■関連記事
減少する街の書店を支えるために国が本格的支援へ→「衰退する産業に税金使うの?」「利権か?」などと言われてしまう・・・
<このポストへの反応>
「選択と集中」
「SNS映えする地方」みたいなのも言ってたなぁ…
そうやって商業化した博物館は、もう日本に2両しか現存していない平成の新幹線を平然と追い出してスクラップにした。
「役に立つ研究」もそうだが、すべて投資効率を追求すべきではない対象なのよね。事業家マインドの弊害
そうしたキャッチに食いつくのは「パー券売れる議員」「票を稼げる党員」「パワポプレゼン力ある官僚」あたりだろうなー
「経営者目線の労働者」もこれらの仲間なのだろう
公務員が民業に口出して成功した事例ってあるんだろか?
時間とカネが無駄になるだけでなく、現場の迷惑になることすらあるし…
学問をおもちゃにするのもいい加減にしてほしい
最近閉店、継続の話があった書店は単に売れてたから惜しまれたんじゃねえんだよ。文化を支えていたからなんだ。金の大小でしか物事を判断できないお前らに何がわかる。
どうせ中抜き業者が儲かるだけで、むしろ書店の経営を圧迫する予感しかしない。
官僚的に何一つやらかしてはいないのです
官僚的にはなんか適当な名目で予算引き出して身内に流してコネ作りつつ実績作って昇進できればなんでもいいんで、まあ一種の合法詐欺であり、はなから成功が目当てではない
「失敗のフリして利権を作る」ことがメインでしょう
コンサルしぐさですなあ
商売なんだから「売れる本屋」は間違ってないだろと思ったけど
記事で挙げられてる工夫が「カフェの併設やイベント開催」で察してしまった

経済や税収で支えられない状態だから
商業化したり投資効率を追求しなきゃいけなくなってるんだろ?
それって要するに『もう無理です』ってことじゃん
甘んじて受け入れるしかない面もある気がする

減少する街の書店を支えるために国が本格的支援へ→「衰退する産業に税金使うの?」「利権か?」などと言われてしまう・・・
■X(旧Twitter)より
「売れる本屋」のコツ教えます 経産省が専門チーム設置へ
経済産業省は全国で減少する書店の振興に専門的に取り組む省内横断のプロジェクトチームを設置したと発表しました。
斎藤健経産相は「書店は近年激減し危機感を持っている。盛り上げていきたい」と話しました。
『経産省はなぜ自分たちがプロよりもプロだと思いたがるのか』という新書が書けそう。
例の本屋の件もそうなんですが、
いわゆるエリートな人たちにありがちなのが、「上手く行ってないのは連中がバカなせい。俺たち賢い人間がやれば、直ぐにサッと上手くいく」という考え方。
それでダメだと「我々は悪くない。実行部隊が無能なだけ」と言いながら逃げる。何度も見てきた光景。
この考え方で見事にやらかしたのが「クールジャパン」でした。
「売れる本屋」、「稼げる大学」、「集客力のある図書館」、「観光マインドのある博物館」
<このポストへの反応>
「選択と集中」
「SNS映えする地方」みたいなのも言ってたなぁ…
そうやって商業化した博物館は、もう日本に2両しか現存していない平成の新幹線を平然と追い出してスクラップにした。
「役に立つ研究」もそうだが、すべて投資効率を追求すべきではない対象なのよね。事業家マインドの弊害
そうしたキャッチに食いつくのは「パー券売れる議員」「票を稼げる党員」「パワポプレゼン力ある官僚」あたりだろうなー
「経営者目線の労働者」もこれらの仲間なのだろう
公務員が民業に口出して成功した事例ってあるんだろか?
時間とカネが無駄になるだけでなく、現場の迷惑になることすらあるし…
学問をおもちゃにするのもいい加減にしてほしい
最近閉店、継続の話があった書店は単に売れてたから惜しまれたんじゃねえんだよ。文化を支えていたからなんだ。金の大小でしか物事を判断できないお前らに何がわかる。
どうせ中抜き業者が儲かるだけで、むしろ書店の経営を圧迫する予感しかしない。
官僚的に何一つやらかしてはいないのです
官僚的にはなんか適当な名目で予算引き出して身内に流してコネ作りつつ実績作って昇進できればなんでもいいんで、まあ一種の合法詐欺であり、はなから成功が目当てではない
「失敗のフリして利権を作る」ことがメインでしょう
コンサルしぐさですなあ
商売なんだから「売れる本屋」は間違ってないだろと思ったけど
記事で挙げられてる工夫が「カフェの併設やイベント開催」で察してしまった
経済や税収で支えられない状態だから
商業化したり投資効率を追求しなきゃいけなくなってるんだろ?
それって要するに『もう無理です』ってことじゃん
甘んじて受け入れるしかない面もある気がする
失敗の科学 発売日:2016-12-23 メーカー: 価格:2090 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:638 Amazon.co.jp で詳細を見る |
ブルーロック(28) (週刊少年マガジンコミックス) 発売日:2024-03-15 メーカー: 価格:550 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5 発売日:2024-02-29 メーカー:スクウェア・エニックス 価格:8082 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
今週の人気記事
その他おすすめサイト
楽天お買い得品ランキング
総合ランキング
CD / DVD
本 / 雑誌
TV / オーディオ
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:02 返信する
- ショックだわ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:03 返信する
- そんなことよりそろそろ再販制度を見直させろよ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:03 返信する
- もういつヒンデモいいわ。普通匕ならな
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:04 返信する
- ガックリ来たわ、、、疲れた
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:04 返信する
- 書店のプロなんじゃなくて利権のプロなんだからバカじゃなくてエリートそのものやろ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:05 返信する
- 商才あるなら役人なんてやってないと思うけど
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:07 返信する
-
仕事してる感さえあれば予算取れるからな
本屋は男女共同参画で少子化対策に必要なんだぞ?
