門の前に送られるか裁判所に送られるかの違いというか



そういった意味では、報告スレの名前か運用法を変えるorコメント審議スレ新設はアリかもしれない
「荒らし報告スレ」だとかなり剣呑な印象はどうしても拭えないし
長らく「荒らし報告スレ」として扱われて来た土壌がある分、急なルール変更に全員がすぐ対応できるかという不安もある
ならいっそ審議スレ新設の方が良いかもなと
その場合、「無断の大幅改定」「白紙化」「あからさまな挑発的発言」といった明らかな荒らし行為は報告、
グレー気味なコメントは、コメントの審議のみを専門的に取り扱う「荒らし審議スレ(仮)」に報告、という感じになるのかな

ただ、「いきなり荒らし扱いではありませんよ」といえば聞こえは良いけど結局「報告されてここに来た」のだし、
「何の縁もゆかりも無い奴を一々議論して弁護してやるより荒らしとして処分送りにした方が楽」という考えが誰にも絶対に無いかと言えば……
そういう不安は残るね、どうしても
「荒らし審議スレ(仮)」だと前提として荒らしとして見ている感じするし

377名無しさん:2021/10/03(日) 01:22:09 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>375
義務はありますよ。ですから、荒らし扱いされるのが嫌ならコメント欄で言えばいいだけです。

それを荒らしとして通報されれば、通報者がコメント欄見ずに通報したのが悪い、此方はちゃんと事前に言ったから全く悪くない、で済むではありませんか。白黒はその時点ではっきりついてます。
別に荒らし報告スレに事前報告するのは貴方の自由ですが……

378名無しさん:2021/10/03(日) 01:25:39 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>376
「コメント審議スレ」であればよいということですね

379 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/03(日) 01:25:59 HOST:KD106128069145.au-net.ne.jp
>>374
>まず編集合戦は主観云々に関わらず荒らしとして報告すべき案件では? というか、その前に大量削除・大量編集が無断で行われていれば、それは既に立派な荒らしではないかと。
大量削除・大量編集についてはそのものが荒らし行為になるので荒らしであるというのは同意です。
編集合戦は一部分の編集のみの場合ですね、何回繰り返したら編集合戦になるのかは主観です。

>タグ荒らしも同じく、水掛け論になるほどキリがなくやってくるならそれは主観に関わらず荒らしではないかと思いますが……
タグが必要不必要かやり取りしているだけで荒らし扱いにしてはいけないと思います。

380 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/03(日) 01:28:51 HOST:KD106128068021.au-net.ne.jp
>>377
あら?
スレを分ける上に「項目内全消しなど、判断する余地もなく間違いなく荒らしのものを対処する場合もありますから、「荒らし報告スレ」はそのままの方が良いかと。」と書いてあるから荒らし報告スレには荒らし確定の話し以外書いてはいけないのだと思ってたのですが違うんですか?

381名無しさん:2021/10/03(日) 01:29:50 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>379
今更ですが、私も>>366氏の意見に賛成し
『「荒らし報告スレ」の認識はそのままに(あくまで「管理人への依頼報告用掲示板」への踏み台)で、それはそれとして「コメント削除審議スレ」は新たに作成する』
が良いと考えたため、その点の認識については今まで通り「荒らし報告スレでやる」で解決で良いですか?

382名無しさん:2021/10/03(日) 01:32:16 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>380
>>366氏の意見を読み、その点の誤りを認めます。それを踏まえ
・「コメント審議スレ」は建てる
・「荒らし報告スレ」の認識はそのまま
が良いと思うのですがいかがでしょうか。これであれば、貴方の気になる点は「荒らし報告スレ」への報告でOKかと

383 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/03(日) 01:36:08 HOST:KD106128069160.au-net.ne.jp
>>381
>>382
コメント用のスレを分けるのに反対はありません、他の荒らし報告スレの役割がそのまま残るということであればOKです。

384名無しさん:2021/10/03(日) 01:44:16 HOST:ai126183108000.57.access-internet.ne.jp
>>383
ではそれでお願いします。


それでまとめると、あとはこれについて明確に反対意見を出されていたのが
sp49-98~のHOSTの方ですが、『「荒らし報告スレ」の認識については本提案では触れず、「コメント審議スレ」は別のモノとして建てる』」であればどの点に問題があるでしょうか。

>誤解を正さずに誤解に合わせてスレを新設してまでスレの運用を変えるというのは対応としてキリがないように思います
については「荒らし報告スレ」の運用は変えないということでご安心頂きたく、また、コメントという大きなコンテンツについてを暖簾分けする形で新スレッドに移行するという形であれば意義がありキリがないことはないと思いますが、その点に反対があったら再度お伝えください。たぶん離席してらっしゃると思うので、議論期間として通例通り一週間以内でお願いします。
勿論、他の反対意見などもあればお願いします。こちらも通例通り一週間反対がなければ、案として管理人氏に提出します。

385名無しさん:2021/10/03(日) 01:51:12 HOST:sp49-98-70-104.mse.spmode.ne.jp
>>384
私の主張は現状に即さない誤解を解決するためにスレを分けるのは良くないというものですので、相談無しの大量編集等や項目全消しのようなものとコメントの削除を審議するスレを分けたいという趣旨であれば問題ないと思います

386名無しさん:2021/10/03(日) 11:30:43 HOST:KD106129071146.au-net.ne.jp
確認したいが、「コメント審議スレ」をもし仮に立てることになったとして、運用はどうなるの?
・これまで通り違反と思われるコメントを見つけたらコメント審議スレに書き込み、1日経って反対意見がなければ削除してよい
・何度も繰り返すユーザーや、あからさまな誹謗中傷や荒らしコメなどをする悪質なユーザーは荒らし報告へも書き込む
この認識でOK?

387名無しさん:2021/10/03(日) 13:39:20 HOST:ai126165217203.73.access-internet.ne.jp
>>386
運用は発案者的にはそうイメージしていました。つまり、前に荒らし報告スレで荒らしの報告と一緒に行っていたことを明確に区別するために暖簾分けすると言う形で、形式自体は大きく変更はせず。
それに加えて、審議スレなので、反対意見などがあった場合に結論をどうするかを話し合うのもそのスレ内で行うようにすれば、より議論の分散を防げるのではないかと。
それと、あからさまな荒らしについては、「コメント審議スレ」内で意見がまとまれば「荒らし報告スレ」を経由しなくても直接「管理人への依頼報告用掲示板」に連絡できるようにした方がより良いと思いますがどうでしょう。

スレ立てテンプレートとかも考えたほうがよさそうです。

388名無しさん:2021/10/03(日) 20:14:58 HOST:KD106129071188.au-net.ne.jp
>>387
>あからさまな荒らしについては、「コメント審議スレ」内で意見がまとまれば「荒らし報告スレ」を経由しなくても直接「管理人への依頼報告用掲示板」に連絡できる
それだともう現行の荒らし報告のスレと実態が全く一緒なんだが、それで良いの?
本当に気持ちの問題ってだけ?
新しくスレ分ける意味ある?

389名無しさん:2021/10/03(日) 20:57:21 HOST:om126194107105.10.openmobile.ne.jp
結局突き詰めると、2ちゃんねるとかのノリで深く考えないでコメで厨房叩いたら俺が荒らし扱いされた、
荒らすつもりじゃないのに荒らし扱いされたのは不服だから、荒らし未満の普通の匿名カキコにやんわり注意する段階を作れ、ってことなんでしょうな

厨房は痛くなければ覚えないから傷付けるようなキツい警告は必要悪で荒らしではない、でもボクに強い事を言うのはダメって事を理論武装してるだけと見た

390名無しさん:2021/10/03(日) 22:30:26 HOST:om126193169200.23.openmobile.ne.jp
ローカルルールにもありますがsageると埋もれるので意見述べるときはageた方がいいかと

391名無しさん:2021/10/03(日) 22:35:44 HOST:ai126149132190.54.access-internet.ne.jp
>>388
実態は一緒ですが、その点は良いのでは。主観で決めなければならないことはまず気持ちの問題が介入して来ますから、その「だけ」でも意味はあるかと。

>>389
感想を言われましても、こっちはどうすると良いのか……別に反対はしないってことです?
「自分は気に食わないからやめろ」だけではちょっと意見のやり取りにならんです

392名無しさん:2021/10/03(日) 22:57:21 HOST:KD106128101206.au-net.ne.jp
>>391
いや、実態が一緒ならわざわざやる必要はないでしょう
余計な混乱を生むだけ、余計な手間が増えるだけなのでは?

393名無しさん:2021/10/03(日) 22:59:20 HOST:KD106128020112.au-net.ne.jp
「いる?」っていう意見ちらちらありますが、それが今回と同じくトラブルの原因を解消出来るならいるでしょう。
発案が一人ならともかく、複数人の意見から模索して考えた話ですし、少なくともいると思う人が割といるのだから、良いのでは。

>>389
それは考えを拗らせすぎでしょ
第一、不服を唱える人がいる、が複数例あるのだから、それを解消する試みは何も間違いではない気が。
むしろそうやって攻撃的な態度をとって改善を抑圧しようとする態度のほうがよほど治安悪くするもとでは
とりあえず言い方が完全に悪意あるので通報はします

394名無しさん:2021/10/03(日) 23:08:50 HOST:ai126149147115.54.access-internet.ne.jp
>>392
少なくとも手間は何も増えないのでは。
混乱というのはどういう状況で起こる状況のことを指してます? 此方はそもそもルールは利用者の為にどんどん改良していくってスタンスでやってる中、手順が増えるわけでもないのですから、杞憂では。

むしろ「これは荒らしと扱っていいのかな?」という場合でも、その辺を気にせずに投稿できるコメントに関する審議にすぐ持っていける場があるのは十分なメリットかと。コメントについては考え方がいろんな人が利用し、また見る場所でもありますし。
実際「これは報告すべきか?」という曖昧な状態でとりあえずリセット・撤去専用スレに持ち込み相談ーという方も過去に来てるみたいです。

395 ◆gph8uxcaQ2:2021/10/03(日) 23:14:40 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>387の「あからさまな荒らし」って荒らし行為全般じゃなくてコメントに限った話なのでは?
極端な話項目内容と関係なく「他の利用者全員死ね」みたいなコメントがあったらすぐ対応できるようにってことでは?
全消しとかタグ荒らしは荒らし報告スレで扱うのだと私は思ったのですが。
>>388氏は多分「あからさまな荒らし」をコメントに限らない荒らし行為全般のことを指してると受け取ってのレスに見えます

396名無しさん:2021/10/03(日) 23:18:30 HOST:ai126149147115.54.access-internet.ne.jp
>>395
>>388氏の真意は分かりませんが、少なくとも自分は>>387については仰る通りのつもりです。

397名無しさん:2021/10/03(日) 23:47:42 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
個人的に自分がこの案に賛成している理由は
・コメントは実際の編集などに比べて誰でも気軽に行える機能であり、同時に報告はそもそも荒らし報告スレでも件数が多いため、それの相談や議論の専用窓口を作ることは有用。
・どうしても主観による通報となるので、逆に言えば暴言などでも「これくらいはセーフなんじゃないかな」と通報がスルーされる場合もある。どちらだか分からない場合でも持ち込んで相談しやすい。
・上の議論でも出ていますが、結局どう扱えば良いのかについてはルールに明記されていない部分があるため、特に審議が要される該当が多いコメントについてはその点を個別にでも良いから直接明記しておくことが望ましい
など、メリットが多いためです。
逆に大きなデメリットがあるわけでもなければ、手続きが煩雑になるということもないですし

398名無しさん:2021/10/04(月) 13:03:48 HOST:pw126254018200.8.panda-world.ne.jp
報告されたコメントを吟味するといっても、肝心の何が愚痴か愚痴でないかを見極める基準ができない限り新スレ作ったところで同じことにしかならないと思う
荒らし報告スレからコメント関係の通報を別の場所に追いやるだけで根本的には何も解決しないというか
それこそ荒らし報告スレが荒れるのが嫌なので厄介払い先を作るってだけになってるというか

というか元々荒らし報告スレってそういう議論をやるための場所ですよね
あからさまにアウトレベルのコメントや違反行為の報告ばかりで忘れがちになりますけど
スレの名前でなんか嫌というなら「違反行為報告・議論スレ(元荒らし報告スレ)」みたいに名前変えればいいし、「最初から推定有罪や無罪視するのは控えましょう」みたいな注意文入れればそれで済む話じゃないの?

399名無しさん:2021/10/04(月) 15:42:16 HOST:om126193161214.23.openmobile.ne.jp
ローカルルールにもありますがsageると埋もれるので意見述べるときはageた方がいいかと

400名無しさん:2021/10/04(月) 18:00:06 HOST:KD106128028152.au-net.ne.jp
反対派の意見は「害がある」って話ではなく「必要性を感じない」という意見しかなさそう
必要とする、意味があると考える人も同じくらいいる中でなのだから、このままなら結局なにもしないより立てたほうが良さげ

じゃなければ反対派の方は具体的にどうすれば改善するのかの意見も添えてほしい。「それは特にない」だと、なら挙がってる案やったほうがましってなるのでは

401名無しさん:2021/10/04(月) 18:29:04 HOST:pw126245122107.16.panda-world.ne.jp
>>400も言うように、今の所の反対意見(と、反対していた頃の自分)は「新設・分離させた所であまり意味が無さそう」が基本で、
新設によって新たな問題が発生するという懸念はあまり見かけないのよね

本格運用するかルールを改定するかはさておき一先ず試験運用してみる、というのじゃいかんのか?
「懸念していた通り、結局何の解決にもならずただ手間が増えただけだった」「想定外の別な問題が発生した」なら仕方なし、
「特に大きな問題にはならなかった」ならそれでよし、で

402 ◆gph8uxcaQ2:2021/10/04(月) 20:04:43 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
コメント審議スレの試験運用に賛成します
あくまで試験運用ですし検討段階で想定できなかったデメリットが分かるかもしれないという意味でも反対する人からしても価値があることなんじゃないかと

403名無しさん:2021/10/04(月) 20:18:13 HOST:softbank126209016105.bbtec.net
一つの項目内で違反コメントだけでなく編集やタグ荒らしもまとめて通報する場合一度で済むことをわざわざ別々に分けて報告しなきゃいけなくなるのは普通に面倒だと思う。
>>398でも出てる通り元から荒らし報告スレでやれることなんだから今後は慎重に判断するようにしましょうで済む話じゃないのと思う。

404名無しさん:2021/10/04(月) 20:25:40 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
意味がなさそうと思うのは自由ですが、「報告するのが面倒だから自分が意味なさそうなものはいらない」っていうのはさすがにちょっと通報する側の傲慢というか、取り組み方として良くないのではないでしょうか。

405名無しさん:2021/10/04(月) 20:42:21 HOST:softbank126209016105.bbtec.net
反対意見を傲慢って牽制するような言い分もどうかと思われますが。
スレ立てようの反対意見なんだからスレは立てる必要ない=必要ない、ってなるのは当然では。
むしろその態度こそ傲慢としか思えません。

406名無しさん:2021/10/04(月) 20:46:42 HOST:KD106128029028.au-net.ne.jp
いや、聞いてる限りそういう次元の話ではなく、反対側はなんか「意味ないと思う」とか「面倒」とか、建設的な解決の前にまずなにより感情が先に来てばかりの気がしてならない
面倒だからやるべきでないなんて意見が改善を望む案と同じグレードにはとても見えない

407名無しさん:2021/10/04(月) 20:51:24 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>405
どちらが傲慢か比べをしたところで仕方がありませんが、現実に問題が起こった上での議論をしている最中に「面倒だと思うからやらずに済まそう」という意見はほぼ思考放棄ではないでしょうか。

それはもう、自動的に問題が解決すればそれに越したことなどありませんよ。改善が面倒だという貴方の個人的な感情はどうやっても覆しようがありませんし、それがこの場にいる全員の共通認識というわけでもありませんので。

408名無しさん:2021/10/04(月) 20:56:21 HOST:pw126254005008.8.panda-world.ne.jp
利用者からしたらコメントの違反報告はこっちでそれ以外の違反報告はこちらですって、ややこしくなると思う
そもそもの発端が「違反と言えるほどのものでもないコメントを違反だと大騒ぎするのはやり過ぎだ」ってものだし、その大騒ぎする事を制限なり取り締まらなきゃ新しいスレで今までと同じことが繰り返されるだけでは?
スレがどうこうよりも1番最初に対処すべきなのはそこだと思うんだが(荒らし報告だけでなく他の報告スレにも応用できるだろうし)

409名無しさん:2021/10/04(月) 21:06:11 HOST:ai126183174229.57.access-internet.ne.jp
>>408
その懸念は、それこそスレッドを作るという段階になったら繰り返されないように考えるべきところでしょう。テンプレの書き方とか。

実際「違反と言えるほどのものでもないコメントを違反だと大騒ぎするのはやり過ぎだ」は問題の根幹にありつづけるわけで
とにかくコメントの通報は主観が頼りとなる部分がある以上、「荒らしとは言えないけど通報するレベルかな?」から「俺が気に食わないから荒らし扱いする」というものまで混じることが一番多いんですよ。

もとはそういう目的ではないですが、そういった意見をお持ちなら、それこそコメント審議スレが改善のメスを入れる起点として利用できると考えては。

410 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/04(月) 21:09:33 HOST:KD106128075043.au-net.ne.jp
もともと愚痴かどうか判断が割れるのでルールをどうにかするべきでは? といった話だったと思いますが、今出ているスレを分ける目的がよくわからなくなってきてしまいました。
スレを分けることでどのような変化が期待出来るのかどなたか一度まとめてもらえないでしょうか?

