[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2518人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu3230087.jpg[見る]
fu3229956.jpg[見る]
fu3229917.jpg[見る]
fu3229950.jpg[見る]
fu3230090.jpg[見る]
fu3230085.jpg[見る]
fu3229944.jpg[見る]
fu3229937.jpeg[見る]
fu3229926.jpg[見る]
fu3229947.jpg[見る]
fu3229954.jpg[見る]


画像ファイル名:1710218046891.jpg-(156366 B)
156366 B24/03/12(火)13:34:06No.1166760730そうだねx8 15:43頃消えます
鳥山明前のジャンプつまんなそう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
124/03/12(火)13:35:40 ID:BnSimQEINo.1166761142そうだねx41
削除依頼によって隔離されました
今の方がつまんないよ
224/03/12(火)13:37:01No.1166761495そうだねx40
コブラやキン肉マンやリングにかけろやこち亀を愚弄するかーっ
324/03/12(火)13:37:32No.1166761614そうだねx1
今ジャンプいくら?
424/03/12(火)13:37:48No.1166761677そうだねx10
サブカル系の先駆者は江口寿史だな
524/03/12(火)13:38:41No.1166761894そうだねx21
コブラがジャンプ漫画の印象薄い
624/03/12(火)13:39:00No.1166761960そうだねx5
ドクタースランプも当時のギャグ漫画として見てもつまんなかったし
724/03/12(火)13:39:15No.1166762017+
北斗も星矢もDr.スランプよりあとなのか
824/03/12(火)13:39:42No.1166762141そうだねx10
コブラあるじゃん!
924/03/12(火)13:40:00No.1166762220そうだねx1
この頃はサンマガに次いで業界三番手くらい?
1024/03/12(火)13:40:08No.1166762248そうだねx7
驚きの黒髪率
1124/03/12(火)13:40:15No.1166762288そうだねx10
むしろスレ画の時期ってリンかけでジャンプが今のジャンプな形を作った時期というか
最終回も最終回前にも3週連続巻頭カラーとかぶっちぎりな人気あった作品よ
1224/03/12(火)13:41:54No.1166762686そうだねx4
リンかけは必殺ブロー推しになってからそりゃ人気出るわ…ってなる勢いがすごい
1324/03/12(火)13:42:00No.1166762710そうだねx1
調べたらこれの前の号の表紙いずみちゃんグラフティーでえっちだった…
1424/03/12(火)13:42:08No.1166762746+
眉毛が濃い
1524/03/12(火)13:42:38No.1166762861+
外様作家集めてスタートから本宮が土を耕して
車田が立派な土台作った上に昭和50年代組が家と部屋を建てていったというか
リンかけは当時の大人気漫画だ
1624/03/12(火)13:42:58No.1166762965そうだねx3
なんというか絵面が暑苦しいな
1724/03/12(火)13:43:04No.1166762995そうだねx6
コブラと肉に同期感なかったな…
1824/03/12(火)13:43:56No.1166763204+
リンかけがジャンプバトルもののテンプレを作った感じなのかな
1924/03/12(火)13:44:20No.1166763309そうだねx6
この時点で既にに300万部って鳥山明以後で劇的に変わった訳じゃないだろ
2024/03/12(火)13:44:31No.1166763356そうだねx1
>サブカル系の先駆者は江口寿史だな
Xとかでこのジャンプの表紙貼ってドクタースランプが出てきた衝撃!みたいな話がされてるけどその表紙にすでにすすめパイレーツあるという
2124/03/12(火)13:44:35No.1166763372+
スグルのカラーが緑じゃないからわりと連載進んでる頃かな
2224/03/12(火)13:44:49No.1166763437+
>なんというか絵面が暑苦しいな
顔並べてるだけだから各作者に頼むか切り抜き貼ったんだろうなって…
2324/03/12(火)13:45:12No.1166763542そうだねx1
狙ってないだろうにほぼ全員同じ方を向いてる
2424/03/12(火)13:45:31No.1166763629そうだねx4
車田正美も大概天才だよな
2524/03/12(火)13:46:35No.1166763923+
全部同じ絵だな
2624/03/12(火)13:46:57No.1166764021+
でも1つの作品が単独で表紙する転換ではあったんだろうなDr.スランプ
2724/03/12(火)13:47:14No.1166764108そうだねx4
鳥山のイラスト風の絵柄でかなりジャンプの見栄えは良くなったよね
2824/03/12(火)13:47:24No.1166764160+
キン肉マンとかめちゃくちゃよく見るコマじゃないか?
