最終更新日:2024/3/8

積極的に受付中 のコースあり

帝都自動車交通(株)【京成グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 不動産(管理)
  • サービス(その他)
  • 旅行・観光
  • 鉄道

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
152億4,500万円(2023年2月期)
従業員
2,042名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【ES無し×面接確約×志望動機不問】【東京勤務×一人暮らしサポート×転勤無し】東京の大手ハイヤー・タクシー企業です。世界一安全な交通を目指し挑戦を続けています。

  • 積極的に受付中 のコースあり

【大手交通インフラ】オンライン会社説明会開催中【京成電鉄グループ】 (2024/03/08更新)

PHOTO

【ES無し・面接確約・志望動機不問】

当社は、京成電鉄グループ130社の中でも主要会社に位置づけられる、国内有数のハイヤー・タクシー企業です。
業界トップクラスの大手交通インフラとして、『世界一の安全安心』をテーマに、
一般利用からビジネス、観光、国家行事とあらゆるシーンでの
『人の移動』を支える、社会貢献度の高いサービスを提供しています。

・東京の交通インフラを担い、社会に貢献できる
・多様なお客様、多様な社員と関わり、支えることができる
・平均勤続年数が長く、じっくりと成長していける
・勤務地は東京都内のみ
・大手私鉄の京成電鉄グループの安定基盤

そんな当社で、私たちと一緒に仕事をしてみませんか?
皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
帝都自動車交通は都内の大手ハイヤー・タクシー会社のうちの一社。「人と人とをつなぐ架け橋に」を企業理念に、安全かつ快適な公共交通サービスを提供し続けている。
PHOTO
チームで「安全・安心」に向かう一体感のある社風だ。

PHOTO

高桑はタクシー乗務を6年経験後に総合職である運行管理者へとキャリアアップ。自らの運転経験を元に、乗務員の指導や教育を行っており、活躍の場をさらに広げている。

車の運転と接客も好きだったことから、多様なお客様との出会いがあり、毎日を楽しみながら社会に貢献できるタクシードライバーを志望しました。帝都自動車交通は数あるタクシー・ハイヤー会社の中でも業界大手で特に知名度が高く、さらに京成電鉄グループの一員で長く働ける安定性も魅力でしたが、社会的使命である輸送の「安全・安心」を最優先し、総力を挙げて取り組んでいる社風に最も惹かれました。

最初はタクシー乗務を6年経験しました。運転者(プロフェッショナルドライバー)には自社開発の営業支援ツールや半年間の給与保障制度があり、未経験でも安心して仕事を覚えることができます。心がけたのは季節や曜日に応じて人の流れを把握すること。“この時間この辺りを回れば、タクシーを必要とするお客様がいる”という勘所をつかみ、日々ゲームを攻略するような感覚で業務を楽しんでいました。安全・安心と丁寧な接客を大切にすることで、お客さまから感謝の言葉をいただけるのも嬉しかったですね。

その後、次のキャリアとして運行管理者としての仕事にも興味が湧くようになり、総合職への職種変更を希望しました。一日の流れはまず乗務前点呼を行い、注意点を説明。全車を出庫させた後、前日の売上を締め、翌日の出番者の日報を作成し点呼の内容を考えます。その他、ドライバーの労務管理や新人運転者教育などにも関わっています。ドライバーに対して「今日は、この辺りに気を付けて安全運転を」と呼びかけ、その注意事項をしっかり守って、全員が無事故無違反で無事に帰庫してくれたときには、大きなやりがいと喜びを感じます。

当社には多様なドライバーや職員が在籍していますが、社内の雰囲気は穏やかですし、面倒見のいい人も多いので新人も打ち解けやすく、社員全員が過ごしやすい社風です。今後は私の経験を生かして乗務員がさらに働きやすい環境をつくり、笑顔溢れる営業所にしていきたいと思います。

私はドライバーから総合職へと職種変更しましたが、最初から総合職として活躍することもでき、キャリアの道筋は人それぞれです。当社に関わる人はお客様、社員共に多種多様。そんな環境で様々な人と関わりながら成長したい方なら、力を発揮できる場所が当社できっと見つかるはずです。

(高桑 啓佑/2009年入社/外国語学部外国語学科卒)