411名無しさん:2021/10/04(月) 21:09:50 HOST:KD106129066030.au-net.ne.jp
まあどっちにしろ管理人が今は忙しくて対応無理って言ってるから10月末まではどのみちできないんだけどね

412名無しさん:2021/10/04(月) 21:11:34 HOST:KD106128029028.au-net.ne.jp
面倒だって考えは覆せないとか以前に謎なんですが。

面倒だったら通報しないの?じゃあ面倒じゃないから通報してるの?ってなるわけで
通報者側に通報誤りが起きる可能性があることは自覚されてるんなら、ワンタッチ通報できる状態から1ステップ増えることくらい、さすがに甘んじるべきでは? 通報は通報する側はノーリスクではないんですから

413名無しさん:2021/10/04(月) 21:14:05 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>410
とりあえず自分が賛成する理由はこれです
>>397

414名無しさん:2021/10/04(月) 21:19:15 HOST:KD106128105045.au-net.ne.jp
正直言ってもうこれ以上は今月末に管理人裁定で聞くしかないんじゃない?
管理人さんが「良い案だから採用しましょう」って言えばやればいいし、「あまり意味無さそうなので必要ないと思います」って言えばそれまで

415名無しさん:2021/10/04(月) 21:22:20 HOST:pw126254015066.8.panda-world.ne.jp
>通報は通報する側はノーリスクではないんですから
他の書き込みでも見たけど通報された側ならともかくする側にリスクなんて聞いたことも見たこともないですが具体的にどんなリスクがあるんでしょうか
通報したコメントが違反してるものでなかったと判断されても、通報した側が逆に荒らしとして規制されたりメンバー権限剥奪されるってわけでもないでしょうに

416 ◆gph8uxcaQ2:2021/10/04(月) 21:25:12 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>415
実際なってるのは見たことないですけど他の違反と重なったら検討はされるんじゃないですかね
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/133-141

417名無しさん:2021/10/04(月) 22:17:43 HOST:ai126183174229.57.access-internet.ne.jp
>>410
賛成派の中でも賛成理由が複数あるのでわちゃわちゃしてますな
とりあえず自分が言ってる理由をまとめます

まず、コメントについては愚痴かどうかを主観で判断する部分が多い
それを主観で判断し、荒らしという前提で通報するのはどうなの、という問題発生。

ここで、当初の「実際のスレの運用」との認識がずれているという話が出たわけですが、まず「認識がずれる=本来のスレの考え方が絶対正しい」という考えは止めてください。現に、反対側にも「それならスレのほうを改善すべき」と、問題を認識する人がいるくらいですから、そこに問題は間違いなくあります。
そこで「荒らし報告スレ」のほうを1本で改善するか、「コメント審議スレ」を作るかという2択が生まれました。

これについて、個人的な意見として後者に賛成しています。なぜ前者よりも後者かというと
・自分は言っていませんでしたが副次的なメリットが多く挙げられている
ためです。
逆に、前者に反対する理由は以下です。
・「タイトルが【「荒らし」「報告」スレ】ということであり、スレッドを使ったことがない人が自分が通報されているのを見て、はなから荒らしとして報告されているわけではないという誤解を解くというのは相当難しいことである」
この意見は最初からずっと曲げた気はありません。そこで、まず荒らし報告スレで主観的通報が多い「コメントの通報」という部分を抜き取り、それに関してより注意深く審議が出来る場を設けることで問題は削減できるという考えのため、賛成しています。
無論、それと同時に荒らし報告スレも改善していくというのはもちろん良いことだと思いますが、かなり気が長い話になりかねないため、大きな問題を先に一つ解決するほうが早道かと。現実、いまの荒らし報告スレで「主観による報告」に該当するのはほぼコメント関連の事ですから。とりあえずこれを部分的にでも解消できれば、最高の場合はそれで問題が収まると思われます。

気持ちの問題、とはよく言われますが、まず主観で報告し、それを見た反応というのは要するに気持ちの問題ですから、そこを改善するのが重要かと

418名無しさん:2021/10/04(月) 22:24:39 HOST:KD106128031174.au-net.ne.jp
>>415
さすがに吊りだと思いますが、本人は本当に真面目に言ってる可能性もあるので、これに反応したことを荒らしに反応したと指摘するのは勘弁してください。


あの、貴方が言うリスクって、要するに自分が規制されるかどうかのリスクしか考えてないんですか??
いまこの議論が起こってる発端が、通報者の誤認や意識違いです。そういった問題が発生するリスクがいま目に見えて現れてるんですが……見えてないのですか?あるいは、通報者側は絶対悪くないと?通報には責任が伴わず、後にそれが問題の発端になっても自分は関係ないというつもりですか?
貴方がもし通報する側なら、なんのために通報するんです?サイトの問題を防ぐためではないんですか?軽率な通報が問題に発生することのリスクなんて考えたこともなかったですか??

419名無しさん:2021/10/04(月) 22:30:56 HOST:KD106129061198.au-net.ne.jp
>>417
・「タイトルが【「荒らし」「報告」スレ】ということであり、スレッドを使ったことがない人が自分が通報されているのを見て、はなから荒らしとして報告されているわけではないという誤解を解くというのは相当難しいことである」
この部分にずっと疑問があるんだが、>>387では
・「コメント審議スレ」内で意見がまとまれば「荒らし報告スレ」を経由しなくても直接「管理人への依頼報告用掲示板」に連絡できるようにする
って言われてるわけじゃん?
この二つって言い分が矛盾してない?
もし「コメント審議スレ」に報告されて、そのまま「荒らし報告スレ」を介さずに規制されたユーザーがいたとしたら、そのユーザーからしてみれば「俺は荒らしとしては扱われていないはずなのに何故か規制された」ってなるよね?
それって騙し討ちみたいなものじゃん?
正直言って新しいスレを立てても余計な混乱を生むだけに感じるんだけど

420名無しさん:2021/10/04(月) 22:46:50 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
なんか今、この問題の根っこの部分を見たような気がします

通報者がみんなそうというわけではありませんが、通報する側にこれほど無責任な人が紛れているなら、それは冤罪的な荒らし扱いは生まれるし、スレッドを分けるのは面倒くさいって言いだしますよね……

スレッドを新設することに賛成は引き続きし続けますが、反対派の方が言う「それだけでは変わらない」っていう理由も良く分かりました。

421名無しさん:2021/10/04(月) 22:51:15 HOST:ai126183174229.57.access-internet.ne.jp
>>419
自分は矛盾してるようには感じませんが……

「審議する」はつまり「全てについて荒らしとして扱わない」ではなく「ここに入ったからと言って荒らしではない」ですよ
逆に言えば、ここに報告された瞬間から誰がどう見ても真っ黒で「これは規制すべき荒らしだ」という意見が十分にあれば当然荒らしとして対処はすることになるかと。

もし仮に、ここの住民が結託して被通報者を陥れようとでもしない限り騙し討ちみたいなことにはならないはずですが……

422名無しさん:2021/10/04(月) 22:54:29 HOST:KD106128028134.au-net.ne.jp
>>419
この板の荒らし報告スレは「報告されたからといっていきなり荒らしとみなされるわけではない」だそうですが
それが共通認識のつもりなら、つまりは日常的には騙し討ちが発生してることになりますけど……違いますよね?

423名無しさん:2021/10/04(月) 23:01:21 HOST:KD106129039062.au-net.ne.jp
>>421
いや、「審議スレ」と「荒らし報告スレ」が別にあったら知らない人から見たら別のものと思うのが普通よ
でも実態は名前が違うだけで同じものなわけでしょ?
それは変だと言っている
もしスレを立てるなら少なくとも
・「コメント審議スレ」内で意見がまとまれば「荒らし報告スレ」を経由しなくても直接「管理人への依頼報告用掲示板」に連絡できるようにする
はやめるべき
やるなら例えば「何度も違反コメントを繰り返しているユーザーなので荒らし報告へも記載が必要だと思われます」みたいな書き込みを審議スレにして、1日経っても反対がなければ荒らし報告へも書き込む、とかが妥当
これなら管理人へ通報する側も荒らし報告だけ見ればいいし、管理人さんも「荒らし報告スレ」だけチェックすればいいから管理人さんへの負担も減らせると思う

>>420
賛成派の言い分に矛盾があるって指摘しただけで無責任だの冤罪だのって言われるのは心外なんだが

424名無しさん:2021/10/04(月) 23:09:29 HOST:p8295103-ipngn44001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>416
それ報告(理由)の間違いじゃなくて他のした事が原因じゃないかとしか思えませんし、通報のリスクの例には不適当かと

荒らし報告スレを今までざっと見た感じでも、報告する側もされた側も誤解がどうのなんて考えてもないと思いますけどね。そもそも通報された御本人がスレに来たこと自体どれだけの頻度かも怪しいですし
荒らし報告に通報されたコメントの内、議論が伸びすぎてもレスの無駄になるので判断に悩むやつを持っていく避難所みたいにするならともかく、コメント関係の報告全部他スレでしましょてしても今までと何が違うとしか
いたずらに新スレ作って混乱させる元だし、違うスレに移った途端に通報者も議論の参加者もいきなり慎重になって議論しだすか、なんていわれてもそんなわけないでしょうとしか言えない
それにいくら新しくコメントに関する判断をするスレを作りました、ってしたところでコメントした当人からすれば自分のコメントにケチがついて相談所に通報されたって時点で荒らし報告だろうとコメント審議スレだろうと結婚不快だったり不安になる元ではないかと
こっちが何クッション踏もうと相手からしたら「自分のコメントが疑われて報告された」って時点で五十歩百歩でしょう
おまけにどっちのスレも「報告されたからといっていきなり荒らしとみなされるわけではない」っていうならますます変に隔離するような必要あるのか疑問

425 ◆gph8uxcaQ2:2021/10/04(月) 23:09:59 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
私も原則荒らし報告通した方が余計なトラブルを避けれるのではないかと思います

426名無しさん:2021/10/04(月) 23:13:15 HOST:KD106129039062.au-net.ne.jp
>>422
俺に言わせれば、削除されるような違反コメントをするのは、それだけでもう荒らし行為の一種だよ
ただ削除で済むだけの軽いものか、規制までいくかの重いものがあるだけでさ
ただ今はそれは置いといて、あえて言うなら、あなたの言う今の荒らし報告スレでの「騙し討ち」っていうのはようするに「報告されたけど規制はされずに済んだ」ってことじゃん?
そうなった人が「俺は荒らし報告に報告されたけど規制されてない」なんて文句を言うと思う?思ったよりも軽く済んだのに?

逆に、「コメント審議スレ」に書き込まれただけなのに規制されたユーザーは文句言う奴出ると思うよ
だって「俺はまだ荒らしとしては扱われていないからセーフだ」って思ってたのに規制されたんだもん
そりゃ文句も出るでしょ

427名無しさん:2021/10/04(月) 23:19:10 HOST:p8295103-ipngn44001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
とりあえず仮にスレを作るなら個人的には荒らし報告スレで違反かどうか判断に悩む報告だけを審議スレに持っていくとかでいいと思う
なんだかんだいって今までずっと荒らし報告を使ってきた多くの利用者からしたらそちらの方が慣れ親しんでいるだろうし、いきなり今後全部あっちでやってよりはまだスムーズにいくのではないかと
ついでにいえば荒らし報告スレに何かあった時には避難所代わりにも使えばいいだろうし

428名無しさん:2021/10/04(月) 23:22:16 HOST:ai126183174229.57.access-internet.ne.jp
>>423 >>425
そもそも今の案自体がまだスレッドテンプレートも出来ていない草案なので、もちろん欠陥はあります。
どっちかというと手続きが煩雑になるーという方への譲歩という面が強かったですし、仰ることがごもっともであるため、「荒らし報告通さなくてもいい」というのは撤回で問題ないです。これは最初に草案出したこちらの配慮不足でした、失礼。

429 ◆gph8uxcaQ2:2021/10/04(月) 23:24:02 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>427
私はスレの暖簾分けで賛成派ですけど流れは荒らし→審議スレの方が良さそうですね
それこそ他スレで利用者間で解決しない議題→管理人裁定スレみたく

430名無しさん:2021/10/04(月) 23:24:37 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>423
>>420>>415の「通報する側にリスクがない」発言に対してです。流れが速いので安価つけるべきでしたね、これは失礼しました。通報者および賛成者側がみんなそうというわけではないことは理解しております。

431名無しさん:2021/10/04(月) 23:30:11 HOST:ai126183174229.57.access-internet.ne.jp
>>427
それだと
①通報者が荒らしだと認識したものは荒らし報告スレに報告。ただし、そこからこれは荒らしでないという意見があった場合には「コメント審議スレ」に持っていくこと
②どちらなのか判別がつかない場合、「コメント審議スレ」に投げられる。そこから荒らしと判断された場合「荒らし報告スレ」に報告
と、流れが双方向になり、それのほうがかえってややこしくなりそうな。流れは原則一方通行のほうがいいと思いますよ。

そこからは性善説か性悪説かの話になってきそうですが、個人的には最初に述べた理由から、「コメント審議スレ」を先にしたほうが良いと思います。

432名無しさん:2021/10/04(月) 23:33:58 HOST:KD106128028134.au-net.ne.jp
>>427
それだといまやってる「荒らし報告スレ」→「議論場」の流れと全く同じで、それで問題が起きているのだからなにも意味ないような。
まず、主観なのだという意識をもって「コメント審議スレ」に行くという話だったのでは?

433名無しさん:2021/10/04(月) 23:33:59 HOST:p8295103-ipngn44001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
違反かどうか悩む報告とそうでない報告のどちらが多いかと言われれば間違いなく後者なので荒らし報告をメインにした方がいいと思います

434名無しさん:2021/10/04(月) 23:35:39 HOST:KD106128028134.au-net.ne.jp
>>433
通報者が悩むかより大事なのは通報が主観かどうかですよ。絶対的に正しい主観なんて管理人氏しか持ってません。むしろその点を悩まないからこそ、まず審議を先に挟むべきです

435名無しさん:2021/10/04(月) 23:45:40 HOST:ai126183174229.57.access-internet.ne.jp
>>424 >>427
現在の原案を発案していた者としては「コメント審議スレ」から直接は飛ばず、規制を踏まえる場合は「荒らし報告スレ」を経由すること、という皆さんの意見が正しいと間違いを認めることにしましたが、その前提であれば、今のままでも良いということになりますか? そうなるとまず用途が変わってくることになります故
>>433に関しましては、>>434氏と同じく、報告者一人が悩まないで報告できることに問題の発生原因があると思われるので、そのやり方はまずいと考えます。

436名無しさん:2021/10/04(月) 23:50:35 HOST:KD106128028134.au-net.ne.jp
>>424
確認しそこねました
長文頂きましたが、やっぱり「考えてもないと思う」「何が違う」「その他未来の憶測」と、なんか反対理由が感情ばかりのように見えますけど…

437名無しさん:2021/10/05(火) 00:11:55 HOST:softbank126209017182.bbtec.net
でもどう見ても中傷・アンチ・蔑称・煽り・コピペ荒らしにしか見えないような悩む余地無しの違反コメントの報告の方が割合多いのは事実でしょ。
「ここの設計もう少しどうにか出なかったのかな」くらいの書き込みを愚痴かどうか考えろというならともかく
「こんなゴミ作った低脳はとっととクビにしろ」みたいなものを悪口かどうか判断すべきって言われても考えるまでもなく満場一致で暴言や悪口ってなるだろう。
相談所に報告されるのは明らかに後者のタイプの方が多いんだから荒らし報告スレを基準にした方がいいと思う。
上でも挙げられてるように各議論スレ→管理人裁定スレに決着持ち越すのと同じように使えばいいと思う。

438名無しさん:2021/10/05(火) 00:19:55 HOST:KD106128028166.au-net.ne.jp
>>437
絶対数が多いのだから割合が少なくとも発生頻度は低くないのでは。
だから割合を持ち出しても意味ないと思いますが…発生するものは対処しないと?

439名無しさん:2021/10/05(火) 00:24:28 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
そう言われてみれば、現荒らしスレのシグバールのコメントなども意見と捉えられますし、クソゲーオブザイヤーに挙げるとかそもそもそういう趣旨の項目だからコメントをとがめても、と言えますし……
割と悩む余地あるのも多い気がするなぁ・・・

440名無しさん:2021/10/05(火) 00:28:49 HOST:om126204240172.3.openmobile.ne.jp
荒らし報告→コメント審議の運用に関して、>>432の言う通りで、
ある意味荒らし報告から持ち込むこと専用の議論所を作ることになるので反対します
同時に暖簾分けも、今でこそ他の議論は平行できなさそうな流れですが本来このスレも今検討されている審議スレの役割を担っているはずではないかと懐疑的になっています。

今回の議論の発端の荒らし報告スレからの流れを見ていると結局利用者間で裁定を出すにはある程度の裁定に基準が必要なんじゃないかと思いますし、
このスレでは基準を決める事が難しいとして今のそれならどうするかという流れになっているわけですが、
暖簾分けしても発端の荒らし報告スレでの件が解決していない現状を見るとそういう場を設けても結局管理人裁定頼りになるのではないかなと…

ただこれにしても>>436で言うところの「その他未来の憶測」での杞憂でしかありませんが、
正直これまでのルールでの運用に対して暖簾分けした場合のメリットデメリットについて判断材料が少なすぎて曖昧なことしか言えません。
一度このスレか、試験運用として審議スレを作成してそれこそ荒らし報告で解決しなかった一条蛍の項目のコメントについて議論したいです。
これでスレ内で解決するのか、管理人裁定行きとなるのかを判断材料にしたいです。

441 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 00:31:35 HOST:KD106128073024.au-net.ne.jp
そもそも集いの時には匿名の愚痴専用スレがあったから項目ごとの愚痴はやめてね、という話だったはず
当時のルールをある程度変更して運用してるけど根本的な造りが違うせいで、愚痴篭りなどのルールが現在の環境に適していないのかも

442名無しさん:2021/10/05(火) 00:32:47 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
いま既に気になっているものを2件ほど挙げましたが、遡るともうちょっと出てきそうな感じがしてます。

また、スルーされていましたが
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1631247900/3
現に荒らしスレでも、「許さないから報告する」っていうスタンスの人はいるようですね……利用者同士では理解し合っているいう言葉に最初は納得していましたが、明記されていない分、既に利用者の中に認識のずれが発生していることも確認できますが……

443名無しさん:2021/10/05(火) 00:33:38 HOST:softbank126209017182.bbtec.net
>>438
だから荒らし報告にそういう悩ましい報告が発生するなり揉めるなりしたらその報告を審議スレとやらに持ち越せばいいだけでしょう。

444名無しさん:2021/10/05(火) 00:39:13 HOST:KD106128028166.au-net.ne.jp
>>443
その流れで問題が起きてるから挙げられた改善案であって

そもそもあっちのスレでも、改善の促しに少しでも厳しさがあるなり「余計なこというなら愚痴」といういきすぎな考えがある以上、どちらにしても愚痴の定義は見直すべきかも。

445名無しさん:2021/10/05(火) 00:42:00 HOST:KD106128028166.au-net.ne.jp
>>443
あ、よくみれば違う人だったので改めて追伸
原因が通報する側にも考えられるのに、それを棚に上げて「少ないから」で握りつぶすのは通報側が上から目線過ぎます。通報する側に非がある可能性をお考えください。

446 ◆gph8uxcaQ2:2021/10/05(火) 00:45:08 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>429で賛成しましたけどやはり反対します。
荒らし報告基準に審議スレに持ち込む流れなら審議スレ建てるまでもなく持ち込むのはこのスレでいいのではと思うので、
暖簾分けすること前提なら審議→荒らし報告しかないんじゃないかなと

447名無しさん:2021/10/05(火) 00:49:51 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>437
主観が入る荒らし報告について、慎重を期すことがデメリットだとは思わないのですが
なぜそれでも慎重にしない方に寄せたいとお考えですか

448 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 01:52:26 HOST:3dd51c11.catv296.ne.jp
>>442
俺「許さないから報告する」なんて書いてないんですけど……
人の書いた文章を改竄しないでください。

449名無しさん:2021/10/05(火) 02:22:48 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>448
「どんな状況でも批判的なコメントは許されないと勘違いしていた」ですね 失礼しました
しかしそれならそれでむしろ猶の事、通報者側にそもそもの勘違いが蔓延してしまい、意識を統一するのが難しい状況下にあるということですね

450 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 06:34:06 HOST:3dd51c11.catv296.ne.jp
>>449
「統一できていない」という事なら同意しますが、なぜ統一しようという働きかけもせずに「統一するのが難しい」という事になるのかわかりません。

451名無しさん:2021/10/05(火) 07:32:20 HOST:KD106128029012.au-net.ne.jp
簡単に統一できないから貴方は間違えたのでしょ?