2924/03/12(火)13:47:43No.1166764254+
この後から花開いたというかバリエーション豊かになった気がする
3024/03/12(火)13:48:00No.1166764316そうだねx1
本人が本宮の路線で当ててそっち側の担当してたってのもあるけど
当時の編集長が集英社辞めた後に出した本だと江口や鳥山の作品はジャンプの王道路線に色を添えて更に強固にしてくれた作品扱いというか
大人気にはなっても少年漫画の幹では無い的な書き方してたしね
3124/03/12(火)13:48:05No.1166764336そうだねx1
リッキー台風ってもっと後の時代かと思ったけど意外と古いんだな
3224/03/12(火)13:48:18No.1166764412そうだねx3
いや単独表紙は前からあったわ
3324/03/12(火)13:48:51No.1166764537そうだねx1
アラレちゃんの可愛さは凄い
そりゃマシリトがこっち主役にしろって言うわ
3424/03/12(火)13:49:07No.1166764594そうだねx3
昔のジャンプは青インクのページがとにかく見辛い
3524/03/12(火)13:49:43No.1166764779+
>昔のジャンプは青インクのページがとにかく見辛い
顔色が悪いとネタにされるくらい
3624/03/12(火)13:49:58No.1166764838+
それこそ リングにかけろ ジャンプ 辺りで検索かけるだけでも単独表紙は出てくる
3724/03/12(火)13:50:21No.1166764940+
この頃のこち亀は何年目だろう
3824/03/12(火)13:50:30No.1166764990そうだねx11
>鳥山のイラスト風の絵柄でかなりジャンプの見栄えは良くなったよね
死んだからってこういう雑な持ち上げ方はやめた方がいい
3924/03/12(火)13:50:32No.1166765000+
田辺誠一がショーアップハイスクールの事を話題に出していた新聞のインタビュー記事は今でも取ってある
当時時点で知名度はあったジャンプって場ではあるけど誰かが読んで覚えてる証だ
4024/03/12(火)13:50:48No.1166765076+
すももちゃんとかお洒落意識したような絵柄もちょくちょく出てきてたな
4124/03/12(火)13:51:10No.1166765163+
当時は劇画的というかむさくるしい絵柄が王道だからな
4224/03/12(火)13:51:55No.1166765397+
パートカラーという作家に負担かけて単行本収録が汚くなるだけのよく分からない文化
4324/03/12(火)13:51:56No.1166765405そうだねx2
>鳥山のイラスト風の絵柄でかなりジャンプの見栄えは良くなったよね
キャッチーな感じでさらに桂正和が後押しした感がある
4424/03/12(火)13:52:42No.1166765600そうだねx9
>>鳥山のイラスト風の絵柄でかなりジャンプの見栄えは良くなったよね
>死んだからってこういう雑な持ち上げ方はやめた方がいい
やめなよ虚しい逆張り
4524/03/12(火)13:53:18No.1166765751そうだねx4
むしろこの時期の車田正美って耽美な顔のキャラも書ける男だなな扱いよ
4624/03/12(火)13:53:28No.1166765786+
ボギーザグレートとかブラックエンジェルスとか劇画調なの多かったね
4724/03/12(火)13:54:21No.1166765996+
こんな絵柄の漫画がジャンプに載るの!?って作品を定期的に狙ってる気がする
ヒットすると影響受けたフォロワー増えるんだよな面白い事に
4824/03/12(火)13:54:47No.1166766110+
>今の方がつまんないよ
いや…同レベルじゃないかな
4924/03/12(火)13:54:50No.1166766130+
>むしろこの時期の車田正美って耽美な顔のキャラも書ける男だなな扱いよ
耽美美少年キャラの全裸カットも結構入れてたりしてたね
5024/03/12(火)13:54:52No.1166766134そうだねx3
スレ画の号がたまたまそういう表紙だっただけでこういう児童誌みたいな表紙の号もあるよ
fu3229917.jpg[見る]
5124/03/12(火)13:54:59No.1166766167そうだねx3
車田正美は少女漫画テイストも持ち込めたのが強い
5224/03/12(火)13:55:08No.1166766203そうだねx1
>すももちゃんとかお洒落意識したような絵柄もちょくちょく出てきてたな
画像とはちょっと時期ずれるが天沼俊のだよね?
今電書版出てるんだな…
5324/03/12(火)13:56:16No.1166766488+
fu3229926.jpg[見る]
5424/03/12(火)13:57:02No.1166766686+
どちらかというとジャンプが男くささから当時流行りのお洒落路線に変更するんで鳥山を採用したんじゃないかな
鳥山以前にもスカイクレイパーにヤシの木の夜景の緑のキン肉マンみたいな表紙が結構あったし
5524/03/12(火)13:57:09No.1166766709+
北斗辺りは筋肉質な男が殴りあう漫画
星矢辺りはプロテクターつけて戦う漫画
DB辺りはエネルギー波打ち合う漫画
がジャンプ漫画のスタンダードだったからな…
5624/03/12(火)13:57:20No.1166766749+
リンかけは決め技の効果音がアメコミ風にアルファベットになってたのもなんか格好良かったな
5724/03/12(火)13:57:22No.1166766760そうだねx3
>>>鳥山のイラスト風の絵柄でかなりジャンプの見栄えは良くなったよね
>>死んだからってこういう雑な持ち上げ方はやめた方がいい
>やめなよ虚しい逆張り
何でもかんでも逆張り扱いすればいいってもんじゃないよ
5824/03/12(火)13:57:27No.1166766786そうだねx2
>>>鳥山のイラスト風の絵柄でかなりジャンプの見栄えは良くなったよね
>>死んだからってこういう雑な持ち上げ方はやめた方がいい
>やめなよ虚しい逆張り
この号の表紙だけ見て雑な持ち上げやめろって言ってるのに会話できないのか
5924/03/12(火)13:57:49No.1166766881+
でもキン肉マンとかすすめパイレーツとか次世代の萌芽が芽生えてたのもこの頃
一人の天才が何もかも変えたんじゃなくて時代の趨勢で一気に花開いた印象
6024/03/12(火)13:58:18No.1166767005+
>車田正美は少女漫画テイストも持ち込めたのが強い
スレ画見るとまさにそんな感じだな
6124/03/12(火)13:58:39No.1166767097そうだねx3
>>>>鳥山のイラスト風の絵柄でかなりジャンプの見栄えは良くなったよね
>>>死んだからってこういう雑な持ち上げ方はやめた方がいい
>>やめなよ虚しい逆張り
>この号の表紙だけ見て雑な持ち上げやめろって言ってるのに会話できないのか
もういいから
6224/03/12(火)13:59:06No.1166767222そうだねx2
この人いたのってのが多くて面白いよね昔のジャンプ
fu3229937.jpeg[見る]
6324/03/12(火)13:59:13No.1166767248そうだねx1
今の方が普通に面白いよジャンプ
昔みたいに質低い漫画が許される時代じゃないから本物しか残らない
6424/03/12(火)13:59:25No.1166767308+
ジョージのゴンズイ新連載時の表紙は恐ろしかった記憶ある
6524/03/12(火)13:59:37No.1166767351そうだねx3
ジェットアッパー!