会社データ

プロフィール

帝都自動車交通は京成電鉄グループのハイヤー・タクシー企業であり、1938(昭和13)年に創業しました。
都内大手会社の一角として、また老舗としての伝統を守りつつ常に新しいことへ挑戦し、近年は特に京成電鉄グループのシナジーを活用したサービス展開に注力しています。
私たちの使命は、企業理念である「人と人とをつなぐ架け橋に」なり、公共交通機関としての社会的使命である「安全輸送」を最優先に考え、永久不変な「人の移動」を快適にお手伝いして社会に貢献することにあります。
私たちはこれからも世界一安全な旅客運送の提供を目標に、「帝都=安全・安心」というブランドに磨きをかけることに邁進していきます。

事業内容
<ハイヤー事業>
会社役員やVIP等の専属車両として、また定期的な移動のための手段としてエグゼクティブ層のお客様の送迎を中心にご利用頂いております。
車内はお客様のプライベート空間として、ドライバーはコンシェルジュとして、快適な移動空間を提供しています。
その他、大企業の配車部門のトータルサポートを行う「総合運行管理サービス」など、新しいサービスにも取り組んでいます。

<タクシー事業>
徹底した乗務員教育、事故防止対策、整備体制で、安全・迅速・快適な移動空間を提供しています。
また、京成電鉄とのコラボレーション企画乗車券「KEISEI SKYLINER & TEITO TAXI」や、認定を受けたドライバーが都内名所をご案内する「東京観光タクシー」など、インバウンド需要に対応するサービスも展開しています。

<不動産賃貸事業>
都内7カ所にオフィスビルを展開。ビジネスの拠点として、また街づくりの一環として、快適な空間をプロデュースしています。

数あるハイヤー・タクシー企業の中での帝都自動車交通の強みは、京成電鉄グループである事や業界内で大手であるという事だけではありません。
安全を最優先していること、ドライバーのプロ意識の高さ、また利用したいと思われる付加価値のあるサービス等からお客様に信頼を頂いています。

これからもお客様に選ばれ続けるために、私たちはハイヤーとタクシーの「安全・安心」に徹底したこだわりを持ちながら、積極的に新しい事に取り組んでまいります。
本社郵便番号 103-0027
本社所在地 東京都中央区日本橋1-21-5
本社電話番号 03-6262-3087
設立 1938(昭和13)年4月1日
資本金 1億円
従業員 2,042名
売上高 152億4,500万円(2023年2月期)
事業所 ■本社
東京都中央区日本橋1-21-5

■タクシー営業所
墨田営業所 墨田区押上2-13-5
日暮里営業所 荒川区西日暮里6-4-4
大森営業所 大田区大森北2-20-15
板橋営業所 板橋区大山金井町55