452 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 07:35:49 HOST:3dd51c11.catv296.ne.jp
>>451
統一しようとする動きがあったのならそうなりますが、今まで統一しようとする動きがあったのですか?

453名無しさん:2021/10/05(火) 08:15:41 HOST:KD106128029012.au-net.ne.jp
>>452
むしろ「意識が分散してよい」状況ってあります?
強いて言うなら「分散しててもかまわない」という考えがある状況は問題かと

あと、自分はそれ尋ねた本人でないので別に受け答える義務はないのですが、それはそれとして。その点だけをいま言及することは貴方個人にとって損になるような気がしますが……いいんです?いいならいいんですけど……

454 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 08:36:29 HOST:KD106128074240.au-net.ne.jp
>>453
なぜあなたの中では私が「分散したままでよい」と考えている事になっているのか謎です。

455名無しさん:2021/10/05(火) 08:39:46 HOST:KD106128029012.au-net.ne.jp
さっきも言った通り、自分は貴方について言い出した本人でないですし、その点はもう議論から脱線しすぎなので
貴方一人が何をどう思うかについて修正することには特に労力を割くつもりはないです

456 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 08:42:53 HOST:KD106128072106.au-net.ne.jp
会話になっている気がしない……

457名無しさん:2021/10/05(火) 08:43:24 HOST:KD106128029012.au-net.ne.jp
念のため言っておくなら「あれ分からない」「これ分からない」の押し問答は議論には役に立ちませんし、そうして周囲を不必要に振り回すのは思考放棄して駄々こねてるように見えるのでやめたほうがいいですよ。全員の納得こそ理想ですが、貴方一人だけを特別納得させるための議論場ではありません

458 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 08:44:56 HOST:KD106128072106.au-net.ne.jp
あなたがどの件に対して指摘をしたいのかわかりません。
今後発言される際はもう少し具体的にお願いします。

459名無しさん:2021/10/05(火) 09:11:13 HOST:om126157254114.27.openmobile.ne.jp
これはあまり読解力ない自分が純粋に思ったことだけど
このスレとか直近だと裁定スレの書き込みとか、
59-168-202-12.rev.home.ne.jp氏の書き方ちょっと分かり難い時があります(裁定スレで氏の書いたことの意味を尋ねた151は私です)

460名無しさん:2021/10/05(火) 09:19:56 HOST:pw126254000242.8.panda-world.ne.jp
通報した側がやたら悪者みたいに言われてますがまず疑問なんですがそもそも発端になった一条蛍の件にしても荒らし報告スレに報告されて削除されるまで1日も猶予があったのに誰も反対意見言いませんでしたよね
昔みたいに通報即削除じゃ悪用されて問題ないコメントも意図的に消される恐れもあるとかで審査する期間を設けたんですよね
反対あったにもかかわらずゴリ押しで通されて削除されたならいざ知らず反対意見もなく正式な手順で削除された後でおかしいと言ったところで横紙破りでしかないのでは
荒らし報告スレが丸一日誰も見られなかったなんてあり得ないだろうし、逆に非難してる人達こそ何してたのって思う

461名無しさん:2021/10/05(火) 09:57:34 HOST:KD106128029012.au-net.ne.jp
毎日欠かさずみる人ばかりじゃないので他の裁定は一週間なのに24時間というのが短いのかも

462名無しさん:2021/10/05(火) 10:54:20 HOST:pw126254018108.8.panda-world.ne.jp
利用者の荒らし報告の利用頻度=毎日人が出入りしてるので誰もみないなんてありえない、悪質な荒らしに対する早急の処置=違反コメが呼び水になったり割れ窓効果でコメント欄が荒れやすくするのを防げるようにする、という点でも報告や審査後24時間で処置するのは理にかなってますよ

463名無しさん:2021/10/05(火) 11:08:56 HOST:KD106128028230.au-net.ne.jp
ならば処置は24時間で執行可、しかし訂正の猶予は1週間でよいのでは。土日と平日でクオリティに差が出るとかは理にかなってないでしょう。

464名無しさん:2021/10/05(火) 12:08:40 HOST:KD106128030134.au-net.ne.jp
あと悪者扱いって言ってますが、そうじゃなくて間違いや改善は誰でもやるべきであって、相手に責任押し付けみたいにしちゃいかんですよ。
だからこそいま実際に「コメントの通報は主観に基づく面があり、判定が難しい」という話が挙がってるのに、通報側は悪くないからでそれらを退けようとしたら、それこそ悪者になっちまいますよ。

465名無しさん:2021/10/05(火) 12:32:21 HOST:KD106129038242.au-net.ne.jp
もうこれ以上はらちが開かないから、さっさと管理人裁定へ依頼すれば?

466名無しさん:2021/10/05(火) 12:42:48 HOST:pw126254001030.8.panda-world.ne.jp
>>463
早急に荒らしを対処しなきゃいけないのに一週間もかけますとかそれこそ本末転倒でしょう
少なくとも一週間は手出し無用、なんてその間暴れてくれって言ってるようなものでしょう
それに異論が入ったなら一週間だろうが一ヶ月かかろうが解決するまでは勝手に対処してはいけないって元からなっているのに無理やり期間も設ける必要性がない

467名無しさん:2021/10/05(火) 12:57:59 HOST:sp49-98-70-41.mse.spmode.ne.jp
一点確認したいのですが、今想定されている「コメント削除審議スレ」を新規に立てる場合の主な運用案は

・ルール違反(の可能性がある)コメントの報告は直接「コメント削除審議スレ」へ
・ルール違反(の可能性がある)項目編集の報告は今まで通り「荒らし報告スレ」へ

という形になると考えていますがそれで認識は合っているでしょうか?
もしその認識で合っているなら、以下の2点課題があるように思います。

1. 現状案だとスレタイから運用上の使い分けが推測できないのではないか?
2. 悪意のないコメントが荒らし扱いされることを避ける方向で運用するなら、悪意のない項目編集が荒らし扱いされることも避けるべきではないか?

以下詳細ですが、

1. 現状案だとスレタイから運用上の使い分けが推測できないのではないか?

コメントの報告は「審議スレ」へ、項目の報告は「報告スレ」へというスレタイの非対称性と、「荒らし報告スレ」のスレタイを特に変更せずそのままであるという点が合わさり、不適切なコメントを発見したユーザは高確率で「荒らし報告スレ」へ報告しようとするように思います。
単純にスレタイだけ見れば普通は審議スレではなく報告スレへ報告するのではないか、ということです。
「荒らし報告スレ」「コメント削除審議スレ」という2つのスレタイを見た一般のユーザが、コメント関連の報告は後者へ、項目編集の報告は前者へ直接報告するという運用上の使い分けを読み取ることはほぼ不可能であると思われます。

これを解決するには、もっとスレの役割を明確にしたスレタイに変更するという方法が挙げられます。

2. 悪意のないコメントが荒らし扱いされることを避ける方向で運用するなら、悪意のない項目編集が荒らし扱いされることも避けるべきではないか?

「荒らし報告スレ」に報告された時点で実質的に荒らしとして扱われてしまうという問題を解決する意図をもって「コメント削除審議スレ」を新設するのであれば、項目編集についても同様ではないでしょうか?
それともコメント以外のものについては報告された時点で荒らし扱いされても(あるいはされたと感じる方がいても)問題ないという認識でしょうか。
現状の運用はあまり変えたくないという部話は理解しますが、根本的にはやはり「荒らし報告スレ」という名称と1の記述が残る限り同じ問題は起こるのではないでしょうか。

以上の1と2を踏まえ、もう少し「荒らし報告スレ」「コメント削除審議スレ」両方のスレタイとスレの運用について考えた方が良いように思います。

468名無しさん:2021/10/05(火) 14:40:46 HOST:KD106128031188.au-net.ne.jp
>>466
だから
処置は24時間で執行可
と言ってますが

469名無しさん:2021/10/05(火) 17:01:11 HOST:p4286152-ipngn24901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
コメントの通報が主観に基づく面があるのはそうかもしれないけど、
逆にコメントの擁護や通報の否定にも主観は入る恐れはあるのでは
もっと酷いのだと違反書き込みに感化されて肩入れしたり、自分の落ち度を全部棚上げや逆ギレして通報側を攻撃したり、報告内容や理由なんて関係なく通報者への嫌がらせや当て付けで逆張りしてくる、なんて輩も全く存在しないなんてわけもないだろうし

それに通報する側が通報するのって本心はどうあれりどみで愚痴やネガティブな発言はダメってあるのが大きいのでは
その中でも誹謗中傷や名誉毀損、キャラアンチ、作品批判・否定、バッシングとかはいいとして愚痴っていう範疇の広すぎるものを対象にしているのが混乱の元になって主観で判断せざるおえなくなっているのではと
一度愚痴にしても他の禁止内容にしてもより細かく具体的なものへと改定した方がいいのではないかと思われる
それで勘違いや主観的な判断での通報理由が減っていけば越したことはないのでは

470 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 17:45:12 HOST:KD106128070186.au-net.ne.jp
>>463
おおむね賛成
毎週欠かさず見る人ばかりじゃないので訂正の猶予は無期限でいいのでは。

471名無しさん:2021/10/05(火) 18:45:14 HOST:pw126254003164.8.panda-world.ne.jp
コメント削除された荒らし本人がコメント復元されるまで暴れ続けるのが目に見えるので反対
後からいつでも復元できるてなったらコメント削除の意味がなくなる

472名無しさん:2021/10/05(火) 19:31:30 HOST:KD106129024208.au-net.ne.jp
>>471
それは通報側が絶対に正しい場合のみ成立する意見です

473 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 19:45:24 HOST:KD106128071157.au-net.ne.jp
>>471
それもそうですね。
1週間の間に何度も申請されるの可能性もありそうだけど、1回みんなで話し合えばよっぽど状況が変わらなければ2回目以降の話し合いは短くすむだろうし問題ないか

474名無しさん:2021/10/05(火) 19:54:41 HOST:softbank126209016242.bbtec.net
毎週欠かさず見る人ばかりじゃないとは言うが別に特定の人物がずっと担当しなきゃいけないわけじゃないし、今日みたいな平日の昼間ですらこれだけ書き込みがされているのに一日中全く誰も来ないし確認しないなんて、サーバーがおかしくならない限りまず起りえないのでは

475名無しさん:2021/10/05(火) 20:19:58 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>450
それでは、まず最優先ですべきは「統一すること」に向けて進むことだと思うのですが、その話が進んでいないのが現状です。

>>459
こちらも誰が読んでも分かるように努力はいたしますが、伝える相手が絞られている場合はその限りでなくなる場合があることはご容赦ください。

>>463
自分はコメントの削除期限はこれまで通り24時間、その後の訂正は無期限に賛成です。
そもそも「もう時間切れ」と受け付ける側に言う権利があるのがおかしいと思うのですが……荒らしの通達は早急に対処されるのですから問題ないと思います。

>>471
上で言った通りですが、通報は個人の裁量でいつ行っても良いが、それの復元の議論は時間経過後には許さない、は少々通報側が勝手すぎるのではないでしょうか

>>473
1回みんなで話し合えば解決できるなら、それを行わなければならない時期は決めなくて良いのではないでしょうか。
例えば、1回はコメント削除を素直に受け入れ反論しなかったが、その後、類似例が許された場合「自分のコメントも許してもらえないのか」と意見をするという場合だってありますから、削除に反論したくなる場面に期間は決まっていません。
よって、貴方の仰ることの通りに考えるなら、絞るべきはむしろ回数です。反論は無期限、ただし1回ちゃんと話し合われて却下されたら諦める、で良いのでは。

>>474
一週間というのは「誰かが目を通せばよい」ではなく「概ねみんな目を通した、今更目を通していないなんて言われても、こっちもそんなに待てない」という意味合いでは
コメント等の対処は、他の方が仰られている通り、早急にすべきという意味で24時間となっているので別なのではないかと

476 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 21:19:09 HOST:KD106128069165.au-net.ne.jp
>>475
>それでは、まず最優先ですべきは「統一すること」に向けて進むことだと思うのですが、その話が進んでいないのが現状です。

同意です。なにか周知する方法を考える必要がありますね。
新規スレのテンプレを考えるのも良さそうですが一度立てたら現行のスレは変更できないので、新規ルール項目(運用テスト中は編集制限なし、確定後は編集権限を管理人権限に移行)を作成して改善しつつの運用とかですかね

477名無しさん:2021/10/05(火) 21:33:46 HOST:KD106129038095.au-net.ne.jp
そんな1人2人が勘違いしたくらいの話で「意識の統一が図れてない」とか言ってくるのもなんか変な気がするんだが
針を棒にしてないか?

478 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/05(火) 21:38:25 HOST:KD106128070198.au-net.ne.jp
>>477
元の話は>>308で出された愚痴に関する解釈のズレについてだし指針は作っておいた方がよくないですか?

479名無しさん:2021/10/05(火) 21:41:19 HOST:ai126149007111.54.access-internet.ne.jp
>>477
結果論ですが今の荒らし報告スレを見る限り、足並みがそろっているとは言い難い
ちゃんとしっかり締めといた方がいいとこがあるような気はします。

480名無しさん:2021/10/05(火) 21:57:57 HOST:softbank126209028060.bbtec.net
今更ながら議論の大元を見返してみると
>当サイトにおける「コメント時のルール」について、愚痴が禁止事項となっていますが、この点についてユーザー間での解釈のズレが多発し問題が起こっている模様です。
>愚痴とは何かの線引きをするのも変な話とは思いますが、実際に相談所内で問題が止まないため、なにかしら改善する必要はあるかと思います。
>特に、単なる作品に対する否定的な意見が愚痴に当たるのかどうか、項目に改善を求める書き込みが愚痴となるかどうかは、確かにどちらとも捉えられるかと思います。
>その辺りは、現在は荒らし報告に挙がったものから管理人氏が独自に判定されているのかもしれませんが、相談所内には「捉えられる」「捉えられない」とまた別の基準を持ってるユーザーが複数いる模様です

>現在のルールの文言は以下になっています。やはり以下文では「ユーザーの意識に任せる」となっている状態であるため、問題が起こるならもっと例えを明確にするほかないかと思います。
>・愚痴
>誹謗中傷に並びアニヲタWikiでおおい規制理由です。
>主にコメントにて愚痴を書き込んだ際に「愚痴篭り」として規制されます。
>規制された方からの弁明で多いのは「愚痴るつもりはなかった、愚痴のつもりで書いてない」ですが、これも自分ではわかりにくいです。
>やはりコメントを投稿する前に一度第三者の目線になって自分のコメントを見てみてください。
>それは愚痴ではありませんか?

愚痴に対する認識や捉え方、具体的な区分等をどうにかしようだったのが新しくスレ作ってとか削除コメントの訂正だのと関わっておいてなんだが方向性が段々と迷子になっているような…
新スレや削除コメントの訂正とか一旦置いて愚痴はどんなものが該当するか除外するかを考えて解消していった方がいいような気がする

481名無しさん:2021/10/05(火) 22:01:20 HOST:ai126149007111.54.access-internet.ne.jp
ぶっちゃけ難しい問題なので難航していることを責めるのはやめておいて、それはそれとして、愚痴の該当についての検討をまず先にするのに賛成。

で、気になってるのが、しれっとスルーされてるっぽい>>441なんですけども、これが大事な気がして
やっぱ今の状況に合わせて変えていった方がいい気がします。解釈次第となっては、職権の乱用みたいになったら困りますし。

482名無しさん:2021/10/05(火) 22:15:13 HOST:KD106128105083.au-net.ne.jp
何度も言うが、これ以上はらちが開かないから新スレ作るのかの話とか、荒らし報告は今のスタイルのままでも問題ないかとか含めて、一度管理人裁定へ回したら?
俺はどっちも現状維持派だから俺から裁定へ依頼するのも変な話だが、反対意見がないなら俺から回すよ?