J
E
T
は改めて見るとギャグにも見えるがなぜかかっこよく見えるんだあれ
6624/03/12(火)13:59:45No.1166767384+
今のジャンプ呪術ヒロアカワンピだけじゃんこの3つもうすぐ終わりそうじゃん
6724/03/12(火)14:00:00No.1166767434+
>今のジャンプ呪術ヒロアカワンピだけじゃんこの3つもうすぐ終わりそうじゃん
ルリドラゴンがあるけど
6824/03/12(火)14:00:17No.1166767504+
そうか松本零士や諸星大二郎がいた時代があるのか…
6924/03/12(火)14:00:17No.1166767505そうだねx7
>今の方が普通に面白いよジャンプ
>昔みたいに質低い漫画が許される時代じゃないから本物しか残らない
引用レス貰えればなんでもよさそう…
7024/03/12(火)14:00:40No.1166767613+
>今の方が普通に面白いよジャンプ
>昔みたいに質低い漫画が許される時代じゃないから本物しか残らない
へー昔は質低い漫画が許されてたんだ
具体的にはどのタイトル?
7124/03/12(火)14:00:44No.1166767634そうだねx9
ポップな絵柄でギャグやってたのは鳥山より前に鴨川つばめや江口寿史がやってるのに鳥山が来て変わったとか雑過ぎるだろ
7224/03/12(火)14:01:33No.1166767811そうだねx1
星野之宣とかもいたしスレ画にも他の一ジャンルの代表選手みたいな人がいる
7324/03/12(火)14:01:35No.1166767819そうだねx1
>今の方が普通に面白いよジャンプ
>昔みたいに質低い漫画が許される時代じゃないから本物しか残らない
昔と面白さ変わってない方がおかしい
7424/03/12(火)14:02:28No.1166768007+
大御所は既に地位築いてたサンデーマガジンが取るから
新進気鋭とかキワモノが来やすいんだ昔のジャンプ
7524/03/12(火)14:02:30No.1166768026+
サンデーだと同時期にうる星やつらとかさすがの猿飛が始まってて
全体的に第1世代オタクの黎明期って感じだよね
7624/03/12(火)14:03:01No.1166768169+
>ジョージのゴンズイ新連載時の表紙は恐ろしかった記憶ある
fu3229944.jpg[見る]
Dr.スランプ→ゴンズイ→ドラゴンボール
fu3229947.jpg[見る]
7724/03/12(火)14:03:47No.1166768345そうだねx1
触ったら妊娠しそうな表紙絵だ
7824/03/12(火)14:04:01No.1166768412+
>へー昔は質低い漫画が許されてたんだ
>具体的にはどのタイトル?
全般的にだけど
ドラゴボだって今載せたら生き残れない
7924/03/12(火)14:04:02No.1166768417+
fu3229950.jpg[見る]
言うほどスレ画のジャンプにいたら目立つか?
