初めて企業案件ネタを書いた話
どうもすーぱぁーもちねこ作家こと作者です!
今日は先日お届けしたこちらのForkwellさんとタイアップしたネタ
の裏話的なやつを語る的なやつとしてnote書いていくんでもちねこフョロワーのみんなはよろしくどうぞ最後まで読んでってな!!イラストレーターだけじゃなくて何かしらの仕事を受注してやってる猫にもコミュニケーションとか参考になるかも
※なお、この記事に掲載されている情報は、Forkwellさんの了承も得た上で公開しています
もくじ↓↓
まずはネタの結果から
他のイラストレーターさんが企業案件を受ける時、広告としての成果を高めるためにあれやこれや企画を練るのかどうかは知らないんですが、今回作者はちゃんと結果を出すことを前提で依頼を請けました。特にForkwellさんから結果を求められていたわけではないんですけどね笑
というわけで先に
ででんっ♪
企業案件ってなんか一般ピーポー猫に嫌悪されがちなため「企業案件っぽい」ってだけでわざと無視されるみたいな現象があったりなかったりするんですが今回のネタでは6万インプ、380いいねともちねこ平均の2倍くらいの数値を出しています🐈そして気になるForkwell登録者は!!!!!!?
いつもの3.5倍!!!!!!!!!!350%増!!!
ででんっ!Forkwellマーケの猫さんもこうおっしゃる結果に✨
まぁ今回の広告はForkwellの認知拡大が主な目的で登録者を増やすのは副次的なやつやったんやけどな😏詳しくはnote記事後半で語ることにします。
ツイッターDMからの依頼
とまぁ結果の話もそこそこに時を戻して依頼を受けるところから時系列順に遡っていきたいと思います!時は2021年11月25日。あれは夕焼けの輝く秋晴れの空の下だったように思う。いや、もしかしたらごうごう降り注ぐ雨がビニール傘を打ち叩く夕暮れ時だったかもしれない。というか作者は基本引きこもりなので外にいたかどうかも定かではない。そんな作者のもとにとある1通のDMが届いた。
作者の心の声
(誰だ?Forkwellは聞いたことあるな。もちねこもDM送ってくれるファンがだいぶ増えてきたな)
と、こんな感じで突然なんの前触れもなく夕立のごとく現れた彼は次の瞬間こう言い放った。
作者の心の声
(なげぇ。登録の勧誘かな?、、、、、なんや企業案件か)
(、、、、、、ん?、、、、、企業案件だと?)
企業案件っ
もちねこを毎日描き続けているのもこういう企業案件を請けるためと言っても過言ではないのでそのときの作者はとても心踊っていたような気がする。とはいえ数万フョロワーぐらいいないと依頼はこないやろなと思っていたのでその時は随分と早く訪れたようだ。そしてこれがその時の作者の反応である。
ん、我ながら定常運転である。
この時のForkwellさんからの依頼内容は下記2点
・カルーセル広告用漫画
・LPのファーストビュー用イラスト
とはいえカルーセル広告はview数が伸びないだろうという確信めいた何かしらを感じていたのでこちらは思い切りスルーさせていただきました🙏笑
伸びないと思った理由は以下
・企業広告感が無駄に出る(カルーセル広告というだけでユーザーからは不純物な情報として認識されるリスクが上がりそう)
・横スライドがめんどい
・もちねこフョロワーが慣れ親しんだあり方ではない
特に1番目に関しては経験則的に(たぶんこれを読んでる読者もそうやと思うが)ツイッターのカルーセル広告はユーザー最適化の精度がびみょく、日常的かつ反射的にスルーする対象となっていそうと感じていたので出したところで読んでもらえないだろうなと推測。
のでもちねこフョロワーに最も読まれる可能性の高い「いつものネタ」として出すことでしっかりとview数を稼ぐことを狙ったほうがよさそう。ということも踏まえてForkwellマーケの猫さんに提案しました。
と、同時にファーストビューにもちねこを入れたい背景などもヒアリング
依頼を受けている側とはいえ闇雲にコンテンツを投下しても広告主のお金が無駄になるだけなので、このあたりはしっかり目的と手段のすり合わせを行うべし!
返答としては「LP流入元とLPのファーストビューに一貫性がある方がCVRが高いというデータがある」とのことだったので、なるほど了承をかましまくります\\\\٩( 'ω' )و ////データが言うんであれば間違いないでしょう!いや、データを過信しすぎるのもよくないから、よい子のみんなはちゃんと自分の頭で考えて物事を判断するんヤデ!