483 ◆2qju0FyBzM:2021/10/05(火) 22:24:07 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
まず愚痴の該当についての検討という流れには従います。


それはそれとして、一応議事録的に、荒らし報告スレの認識にズレがある、少なくとも審議前提と思っていない人がいらっしゃることは念のため挙げておきます。あくまであとで直接遡れる用の記録です。
継続中の議論をクローズさせようと思っている方
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1631247900/132-133
荒らしを「報告」する場であって「議論」する場ではないと思っている方
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1631247900/142
これらの方が間違っているという意見ではありません。あくまで「明記されていないが故の認識のずれ」があるという報告です。

484管理人★:2021/10/05(火) 23:00:08 ID:???0
本当は、あまりこういう議論には口を出すのはよくないと考えていたのですが、これ以上されても相談所が機能不全になりうそうなので口を挟みます。
まず、コメント審議スレ(仮)を立てるか立てないかという話が割と議論の中心のようでしたので、とりあえずそれについて草案を作るなら作るなりして裁定スレに出してください。
正直仕事が忙しいので時間は少しもらうかもしれませんが、その内容を元に考えますので。
ただ、「荒らし報告というスレのタイトルが気に入らないから」「利用者の気持ちの問題」程度の理由であれば、わざわざスレを新設する必要性は感じない、ということは伝えておきます。

そして、コメント審議スレの話を決めるか廃案にするか決めるまでは、他の内容の議論はしないでください。
他の議論を次々に出されてもグダグダになるだけなので。
以上、よろしくお願いします。

485 ◆2qju0FyBzM:2021/10/05(火) 23:50:12 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
愚痴の該当についての検討という流れに従うつもりでしたが、管理人氏のご提案により、やはりコメント審議スレ(仮)の話をしますか。

改めて、荒らし報告スレは割と利用者内での認識のズレがあり、中には「議論」ではなく「報告」する という認識の方もいらっしゃるようです。こちらは、ちょうどよく先ほど挙げた>>483のエビデンスあたりも参照してください。
正直なところ、これはスレッドに明記されていないので仕方がないことだとは思いますが、故に、これはもう気持ちだけの問題ではないということが分かりました。
そのあたりの認識をいかに統一するかという話もありましたが、その前にコメント審議スレの話をするのであれば、このまま「コメント個々についてを審議する場」を建てるという方向で考えることに賛成します。

486名無しさん:2021/10/06(水) 00:09:36 HOST:ai126165201054.73.access-internet.ne.jp
自分は「利用者の気持ちの問題」という理由を指示していましたが、そちらが管理人氏によってNG出されたのは了解

ですが、コメント審議スレの設立には引き続き賛成。
あったほうが良い側の話す理由とないほうが良い側の話す理由を比較したときに個人的に前者の方が前向きかなと思いました。

加えて、言いにくいんですが、今の荒らし報告スレに、挙げられたコメントを審議する能力があると考えにくいというのもあり……これから同じようにやるにあたって迷惑と考えている他の利用者もいる様子なら、やっぱり分けたほうが良いかと。

487名無しさん:2021/10/06(水) 00:12:58 HOST:KD106129060181.au-net.ne.jp
>>485
正直言って、荒らし報告スレは違反と思われる内容を報告する場所、さらに進んでも報告された内容が本当に違反かどうかを議論する場所であって、項目の内容をどうとか、ルールをどうとかという議論をする場所ではない、というのは割りと利用者間で認識の統一ががあったとは思うけどな
まあ意見を言わせてもらえば、荒らし報告スレの>>1に、今の内容に加えて
・違反コメントについては、ここへ報告してから最低1日様子を見てみて特に反対意見がないことを確認するか、話し合いで結論が出るまでは削除してはいけません
・報告された内容に反対意見がある場合もこちらへ書き込んでください
・話し合いで結論が出ない場合は管理人裁定スレへ
くらいの内容を追加すれば、新スレは不要だと思う

488名無しさん:2021/10/06(水) 00:18:18 HOST:ai126165201054.73.access-internet.ne.jp
可能であれば「あるよりないほうがいいと思う理由」をもうちょい具体的に伺ってもよろしいです?

489名無しさん:2021/10/06(水) 00:24:48 HOST:KD106128036069.au-net.ne.jp
>>488
管理人と同じよ
「今挙げられてる案だけの理由であれば、わざわざ分ける必要性を感じない」から
正直それ以上でも以下でもないんだが、強いて挙げるなら同じようなスレが何個もあるとどこに書き込めば良いのか分からず混乱するから
本当は同じ理由で「規約違反項目整理スレッド」「項目の削除・閲覧制限議論スレッド」もどっちか要らないと思ってるが、わざわざそれを議論するのも面倒なので特に議論を持ちかけたことはない

490名無しさん:2021/10/06(水) 00:30:34 HOST:ai126215120065.78.access-internet.ne.jp
>>489
なるほど了解
もちろんその意見を尊重しないわけではないですが、それを伺った上で、個人的にはやっぱりいる派のままかなぁと自分は。

先も言った通り、荒らし報告スレ内でそれが実際に行われていた様子を見る限り、自分は分ける必要性を感じてしまった。

まぁ、荒らし報告スレにコメントの話を持ち掛けたからといって咎めるとかどっちにしなきゃダメだとかそういうスタンスでなくって
もうちょっと気軽な感じで、コメントの話について荒らし報告スレでヒートアップしたらスレに移動できるようにしたり、荒らしの話でなくてもコメントの質に関する疑問を持ち掛けたりできる そういう場としてあるのはそう悪くないのではないかと思ってる派

491名無しさん:2021/10/06(水) 00:33:48 HOST:pw126254012046.8.panda-world.ne.jp
荒らし報告スレの惨状見ると新スレにしろ荒らし報告にしろ議論やっても無駄に荒れるだけにしかならないのではとしか
悪魔の証明と上げ足取り使えばどんなコメントも悪い悪くないって言い張れるんだし、水掛け論の応酬か関係ないことにまで噛みつき合うだけにしかならないと思う
正直丸投げと言えば丸投げだけど、異論が出てきたら即管理人裁定に持っていくってした方がまだマシな気がする

492 ◆2qju0FyBzM:2021/10/06(水) 00:37:39 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
>>491
一応補足ですが、今回はヒートアップしてしまった方がいらっしゃったとはいえ、2件のうち1件は問題なく削除却下が通ったようですので、全く機能が不全するということはないようです。センシティブなのには違いないですが
まぁ、正直その点はどっちにしろ同じでは。管理人さんへの負担が問題であり、管理人さんがそれでOKであれば私はOKです。

493名無しさん:2021/10/06(水) 00:53:59 HOST:pw126254028058.8.panda-world.ne.jp
むしろたった一件のコメントをどうするかだけであそこまで荒れて結局最終的には管理人裁定持っていって管理人さんに削除していいって下してもらってますよね
管理人裁定が無かったら今もなお延々と噛みつき合いしてたのは想像に固くないかと
結果論とはいえこうなるくらいなら最初から管理人さんに判断仰ぐようにしてればスレが荒れる事も無駄に消費される事もないんではないかと
管理人さんの負担にしても削除でいい削除するほどでもないを判断するくらいなら新ルールやスレの草案見て考えるよりは楽でしょうし、特に急ぐこともなくご自身のペースでゆったり判断下してもらえばいいんじゃないでしょうか

494名無しさん:2021/10/06(水) 01:04:13 HOST:KD106129024130.au-net.ne.jp
コメント削除は迅速にしたいという意見がありましたが、その点は考慮しなくてよいのですか? 対立意見があったら双方口出さずに管理人氏の裁定があるまで保留?

495名無しさん:2021/10/06(水) 01:19:01 HOST:ai126196238097.17.access-internet.ne.jp
>>493
まずその手段をとっていいか管理人氏の承諾は絶対にいるでしょう。

それに加えて不安なのは、当然その場は荒れはしないでしょうけど、しこりが残りそうってのが。それはそれで後で荒れる元になりそうな気もするんですよねぇ。
それは杞憂って意見が多数なら従いますけど……「管理人の裁定があるまて待て」って言われてちゃんと口を閉じられるかどうかも疑問です。特に荒らしを削除した場合、こっちに乗り込んできたときに挑発に乗らずに我慢できるかどうか。それができなきゃ元の木阿弥ですよ

496名無しさん:2021/10/06(水) 01:23:05 HOST:softbank060151220048.bbtec.net
先程まで荒らし報告スレで実際に議論していた者ですが、
管理人が削除でいいと即答するレベルの荒らしコメントでもその気になれば「悪魔の証明」「悪意があるか分からない」等の抽象的な反論で簡単にグダグダにできる仕組みであるという点では問題があるように思います。
まぁこれはまともに付き合ってしまった自分が悪いのですが。

議論が長引くとスレが流れるので他の報告の見落としが多くなりがちになり、そういう点でもよろしくないかなと。
対処療法的な形なのであまり推しはしませんが、荒らし報告の一つに異議があるなら別スレで議論するという形はありなのではないでしょうか。

497名無しさん:2021/10/06(水) 06:45:59 HOST:softbank126209046063.bbtec.net
承諾は必要とはいえ、(比較的)一番公平なのは管理人さんに消すかどうか判断してもらうことかな。
文句つける人間は住民同士だろうが管理人裁定だろうが文句つけるんだろうからどっちがいいかは関係ないかと。
荒らしが乗り込んできたら云々はコメ削除に限らずどんな案件でも同じようなことが言えるしwiki同様無言で触らず通報していけばいいでしょう。

498名無しさん:2021/10/06(水) 08:41:37 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>497
ただでさえ手が回ってない管理人の負担増やすのは余計機能不全起こすだけだと思うが
管理人に判断してもらわないと削除していいかどうか判断付かない物ばっかりだったわけじゃないんだし

499名無しさん:2021/10/06(水) 10:21:36 HOST:pw126254021056.8.panda-world.ne.jp
上にもあるけど異論や反対がついたやつだけを裁定頼めばいいですね
通報者が取り下げるか、あからさまに100人中100人がアウトって判断するような悪質なものは今まで通りに対処していけばいいわけで

500名無しさん:2021/10/06(水) 19:49:40 HOST:KD106129027209.au-net.ne.jp
>>499
>>100人中100人がアウトって判断するような
各々がそう思う基準がバラバラだからまとまらないのでは
そう思い込んでる人は反対されても絶対受け入れないし

501 ◆2qju0FyBzM:2021/10/06(水) 21:26:03 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
まだ管理人氏の返答がないうちには詳細に決めることも出来ませんが、少なくとも、提案の段階で管理人氏の負担はなるべく軽減するよう検討するのが吉かと。
100人中100人がアウトだと思うようなものは今まで通りということなら、そもそもその基準を設けてはいかがでしょう。

まだ練ったわけではないのでアバウトですが、例えば

以下に該当するものは異議の有無に関わらず削除対象
(ただし、そもそもそれに当てはまらないという意見が多数出た場合にのみ、管理人裁定スレに提出)
・誹謗中傷
・政治や宗教に関するコメント
・公開前の情報に関するコメント
・他ユーザーに対する暴言
・煽り、及び荒らしへの反応(荒らし報告や注意・警告等に関する事由はこれに該当しないものとします)
・その他、法に触れる行為

とするとか。
コメントに関してのみがきっちりと決まっていく手前、やっぱりコメント審議スレを別に立てて、そこで振り分けられるようにしておいた方がかえって良いような気がします。


それと、現行の荒らし報告スレを見ていて思ったことですが、報告および報告への異議について、必要以上の情報や修飾が多すぎる気がするため、もしテンプレートを新設するなら、その点に関する注意も追加したほうが良いかと思います。
具体的には、「執拗」「異様」「間違いなく」「一方的」「主観的」という修飾は、違反または違反への異議に該当するというのなら報告において強調する必要がある場所ではありません。
また、「私はこうだと思います」「これはこうだろう」といった個人的な意見は、判断材料というより「自分がこうしたい」という主張の面が強く、互いを刺激するばかりでメリットがないように見えるので。
管理人裁定を主としていくなら、管理人裁定を鈍らせる原因は排する方向が良いかと。

502 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/06(水) 21:41:11 HOST:3dd51c11.catv296.ne.jp
だんだん話がズレてきたような……

「コメント審議スレの話を決めるか廃案にするか決めるまでは、他の内容の議論はしないでください。」

503名無しさん:2021/10/06(水) 21:46:41 HOST:softbank126209049199.bbtec.net
ここ最近の荒らし報告を見ても違反コメントの報告ですら以前に比べると少なくなりつつありますし、異議の有無関係ない削除対象一覧とテンプレートを新しく制定していけば荒らし報告スレだけでほとんどは対処できると思われます。

504 ◆2qju0FyBzM:2021/10/06(水) 21:48:20 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
管理人裁定を主としていくかどうかの話がはじまっていますが、>>492でも言った通り、正直それはコメント審議スレ賛成か反対かには関わってきてない気がするんですよね私も。

個人的にはコメント審議スレ賛成派として、その用途の場合にもコメント審議スレの設立に賛成であることを提案しています。
そのため、テンプレで定めるべきこと、それにより期待できることを挙げさせていただいております。

505名無しさん:2021/10/06(水) 21:54:31 HOST:ai126215160072.78.access-internet.ne.jp
>>501
個人的にはむしろ「異議の有無関係ない削除対象を定めたうえで、なお異議があった場合には管理人裁定が下るまでは粛々と待つ」「報告の際に余計な情報を付与しない」この点が出来るのであれば、新規でスレッドはいらないような気もします。
確かに荒らし報告スレのテンプレートが煩雑とするかもしれませんが >>1で「コメント報告については>>2を参照してください」とでも書いて、>>2でコメントに関する独自の詳細に書けば良いでしょう

506名無しさん:2021/10/06(水) 22:08:59 HOST:KD106129026212.au-net.ne.jp
>>502
その仕切り込みは素晴らしいので、ではコメント審議スレについての意見もお願いいたします。
ちなみに自分は、コメント審議スレはあくまでただの手段であり、具体的に改善する目処も立てずにそれの有無についてだけ先に決めるのは何も意味がないと考えているため、どちらにも投票しません。
仮にコメント審議スレが却下になった後で具体的改善案が上がり、「これをやるならコメント審議スレは有意義では?」となったときに「でも先に却下になったし」というだけで取り下げるとか何のための決定か分かりませんから

507 ◆2qju0FyBzM:2021/10/09(土) 13:11:48 HOST:59-168-202-12.rev.home.ne.jp
概ね意見が出切った感じでしょうか。
管理人氏の発言以降の意見まとめると、とりあえず「新規にスレは立てず、荒らし報告スレのルールを改定する」感じで行くんですかね。

508名無しさん:2021/10/16(土) 08:15:34 HOST:KD106129037195.au-net.ne.jp
全く書き込まれなくなったが、これはもう廃案で現状維持ってことでいいんだろうか?

509 ◆2qju0FyBzM:2021/10/16(土) 10:36:02 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>508
私は>>507の応答を一週間待ってました
で、今日でちょうど一週間たったので、「新規にスレは立てず、荒らし報告スレのルールを改定する」感じで行くと良いのかと。

荒らし報告スレのルール改定という流れの場合、自分は>>501を挙げていますが、これに関して追加削除の必要性を伺いたいです。

510 ◆2qju0FyBzM:2021/10/16(土) 10:47:49 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
具体的にはこのような提案です。

①荒らし報告スレ>>1に以下の文言を追加
------
・報告および報告への異議について、必要以上の情報や修飾や強調、個人的意見を付与しないこと。
※「執拗」「異様」「間違いなく」「一方的」「主観的」などの修飾や、「私はこうだと思います」「これはこうだろう」といった個人的な意見を付与しない。

・荒らしコメントに関しては、1日経過して異議がない場合はコメントを削除可能。
 ただし、通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留し、通報の適否を管理人裁定に提出すること。詳細は>>2に。
------


②荒らし報告スレ>>2に以下の文言を記載するようにする。
------
コメントに関する削除について

以下に該当するものは、異議の有無に関わらず削除対象とする。
(ただし、そもそもそれに当てはまらないという意見が多数出た場合は通報の適否を)
・誹謗中傷
・政治や宗教に関するコメント
・公開前の情報に関するコメント
・他ユーザーに対する暴言
・煽り、及び荒らしへの反応(荒らし報告や注意・警告等に関する事由はこれに該当しないものとします)
・その他、法に触れる行為

それ以外のコメントに関して異議が発生した場合、コメントの即削除を行わず、通報の適否を管理人裁定に提出する。
------

511 ◆2qju0FyBzM:2021/10/16(土) 10:48:35 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
連投失礼します。
管理人裁定案が却下の場合は、管理人裁定の部分を議論に置き換えるものとします。

512名無しさん:2021/10/16(土) 11:27:44 HOST:KD106128104084.au-net.ne.jp
>>510
②の内容はコメント時のルールの内容をそのまま貼っただけにしか見えないんだが、意味ある?
というかそもそも①の
>通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留し、通報の適否を管理人裁定に提出すること。
と内容が思い切り矛盾するんだが。

あと、>※「執拗」「異様」「間違いなく」「一方的」「主観的」などの修飾や、「私はこうだと思います」「これはこうだろう」といった個人的な意見を付与しない。
これは言葉狩りにしかなってないと思うので外すべきかと。

513 ◆2qju0FyBzM:2021/10/16(土) 11:49:57 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>512
その点については、これまでの話の流れの経緯の通りです。
②については、逆に言えば該当しているもの以外(たとえば愚痴など)の場合には、異議があったらいったん保留し、管理人裁定の余地をとるという意味です。

これも既に上で説明している通りですが、言葉狩りも何も「ルールに則って通報する」という作業は自由な表現が必要とされる場ではなく、粛々と必要なことを通報すればよいだけです。
「執拗」「異様」「間違いなく」「一方的」「主観的」などの修飾や、「私はこうだと思います」「これはこうだろう」といった個人的な意見は必要とされませんし、それがかえって荒らしを煽る結果に繋がりかねません。

514 ◆2qju0FyBzM:2021/10/16(土) 12:00:15 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
つまりこう足せば分かりにくくなくなるかと
あと「時間経過後の異議受付時間には制限不要」という意見があったので、それを足すと>>2に書くのは

------
コメントに関する削除について

荒らしコメントの通報について、1日経過して異議がない場合、該当コメントを削除可能。
通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留し、通報の適否を管理人裁定に提出すること。

