-
のんな世界遺産もある
4.0ママメジャーじゃないところまで載っててとても面白かった。
-
自宅にいながら世界中を旅している気分に包まれました
5.0sasabonコロナ禍の中、海外旅行に行きたくても行けず、国内旅行も自粛続きで、自由に飛び回れない中、本書を読んで少しでも旅行気分を味わえたことは良かったと思っています。少しずつ世界の色々な国々を旅してきましたが、それまで訪れた世界遺産を確認してみたいという欲求にかられたのも本書にたどりついた理由です。世界遺産の内、筆者が訪れた中で、良かったと思う場所を100箇所選んで、素敵な写真と共に筆者の分かりやすい紹介が載っているという形式でした。コロナ禍が収まり、普通に海外旅行が出来る機会を待ち望みながら、これから行きたい世界遺産を知りたいという欲求にかられて読み進めました。章の初めに大まかな地図があり、そこに位置の番号が示されていました。また、世界遺産ごとに「穴場度」「アクセス」「お薦め度」を筆者が三ツ星で紹介していますので、訪れる基準の参考になると思いました。「フランドル地方のベギン会修道院(174p)」も思い出に残っている場所です。中世の静寂境と書かれてあるように、静かな空気が流れていました。ブリュージュの街の観光客の賑わいとは全く別の雰囲気が修道院という施設の持つ意味合いを理解した場所でもありました、ラオスのルアン・パバン(55p)のシンボルと言われているワット・シェントーンの美しさに魅入られています。アジアの各国にある仏教寺院とは一味違う屋根の構造がとても美しく感じられます。寺院の見事さは古都ならではの風格を持っていました。コロナ禍が収まれば一番に行きたい街です。美しい景観や建造物の写真と文章が素晴らしく、眺めているだけでため息が出るようなものばかりが連続して誌面に登場してきます。美しい宮殿や聖堂のたたずまいは世界遺産にふさわしいものです。見事に写し込まれた写真に吸い込まれそうになるほど、魅力的な景観が広がっていました。とにかく世界には様々に世界遺産があり、それを全て自分の目で実際に見てみることは不可能です。それゆえ、本書で疑似体験しても良いのではないでしょうか。
-
♡ぷらだ♡お休み中
誰も知らないとっておきという言葉にひかれて。本書は、万里の長城やエジプトのピラミッドなど有名な世界遺産は、世界中から観光客が押し寄せ混雑するので、空いているが素晴らしい穴場的な世界遺産を100厳選して紹介。インドのラージャスターンの丘陵要塞群やマルタの巨石神殿群など気になる世界遺産を地図で確認しながら読んでみると、自宅にいながら旅行気分が味わえた。 続きを読む▼
-
ザビ
年間3~4ヵ月を旅に費やして、11年間で国内外3600ヵ所を訪れた著者が薦める穴場的世界遺産。英国のリバプールが世界文化遺産とは知らなかった。欧州は荘厳とした建築物やゴツゴツと寄せ付けないような自然遺産が多いんですね。古くから侵略と防衛の戦いを繰り返してきたからなのか…東ヨーロッパの静かな街並みが個人的には好きです。 続きを読む▼
-
CK
「穴場の世界遺産」というだけあって、行ったことがあるのはシンガポール植物園、ワディ・ラム保護地域、クラクフ歴史地区、ヴィエリチカ岩塩坑の4つだけでした。初めて知る世界遺産も多く、コロナが落ち着いたら行ってみたいところばかりです。特に南米とアフリカ! 続きを読む▼
サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。