そんなこんななやりとりをしながら「いつもの漫画ネタ」と「漫画ネタ用LPのファーストビューの作成」を第一弾でやるということで合意。制作へ突入します🚀
広告ネタ制作
制作を行う上でまずはネタの構成を考えます。と、言っても序盤でのやりとりでも言っていたように大枠は「転職を考えていない時からいろんな企業とコンタクトをとっておく方がいい」的な内容でいくことが決まっています。
このネタ自体はForkwellさんとのタイアップがあってもなくても近いうちにあげようと思っていたネタなので内容自体は作者の頭の中で粗方できていました。
なぜこのネタを思いついたかという話をさらっとしておくと、直近作者は転職先や副業探しをする上で面接というフェーズをほとんど通っておらず面接せずとも契約に至るのであればそれは互いにとっていいことなのでは?と思っていたのがひとつと面接みたいな半ば強制的に互いを知るイベントが関係構築する上でかなり不自然な現象であるという違和感を感じていたことに起因しています。
ネタの中でも語っているように猫とは本来徐々に間柄を深めていくものであり、数回会っただけでその後数年の猫生をその会社に預けるかどうか判断しないといけない鬼畜ゲーを強いられていることに不満や疑念をいただいている猫は多くいるんじゃないかと思っていました。
そこで作者が試験的にやりはじめていた「常時スカウトを受けておいて定期的にコンタクトを取る→副業としてコミットし始めて互いの相性を探る」フローを社会に浸透させることでミスマッチも減るし幸せになれる猫が増えるはずや!という想いからこのネタを考えていました。
もちろんそれまでに比べ互いにコミュニケーションコストがややかかるものの、猫が減っていく今後の社会情勢やミスマッチによる相互不幸の価値観が根付き始めている今の採用市場には響くんじゃないかということでこのネタを当てることに!
なんかめっちゃ真面目に文章書いてしまった!!!😇
てな感じでForkwellさんのサービスもスカウト型ということがありネタとの相性も非常にいいということでさっそくラフを描く🖌
↓↓実際提出したラフ画
(いつもの感じでセリフまで書いてしまったが故、字がめっちゃ汚い)
今回のネタはForkwellの認知拡大が主な目的だったため、とらさんにForkwell看板を持たせたり企業のエントランスをForkwell社(実際にはForkwellというサービスはgroovesという会社が運営している)という設定にしてこれでもかというぐらいにForkwellロゴを押し出す在り方にしウケを狙いにいく。
↑↑これは当初の目的を忘れている作者の図。
とはいえ作者的にはしっかりコンバージョンへ繋げたかったのでいかに自然にForkwellの登録へ誘導するか話の流れはしっかり考えました。
①転職が苦手な猫に ←大半の猫は転職が苦手あるいは面倒と感じている
②常にスカウトを受けておくよう勧める ←スカウト受けること自体は楽
③そう勧める理由の説明 ←採用の仕方が変わってきてる兆しがある
④スカウトを受けとくのにはForkwellがおすすめ ←コンバージョン誘導
といった具合。ネタを読んだ猫も「登録はしておいてもいいかもな」と思った方は多いんじゃないでしょうか!このラフを受けてのFBがこちら↓↓
こちら側にめちゃめちゃ配慮していただいている感じが終始感じられていてForkwellマーケの猫さんの猫格の素晴らしさをひしひしと感じつつ、ネタに反映する反映しないはネタの構成なども踏まえて丁寧にすり合わせていきます。
最後の面談中の様子として捉えられたところとか実はエントランスで立ち話してるシーンだったりするので、いっそのこと書いてしまえばいいかと思いロゴプレートの下に「えんとらんす」と書いて終わらせる荒療治に出ました笑
これで誰も面談中だとは思うまい笑
その時のやりとりがこんな感じ
ネタの趣旨や思惑といったコンセプトに直で響くところはしっかり軸を持ってすり合わせていくことが大事!てな感じでイラスト自体には変更がなさそうなので筆入をします。終わったやつがこちら↓↓
本番投稿したものは看板の色が白に変わったりしているので見比べてみてね😘以上ネタ制作についてでした!(いつもはこんな丁寧にラフ描いたりしてません笑)
ファーストビュー制作
Forkwellマーケの猫さんは「キービジュアル」という言い方をされていたんですが作者的にあまり慣れていない呼び方なのでファーストビューでいきます笑「メインビジュアル」とも呼んだりしますね!