ただし、以下に該当するものは例外とし、異議の有無に関わらず、議論不要で削除対象として良い。
(ただし、そもそもそれに当てはまらないという意見が多数出た場合は通報の適否を管理人裁定に提出する)
・誹謗中傷
・政治や宗教に関するコメント
・公開前の情報に関するコメント
・他ユーザーに対する暴言
・荒らしへの反応(荒らし報告や注意・警告等に関する事由はこれに該当しないものとします)
・その他、法に触れる行為

上記該当以外のコメントに関して異議が発生した場合、コメントの即削除を行わず、通報の適否を管理人裁定に提出する。
------


(煽り、及び荒らしへの反応)って自分で書いた文章ですが意味がほぼ重複していたので消しました

515名無しさん:2021/10/16(土) 12:17:27 HOST:KD106128039121.au-net.ne.jp
>>513
なんか微妙に認識ズレた気がするんだが、
・荒らしコメントに関しては、1日経過して異議がない場合はコメントを削除可能。
 ただし、通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留し、スレ内で話がまとまらなければ管理人裁定へ判断を仰ぐこと。
これだけでいいと思う
というかそもそもそういうルールなんだし
わざわざ「これは愚痴だから異議を認める」「これは中傷だから異議を認めない」とか余計な線引きすると逆にややこしいよ

あと、あなたの意見だと「それは愚痴ではないと思います」「同じことを何度も何度も執拗に書き込んでいます」とかがアウトってこと?
それおかしくない?
それに「執拗に」がダメなら「繰り返し」ならいいの?みたいな話になる。

516 ◆2qju0FyBzM:2021/10/16(土) 12:49:36 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>515
>>・荒らしコメントに関しては、1日経過して異議がない場合はコメントを削除可能。
>> ただし、通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留し、スレ内で話がまとまらなければ管理人裁定へ判断を仰ぐこと。
そもそも基準が必要かどうかという意見自体に一週間反論がなかったので暫定案として出させていただきましたが、そのほうが良いという意見が多数であれば勿論それで良いと思います。

ですがこの件、そもそも今回の問題を受け、議論ではキリがないという状況を受けての今の議論です。
「一括で管理人裁定」という話が上がった際の「管理人裁定任せというなら、負担を軽くするために「裁定以前に即却下」して絞るようにしよう」という意味での暫定案です。
また、議論があった際に荒らし報告スレで議論をやっかむ声があった点は留意したほうが良いかもしれません。その点は、荒らし報告スレで活動をする人にご理解を頂いた方が良いかもしれませんね。

>あなたの意見だと「それは愚痴ではないと思います」「同じことを何度も何度も執拗に書き込んでいます」とかがアウトってこと?
「それは愚痴ではないと思います」の「思います」さえアウトと捉えられかねないという点は問題なのでそこは文言の修正が必要な点ですね。ご指摘をありがとうございます。
ですが、「同じことを何度も何度も執拗に書き込んでいます」は「違反行為を繰り返し行っている」という事実さえあれば要件が伝わりますから執拗という付加情報はいらないでしょう。「黙って通報」「最終的に管理人裁定」というスタンスならば通報は粛々が一番良いかと。

517名無しさん:2021/10/16(土) 12:57:55 HOST:KD106128199239.au-net.ne.jp
「最初から管理人裁定にすればいい」って話でまとまってきたのに、今になってそこを止めるの?

報告者は余計なこと言わず通報。通報に異論出たら議論じゃなく管理人裁定優先。でいい。
管理人裁定に依頼するしない基準とかは後で決めるで良いと思う。

通報に余計な言葉はいらないけど、通報に関する反論は意見だから付加情報あってもいいでしょ

518名無しさん:2021/10/16(土) 13:15:51 HOST:KD106128104046.au-net.ne.jp
>>516
・荒らし報告および報告への異議について、もめる原因になるので必要以上の修飾や強調を付与しないようにお願いします。
書くならこれだけでいいと思うよ
具体的に「この言葉はダメ」とか載せるとかえってもめるし、言葉狩りを始める奴が絶対に出るよ

519名無しさん:2021/10/16(土) 15:41:04 HOST:KD106129066205.au-net.ne.jp
>>517
そこもよく分からないんだが、荒らし報告で異論が出てすぐに報告者が取り下げたり、逆に反論を受けてすぐに異論を挙げた人が取り下げたりすることもよくあるのに、そういう認めず無し、必ず管理人裁定へ持ち込めってこと?
もしそうだとしたらさすがに効率が悪すぎるぞ

520名無しさん:2021/10/16(土) 16:17:35 HOST:KD106128199122.au-net.ne.jp
そう思うならその話が出たときに言うべきでは
なんで一週間以上経った今になって……

議論で決着つかないって話なら必ずで良いでしょ
ただ、もちろん報告者の取下げも異論の取下げもありで、それらを聞いた上で管理人が判断すればいいだけ

521名無しさん:2021/10/16(土) 16:37:41 HOST:ai126250105136.11.tss.access-internet.ne.jp
>>519
それを踏まえても、反論が出たら保留で、管理人裁定。でいいかと。
上でも既に言われていますが、もし取り下げたい場合、管理人裁定に追加で「報告者ですが、この報告は取り下げます」「報告者ですが、この異論は取り下げます」って言えばいいだけ

あと
・荒らし報告および報告への異議について、もめる原因になるので必要以上の修飾や強調を付与しないようにお願いします。
は必要に賛成。むしろ再発を防ぐにはこっちが重要かと


自分は、効率が下がらないということを考えるなら「異議の有無に関わらず、議論不要で削除対象として良い」パターンは>>514として用意した置いた方がいいと思いますけど
近頃に「休日にまつわる項目は政治に関することだから消すべき」って言いだす人もいたんで、まーぜんぶ管理人裁定行きでいいのでは。既に管理人氏がそれで1回片付けて下さった手前

522名無しさん:2021/10/16(土) 17:17:43 HOST:KD106128108168.au-net.ne.jp
>>520
コメント審議スレの話を決めるか廃案にするか決めるまでは、他の内容の議論はしないでください。
って管理人さんが言ってた以上、その意向に従ってコメント審議スレ以外の意見については黙ってました
で、コメント審議スレが廃案になったということで意見を出し始めた次第です。

>>521
いや、愚痴であっても異議が出なければ削除してもいいでしょ
逆に>>514で挙がってるないようであっても、異議が出たらそれを無視して削除はダメでしょ
そもそも荒らし報告で挙がる異議って「これは当てはまらない」以外見たことないし、
>異議の有無に関わらず、議論不要で削除対象として良い。
>(ただし、そもそもそれに当てはまらないという意見が多数出た場合は通報の適否を管理人裁定に提出する)
この2文って書いてることが矛盾してるぞ

523名無しさん:2021/10/16(土) 17:37:27 HOST:ai126198168002.60.access-internet.ne.jp
>>522
だから「報告に対して異議反論があったら」の話でしょうこれまでの話全部

愚痴であろうと何だろうと、報告に異論がなければそのまま削除
報告に異論があったら管理人裁定行き
この2パターンで捌けば終わり

てか自分は最終的に「結局ぜんぶ管理人裁定宛てでいい」と言ってるのであって、その点をいまさら安価つけてその点文句言われても知ったことではないとしか。
けっきょくその点さえ解消されればよいのであれば、真上に挙げた3行のパターンで納得なんですね? でなければ意見は一気に言ってください

524 ◆2qju0FyBzM:2021/10/16(土) 19:32:04 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
まとめるとこうですかね?

・報告および報告への異議について、必要以上の情報や修飾や強調を付与しないこと。

・荒らしコメントに関しては、1日経過して異議がない場合はコメントを削除可能。
 ただし、通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留し、通報の適否を管理人裁定により確認すること。



個人的には管理人氏への逐一通報というのはかえって手間と時間がかかる気もしますが、反対はありません。

525名無しさん:2021/10/16(土) 19:38:56 HOST:KD106128110021.au-net.ne.jp
俺は管理人さんへの負担も考えるとスレ内でまとめる努力はするべきだと思うので、
ただし、通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留し、スレ内で話がまとまらなければ通報の適否を管理人裁定により確認すること。
とした方がいいと思います

526 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/16(土) 19:49:44 HOST:KD106128072125.au-net.ne.jp
微妙なところなんですが報告対象の本人が意義を出すのはOKにしますか?

527名無しさん:2021/10/16(土) 19:59:35 HOST:ai126165251071.73.access-internet.ne.jp
>>525
「クソゲーオブザイヤー」で誰かが通報した際にそれをやろうとしてグダってたので、スレ内で話をまとめるという工程はない方が良いかと思います。
言い合いが始まった時に互いにやりたがってるのは「結論を出す努力」にはとても見えなかったで、別にその余地はいらないと思います。
挑発に乗らない努力ならしてほしいですが、申し訳ないですがそれが出来るとも思えない

>>526
本人かどうかを証明するのは難しいのでそこは考えない方がいいかも

528 ◆2qju0FyBzM:2021/10/16(土) 20:37:27 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>519氏の話を見ていて考えていたのですが、通報に関して異論が出た際に「通報を取り下げる」「管理人裁定に出す」は通報者が選択できるようにしたほうが良いのではないでしょうか。異論に関して「それもそうか」と通報者が納得するのであれば、管理人裁定が不要になるわけですし、そこで言い合いがはじまるからキリがなくなるのであって

あと、この話し合い自体、先にあった通り管理人氏の承諾がなければ成り立たない話ですので、まだ仮の案ではありますが、予めこのような手段を取っても良いかどうかは管理人氏に伺っておきます。決まった後で管理人氏にダメですと言われては意味がありませんですし

529 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/16(土) 21:20:21 HOST:KD106128073068.au-net.ne.jp
>>527
「こいつコメ主じゃね」と周りが判断する意図ではなく、コメントした本人が「そんなつもりはなかった」と異議を出すのはどうなのかなと
たまにあるけど水掛け論になることが多いのでOKにするのかちょっと気になりまして……

530名無しさん:2021/10/16(土) 21:32:16 HOST:ai126197004051.18.access-internet.ne.jp
>>529
通報者側が絶対正しいわけでもなし
それも含めて管理人氏の裁定で良いでしょう

531 ◆2qju0FyBzM:2021/10/26(火) 12:52:16 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
管理人裁定が出ました。「スレ内で話し合って、それでも話がまとまらなければ裁定」として欲しいとのことです。
それを踏まえますと、以下の通りでいかがでしょうか。

・報告および報告への異議について、必要以上の情報や修飾や強調を付与しないこと。

・荒らしコメントに関しては、1日経過して異議がない場合はコメントを削除可能。
 ただし、通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留し、削除すべきかの議論を行う。話がまとまらない場合は管理人裁定により確認すること。



ただ、今のままでは元の木阿弥ですから、スレ内で話し合う、のところは少し詰めたほうが良いかと思います。
一回意見のキャッチボールして両方譲らなそうであれば、たぶん永遠に投げ合いになりそうなので、意見の対立が発生した時点で管理人裁定行きにするとか。

532名無しさん:2021/10/27(水) 12:05:32 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
一週間くらいは様子見の期間あって良いと思う
他の人が間に入る事で解決する場合もあるし
1回書き込み、反対意見1回書き込み、譲らなそうに見えるのでもうすぐ依頼しようとかじゃ管理人が全部対応するのは無理だって断った意味がない

533名無しさん:2021/10/27(水) 12:32:33 HOST:KD106128229106.au-net.ne.jp
一週間は長すぎ
前回管理人介入あったのはもっと短かったはず
24時間でもレスバしはじめたら長いくらい

回答は管理人のペースで良いから、対立あったら即で良いと思う
実際対立あるケースそこまで多くないし

534名無しさん:2021/10/27(水) 13:20:12 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
他の人の意見を待つ意味も含めてそれくらいは待つべきだよ
というか、「対立あったら即で良い」って言ってたら、このやり取りだけでもう管理人に依頼しなきゃいけなくなるんだが

535 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/27(水) 15:25:35 HOST:3dd51c11.catv296.ne.jp
あまり長期化すると別件の報告をひかえたりしてスレの役割が滞ることがあるから議論所などに移動し最長一週間続けるならありだと思う

対立あったら即裁定行きだとメンバー内で解決できるものも少なくなってしまうし、誰かが「管理人裁定で~」と提案を出したら裁定行きとかで良いんじゃない

536名無しさん:2021/10/27(水) 20:55:21 HOST:KD106128228126.au-net.ne.jp
>>534
コメント削除までが24時間なんだからそれの議論も24時間で良いのでは?
もともと削除したい側は早く削除したいが故の24時間なのだから、そこから他がゴネだしたとして、通報者はちゃんと一週間イライラせずに待てる?ってなる。48時間でも無理な人いたよ?
あと、揚げ足とったつもりだろうけどまさにそれよ。そもそも管理人都合なら周りが顔色伺うんじゃなく管理人が自分で決めるべきとこだと思う

>>535
その提案を文字通り捉えるなら、速攻裁定希望する人いたら結局即行きにならん?

537 ◆qtcV4Fxm72:2021/10/28(木) 00:53:26 HOST:3dd51c11.catv296.ne.jp
>>536
ありそうだなぁとは思いましたが、その手の駄々こねる人は話し合っても結局こじれて最後は裁定依頼行き、となりそうなので結局は終点が早まるだけだから影響ないんじゃないかしらと

538名無しさん:2021/10/28(木) 08:40:47 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>536
気が短い人がいるから出来るだけ最短にしろ!って言ってたらキリがないし、それこそ管理人が処理しきれなくなるだけだよ
それで10件20件溜まって週に何件かだけ処理とかになったら結果的に1週間どころか1か月とか待たされる可能性だってありうる
管理人が決めろって言うなら、管理人が「これまで通りまずはスレ内で話し合って、それでも話がまとまらなければ裁定へという形として頂きたく思います。」って言ってるんだから、話し合い否定しちゃダメでしょ

539名無しさん:2021/10/30(土) 17:12:42 HOST:sp49-96-43-17.mse.spmode.ne.jp
長文お目汚し失礼します
規約違反項目整理スレッド その4(ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/)
における議論中の自演を疑われる2IDと一人のメンバーが同一人物であるかの確認を管理人様に依頼したい、という相談になります

経緯としては、同スレッドの>>230(ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/230)で、「No.54 反骨の闘士ライオンハート(ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/49654.html)」での「アニメ版の展開について記載ができる方は追記修正お願いします。」という記述が「立て逃げではないか」「他人任せで建て主の怠慢ではないか」と問題提起されたことが発端です
この議論中、特にID:pw126033129106.23.panda-world.ne.jp氏とID:KD036012058147.au-net.ne.jp氏が同項目を問題視していました
項目自体は引用部分除いて1000文字を超えており、文体・文章共にしっかりしているため立て逃げには当たらないと思われます

その中で、ID:KD036012058147.au-net.ne.jp氏に対して「あなたの主張はここまであまり一貫してないのでちゃんと整理してください。」とアンカー付でレスがあったところ、ID:pw126033129106.23.panda-world.ne.jp氏が「「項目自体問題ない」は撤回する」とアンカー付で返答しました
実際に「項目自体は問題ない(アウトではない)」と述べたのはID:KD036012058147.au-net.ne.jp氏です
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/239
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/246
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/247
これにより、「両者が同一人物ではないか」という指摘・疑惑が浮上した次第です
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/252
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/257

両者間でアンカー付、アンカー無し双方での会話などはありませんでした
しかし、この両者は揃って「タグにアニメに関するワードがあるのに項目でそれに関する解説文がないのは書き掛けで放置していると見做せる」という旨の発言をしています
流れとしてはID:pw126033129106.23.panda-world.ne.jpがタグに関する問題を指摘、後にID:KD036012058147.au-net.ne.jpが「書き掛けと見做せる」と意見を主張、更にID:pw126033129106.23.panda-world.ne.jpがその意見に乗っかる、という形です
その中でID:pw126033129106.23.panda-world.ne.jp氏は「タグは指摘されるまで気づかなかった」と述べていますが、その発言以前にタグに関しては触れたのは同氏とID:KD036012058147.au-net.ne.jp氏のみなので別人物として振舞っていると言えます
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/241
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/244
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/247

加えて、「No.54 反骨の闘士ライオンハート」のコメント欄に規約違反項目整理スレッドでの書き込みを引用する形でメンバーの「necoras」氏が同じ主張をしています
2021/10/30 (土) 11:37:22 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : necoras
このnecoras氏は先日相談なしの数百文字以上の大幅削除を実施したとして報告があったユーザーです
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1631247900/203

主張内容はルールに存在しないものですし、個人的には無理がある主張だと感じています
その主張に同意する人間が3人もいるというのはより疑惑を深めるものだと思います
つきましてはID:pw126033129106.23.panda-world.ne.jp氏・ID:KD036012058147.au-net.ne.jp氏・necoras氏が同一人物であるか確認をお願いしたいと考えた次第です

540名無しさん:2021/10/30(土) 17:35:32 HOST:sp49-96-39-141.mse.spmode.ne.jp
すみませんsageのままだったのでageておきます

541名無しさん:2021/10/30(土) 19:09:06 HOST:KD106129141166.au-net.ne.jp
>>539
正直、それ確認して知ったところでその後どうするの?感ある
それだけやらかしてれば同一人物かそうじゃないかに関わらず権限剥奪されそうだし、「判断材料として~という疑惑もあります」くらいの感じで規制依頼する時に捕捉すれば充分じゃないだろうか?

542名無しさん:2021/10/30(土) 19:15:12 HOST:KD106129141166.au-net.ne.jp
さらに言えば、仮にそのユーザーが同一人物だったとして、コメント欄と相談所の双方で同じ主張をするという行為自体はよくあることだし、別に違反ではないのでは?

543名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:50 HOST:sp49-98-85-70.mse.spmode.ne.jp
>>542
仮に3人が同一人物だった場合、necoras氏もコメント欄で相談所の2人とは別人を装った内容の書き込みをしていることになるので、そのまま自演でWiki本体と相談所双方での規制依頼がスムーズに行くと考えました
コメント欄と相談所で同じ主張するにしても別人装う=自演するのはアウトではないでしょうか?