8024/03/12(火)14:04:51No.1166768593+
昭和バンカラのDNAはろくでなしブルースぐらいまで生きてたのかな
8124/03/12(火)14:04:53No.1166768602そうだねx3
>ポップな絵柄でギャグやってたのは鳥山より前に鴨川つばめや江口寿史がやってるのに鳥山が来て変わったとか雑過ぎるだろ
表紙に内容と関係ないサブカル要素いれたおしゃれな一枚イラストみたいなの描くのは鴨川つばめを若い世代の皆が真似した感じだよね
時代のうねりみたいなのが面白い
8224/03/12(火)14:05:09No.1166768662+
>ルリドラゴンがあるけど
これだけでかなりお釣りくるからジャンプ安泰すぎる
間違いなく今一番面白い漫画
8324/03/12(火)14:05:14No.1166768680+
fu3229954.jpg[見る]
8424/03/12(火)14:05:19No.1166768701そうだねx1
キモオタはしょうゆ顔よりスレ画みたいなソース顔っぽい方がすきそうだな
8524/03/12(火)14:06:47No.1166769033+
キン肉マンにリッキー台風とプロレス漫画2つも載せてるのはプロレスブームを感じるな
猪木がウィリーとやったり藤波がドラゴン旋風巻き起こしてた頃か
ワクワクしかねえな
8624/03/12(火)14:07:55No.1166769272そうだねx1
ダイヤモンドスター味があるな…
fu3229956.jpg[見る]
8724/03/12(火)14:09:05No.1166769547そうだねx5
アホガキが立てたスレ
8824/03/12(火)14:09:17No.1166769595+
絵のレベルは昔は本当に低かったな
8924/03/12(火)14:09:27No.1166769633+
70年代ならしょうがなくね80年代バブルになって景気良くなるから派手になる
9024/03/12(火)14:10:09No.1166769817+
JPOPも米津YOASOBI大活躍の今が全盛期だしな
9124/03/12(火)14:10:23No.1166769877そうだねx4
>>へー昔は質低い漫画が許されてたんだ
>>具体的にはどのタイトル?
>全般的にだけど
>ドラゴボだって今載せたら生き残れない
それはない
今まで真面目に漫画読んできたことないだろ
9224/03/12(火)14:10:58No.1166770010そうだねx3
逆張りにしても雑すぎる…もっとまともなコミュニケーションの取り方覚えなよ
9324/03/12(火)14:11:17No.1166770093+
なんか似たような顔の漫画ばっかりだな
9424/03/12(火)14:11:43No.1166770180そうだねx3
>ダイヤモンドスター味があるな…
>fu3229956.jpg[見る]
天才サッカー少年はサッカーやっとけよ…
9524/03/12(火)14:11:53No.1166770214+
髪の色でしかキャラを判別できない奴は多い
9624/03/12(火)14:12:28No.1166770359そうだねx1
キン肉マンはまだ怪獣退治してた頃では?
9724/03/12(火)14:13:31No.1166770604+
悪たれジャイアンツこの頃か
9824/03/12(火)14:14:07No.1166770744+
鳥山明と比べると立体的じゃないななんか
9924/03/12(火)14:14:12No.1166770774+
>それはない
>今まで真面目に漫画読んできたことないだろ
それは「昔売れた」って先入観あるからそう思うだけだよ
昔の漫画みたいに雑な展開してたらオモチャになるだけで即打ち切られるよサムライ8みたいに
10024/03/12(火)14:14:44No.1166770897+
もうこち亀終わって久しいけどそれでも秋本先生がすげえ
10124/03/12(火)14:15:26No.1166771069+
昔のジャンプは少年ターゲットが明確過ぎるな
10224/03/12(火)14:16:02No.1166771184そうだねx3
>>それはない
>>今まで真面目に漫画読んできたことないだろ
>それは「昔売れた」って先入観あるからそう思うだけだよ
>昔の漫画みたいに雑な展開してたらオモチャになるだけで即打ち切られるよサムライ8みたいに
いや今読み直しても面白いからサム8とは違うだろ…
10324/03/12(火)14:16:46No.1166771344そうだねx1
スレ画はレイアウトがおかしいだろ
10424/03/12(火)14:17:15No.1166771442そうだねx3
昔のジャンプと言われて調べると君ジャンプだったんだ……って作品が多く感じる
10524/03/12(火)14:17:26No.1166771476+
何故か鳥山明を基準にして比較するアホたち
10624/03/12(火)14:17:56No.1166771588そうだねx3
>昔のジャンプと言われて調べると君ジャンプだったんだ……って作品が多く感じる
マジンガーZ
10724/03/12(火)14:18:39No.1166771729+
>昔のジャンプは少年ターゲットが明確過ぎるな
この頃と比べると今はブレブレだよな…
幅広い層狙い過ぎて雑多になり過ぎてる
10824/03/12(火)14:18:41No.1166771738+
まあドラゴンボールも今の時代の基準じゃ打ち切りコースだけどな古い漫画はつまらない
10924/03/12(火)14:18:42No.1166771743+
俺はこの時代アラレちゃんとウィングマンのコミックスだけ集めていた
絵が可愛かったから
11024/03/12(火)14:20:45No.1166772168そうだねx1
この時代はアニメ化拒否してたのもある
11124/03/12(火)14:22:00No.1166772422そうだねx1
>>昔のジャンプは少年ターゲットが明確過ぎるな
>この頃と比べると今はブレブレだよな…
>幅広い層狙い過ぎて雑多になり過ぎてる
昔も今も鍵握ってるのは女性人気だよ
そもそも少年って言葉は男って意味じゃないからね
11224/03/12(火)14:22:52No.1166772615+
似たような顔多すぎだろ
11324/03/12(火)14:26:55No.1166773511+
アラレちゃん国民的人気あったって言われても
ドラゴンボールみたいにコンテンツ出続けてる訳じゃないし
再発見みたいな流れになってるのは仕方ないのかもしれん
11424/03/12(火)14:28:39No.1166773892+
>アラレちゃん国民的人気あったって言われても
>ドラゴンボールみたいにコンテンツ出続けてる訳じゃないし
>再発見みたいな流れになってるのは仕方ないのかもしれん
そもそも全盛期にしても鬼滅とかスパイファミリーとかルリドラゴンと比べたらかわいいもんでしかないしな
漫画人口自体大したことなかったのもあるけど
11524/03/12(火)14:28:55No.1166773952+
シルエットで判別つくようにしてたりはするだろうけど
こんな顔面くそドアップのゴミみたいなレイアウトじゃ一緒に見えて仕方ないよどのキャラも
11624/03/12(火)14:29:48No.1166774164そうだねx2
>そもそも全盛期にしても鬼滅とか
うん
>スパイファミリーとか
うん
>ルリドラゴン
おい!!!!