こちらは世界観まで含めて全部0から描くとなると結構な工数がかかってしまうのでForkwellさんの予算と擦り合わせながら着手前に3パターンほど提案しました。
作者の所感としては予算と工数をかけて0からイラストを作ってもファーストビューそのものは大きくコンバージョンには影響しない気がしていた(ネタで十分、登録の動機形成ができると踏んでいた)ためあんまり気がすすんでいませんでしたが、案の定Aパターンその2でいくことに。
単純に自分の利益だけを求めるならBパターンの選択肢を取る方がいいという話になると思いますが、もちねこではあまり短期的に稼ぐことを目的としていないためForkwellさんのコスパを優先したほうがいいと思っていました。
自分が何かしらの意思決定をする上でも費用対効果は意識しているので最小限のコストで最大限の結果を出すことに注力したほうが長期的には互いにハッピーになると思っています。
というわけでForkwellでもともと使われていたイラストの元データをForkwellマーケの猫さんに探してもらってそのイラストにもちねこを入れ込む形でイラストを作っていくことに。
作者は普段procreateというお絵かきソフトでもちねこを描いているのでいただいたaiデータをpngに変換→procreateに取り込んでそこにもちねこを描き描きしていきます。
検討していた方向性は2つ
・かわいさで押し出すか
・ネタ内容の延長で登録する様子を可視化するか
で、絵を見ていただいたらわかるように前者でいくことにしました。理由は単純。後者だとしつこい気がしたから笑。上述したようにネタだけで十分登録する動悸形成にはなると思っていたのでなるだけ閲覧者の登録するお気持ちを邪魔しないようにもちねこたちがわらわらいる在り方にしました。
で、お決まりのラフからあげていく。通常のファーストビューでは青いロボットくんがわらわらといるんですが、こいつの代わりにさまざまな様子のもちねこを配置してもちねこ領域を展開します🤞こころなしかもちねこたちが住んでる街みたいな感じも出てますね!
あけおめ1発目から確認DMを飛ばす失礼な作者w
大枠OKでしたが今回のコラボLPはペライチで作られるらしく、テキストなどもイラストに入れ込む必要があるそうな!というわけで上のイラストに筆入れをした後Aiにデータを移して最終仕上げ。
あとはForkwellさん側で実装と微調整をしていただいて出来上がったのがこちら↓↓
投稿してからのフョロワーの反応
といったようなやりとりを重ねきたる投稿日。
ネタには自信があったとはいえ正直滑ったらどうしようと気が気でなかったのはここだけの話笑。伸びると思って出したネタが滑るなんてのはTwitterでは日常茶飯事なんですが誰かの依頼で作ったネタとなれば話は別。伸びることを願わずにはいられません😇
そしてそして2022年2月2日19時その時。我々の渾身のひとネタがTwitterというビッグオーシャンに投下されたのだ。 新しい転職活動の流れhttps://t.co/r1jEkQAeXe#Forkwell #PR #エンジニア転職 pic.twitter.com/LsGrTaScm9
、、、、、、、、、、、、、、結果は言うまでもない
なぜならこの記事の序盤で言ってしまっているから、、、、、、、
😇
フョロワーや見てくれた猫の反応は上々で作者はあんまり気づいてなかったんですが
とForkwellマーケの猫さん。純粋に企業案件がきたことを喜んでくれるフョロワーや祝ってくれるフョロワーも多く作者としては嬉しい限りでした🥰🥰🥰一部抜粋↓↓ スポンサーだああああああ!!!! https://t.co/h0kiuWlpVg 何事かと思った! 宣伝の流れ、うま!! https://t.co/YvjECe2gBu
企業案件すごいにゃ! https://t.co/gLSQGxi8VS
またForkwellメンバーの皆さんもリツイットに協力してくれました!! めっちゃかわいくコラボして頂きました!クリック先も特別仕様なのでのぞいてください! https://t.co/OYMMzKgGp2 リンク先の、もちねこさんとのコラボLPがめっちゃ可愛い...! https://t.co/dfWBNY0uJ4 もちねこさんがForkwellを🥺✨ https://t.co/fHZ8QqT5Ya
ありがたき幸せ🙏
ネガティブな反応も一切なくつくづく作者は良きフョロワーさんに恵まれているなと思う次第なんですが、おかげさまでもちねことしてもForkwellさんに対してもなかなか良い結果を出すことができまちた🤤✨✨
というわけで今回のnoteはここまで!
また企業案件の依頼が来るであろうその時までにフョロワーを100000000万匹にしておきたい気持ちなので今後とももちねこをよろしくヤデ😘
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?