ちなみにコメント欄の書き込みは以下です
>タグに「アリト,ゴーシュ,遺跡のナンバーズ」という語を登録しているので アニメに関して詳しくない、調べてないということはないだろうが なんでアニメの話追加しなかったのか、他の人に任せるような書き方にしたのか、それが分からない。立て主の怠慢の様に映ると言われているが、fanjac氏は何も説明しないのでしょうか

同一人物なら「立て主の怠慢の様に映ると言われているが」が別人を装っている部分になります
まあコメント欄の件は別の方が既に規制依頼出しているようですが

544名無しさん:2021/11/02(火) 06:11:26 HOST:sp49-96-24-67.mse.spmode.ne.jp
>>539
>>543
提議から2日以上経ち、加えて私の返答に対する反応ありませんがもう依頼して大丈夫でしょうか?
それとも一週間程度待つ必要がありますか?

545名無しさん:2021/11/02(火) 07:22:37 HOST:pw126167149053.32.panda-world.ne.jp
依頼するだけならしてもいいかもしれんけど、正直規制される期待は薄いんじゃね?と思う
よっぽど間違いない証拠がなければ「主張の内容が似ている」ぐらいでは「疑わしきは罰せず」で終わりな気がする
議論しても確たる証拠はないんだからどちらにしても机上の空論でしかないし、検証を求めてもいいかもしれない。でもそれで期待通りの結果にならなくても納得してね、って感じかな

546名無しさん:2021/11/02(火) 12:24:47 HOST:sp49-98-61-199.mse.spmode.ne.jp
>>545
その確たる証拠があるかどうか管理人様に確認して頂くわけです
necoras氏と掲示板の2人が同一人物かどうかについて、仮に2人のどちらかと同じ回線を使っていたらIPが一致したりするでしょうし
疑わしきは罰せずはそうですが、疑わしいなら確認して万一本当だったなら処置をするのも健全化には重要なことだと思いますよ
個人的には掲示板の議論中の自演の方が問題だと思いますが、もちろん期待通りの結果にならない可能性もあることは百も承知です

他に意見なければ近日中に依頼しますが、どなたかいらっしゃいますか?

547名無しさん:2021/11/02(火) 20:59:47 HOST:KD106128109008.au-net.ne.jp
>>531
>スレ内で話し合う、のところは少し詰めたほうが良いかと思います。
正直言ってこればっかりはケースバイケースなとこあるから、明確なルールとして定めるのは無理だと思います。
結局その都度臨機応変に対応するしかないかと

548 ◆2qju0FyBzM:2021/11/03(水) 12:47:08 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>547
「臨機応変にするために明確にしない」となると、あとは荒らし報告スレ内での煽りあいをもっと厳しく取り締まるくらいしかできることなさそうですね。
ただし、それについては個人的にはあまり賛成できません。それをやろうとして、総合相談所内 荒らし報告スレ その2 で揉めたり、荒らしでないHOSTを荒らし扱いする人まで出ましたから。
そのため、その方向のアプローチが無理というご意見であれば、他に何か改善方法をご提示ください。「とりあえず奥手になって現状維持」では問題は何も解決しないかと思います。


それと、その後出てきた様子見の期間については、個人的には設けなくて良いかと
例えば煽りあいが発生したらその時点で水掛け論になるのは目に見えてるので、管理人裁定行き、煽りあいしてる人は両者荒らしとして通報、規制って流れですかね。それを煽りと捉えるか意見と捉えるかは、通常の荒らし同様に個別判断してもらえば良いかと

549名無しさん:2021/11/03(水) 13:47:52 HOST:KD106128111057.au-net.ne.jp
>>548
現状維持で臨機応変に対応する以外に方法はないと思ったからそう言ったので、他に何か改善方法をと言われても困ります

550 ◆2qju0FyBzM:2021/11/03(水) 14:13:43 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>549
それでは具体的意見はないけどとりあえず反対ということでしょうか
では「一回意見のキャッチボールして両方譲らなそうであれば、たぶん永遠に投げ合いになりそうなので、意見の対立が発生した時点で管理人裁定行きにするとか。」が「無理だとおもう」理由を伺ってもよろしいですか?

551名無しさん:2021/11/03(水) 14:24:48 HOST:KD106128111057.au-net.ne.jp
>>550
それをルールとして具体的に明文化するのが無理だと言っています。
逆に聞きますが、現状としては「意見が対立して何回かやり取りしても互いに譲らず妥協点が見つからない時は管理人裁定へ」という形になってるわけですが、あなたの案って現状と何が違うんです?
1回のやり取りでダメならもう裁定へって話なら、さすがにそれは諦めが早すぎると思います

552 ◆2qju0FyBzM:2021/11/03(水) 14:27:02 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>551
それでは聞き方を変えるのですが、現状挙がっている提案について「現状維持で臨機応変に対応する以外に方法はない」で一気にぜんぶ切り捨てた理由を伺ってもよろしいですか。
既に「24時間未満で煽りあいが発生する」という問題が発生しうることが分かっている現状で「現状維持をする」選択をするのは相応に理由があって熟考あってのことかと思われますが……

553名無しさん:2021/11/03(水) 14:34:12 HOST:KD106128111057.au-net.ne.jp
>>552
その挙がっている提案というのもいずれもなんか漠然とした話だけだし、具体的に明文化するのは無理だと思ったからです。
ところで私の質問には答えてくれないのですか?

554名無しさん:2021/11/03(水) 14:37:51 HOST:ai126165156076.73.access-internet.ne.jp
対立は一回でいい

なぜかってここの議論、ひとたび意見対立したら譲らないことがほとんど。ついでに煽り耐性低い人は多いしああ言えばこう言う後だしの理屈並べるばかりで正直目に余る。一回言いたいことを言い合ったうえで対立したらまず着地点みつける会話にはならない。
言いたいことはきちんと説明して、それで対立せずに分かりあえたら解決。それがだめなら繰り返したって言い訳と煽りとゴネあいになるんだからでもう管理人裁定で良いと思う。

話し合いで解決できるならいいけどそれが理想論であって、それが出来ない人がいるから厳しくしなきゃならないんだよ

555 ◆2qju0FyBzM:2021/11/03(水) 14:39:05 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>552
数回でなく意見の対立が発生した時点で良いという明確な違いがあります。
諦めが早いといいますが、諦めない人同士でバチバチやってるのが問題なのであって。どっちかが理に適ったことをいって、それで両者納得するケースなら、管理人裁定にならないのですから良いのでは。

556 ◆2qju0FyBzM:2021/11/03(水) 14:40:37 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
安価がズレました、>>552ではなく>>553です。
少なくとも、こちらが挙げている案は別に漠然としてません。対立1回で躊躇わず管理人裁定というシンプルなルールを敷くべきという話です。

557名無しさん:2021/11/03(水) 14:40:41 HOST:KD106128111057.au-net.ne.jp
>>554
一応言っておきますが、私はどんなケースにも対応できそうで、かつ具体的に明文化できるような案が出てくれば、それを取り入れるのは問題ないとは思ってますよ。
けど、今出てる案って漠然とした話だけでとてもそうとは思えないので、なら現状維持しかないかと思って意見したまでです。
あなたの意見って、そういう私みたいな姿勢の人間も一切認めないって話ですか?

558名無しさん:2021/11/03(水) 14:46:09 HOST:ai126165156076.73.access-internet.ne.jp
>>557
一回対立したら管理人裁定って明文化できてません? かつ、対立が発生するってのは機械的に処理できる話であってカバーできないケースなどなさそうですが。
貴方が今出てる案に反対するのは自由ですが、今出てる案を差し置いて「いい案がないから現状維持しかない」と断言するのは勝手すぎでしょう
事実、あなた今聞く耳もってない感すごいですし、そういうとこです

559名無しさん:2021/11/03(水) 14:54:29 HOST:KD106128111057.au-net.ne.jp
>>558
なら言い方を変えましょう
「一回対立したら管理人裁定へ」という意見には明確に反対です。
一回の対立だけで裁定への持ち込みは諦めが早すぎると思うし、そもそもそれ管理人裁定で出た管理人さんの意向を無視してると思うので、採用してくれないかと思います

560名無しさん:2021/11/03(水) 15:00:46 HOST:ai126165156076.73.access-internet.ne.jp
貴方一人が反対というのは分かりました
ですが、貴方一人が反対しただけでじゃあ廃案で打つ手なし~とはなりません。
ここでこの案がダメだったとして議論を切り上げる権利は貴方にはないです。起きた問題は解決しなきゃなりません。

というか、その根拠も、結局は「採用してくれないかと思います」止まりですし
運用の採用云々は管理人氏があの時点で明示なされなかった時点で、残る住民で考えなきゃならないことですから、思考放棄は論外。

561名無しさん:2021/11/03(水) 15:03:34 HOST:KD106128111057.au-net.ne.jp
現状維持しかないと思います、という意見を出しただけで別に議論を切り上げようとしたつもりはなかったのですが…

562名無しさん:2021/11/03(水) 15:06:51 HOST:KD106128111057.au-net.ne.jp
少し勘違いしてたかもしれないのですが、「一回対立したら管理人裁定へ」というのは
A「○○を荒らしとして報告します」
B「それは荒らしではないのではないですか?」
この時点で管理人裁定へ
その後の
A「○○というのはこのジャンルでは中傷的なスラングで使われてるんですよ」とか
A「たしかにそうですね。取り下げます」
みたいなやり取りを待たずに裁定へ持ち込む、ということだと思ったのですが、それで合ってます?

563名無しさん:2021/11/03(水) 15:08:13 HOST:KD106129026110.au-net.ne.jp
「みんなで考えたルールを反対する理由が『管理人が反対すると思うから』」
じゃあ最初から管理人氏がルール決めりゃいいでしょ。
そうならないのは管理人氏がルールきっぱり決めて下さらないからであって

ルールを決めて下さらんわりに却下だの判定だけはするって
じゃあこの場で話し合うことも、コメントについて意見交換しあうこともぜんぶ無駄では?
管理人氏が能動的にルール決めて下さらないなら、こっちで決めたことに多少は折れてくださるのも筋でしょ

564 ◆2qju0FyBzM:2021/11/03(水) 15:14:37 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>562
Aの人の1つめは報告であって意見ではないのでは。

A「○○を荒らしとして報告します」
★B「それは荒らしではないのではないですか?」
★A「○○というのはこのジャンルでは中傷的なスラングで使われてるんですよ」

一般的にはこの★の段階が対立ではないでしょうか。この時点で管理人裁定に行くには十分かと
もちろん、その直後にBの人が納得し「わかりました、荒らしであるという意見に納得しました」となったりAの人が「先ほどの意見に誤りがありました、取り下げます」となれば、挙げた管理人裁定を取り下げれば良いだけの話であって。
そこで後付けで「いや、こうだ」「いや、こうではない」が始まるから荒れるのであって。

565名無しさん:2021/11/03(水) 16:53:06 HOST:168.177.133.27.megaegg.ne.jp
>>563
現実的に出来ないって云われて却下されたんなら無理は無理では?
それでもやれって管理人も人間なんですから手が回らないは回らないしここにずっと張り付いて対応しろなんて言えませんよ

>>564
正直ここまで細々事前に決めるって無理だと思います
少なくとも私も明文化は反対でケースバイケース派です

566 ◆2qju0FyBzM:2021/11/03(水) 17:04:25 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>565
貴方が個人的に無理だと貴方がお思いだという点は仕方がありませんが、とりあえず形には出来そうなので形にします。


というわけで、具体的には以下に変更を提案いたします、
・荒らしコメントに関しては、1日経過して異議がない場合はコメントを削除可能。
 ただし、通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留、または削除の撤回をすること。
 異議を踏まえても削除を行いたい場合は、通報者が削除すべきと思う理由を具体的に述べてください。それで納得が得られず対立が発生する場合は、管理人裁定によりご確認ください。


とりあえず明文化はしましたので以降「明文化するのは無理」という理由での反対はなしでお願いします。文言について反対がある場合は、文言のどこが問題かを具体的にご説明ください。

567名無しさん:2021/11/03(水) 17:29:51 HOST:KD106129025135.au-net.ne.jp
>>565
別になにがなんでも管理人裁定の責任もてとは言ってませんが
「無理なら無理で、なら決定権がある者として都合の良い解決案を出して」と言ってます。

あと、さっきから見てて思いますが、あなたは何かと思考放棄してません? 既にほかの人も言ってますが、いまは問題を解決するための議論であって、現状維持は解決にならないんですよ。おまけに他に思い付きませんとまで言い切って

第一、あなたが無理だと言ってることはほかの人によって無理なく行われてるんですけど
要するに「あなたには考えつかない」「あなたには無理」ってだけでしょ
なら、理解ができない故に「問題を放棄するしかない」と諦めてるあなたが無理に頑張るのはやめて、他の人に解決を任せるほうが建設的では?
改善案の出しあいで「無理、俺はいい案思い付かない、だからなにもしなくていい」しか言わない人は議論の足を引っ張ります。

568名無しさん:2021/11/03(水) 17:41:33 HOST:KD106128111229.au-net.ne.jp
>>566
私はそれでいいと思いますよ。
ただ、「または削除の撤回をすること。」という文はやや語気が強いというか、威圧気味に感じるし、その後の文と内容が被ってるので「コメントの削除を保留すること」だけにした方が良いかと思います。
でも、「一回対立したら管理人裁定」というあなたの最初に言ってた意味合いが消えましたけど(少なくとも私にはそうは読み取れない)大丈夫です?

569 ◆2qju0FyBzM:2021/11/03(水) 17:45:35 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>568
>それで納得が得られず対立が発生する場合は、管理人裁定によりご確認ください。
対立が発生した時点でやることを管理人裁定としているので1回です。

ご指摘の文言は修正について了解しました。

570名無しさん:2021/11/03(水) 17:53:10 HOST:168.177.133.27.megaegg.ne.jp
>>567
>>565しか発言してませんが「何かと」って言われるほど繰り返しました?

571名無しさん:2021/11/03(水) 18:00:14 HOST:KD106132075199.au-net.ne.jp
>>567
「現状維持」も意見は意見でしょうし流石に「変えること前提の意見じゃないなら端から黙ってろ」みたいなのはよくないんじゃないすか
後半ほぼ人格攻撃擬きで話反れちゃってますし

572名無しさん:2021/11/03(水) 18:00:56 HOST:KD106128111229.au-net.ne.jp
>>569
それ多分あなたしかそう読み取れないというか、普通に読んだら「対立が続く場合」に見えるというか、ケースバイケースで必要ならって言ってるように読めますよ
まあ私の考えとは合致してるので、私はその文面でいいと思いますが

573名無しさん:2021/11/03(水) 18:19:02 HOST:KD106132075199.au-net.ne.jp
自分も>>566及び>>569を読んだ感じ>>572の方と同じで「一回」って文言が無いので、現状とあまり変わってないようなイメージでした
「対立が酷く収拾が付かない場合管理人へ」のような

多分大体の人は「一回」と決めるとして、その「一回」の基準とかどの程度のことを指すのかとかが判断しづらくそこをルールに明文化して埋め込むかどうかが引っ掛かるんだと思います
だから>>566の内容だと急に意見が変わったような印象になってるんじゃないかと

574名無しさん:2021/11/03(水) 18:23:00 HOST:ai126146217134.53.access-internet.ne.jp
>>572
自分はこれで対立発生次第即、と読み取れますが。あなたしかそう読み取れないというのは早計ですし、悪く言えばルッテル張りや煽りに該当するので言葉選びにはご注意ください。
意図が掴めないなら「対立が発生したら」を変えてみては。
「双方の説明で互いが納得できない場合には」とか。

575名無しさん:2021/11/03(水) 18:30:51 HOST:KD106128111229.au-net.ne.jp
>>574
私は「あなたの意図とは違う反応が返ってくるかもしれませんよ」と指摘してあげたつもりだったのですが、それをレッテル貼りとは心外です
私はケースバイケース派なのでこの文面でいいと思ってます

576名無しさん:2021/11/03(水) 18:32:48 HOST:ai126146217134.53.access-internet.ne.jp
>>575
あなたしか、と勝手に相手を孤軍に追いやるのは指摘とは言えません。間違えてますし。

577 ◆2qju0FyBzM:2021/11/03(水) 18:41:08 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
流れが速くてようやく追えましたが、これでいいんでしょうかね

・荒らしコメントに関しては、1日経過して異議がない場合はコメントを削除可能。
 ただし、通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留すること。
 異議を踏まえても削除を行いたい場合は、通報者が削除すべきと思う理由を具体的に述べてください。それで納得が得られず対立が発生する場合は、管理人裁定によりご確認ください。


ケースバイケースという考えの方に確認なんですが
「対立が発生した時点で即、誰かが管理人裁定を提案して管理人裁定に持って行き、『あとは管理人裁定に任せよう』で議論が締められる」ことが行われることになっても異論ないですか?
ケースバイケース派の方の中でそこに異論なければ、不毛な議論回避という目的は達成できると思われますので自分はこれで良いと思いますが。

578名無しさん:2021/11/03(水) 18:48:49 HOST:KD106128111229.au-net.ne.jp
>>577
その時はその時で構わないと思ってますよ
私は「一回異議が出たら即裁定行き。これが絶対。スレ内で意見の調整を試みるのも認めない」みたいになりそうに感じたから反対してたので

579名無しさん:2021/11/03(水) 18:51:00 HOST:KD106129027033.au-net.ne.jp
>>578
>>「一回異議が出たら即裁定行き。これが絶対。スレ内で意見の調整を試みるのも認めない」
それを誰かが強行したときに文句言わないかって話では?
その時でかまわないならいいけど

580名無しさん:2021/11/03(水) 18:58:56 HOST:KD106128111229.au-net.ne.jp
>>579
ちょっと言い方が悪かったかな
ルールとしてそういう行為を強制するような内容を盛り込んでほしくなかったって意味です
今の文面ならスレ内で調整を試みる選択肢も残されてるので問題ないと思います