11724/03/12(火)14:31:04No.1166774453そうだねx1
尾田栄一郎が言ってたけど漫画を一般的にしたのが鳥山明だから…
スパイファミリーの作者も作劇の参考にしてるって呟いてたし
11824/03/12(火)14:32:12No.1166774729+
>>ルリドラゴン
>おい!!!!
今の時点でも十分社会現象レベルだと思う
11924/03/12(火)14:33:39No.1166775064そうだねx1
コブラは連載やったりやめたりで載ってない時期が長いからな
あとなにげにリッキータイフーンとか黄金時代を築くメンツはもう顔出してるな…
12024/03/12(火)14:34:57No.1166775345そうだねx1
この時代キャッツアイもあったよね
だんだん女子主人公の漫画が増えていった
12124/03/12(火)14:36:29No.1166775664+
アラレちゃんはうる星と並んでめちゃめちゃアニメは話題になってたな
口癖が流行ったりするレベルは当時かなり珍しかったし
リメイクがパッとしなかったのがいけない
12224/03/12(火)14:36:32No.1166775672そうだねx3
社会現象のハードルひっく
12324/03/12(火)14:37:11No.1166775818+
ファミコンジャンプにもいなかったコブラ…
12424/03/12(火)14:37:23No.1166775859+
あとちょっと時代はくだるけどウイングマンな
12524/03/12(火)14:38:34No.1166776110+
今でも現役の漫画が二つある
12624/03/12(火)14:39:14No.1166776256+
>社会現象のハードルひっく
むしろ今は生半可なレベルじゃそうなれないからハードルクソ高いよ
12724/03/12(火)14:39:42No.1166776364+
寺澤先生が当時とても気難しいので有名だったのと掲載順はほぼ末尾だったのとアニメ連動で液晶ゲーム化とかしてたのでファミコンジャンプとは微妙にピークがずれてる
サラマンダーくらいまでだろうしな人気だったの
12824/03/12(火)14:39:51No.1166776392そうだねx2
>むしろ今は生半可なレベルじゃそうなれないからハードルクソ高いよ
じゃあ社会現象にはなってないな
12924/03/12(火)14:40:11No.1166776461+
>今でも現役の漫画が二つある
不定期掲載されるとはいえイベント事か周年記念ないと両さん帰って来ないし…
ゆではすげえな
13024/03/12(火)14:40:42No.1166776579+
>似たような顔多すぎだろ
今の漫画も似たようなもんじゃね
13124/03/12(火)14:40:54No.1166776618+
ジャンプのアニメはアラレちゃんやるまで7年ほど空いたというのも凄い時代だ
13224/03/12(火)14:40:57No.1166776632+
ファミコンジャンプは過去の名作も出てるからコブラクラスで入ってないのはまあなんか人気以外の理由があったんだろうな
13324/03/12(火)14:41:17No.1166776714+
>社会現象のハードルひっく
今と比べるとライバル自体はめちゃめちゃ少なかった
ただ他の娯楽に比べて目立つチャンスはほぼなかった
13424/03/12(火)14:41:49No.1166776845+
後にデジタルコミックの先駆けの一つにはなったからなコブラ
13524/03/12(火)14:42:12No.1166776953+
>>むしろ今は生半可なレベルじゃそうなれないからハードルクソ高いよ
>じゃあ社会現象にはなってないな
13624/03/12(火)14:42:54No.1166777113+
キン肉マンはキャラ要素優れてるな
13724/03/12(火)14:43:50No.1166777322+
>>似たような顔多すぎだろ
>今の漫画も似たようなもんじゃね
今の漫画のがキャラの書き分け意識して書いてるんでそれはただ記憶力死んでるだけですね…
13824/03/12(火)14:44:05No.1166777373そうだねx1
>>>むしろ今は生半可なレベルじゃそうなれないからハードルクソ高いよ
>>じゃあ社会現象にはなってないな
>?