■ハイヤー営業所
新橋営業所 港区新橋2-20-15(新橋駅前ビル1号館内)
神田営業所 千代田区神田錦町1-1
日本橋営業所 中央区日本橋兜町1-13号先(首都高速道路兜町駐車場内)
渋谷営業所 渋谷区南平台町15-13
銀座営業所 中央区銀座8丁目地先(首都高速道路汐留駐車場内)
竹橋営業所 中央区日本橋小舟町4-6(AS ONE三越前ビル3階内)
運行管理神田営業所 千代田区神田錦町1-1
総合運行管理竹橋営業所 中央区日本橋小舟町4-6
関連会社 ■帝都日新交通(株)
■帝都葛飾交通(株)
■帝都三信交通(株)
■京成オートサービス(株)
平均年齢 42.8歳(総合職、プロフェッショナルドライバー)
平均勤続年数 17.8年(総合職、プロフェッショナルドライバー)
京成グループ 帝都自動車交通は、成田空港と都心を結ぶ大手私鉄15社の1社である京成電鉄を中心とした100社以上から成る「京成グループ」に属しています。
沿革
  • 昭和13年4月1日
    • 帝都タクシー(株)設立。
      本社を墨田区押上、営業所を千代田区三崎町に置き、営業車36台、従業員89名で4月20日にタクシー営業開始。
  • 昭和18年
    • 社名を「帝都自動車交通(株)」に変更。
  • 昭和38年
    • 第一帝都自動車交通(株)・第二帝都自動車交通(株)・ 第三帝都自動車交通(株)の三社合併社名を帝都タクシー(株)に変更。併せて、帝都タクシー(株)の本社を帝都自動車交通(株)内に移転。
  • 昭和54年
    • 帝都タクシー(株)を吸収合併、営業所増設。
  • 平成12年
    • 大森営業所ビル完成 。
      本社を江東区門前仲町に移転 。
  • 平成15年
    • 汐留シティセンターに「帝都専用タクシー乗り場」を開設。
  • 平成16年
    • 銀座乗務員募集センター開設。
      全営業所で「グリーン経営認証」取得。
  • 平成17年
    • 法人タクシー事業者ランク評価制度で最高評価「AA」獲得。
  • 平成18年
    • タクシーGPS・AVMデジタル無線配車開始。
  • 平成19年
    • 六本木「東京ミッドタウン」に専用タクシー乗り場を開設。
      松竹グループ3社と業務提携。
  • 平成20年
    • ムサシ交通と業務提携。
  • 平成21年
    • 電子マネー決済機導入。
  • 平成22年
    • 「ザ・キャピトルホテル東急」のタクシー乗り場開設。
  • 平成23年
    • タクシー営業所で電気自動車導入。
  • 平成24年
    • 日暮里営業所開設。
  • 平成25年
    • ココきて・TAXI(スマートフォンによるタクシー自動配車システム)稼働。
  • 平成27年
    • 本社を中央区日本橋に移転。
  • 平成28年
    • 企画乗車券「KEISEI SKYLINER & TEITO TAXI」を京成電鉄(株)と共同で発売開始。
      帝都葛飾交通(株)事業開始。
      総合運行管理竹橋営業所開設。
  • 平成29年
    • 次世代タクシーJPN TAXI導入。
      訪日外国人向けサービス「指さし会話 JAPAN touch & talk」、英語版配車アプリ「COME ON TAXI」、米国イエローキャブ配車アプリ「ARRO」とのリンクサービスなど国内外に向けたサービスを開始。
  • 平成30年
    • タクシー全車輌にタブレット端末搭載。
      キャッシュレス決済「JapanTaxi Wallet」サービス開始。
      台北国際旅行博(ITF2018)に出展。
  • 平成31年/令和元年
    • 帝都三信交通(株)事業開始。
      京成上野駅公共タクシー乗り場をリニューアル。
  • 令和2年
    • 京王自動車(株)と業務提携し、帝都タクシーの台数が合計1,198 台(229 台増)となる。
  • 令和3年
    • タクシーの事前確定運賃サービスを開始。
      国土交通省が創設した 「働きやすい職場認証制度 (運転者職場環境良好度認証制度)」 の初年度における認証事業者となる。
  • 令和4年
    • 「Safety Driving Award 2022」において、「最小リスク運転」部門に選出される。
  • 令和5年
    • 「Safety Driving Award2023」において、タクシー部門グランプリを受賞。

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 10名 11名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 2名 3名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
京成グループ研修各種、コンプライアンス研修、階層別研修(若手、中堅、管理職等)、運行管理者基礎講習、新人運転者研修、接遇研修、ユニバーサルドライバー研修、第一種衛生管理者研修、外部講師による各種セミナー等
自己啓発支援制度 制度あり
当社指定の資格の取得支援あり
(取得費用補助、祝金、講習会など)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後、配属後1年等の節目に人事担当者によるフォローアップ面談を実施し、助言や指導を行う。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、帯広畜産大学、嘉悦大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、京都産業大学、杏林大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉学園大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西大学、城西国際大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋学院大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子体育大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、安田女子大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立正大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
アルスコンピュータ専門学校、いわき短期大学、大妻女子大学短期大学部、大原法律公務員専門学校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、専門学校神田外語学院、国際短期大学、洗足こども短期大学、高崎商科大学短期大学部、中央情報大学校、帝京短期大学、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校杉並校、東京交通短期大学、日本外国語専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
四大卒      9名  22名  22名
短大・専門卒   1名   7名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 22 6 28
    2022年 23 6 29
    2021年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 28
    2022年 29
    2021年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 8
    2021年 2

問合せ先

QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp564/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
帝都自動車交通(株)【京成グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
帝都自動車交通(株)【京成グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】京成グループ
  1. トップ
  2. 帝都自動車交通(株)【京成グループ】の会社概要