581名無しさん:2021/11/03(水) 19:01:30 HOST:ai126146217134.53.access-internet.ne.jp
ケースバイケースっていうのもなんかふわっとしてるというか、最初からそれでグダらず解決できるなら苦労ないというか……
「管理人裁定になります」となった時点で全員足並み揃えて話を止められるかが疑問。実際それ失敗してるしなあ……

582 ◆2qju0FyBzM:2021/11/03(水) 19:30:52 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>581
ルールに明記してさえあれば従ってくれるんじゃないですかね。前回は、そもそも管理人裁定にしますということが明記化されていませんでしたから。
明記化してもなお従わなければ従わない方に問題があるということになりましょう。そこで煽りなんかしはじめたら、それこそ荒らしとして対処になるのでは。

まぁ、それを前提としたとき、煽りに乗る人が荒らしとして処分されて後から何か言いだすのが一番怖いんですけど……
「管理人裁定を誰かが提案した」は「管理人裁定に送るとルールで決めてある」よりはルールとして弱いですから、誰かから管理人裁定が提案された後も未練がましく煽りあいし続ける可能性が高そうな。

そういうことをする人はケアしない、それに乗った人は荒らしとして厳粛に処分する、と言い切って良いというのであれば、これ以上は1回という回数には拘りません。


・荒らしコメントに関しては、1日経過して異議がない場合はコメントを削除可能。
 ただし、通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留すること。
 異議を踏まえても削除を行いたい場合は、通報者が削除すべきと思う理由を具体的に述べてください。それで納得が得られず対立が発生する場合は、管理人裁定によりご確認ください。

583名無しさん:2021/11/04(木) 09:35:07 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>581
>>564の時点ですぐ管理人裁定に持って行けってのは管理人の言葉からして対応しきれないオチにしか見えない
こっちの話し合いは「じゃあもう管理人裁定で」ですぐ終わると思うけど、本来すべき荒らしコメントの削除なんかがドンドン判断待ちが積みあがっていって遅れてくると思う
>>564に対してC「この流れは煽りでしょ」D「俺もそう思う」とか意見が出てくれば削除対応で判断付く場合だってあるんだし、そういうのを待たずに何でも管理人にお願いってのは流石に無理がある

584名無しさん:2021/11/04(木) 10:18:42 HOST:KD106128109203.au-net.ne.jp
>>583
議論に関する話なら上げた方がいいですよ

585名無しさん:2021/11/04(木) 12:46:39 HOST:KD106129024200.au-net.ne.jp
>>583
ここ多数決で決めるって文化がないので、一人がゴネ続けたら永遠に終わらない
だから管理人裁定してんじゃないかね

586名無しさん:2021/11/04(木) 13:12:01 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>585
多数決で決めようじゃなくて、一対一じゃなくて一対多になれば流石に自分の方がおかしいかなって考え改める人もいるよって話と、管理人が対応できんって言ってる事任せるのは流石に無理だろってだけなんだが

587名無しさん:2021/11/05(金) 01:16:43 HOST:KD106129027230.au-net.ne.jp
>>586
それを踏まえて、一人がゴネ続けたら永遠に終わらない
特に、すぐに削除すべきな明確な荒らしコメントほど、その本人がこっちにきてゴネる可能性高くないかね

自分の方がおかしいかなって考え改める人もいる程度の通報なら緊急性低そうだが

588名無しさん:2021/11/05(金) 09:29:40 HOST:pw126254092147.8.panda-world.ne.jp
報告した人間が後から撤回なりで意見を変えたらそれに従い、そうでないなら管理人判断でいいと思う

589名無しさん:2021/11/05(金) 10:27:56 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>587
報告者は緊急性が高いと思ったけど問題ないって言われて引き下がる場合だってあるだろうし、「ゴネ続けたら」管理人裁定行で良いだけだと思うけどね
可能性が高いってだけで最初から引き下がる可能性捨てるのは無駄に管理人の手間増やすだけでしょ

590名無しさん:2021/11/05(金) 11:49:49 HOST:KD106129027183.au-net.ne.jp
「こういう場合もある」「ああいう場合もある」と、あっちこっちに論点ずらしてるだけのような
そりゃ根掘り葉掘り考えれば100%ケアなんて出来ないのだから水掛け論にしかならない

なら確実に荒らしを止めるほうが良いのでは。どの道管理人の処理に時間がかかるのなら手は早く打てばよい、あとは管理人のペースに委せればいいよ
待ってる間に決着つけばそれでよし。ギリギリまで待つ→手に追えなくなりようやく管理人裁定行き→管理人待ち では荒らしが放置される時間が長引くばかり。

591名無しさん:2021/11/05(金) 11:53:36 HOST:KD106129027183.au-net.ne.jp
もう少しストレートに言えば
「今回みたいに住民の手に追えない荒らしが出た場合、管理人裁定になるまでが長引くと得をするのは誰か」を考えるべき、ということであって

592名無しさん:2021/11/05(金) 13:33:03 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>590 >>591
管理人の手間を増やしすぎないようにこっちで解決できるものは解決しよう
これだけだよ、俺が言ってるのは

593<削除>:<削除>
<削除>

594<削除>:<削除>
<削除>

595<削除>:<削除>
<削除>

596名無しさん:2021/11/05(金) 15:54:38 HOST:KD106129024019.au-net.ne.jp
>>592
それをやろうとした結果うまくいかず、わざわざ管理人が出てこなきゃ収まらないレベルの煽りあいが発生したから議論が発生したわけで

597名無しさん:2021/11/05(金) 16:42:38 HOST:120-51-202-209.chiba.otk.vectant.ne.jp
>>596
だからどうしても収まらない場合の管理人への依頼は反対しないよ

598名無しさん:2021/11/05(金) 17:09:57 HOST:ai126215233112.78.access-internet.ne.jp
どうしても収まらない場合の管理人への依頼を反対したらそりゃ大ごとでしょう……

599 ◆2qju0FyBzM:2021/11/10(水) 18:28:36 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
話が逸れているような気がしますが、この文言で反対の方はいらっしゃいますか?

・荒らしコメントに関しては、1日経過して異議がない場合はコメントを削除可能。
 ただし、通報に対して異議があった場合にはコメントの削除を保留すること。
 異議を踏まえても削除を行いたい場合は、通報者が削除すべきと思う理由を具体的に述べてください。それで納得が得られず対立が発生する場合は、管理人裁定によりご確認ください。

上で議論になっている件については、「管理人裁定と提案された時点で足並みを揃えてもらう、揃えられない人のほうがルールに反することとする」という見方でいいんでしょうか。
例えば今回の問題発生の件ですと、管理人裁定と提案された後にも煽りあいやそれに乗った人は、仰ってることが正しいかどうかに関わらず違反者ということになるってことですかね。

600名無しさん:2021/11/10(水) 23:19:30 HOST:KD106128108224.au-net.ne.jp
別にいいとは思うけど、したらばの仕組み的に書き込まれたスレを再編集するのは不可能だから、追加は荒らし報告スレの次スレを立てる時にはなっちゃうだろうな
今レス数はまだ275だから、大分先になりそう

601 ◆2qju0FyBzM:2021/11/14(日) 18:50:13 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>600
文言に追加するのは次スレからとして、ルールとしての適用は可能でしょう

602名無しさん:2021/11/14(日) 18:53:01 HOST:softbank126025023062.bbtec.net
>>601
ルールにならもう記載があるよ
>最低1日様子を見てみて特に反対意見がないようならコメント欄から削除してもOKです。

603名無しさん:2021/11/15(月) 11:49:25 HOST:KD118156115011.ppp-bb.dion.ne.jp
現行スレを埋まる前に使用停止して次スレを建てるという手はあるっちゃある

604 ◆2qju0FyBzM:2021/11/18(木) 01:01:32 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
>>602
大事なのは
>異議を踏まえても削除を行いたい場合は、通報者が削除すべきと思う理由を具体的に述べてください。それで納得が得られず対立が発生する場合は、管理人裁定によりご確認ください。
特に対立で揉める際に管理人裁定となったらそれに従ってもらうというところかと。(実際それが出来なくて延々と揉めてたわけですから)

とはいえ、現在あるルールに追加する要件となるので、まずこれが追加されたことを現行スレに勧告し、次回から正式にテンプレートに追加してもらうということで

605 ◆2qju0FyBzM:2021/11/26(金) 00:01:04 HOST:59-168-217-152.rev.home.ne.jp
こちらにつきまして一週間反対意見がなかったため、次スレよりテンプレに追加して頂くこととし、とりあえず現行スレでもご報告のみいたします。

606 ◆gph8uxcaQ2:2022/02/23(水) 20:23:13 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
規約違反項目整理スレッド その4の604以降から
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/604-
ユーザーのakawin氏による過去の違反行為の累積に対して何かしらの対応が必要かどうか意見を募りたいです。
上記スレ604から氏の違反行為の報告と報告に対する当人の釈明がありこれだけでは特に規制等の対応は必要なさそうですが、
氏は過去にもそれなりの数の違反行為が報告されていることから何らかの対応が必要ではないかとも思い、
同じ利用者による違反行為それぞれがコメントや項目の削除以上の対応が必要なくとも違反行為が累積した場合にどう対応するべきか今後の参考にしたいという意味でも、
氏の処遇について意見を募りたいと考えた次第です。

私が確認した限りでの氏の違反行為の報告並びに当人の対応等も含んだ流れは以下になります

荒らし報告 その7
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1577664177/546

荒らし報告 その8
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1594394298/806-807
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1594394298/812-816

荒らし報告 その9
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1613781327/160-167
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1613781327/675
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1613781327/898
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1613781327/916

荒らし報告 その10
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1631247900/38

規約違反項目整理スレッド その4
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/133-141
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/298-302
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1628415535/604-608

なにか意見があればよろしくお願いします

607名無しさん:2022/02/23(水) 21:15:41 HOST:KD106129186115.au-net.ne.jp
正直言ってもう管理人に報告してあとは管理人さんの判断待ちでいいと思う

608名無しさん:2022/02/24(木) 12:09:01 HOST:KD106128051001.au-net.ne.jp
>>606
管理人さんの判断に任せるで私も賛成ですが、その一覧だと
・明確なルール違反
・咎無しとなったもの
・やりすぎなだけで違反ではないもの
がごっちゃになっているので報告の際にはその分類はした方が良いのではないでしょうか。

609 ◆gph8uxcaQ2:2022/03/07(月) 19:08:09 HOST:softbank060112165094.bbtec.net
>>607-608
ご意見ありがとうございました

お二人からの裁定スレで判断してもらうという提案ですが、
先日当事者が規制されたこととそこからおそらく違反の累積はアウトなのであろうと推測できることや、
意見の数で判断するのもなんですが違反が重なった利用者への対応についてそれほど関心が集まらなかったことも踏まえて
これ以上意見がなければ私からは裁定の依頼は行わず議論も締めとします

重ね重ねになりますがご意見ありがとうございました

610名無しさん:2022/03/17(木) 23:18:44 HOST:g105.58-98-136.ppp.wakwak.ne.jp
PTAの項目で、荒れるという理由でコメ欄撤去はよく分らんな
アニオタ的にPTAは敵対的な人が多いってのはあるが、それイコール荒らしってのはいかがなものか


むしろ、PTAによる理不尽な秩序を強いる社会より、多少荒れようが無秩序でも自己責任な方が多数派の人間にとっては色々とやりやすいんじゃないかと

611名無しさん:2022/03/17(木) 23:37:16 HOST:KD106132065251.au-net.ne.jp
本気で提案するつもりでしたらコメント欄復活スレで提案、相談、了承のうえでやってください

612名無しさん:2022/03/17(木) 23:39:34 HOST:152.net042127210.t-com.ne.jp
「多少荒れてもいいじゃないか」という提案だと復活は無理そうな気がする。

613名無しさん:2022/03/18(金) 00:01:33 HOST:g105.58-98-136.ppp.wakwak.ne.jp
すまん、PTAのような所謂秩序側の人間に散々嫌な思いをさせられてきたんでちょっと感情的になってしまった
多少荒れようがってのは普通にアカンですね。申し訳ない…

614名無しさん:2022/05/11(水) 15:55:01 HOST:ZO205042.ppp.dion.ne.jp
「共に生きる(ウルトラマンX)」のコメントにこのような文がありましたが…

>全然鬱展開でもなんでもないし、主要人物が死ぬ訳でもないし。

ただ主要人物が死ぬだけが鬱展開という訳ではないのでは?

615名無しさん:2022/05/11(水) 16:52:35 HOST:KD106132065135.au-net.ne.jp
>>614
鬱展開か否かの定義は人それぞれだと思いますが、具体的にその問いの結果でどうしたいという話なのでしょうか?
単純にその項目にタグを付けるかどうかといった話でしたらそちらの項目のコメントで話合ったほうが合理的と考えますが

616名無しさん:2022/05/15(日) 13:32:03 HOST:om126254193003.33.openmobile.ne.jp
他の議題で使いたいのですが>>614-615の議題は終わってるのでしょうか

617名無しさん:2023/02/14(火) 14:50:52 HOST:sp49-98-208-250.msd.spmode.ne.jp
メンバーの規制についてどこで議論すればいいのか分かりませんが、一応ここで提案します

ギガゼール
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/53251.html

ゼール系モンスター
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/53252.html

この2つの項目を立てたhokutonomaturiの規制を依頼したいと考えています。
同メンバーが作成する項目は以前から「内容が薄い」「読みづらい」などの意見がありましたが、ルール自体は守っているので規制理由にはなりませんでした。
しかし、今回「ゼール系モンスターの内容をギガゼールに統合する」という提案を出した際、立て主でありながら最後まで意見を出すどころか、賛成反対の意思すら表明しませんでした。
ルール上、立て主は作成した項目を管理する義務があり、これに違反していると捉えられます。
数日間の猶予があったにもかかわらず、相談所どころかコメント欄にすら姿を見せなかったのは、少々無責任だと私は思います。

反対意見が無ければ、2月21日に管理人氏に連絡します。

618名無しさん:2023/02/14(火) 15:12:20 HOST:zz2010403996D2A7FA81.userreverse.dion.ne.jp
>>617
おっしゃる通りルール違反したわけでもありませんし、意思表示しなかったから規制は少し厳しすぎでは?
議論に参加しなかったから無責任と言っても閲覧者の全員が全員常にwikiや相談所を覗いているわけでもないですし、管理義務についても立てた記事の統合には必ず参加しなければならないなんて初耳です。
盗用項目みたいな明確な違反ならともかく、そのような理由で規制しようとするなら反対ですかね。

619名無しさん:2023/02/14(火) 15:28:11 HOST:sp49-98-208-250.msd.spmode.ne.jp
>>618
申し訳ございません。ルール云々は私の勘違いでした。今回の提案は無しにします

620名無しさん:2023/03/05(日) 19:12:54 HOST:sp49-97-94-84.msc.spmode.ne.jp
項目議論用スレッドが八汰烏の件でしばらく使えなくなりそうなので、こちらで提案します

ミスパイダー/レスパイダー/ソロスパイダー
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/53498.html

文字数は足りていますが、一体毎の内容が薄いので[[ディスパイダー(仮面ライダー龍騎)]]に統合します。
反対意見が無ければ、3月12日に実行します

621名無しさん:2023/03/07(火) 00:40:51 HOST:M106073136129.v4.enabler.ne.jp
tps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1677577642/5

tps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1462155926/612

ウネルミナモとテツノイサハは、処分が終わるまで待ったを掛けた方がよさげかな。

622名無しさん:2023/03/09(木) 12:18:04 HOST:sp49-97-93-175.msc.spmode.ne.jp
ageます。
繰り返しになりますが、反対意見が無ければ>>620を3月12日に実行します

623名無しさん:2023/05/17(水) 22:10:32 HOST:88.184.151.153.ap.dti.ne.jp
荒らし報告 その13
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1677577642/

>>455-460>>462にて、警告文に挿入するジョークについて議論されていますが、警告文にジョークを入れる事についてのルールなどが明確でなく、意見が割れています。
現状、「真面目な文章に警告にユーモアを入れるのはよろしくない」という意見が多いようですが、警告文にジョークを挿入しても良いか、意見をお願いします。

624名無しさん:2023/05/17(水) 23:17:18 HOST:mo1-77-182-200.air.mopera.net
>>623
積極的にジョークやユーモアを入れることには賛成しません
ただ、「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」 の項目のコメント欄ではけっこう好評な意見が多いので、別に「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」 の項目の警告文を修正する必要も、何かルールを作る必要もないのではないかと思います

625名無しさん:2023/05/18(木) 09:24:01 HOST:h193-115-037-054.user.starcat.ne.jp
>>623
>>624 の意見と同様、警告文へのジョークの挿入には反対の立場です。
ただ、現行の文言を変更する必要もないとも考えます。

警告文へのジョークやユーモアの挿入に関して、ルールに明記するのもアリとも思います。
ただし、その場合は「禁止」のような強い表現ではなく、あくまで「非推奨」である、といった程度の表現で明記するのが穏当だと考えます。

626名無しさん:2023/05/19(金) 00:40:46 HOST:flh2-119-241-187-160.tky.mesh.ad.jp
発端となったレスを書き込んだ者ですが
個人的には「非推奨」であってもルールに明記する必要性は薄いと感じます

ジョークが受け入れられるか受け入れられないかは
各項目の「界隈の雰囲気」によって大きく異なり
全項目=全ての界隈に同じ尺度を当て嵌めるのは難しいです

警告文以外の通常の本文の中に場違いでつまらないジョークが書かれていたら
ルールと関係無くやがて「場違いでつまらないから」を理由として消されますが
同様に警告文のジョークも受け入れられなかったら編集で消されるまでですので
場違いと判断されたジョークはルールを追加しなくても自然淘汰されるかと

627名無しさん:2023/12/21(木) 23:04:42 HOST:KD014101194129.ppp-bb.dion.ne.jp
345eriaさんですが、

[[フクロウ(ONE PIECE)]]
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/55362.html

[[キャロット(ONE PIECE)]]
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/55375.html

の項目で、既存のONE PIECEキャラの項目からコピーして内容の大半がコピー元の項目のまま作成し、細かい編集を繰り返すという手法を取っています。

編集の頻度が高いせいで他のユーザーと編集衝突することもあり、その場合差し戻してしまった内容も基本放置しており、他にもキャロットの項目ではコピー元の項目にコメントログが有ったせいでログ化の条件を満たしてないのにログ化されてしまったりなどの問題も発生しています。
対応を議論しようと思うのですがいかがでしょうか。