なんか言いたいけど特に思いつかなかったし知識もないんじゃないかな
説明したら可哀想か
13924/03/12(火)14:44:47No.1166777520+
似たような顔の中で筋肉マンが凄いアイコニックだな
14024/03/12(火)14:45:35No.1166777706+
ちばてつや系の画風ほんとに多いなと思うわ
よく人気出たなこの雑誌
14124/03/12(火)14:46:21No.1166777896そうだねx2
なんかよくわからん会話してるけど
ルリドラゴンは別に社会現象ってほどじゃねえだろってだけの話じゃないの
14224/03/12(火)14:46:47No.1166777986+
星矢が強すぎるけどリンかけだけでも名前残るレベルよね車田先生
14324/03/12(火)14:46:55No.1166778021+
肉はネタが切れたらトーナメントのさきがけと聞いたがそうなんかね
あと最初はどすこいとか
14424/03/12(火)14:47:42No.1166778175そうだねx2
>星矢が強すぎるけどリンかけだけでも名前残るレベルよね車田先生
それに風魔の小次郎が車田先生の三本柱だろうか
BTXが一番好きだけど
14524/03/12(火)14:47:42No.1166778179+
すすめパイレーツってマウンドでタバコ吸って不祥事だー!ってやつでしょ
14624/03/12(火)14:48:05No.1166778273+
>すすめパイレーツってマウンドでタバスコ吸って不祥事だー!ってやつでしょ
14724/03/12(火)14:48:10No.1166778290+
なんとなくサンデーっぽさもあるな…
14824/03/12(火)14:48:29No.1166778346+
>星矢が強すぎるけどリンかけだけでも名前残るレベルよね車田先生
最大風速はリンかけのがでかいんじゃないかなあ
その後に風魔の小次郎もある
あっちはほぼ聖剣編だけだけど
14924/03/12(火)14:49:07No.1166778476+
>なんかよくわからん会話してるけど
>ルリドラゴンは別に社会現象ってほどじゃねえだろってだけの話じゃないの
1巻だけでもジャンプ史上異例の売り上げ叩き出して再開が他のどんな漫画より話題沸騰してるのが社会現象じゃなかったらなんなんだよ…
15024/03/12(火)14:49:38No.1166778584+
すすめパイレーツが当時の人気ギャグ枠かなあ?
後の時代に読んで面白いとは思わなかったけど…
15124/03/12(火)14:49:45No.1166778610そうだねx1
>1巻だけでもジャンプ史上異例の売り上げ叩き出して再開が他のどんな漫画より話題沸騰してるのが社会現象じゃなかったらなんなんだよ…
>社会現象のハードルひっく
15224/03/12(火)14:50:02No.1166778670+
B'TXは本当に先生二番煎じと思ってごめんなさいってなる
15324/03/12(火)14:50:12No.1166778695+
リッキー台風は名作だよ
15424/03/12(火)14:50:31No.1166778780+
せめて興味ないおっさんおばさんでも名前は知ってるぐらいになってから社会現象とか言えよ…
15524/03/12(火)14:50:54No.1166778861そうだねx2
>1巻だけでもジャンプ史上異例の売り上げ叩き出して再開が他のどんな漫画より話題沸騰してるのが社会現象じゃなかったらなんなんだよ…
そうやってムカつかせるためのレスなのになに正面から相手してんのよ
15624/03/12(火)14:51:10No.1166778909そうだねx1
>>1巻だけでもジャンプ史上異例の売り上げ叩き出して再開が他のどんな漫画より話題沸騰してるのが社会現象じゃなかったらなんなんだよ…
>>社会現象のハードルひっく
じゃ他に匹敵する例出してね
出せなきゃお前はただのクソカスアンチゴミ糞蟲だから
15724/03/12(火)14:51:18No.1166778943+
アラレちゃんアニメは今脚本のメンツを見ると雪室俊一辻真先金春智子井上敏樹島田満とレジェンド級のメンバーで凄い
15824/03/12(火)14:51:41No.1166779035+
オタクの言う社会現象ってめっちゃ範囲狭いよな
15924/03/12(火)14:51:43No.1166779040+
この頃からキン肉マン1本でやってるゆですげえな…
16024/03/12(火)14:51:49No.1166779055そうだねx7
変な持ち上げ方して叩かせたいだけなこれ
しょうもな
16124/03/12(火)14:52:00No.1166779113+
>リッキー台風は名作だよ
ブラックエンジェルズまでいかないにしても流血はでるわ狂気の描写はあるわガキの頃めちゃくちゃ怖かったわ
16224/03/12(火)14:52:17No.1166779187+
>変な持ち上げ方して叩かせたいだけなこれ
>しょうもな
どんだけ認めたくないねん
しょうもないんはお前
16324/03/12(火)14:52:31No.1166779244そうだねx2
>変な持ち上げ方して叩かせたいだけなこれ
>しょうもな
気の毒なことに変な粘着がいるよなあの漫画
16424/03/12(火)14:52:43No.1166779296+
>この頃からキン肉マン1本でやってるゆですげえな…
凄いけど他の作品がヒットしなかったということでもある
