よぷ a.k.a. よしお

11.6万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
よぷ a.k.a. よしお
@yop_yop_yop
日本 愛知twilog.org/yop_yop_yop2010年6月からTwitterを利用しています

よぷ a.k.a. よしおさんのポスト

返信先: さん
この頃はタバコすいながらテレビ出てても文句言われないし、暴力団について語っても文句言われない。とてもいい話をする。色々周りに気遣って物を言えない、言いにくい時代。誰も絶対に傷つけないように振る舞わないといけない時代。色々気遣って本当に心は豊かになりましたか?
1
216
コミケなんて「著作権侵害(許諾は取ってないけど訴えられてないだけ)」で溢れているのに「違法かもしれない生成AIで作成したイラスト」を排除する空気が出来上がってるのをおかしく思わんのかね?「僕の違反は良い物でお前の違反は悪い物」とでも言うつもりかしら?
75
コミケに参加する奴らが表現の自由を冒涜するなんて許されねぇんだよ。どんだけ迫害されても続けて来たんだろ?そのコミケ参加者が「AIの出品は止めろ」だなんて口が裂けても言えねぇはずなんだよ。先人の努力をなんだと思ってんだよ。ふざけんなよ。そんな気持ちならお前がコミケに参加するんじゃねぇ…
さらに表示
2
67
返信先: さん
引用
Soviet Star
@SovietStar1984
返信先: @kebin_rnさん
これCAT 7以降は、アースを搭載した日本で普及していないLANポートに対応したケーブルでないと意味がないどころか、通信速度が落ちる可能性もあるって言われているだけど、蛍光灯等のノイズをアース無しのCAT7 RJ45型LANケーブルでも軽減できたって実験はあるのよね ただ家庭用ではCAT6aで十分
1
62
「著作者が男か女か気になるから明記しろ」「日本人か外国人か明記しろ」「フォトショかクリスタか明記しろ」「年齢明記しろ」「血液型明記しろ」 なんで作者周りの情報が気になるか分かる?嫌いな属性を安心して叩きたい差別意識があるからだよ。
引用
神狼
@sinrou213
返信先: @sinrou213さん
これに関して「おっとこれは」と引用リツイートがついたので誤解のないように補足しておくんですが、無実のAI疑惑を投げた人たちを擁護する意図は全く無く それとは別に一々「AIかな?どうなのかな?」と気になってしまう状態を作ったやつ許せねぇ!という本題とはズレたつぶやきです
1
56
公益性があれば軽犯罪は逮捕すべきでないと言う人がいる事に対して、おかしいと声を上げたいと思います。
引用
Toshiki Miyazaki
@TMiyazaki3415
返信先: @TMiyazaki3415さん
これはメディア各社も市民も連帯して「おかしい」と声を上げるべき事案ではないか。もちろん今回の取材の経緯や目的について事実関係を明らかするべきだし、メディアの取材の在り方にについて議論を重ねる必要はある。でも、この報道内容を読むかぎり、逮捕の必要性は全く感じられない。
1
49
ワンピースって昔戦った敵が出てきたり、あ、あの話こういうことかって話が多いじゃない。このキャラとあのキャラが実は知り合いだったとか。一つなぎの財宝=ワンピースってこういう冒険の末に出来るいろいろな絆「人つなぎ」ってことじゃないとか思ってみたり。 #onepiece
39
「クリーンなAIなら使いたい」って意見もありますけど、恐らく開発されない。幻想。現行で法的クリーンなのに、一部の人のお気持ちの払拭のためだけに低性能のモデル開発にリソースは割かない。そもそも、その「クリーン」の定義が人それぞれではっきりしないので開発しようがない。
1
39
引リツはリプではないんよ。引用なんよ。論文書く時に自分と違う意見を引用したとして、別に引用元に言いたいわけではないんよ。通知が飛ぶのがおかしいんよ。
引用
とれんち㌠💙💛
@toren_chi
返信先: @toren_chiさん
「一流なら古い油を使ってそうな店に行くな」 「一流なら仕事前に天ぷら食うな」 ぼくもそう思う!そう思うけれど 引 リ ツ で ぼ く に 言 わ れ て も 困 る
なかなか肌を露わにしたり、スタイルが出やすい服等の「性的消費」と言いきれるものが少ないので、まだ「美的消費」と言い逃れできるレベルかと。それを男性と同等まで開放するのが「フェミニズム」の本流だと思うのだけど。
引用
もへもへ
@gerogeroR
ぶっちゃけ、性的消費ー、欲望を露にするなー。気持ち悪い!という女性のキモオタに対する嫌悪感ってジャニーズの追っかけしてるモオタ女子に感じる不快感とおんなじなんだろうが、だからといってジャニーズの広告を性的消費だから公共から排除しろとは男は言いませんね。
1
34
AI利用者はモラルが無いと嘆きながらAI利用者を「盗人」と呼称するモラルが無い人が「絵師になるには手描きしか無いので安心して僕の教本を買って下さい。」という宣伝。 2024年の画像生成AI事情のまとめと今後の考察と駆け出しクリエイターへのアドバイス|よー清水 #note
33
自作絵のi2iだとしても、その使ったAIモデル自体が他の絵師の絵を合法的に使っているかもしれない。なんてこと言い出したら絵師は他人の絵を見てはいけないことになる。AIに対する感情的な批判が多すぎる。お気持ち批判が何よりも嫌いな界隈のはずなのにな。 x.com/red_wings087/s
31
返信先: さん
具体的に言うと、 ・イベント等でQRコードを使用してイベントと参加者メアドを紐付け登録 ・後日コロナ陽性が発覚した人のメアドで参加イベントを参照 ・対象イベント参加者にメール通知 って感じみたい。 twitter.com/yui_senpai_199
1
30
虚偽はマズいから不備で出せ、って空気入れられたのに虚偽で申し立てるの最高にロック。
引用
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
@Hidetoshi_H_
YouTubeチャンネル「小林の怒り」管理者より提出された虚偽の異議申し立て通知に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_ #note note.com/hidetoshi_h_/n
1
25
難しいのは「法的には奪ってない」って所。デパ地下試食コーナーで、購入検討のために試食するのと、腹を満たすつもりで試食するのと、味を盗んで競合商品作るために試食するのと。
引用
うみゆき@AI研究
@umiyuki_ai
生成AIが登場する事で”奪える立場”の人と”奪われる立場”の人がいるようだ。すでに著作物を持ってるクリエイターの人達は無断学習されたりして奪われる立場だから反対して当然。でも著作物無い人達は「AI出てきても便利になるだけで俺は困らんから」つって賛成ないし中立だったりするだろう。しかし、自…
さらに表示
28

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。