628名無しさん:2024/02/23(金) 19:25:09 HOST:softbank060103067001.bbtec.net
現在管理人(rirityona氏)の不信任を提案します。

理由としては以下の通り、管理能力の不備があまりにも目立ちすぎているためです。
・管理人選考所で述べていたマニフェストははほぼ実現されていない。
・提出されたルール案を勝手に変更している。
・削除予定の項目を勝手に凍結に変更し、新規に項目が作成できない障害なども発生させている。
・提出されたルールの反映が一ヶ月以上遅延し、今なお行われていないなど、管理業務そのものが機能不全となっている。
・(管理人氏曰く広域規制によって)現在進行形の議論に参加している利用者の大勢が突然アクセス不可に陥っており、相談所自体が混乱。広域規制による偶然というのが、事実であっても虚偽であっても、これはサイト利用者に実害をもたらす管理不備。管理人氏のいうことが本当であったなら、それはそれで「何の問題もない利用者」を予告なしに大量に規制する問題行動を起こしている。もちろん虚偽なら論外。どちらにしても重大。
・百歩譲って↑が全て偶然だったとして、提出された議論案に対し「提出者当事者が現れないから放っておく」という問題行動を起こしている。

まだ半年も過ぎていないのに問題行動の列挙には暇がありません。

単純にマニフェスト違反が相次いでいることもあり、Wikiの存続に関わる管理者の不適合と考え、管理人選考のやり直しを要求します。

629 ◆ciWqwIikwk:2024/02/23(金) 19:44:26 HOST:p2209001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>628
管理人交代に賛成します。
mediawiki版の移行について特定ユーザーのみ話し合いをして提案する、サイレント規制をルールに取り入れようとする
↑山積みとなっている課題を差し置いてこれらを進めようとする

現管理人の発言にも批判が多く、相談所が円滑に機能しているとは言い難い状況であり、このままでは管理人裁定といった管理人の一存で全てが決まる事項を任せることができません。

630 ◆F7FKf1OGXs:2024/02/23(金) 20:27:41 HOST:zz2010403996D2A7FA81.userreverse.dion.ne.jp
>>628
残念ながらあまり意味のない提案です。
@wikiには管理者に対するリコール権限が備わっておらず、管理権限を第三者に譲渡するとしても承諾には管理者の合意が必須なので、どれだけ不信任の意見を集めても現管理者が譲渡に対してノーと言ってしまえばそこで頓挫します。
今の管理者さんが信頼できない点は同意しますが、管理体制に納得がいかなければ黙って立ち去るしかありません…残念ですが。

631名無しさん:2024/02/23(金) 21:40:41 HOST:14-132-193-80.area4a.commufa.jp
ちと提言ですが、もし管理者を交代するのであれば一度どういう人物が良いか話し合ってから選考してはいかがでしょうか
キビキビ規制するようなタイプか、ちゃらんぽらんだが動くときは動くようなタイプか
大体からして揉め事なんて基本は当事者同士で話し合い、それでもダメなら周囲が介入して、最終手段として管理者への通告でしょう
そのぐらいわかっている人はわかってるけど、管理人に言いつけてやる!みたいなダメな利用者も意外にいるし
どういうタイプが理想なのか事前に話し合って理想とするタイプにどのぐらい合っているかで管理者選定すればいいんじゃないですか

まあマニフェストも守ってないと聞くし管理者なんて原則で言えばアタリでもなければハズレ役、利用者のほうが気分は楽
当選することのメリットもないし、ちゃらんぽらんなぐらいでいいと思うけどね
規制が上限に達したとか大きなサイトだからこそかもしれんが、そんなことある?と思う
パッと見て管理体制がどうなってるかもわからんが、副管理人ぐらい用意して複数体制でいいと思うけどな
そのうちに管理者がいきなりトんじゃう可能性だってあり得ないこともないし
前回の立候補で何人が管理者になりたいって言ったのか知らないけれどね

現行の管理者(rirityona氏?)は理想通りに上手くいかんな、と思ってたらもう投げちゃってもいいんじゃないのと思う
責任感とか言い出しても責任を背負ったところで何もいいことなんてないし
石を投げるにも選出した側の責任もあるだろってわけで管理者だけの責任ってわけじゃねーからな

632名無しさん:2024/02/23(金) 21:44:47 HOST:softbank060103077041.bbtec.net
>>630
意思表示し、意見を提出するのは意味あることですよ。

仕様的にできない、ではなく、不信任と言われたら辞任を検討するなり態度を改めるなりするのは管理人側の筋でしょう
もし管理人が賛成多数の不信任をつきつけられようとも知らん顔するなら、それはまた看過できない大問題です。
それはもはや嘘のマニフェストで利用者を騙した乗っ取りですからね。

万が一そうなったら、管理権を奪われたなりに本格移設なり奪取の方法を考えるなり打つ手を考えることができます。
ですから意味ないと諦めて話を締めないでいただきたいです。

633名無しさん:2024/02/23(金) 21:46:03 HOST:softbank060103077041.bbtec.net
>>631
仰ることには賛成ですが、とりあえず不信任票が十分か調査からですね。しかし貴重なご意見ありがとうございます

634 ◆F7FKf1OGXs:2024/02/23(金) 21:57:13 HOST:zz2010403996D2A7FA81.userreverse.dion.ne.jp
>>632
了解しました、であれば私も今の管理者の交代に賛成します。
あと、投票した人間がまたいつ広域規制で「偶然にも」規制に巻き込まれるか分からないので、不信任を示すレスにはトリップを付ける事を推奨します。

635名無しさん:2024/02/23(金) 22:17:57 HOST:d-202-243-77-133.ftth.katch.ne.jp
投票なんて意味ないと思います。
大規模な告知やって、1ヶ月とか長い期間かけて投票してもらって集計するならともかく、
現管理人がトップページへの告知なんて協力してくれるとは思えないので。
結局このスレで告知して、スレ見た人だけが投票したところでWiki全体の民意反映した結果になる可能性は限りなくゼロでしょう。
投票呼びかけることそのものは自由ですが、やるならこんな流れでやるのではなくせめて「いつ頃までやるのか」「何票以上集まったら有効な提案とするのか」ぐらい決めておいた方がいいです。
極論「賛成3票反対0票」とかの結果で「賛成多数」と言われても、納得できない人は多いでしょうから。

636 ◆ciWqwIikwk:2024/02/23(金) 22:38:08 HOST:p2209001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
事の発端は5chですし、相談所とwiki本体が乖離していることは周知の事実なので、普段相談所を見ない方にこの出来事を伝えるのはとてつもなく難しいことです。最低1ヶ月の投票期間は必要だと思います。
投票方法につきましては、相談所に専用スレッドを作成するのが無難ですかね。wikiに投票ページを作成した場合、違反項目で通報&凍結されるリスクがありますので。

637 ◆ciWqwIikwk:2024/02/23(金) 22:41:13 HOST:p2209001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>636
追記:肝心の周知方法ですが、fivebitさんが広域規制の旨を報告した[[アニヲタwiki]]のコメント欄が無難ですかね。
ページ内に直接書いたらそれこそ「項目と無関係の内容の追記」という名目で荒らし報告される可能性があるので。

638 ◆TOqlmUAcFM:2024/02/24(土) 17:50:23 HOST:p1929130-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>628
全面的に同意します。
なお、現管理人氏がサイレント規制やレス削除も辞さない構えを示しておりいつまでここを利用できるかも分からないので外部にも掲示板を立ててみました。
私自身は余り浮上できませんがよろしければご利用ください→ttps://jbbs.shitaraba.net/otaku/18554/

639 ◆ciWqwIikwk:2024/02/24(土) 18:38:27 HOST:p2209001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>638
ありがとうございます

640名無しさん:2024/03/15(金) 09:20:31 HOST:121-83-92-94f1.hyg2.eonet.ne.jp
荒らし報告でも通報されてましたが、現管理人のrirityonaがメニューに悪質なサイトのURLをスクリプトで埋め込んでいました。いくらなんでも管理人の権限を悪用した度を越した最悪の行為です。
rirityonaは管理人就任以降、今まで様々な問題を起こして利用者の苦情や要望を全部無視して話し合いすら一切しませんでした。5chのアニヲタwikiスレやニコニコ大百科のアニヲタの集いの記事掲示板やpixiv百科辞典の記事でも苦言されてる程です。
以下の避難所でrirityonaの問題点などをまとめてます。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/otaku/18554/
アニヲタwikiの一部の利用者は、rirityonaの横暴な振舞いとサイトの譲渡を一切受け付けてない姿勢を受けて、今の@wiki版から以下のwikiwiki版への移転を進めてます。(他のwikiも候補が挙がっていましたが、話し合いでwikiwikiに決定しました。)
アニヲタwikiと利用される方達の為にも、今回の件を機に多くの利用者方が移転に賛同していただければ幸いです。さすがに今回のやらかしでrirityonaが@wikiの運営に管理人を辞任されると思いますが、一応念のため…。
ttps://wikiwiki.jp/aniwota/

641名無しさん:2024/03/15(金) 10:58:19 HOST:121-83-92-94f1.hyg2.eonet.ne.jp
またrirityonaの奴がメニューにスクリプトを貼っていました。一体がしたいのですか。
いい加減ここでも避難所でもいいから利用者との話し合いぐらいしてください。

642名無しさん:2024/03/15(金) 11:58:33 HOST:KD106136164197.ppp-bb.dion.ne.jp
管理人氏、さすがに説明もらえませんか

643名無しさん:2024/03/15(金) 13:13:25 HOST:softbank126029172107.bbtec.net
悪質サイトへの誘導はルール違反通り越して反社会的な行為では…?

644名無しさん:2024/03/15(金) 13:34:50 HOST:dw49-106-174-7.m-zone.jp
>>643
下手したら電子計算機損壊等業務妨害罪に問える

645名無しさん:2024/03/15(金) 14:09:13 HOST:121-83-92-94f1.hyg2.eonet.ne.jp
ttps://twitter.com/atwikijp/status/1768502015901175919

アットウィキの運営が今回の事件を受けてスクリプトを削除したのを説明
勿論それだけで済ますはずないですよね?rirityonaを今すぐ辞めさせるべきです。

あと何度も言われてるように犯罪です。rirityonaはいつまでもだんまりしないで説明と謝罪をしてください。もし運営や利用者に訴訟されてもこちらは知りません。

646名無しさん:2024/03/15(金) 14:45:31 HOST:fsa056ed87.oski407.ap.nuro.jp
「なお、先に掲載したバナー掲載の話について、
管理人は本サイトのドメインのads.txtの操作権限を持っていないことをお伝えしておりませんでしたので、
この場でお伝えさせていただきます。」
とトップにあるんだけど、この操作権限を持ってるのは誰なんだろう?
実際に広告が載ったんだから誰かが操作しているのは確実なんだが

その前の
「現在wiki内にあるバナーを操作する権限は私にはないので、
wiki内の項目中段にあるバナーをサイドやページ下部に移すレイアウト変更の相談を行えるか検討しており、
検討材料の一環として移管先となる箇所にダミーか何らかのバナーを設置するかしてもらい、
評価を行えないか考えています。」
からも他の誰かが操作権限を持ってるように見える

647名無しさん:2024/03/15(金) 14:53:08 HOST:softbank126029172107.bbtec.net
まずいでしょそれは
もし事実なら管理人が犯罪者って状況だし、このwiki自体の存続にも関わりかねないわけで

648名無しさん:2024/03/15(金) 15:14:55 HOST:M014010131065.v4.enabler.ne.jp
>>646
問題の差分を確認した感じでは
ads.txtの操作権限を持っていなくてもatwikiの#javascriptプラグインを使えば好き勝手に広告が挿入できるみたい

649名無しさん:2024/03/15(金) 15:24:17 HOST:flh2-133-207-38-160.osk.mesh.ad.jp
ここまでの大事になってしまった以上、rirityonaが追放されたとしても閉鎖は免れないかな
移転先はもうあるし

650名無しさん:2024/03/15(金) 15:28:00 HOST:M014013105162.v4.enabler.ne.jp
個人的意見としてはatwiki運営が動いてしまった時点で管理人として不適当だと思う

ただその上で言うけど、外部から管理人交代するのそれなりに時間かかるから、そこだけは覚悟した方がいいかな
別Wikiで同じような事になって交代した身だけど、それでもスムーズにできて一週間だし、多分アニヲタWikiの事例だとそれ以上はかかると思う

651名無しさん:2024/03/15(金) 15:29:17 HOST:fsa056ed87.oski407.ap.nuro.jp
>>648
ということは、後者については誰かに相談とか設置依頼なんかせず、管理人一人でできたということか
なんかちぐはぐやね

652名無しさん:2024/03/15(金) 15:29:53 HOST:p4310131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
何のスクリプト埋めたのかと思ったらyouradexchangeかよ
もろアドウェアじゃん

653名無しさん:2024/03/15(金) 15:59:31 HOST:27-141-128-117.rev.home.ne.jp
本格的に乗っ取りを始めたわけですか。
嘘のマニフェストで利用者と前管理人を釣って好き勝手やるような詐欺師は裁かれて当然だし、こんな奴に荒らされるぐらいならとっとと閉鎖して貰いたい

654名無しさん:2024/03/15(金) 17:42:28 HOST:softbank126012050109.bbtec.net
アットウィキ側で対応してくれたみたい

> 2024/3/15 アットウィキ運営より
> 本日起こっておりました事象に関しまして、
> ご利用の皆様におかれましては、ご不便ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
> 本件において、社内にて慎重に検討を重ねました結果、事の重大さを真摯に受け止め、管理者権限を永久停止いたしました。
> 次期管理者の選定方法については、後日、本wiki内にておって掲載いたします。(2024年3月18日以降)
>
> なお、次期管理者が決まるまでの間、メンバー登録や譲渡要望を
> アットウィキへ問い合わせいただきましても対応いたしかねます。ご了承ください。

655名無しさん:2024/03/15(金) 17:57:44 HOST:fp9875dbdb.fkol140.ap.nuro.jp
とりあえず一安心…ですかね?
問題は(元)管理人が報復として荒らしをかます可能性があることですが

656名無しさん:2024/03/15(金) 17:59:46 HOST:ai097081.d.east.v6connect.net
ありがとうアットウィキ。

657名無しさん:2024/03/15(金) 18:01:27 HOST:flh2-133-207-38-160.osk.mesh.ad.jp
>>655
編集権限がメンバー限定となっているから、アカウントごと剝奪されていれば大丈夫だと思います。コメント欄の荒らしもstrictionで防げますし。

658名無しさん:2024/03/15(金) 18:11:21 HOST:softbank036240251211.bbtec.net
>>657
自分が行った仕様で二度と足を踏めなくなったわけか。
自業自得だな…

659名無しさん:2024/03/15(金) 18:11:54 HOST:softbank126092048169.bbtec.net
とりあえず汚物は消毒されたとみなしてもよろしいので?

660 ◆F7FKf1OGXs:2024/03/15(金) 18:19:49 HOST:zz2010403996D2A7FA81.userreverse.dion.ne.jp
一応ここの管理権限はまだ生きてますが、あの管理人が権限を譲る訳ないですし腹いせに突然の閉鎖orサイレント規制連発も有りうるので機能停止したも同然ですかね。
改めて非公式避難所の案内をしておきます。
ttps://jbbs.shitaraba.net/otaku/18554/#2

661名無しさん:2024/03/15(金) 18:23:42 HOST:fsa056ed87.oski407.ap.nuro.jp
資格剥奪も新管理人に交代も真っ当なんだけど、
新管理人の選定にアットウィキが音頭とっていいのかちょっと心配
完全に紐付きになりそう

662名無しさん:2024/03/15(金) 18:25:21 HOST:157.15.62.130.shared.user.transix.jp
トップページにwiki運営のメッセージが貼ってあるから何事かと思いきやそんな大事になっていのですか…
前管理人の頃からメンバーの1人として項目作成・編集に携わっていますが、現管理人のこの有様は正直残念でなりませんね…

個人の意見を述べるならば、使い慣れた本wikiの存続を願ってはいますが、
流石に事が事ですので、他の方の議論も見ながら慎重に動くべきだとも思っています。

663名無しさん:2024/03/15(金) 18:45:54 HOST:14-193-86-116.fnnr.j-cnet.jp
元管理者当人が誠心誠意謝罪してればともかく、謝罪もあったのかもわからないまま、色々とぶっこんじゃうとな。

664名無しさん:2024/03/15(金) 18:56:14 HOST:M014013105162.v4.enabler.ne.jp
一応だけど、自分の経験上短期間での管理代行って意味ではatwiki運営は信用していいと思う
ただ完全な中立で音頭取ってくれるならいいんだけど、良い意味でも悪い意味でもユーザー寄りの思考だからなぁ……
そこは心配

665名無しさん:2024/03/15(金) 18:59:48 HOST:softbank126092048169.bbtec.net
項目作成経験のある身としては、使い慣れた@wikiの仕様で続くに越したことはないかなぁと
例の汚物に関してはここまでやらかして後から「アレは管理権限乗っ取られただけなのでぼくむじつでちゅ」とか言い出したら、指さして鼻で嗤う所存

666名無しさん:2024/03/15(金) 19:14:02 HOST:dcm2-122-135-185-1.tky.mesh.ad.jp
管理人1人体制や規制IPやメンバー登録上限がカツカツである事を考えると
atwikiでこれ以上続けるのは難しいと思います
無能管理人の件が解決したにしてもやはり移転は視野に入れるべきかと

667名無しさん:2024/03/15(金) 19:19:08 HOST:106154193207.wi-fi.kddi.com
自分はwikiwikiの方がデスクトップ版・モバイル版ともにプレビューが正常に反映されやすい印象(おま環かもしれませんが)なので移行自体は仕切り直しと言う意味も含めて賛成です。

運営については、複数人が参加する副管理人制度の導入に加えて、任期制も導入して定期的に管理人が変われる環境があれば、成り手も増えるかもしれません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板