16524/03/12(火)14:52:58No.1166779337+
これで後から信者が痛いとか自分で言い出すんだろ
16624/03/12(火)14:53:12No.1166779405そうだねx2
どう頑張ったらルリドラゴンが社会現象になるんだよ
関係ない話題のスレでわけわからんこと言ってかまってもらおうとすんな
16724/03/12(火)14:53:55No.1166779568そうだねx2
>この頃からキン肉マン1本でやってるゆですげえな…
一本というか一本になったというかコンビ解消してやろうとしてたかもしれんが元サヤというか…
ゆでの凄さは年齢なのよ森田まさのりもそうだけど
16824/03/12(火)14:55:05No.1166779841+
ロンダスレじゃん
16924/03/12(火)14:55:13No.1166779877+
>気の毒なことに変な粘着がいるよなあの漫画
分が悪くなるとこうして相手が悪い!って流れ頑張って作ろうとするの笑っちゃう
17024/03/12(火)14:55:29No.1166779941+
サイレントナイトは不発だったのはタイミングが悪かったのだろうか
17124/03/12(火)14:55:52No.1166780022+
>>変な持ち上げ方して叩かせたいだけなこれ
>>しょうもな
>気の毒なことに変な粘着がいるよなあの漫画
連載打ち切られてファンにも待たれなかった自称漫画家とかじゃね
17224/03/12(火)14:58:36No.1166780624+
>>サブカル系の先駆者は江口寿史だな
>Xとかでこのジャンプの表紙貼ってドクタースランプが出てきた衝撃!みたいな話がされてるけどその表紙にすでにすすめパイレーツあるという
すすめ!パイレーツの女の子の可愛さとギャグの切れ味はヤバかったからな
マシリトもそれに嫉妬して対抗できる漫画を無理やり描かせようとしてたわけだし
17324/03/12(火)14:59:44No.1166780858+
>星矢が強すぎるけどリンかけだけでも名前残るレベルよね車田先生
秋田書店発の超人気漫画家だよな
17424/03/12(火)15:00:24No.1166781009+
>>昔のジャンプと言われて調べると君ジャンプだったんだ……って作品が多く感じる
>マジンガーZ
永井豪を逃がしたから専属契約制が生まれたんだよね
17524/03/12(火)15:00:33No.1166781033+
似たような顔ばっかの中でキン肉マンとかこち亀が特徴あるの見ると現代まで残る漫画ってやっぱ違うんだなと思う
17624/03/12(火)15:02:08No.1166781375+
無知なアホのスレdel
17724/03/12(火)15:02:10No.1166781383そうだねx1
鳥山明の出現と大友の出現と漫画家がこぞってメビウスに傾倒
これがほぼ同時代に起こった
17824/03/12(火)15:04:41No.1166781918そうだねx3
車田の形式はかなり色濃く受け継がれてるよね
最近の作風では流石にうすらいではいるけど
BLEACHもテニスも漫画内の展開という意味では
大概あの血筋だし
17924/03/12(火)15:09:30No.1166782941+
車田先生も外すときは大外しするからわからんもんよな
18024/03/12(火)15:13:59No.1166783909そうだねx1
一気にポップな表紙になるよな
fu3230085.jpg[見る]
fu3230087.jpg[見る]
fu3230090.jpg[見る]
18124/03/12(火)15:16:08No.1166784364+
表紙の色合いからして方向性変わった感じするな…
18224/03/12(火)15:16:18No.1166784396+
>一気にポップな表紙になるよな
カラフルだしかわいいな
今見ても上手い
18324/03/12(火)15:16:56No.1166784515+
本宮天皇の模倣ばっかだから
18424/03/12(火)15:20:31No.1166785327+
ジャンプの女性人気を牽引したのはアストロ球団なんだよな
18524/03/12(火)15:22:41No.1166785804+
表紙から感じるこの時代の作風や絵柄の流行りを見るとこういった作品群の雑誌の中にアラレちゃん連載開始での1話の表紙絵見るとインパクト凄そうだったのは何となくイメージ出来る
18624/03/12(火)15:23:38No.1166786015+
>ジャンプの女性人気を牽引したのはアストロ球団なんだよな
嘘だろ!?
18724/03/12(火)15:26:08No.1166786557+
しかしマシリト本当にすげぇなと思う
よくサイヤ人襲来やフリーザ編みたいなシリアスな物描かせたなと
18824/03/12(火)15:26:23No.1166786606+
今風の萌え絵って意味だと鳥山明よりストップひばりくんの方が影響でかいんじゃないの
18924/03/12(火)15:27:09No.1166786764+
全盛期の鳥山冨樫ラインに並ぶ漫画家を見かけないすぎる
面白いとか絵が上手いならいくらでもいるけど演出とインパクトがとんでもないやつってなかなか生まれないよね
19024/03/12(火)15:27:31No.1166786844+
>>ジャンプの女性人気を牽引したのはアストロ球団なんだよな
>嘘だろ!?
盲目の美男子球三郎は女性ファンのハートをがっしりと掴み終盤ではすれ違いからの兄弟対決もあって少年ジャンプの貴公子とまで呼ばれるほどだった
19124/03/12(火)15:28:20No.1166787052+
>今風の萌え絵って意味だと鳥山明よりストップひばりくんの方が影響でかいんじゃないの
そもそも今風の萌え絵は少女漫画から流れてきたものだからな
江口寿司もかなり少女漫画研究してたからたしかに近い部分はある
19224/03/12(火)15:28:33No.1166787117+
90年代から明確に劇画でやって来た人が苦戦し出すのよねジャンプ
19324/03/12(火)15:29:10No.1166787255+
印象よりドラゴンボールが登場遅い
逆に「こんなに古参だったっけ?」ってなる奇面組
どっちもバケモンだけどね
19424/03/12(火)15:29:13No.1166787271+
江口先生は今でも絵柄を今風にしてそれで上手いんだからおかしいよ
19524/03/12(火)15:29:27No.1166787337+
>今風の萌え絵って意味だと鳥山明よりストップひばりくんの方が影響でかいんじゃないの
そっち系は他誌のうる星やつらとか出てくるから
19624/03/12(火)15:29:46No.1166787392+
>90年代から明確に劇画でやって来た人が苦戦し出すのよねジャンプ
だいたい青年誌にいっちゃうな
19724/03/12(火)15:29:49No.1166787405+
>>>サブカル系の先駆者は江口寿史だな
>>Xとかでこのジャンプの表紙貼ってドクタースランプが出てきた衝撃!みたいな話がされてるけどその表紙にすでにすすめパイレーツあるという
>すすめ!パイレーツの女の子の可愛さとギャグの切れ味はヤバかったからな
>マシリトもそれに嫉妬して対抗できる漫画を無理やり描かせようとしてたわけだし
上にもあるけど江口の前にチャンピオンの鴨川つばめがサブカル系・オシャレ系の要素で爆発的に売れた。
江口も鴨川の影響を認めてるというかこの時代のPOPへの流れは鴨川からの潮流だと思う
19824/03/12(火)15:30:33No.1166787588そうだねx1
鳥山明のデビュー前の作風はかなり鴨川つばめの影響受けてるなと思った
19924/03/12(火)15:31:07No.1166787723+
>面白いとか絵が上手いならいくらでもいるけど演出とインパクトがとんでもないやつってなかなか生まれないよね
カグラバチに期待してる
時々うわすげぇ…ってなる構図を見せてくれる漫画だと思う
20024/03/12(火)15:31:13No.1166787752+
ひばりくんはアニメが作画が当時としてもふにゃふにゃだったイメージが強い
20124/03/12(火)15:31:38No.1166787860+
ゆでの暗黒期が始まるぐらいか鳥山明が来た頃って
20224/03/12(火)15:31:52No.1166787924そうだねx1
SD体型の版権キャラがクッキリした線で後ろにいたりするの
このへんだいたいマカロニほうれん荘だもんな
20324/03/12(火)15:32:24No.1166788064+
鴨川つばめはギャグ漫画のなかに当時でも知る人ぞ知るって感じの
ヘビメタやミリタリやガロ系・アート系のパロを入れまくってて時代の最先端って感じだったな
数年で使い潰されてしまったが
20424/03/12(火)15:34:31No.1166788547+
チャンピオンはがきデカやマカロニほうれん荘とかななこSOS他無視できない要素多いんだよな
20524/03/12(火)15:34:33No.1166788558+
鴨川つばめvs江口寿史で鳥山明は後追いって感じなんだよな
Drスランプもおっさん主人公でこのタイトルなの名探偵はいつもスランプのパロディだろうし
ただ立体的な画作りがとにかく鳥山明は上手かったな
20624/03/12(火)15:35:08No.1166788682+
>印象よりドラゴンボールが登場遅い
>逆に「こんなに古参だったっけ?」ってなる奇面組
>どっちもバケモンだけどね
ハイスクール含めてめっちゃ長期連載だからな
20724/03/12(火)15:35:29No.1166788765+
なんならチャンピオンはドカベンやってるからな
20824/03/12(火)15:36:07No.1166788921+
ガンガンでもやってたの思うと奇面組長すぎるな…
20924/03/12(火)15:37:58No.1166789376+
>Drスランプもおっさん主人公でこのタイトルなの名探偵はいつもスランプのパロディだろうし
>ただ立体的な画作りがとにかく鳥山明は上手かったな
鳥山が何かオリジナリティを作ったというよりはとにかく垢抜けさせるのが美味かった感じだね
鴨川つばめが潮流の最初にいたとは思うけどまだ初期は当時の劇画や少女漫画の文法も引っ張ってた
まぁそこからどんどんフランスのBD要素とかも取り入れて行ってたんだが
21024/03/12(火)15:39:46No.1166789769そうだねx1
奇面組もハイスクールぐらいは垢抜けたコメディ風味になってたけど
初期のひまわり・ちゅーりっぷ兄弟みたいなのは鴨川・江口のシュールギャグとかリズムギャグの匂いがしたね
21124/03/12(火)15:40:02No.1166789837+
1980年のジャンプの表紙一覧見ると鳥山明だけすごい浮いてる

https://jump1968.com/%E9%80%B1%E5%88%8A%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%971980%E5%B9%B4%E8%A1%A8%E7%B4%99%E4%B8%80%E8%A6%A7/ [link]
21224/03/12(火)15:41:11No.1166790129+
江口寿史って長いなって思った
21324/03/12(火)15:41:26No.1166790179+
奇面組はギャグ漫画だから一話におけるページ数少ないから巻数のわりに長期連載なんだよね
ドラゴンボールもそうなんだけど
21424/03/12(火)15:42:39No.1166790460+
3年時代はフリーハンド感がすさまじい

- GazouBBS + futaba-