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:07 返信する
- はい事後孔明
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:08 返信する
- 「絶対成功する投資」とか好きそうだよなあいつら
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:08 返信する
-
経営ノウハウ豊富な大規模店やオタク専門店ですら規模縮小を余儀なくされてる
現状で学歴だけしか見るところが無いポンコツ官僚たちに何が出来るんかね....?
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:09 返信する
- プレーリーな犬
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:09 返信する
-
・金を使うのが目的
・仕事をやってる感を出したい
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:09 返信する
-
本屋が売れるのはもはやびしいよ
どこか一か所にどでかい本屋を立ててそこに集中させるしかもはや無理やろ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:11 返信する
-
それなりに勉学に金を注げば稼げる点数だでエリート判定してりゃそーなる
実体は馬鹿の集団
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:12 返信する
-
>そうしたキャッチに食いつくのは「パー券売れる議員」「票を稼げる党員」「パワポプレゼン力ある官僚」あたりだろうなー
食いつくのは商店街と町内会です・・・
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:12 返信する
- どうせ田舎の過疎地で都心の本屋の成功例を模倣するだけ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:14 返信する
-
いるよね~
ただのど素人のくせに何故か偉そうにコンサルやる奴
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:14 返信する
-
中身がない、売れればいいしか伝わらない
上から目線が嫌われてるのも気付けないアンテナの低さ
失敗するね
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:14 返信する
-
専門家を軽視する傾向は政府だけじゃなくマスコミもそうです
成田とか養老に専門外の事を聞くな! 専門外は誰でもポンコツなんだから!!
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:14 返信する
-
エリートの役割って「正誤の判断」であって「駄目なものを良くする」ではないはずなんだけどね
バブルの頃に隆盛を誇ったものを潰してしまうと、今最大の権力を持つ老人たちの顔が潰れることになってしまうからなんとかして維持しようとする
結果が失敗でも、責任は老人たちではなくて現役のものになるから問題なし、ということ
多分現役の人はいかに馬鹿なことをやっているかは百も承知だと思うよ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:16 返信する
- 公営コンサル(笑)
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:16 返信する
-
日本経済自体冷え込ませてる元凶たちが売れる稼ぐ経営ノウハウ
を伝授とドヤ顔とかなんの冗談なんかね
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:17 返信する
- 頭のいい馬鹿って言葉が有るんだよ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:18 返信する
- バカじゃなくて詐欺な
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:18 返信する
-
まあ社会主義だよなあ
需要に応えて市場が形成されるのが自然なのにそこを曲げるからゾンビだらけになる
需要=税収のバーターだから減税を禁止して税収ばかり増加させればなれない役人が商売を始めだすのもむべなるかな
愚かなことだ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:20 返信する
- 産業省のひろゆき化
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:21 返信する
-
よくネットで見る詐欺広告
あれをやってたのが自民党だったってことだ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:22 返信する
-
投資案件ほぼ全て失敗で毎年大量の赤字垂れ流のしクールジャパン機構の
惨状見たらねぇ.....
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:27 返信する
-
もともと政府の役割は国民の生活の安定だし
その過程で労働者の生活の安定というのはあるがそれは会社を守ることと同じではないしな
最低限の文化的な生活より上は自己責任であると同時に自由なマーケットで勝負ができる世界で国が参入しては本来民間が得るべき利益を圧迫してしまう
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:28 返信する
- 財務省は解体でいいよ。要らない
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:30 返信する
- ノウハウ本なら2000円くらいで売ってるぞチューチューコンサル
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:32 返信する
-
日本の場合、成金と田舎者ばっかで思考が貧乏臭過ぎんだよ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:33 返信する
-
カフェはどうかと思うがイベントとかで大々的に宣伝するのは効果あると思うけどな
口コミや同調圧力は馬鹿にならん
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:36 返信する
-
エリート「う~ん、ここは盛り上げる専門家をお呼びしよう!」
電通「というわけで呼ばれましたぁ(2億円」
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:37 返信する
-
馬鹿は死ねよもう
誰がやろうと本屋は儲からねえよ
今生き残れてるのは駅前大型店のみ
それももう時間の問題で廃れるの確定してる
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:40 返信する
- 請負業者は二次転用を禁止するようにしないあたりが大無能
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:46 返信する
- バカというか情弱相手に詐欺をしているのがエリートというか…
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:48 返信する
-
>> 公務員が民業に口出して成功した事例ってあるんだろか?
それをやらんと公務員が仕事をしてないように見られるからね、
ちゃんと仕事してるアピールが成功しているだろうよ。
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:55 返信する
- 「金に拠らない政治」の指南を是非政治家にして欲しい。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:56 返信する
- かといってその商売は時代にあってないから滅んでくださいっていえないのも公務の辛いとこなのよ。 どんなにくそな内容でもなんとかアイデアをだして対策をさせられる。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 13:56 返信する
-
書店っていうのは実は読書家をターゲットにしてないんだよ
話題になった本とかドラマ原作の小説とかその時々のトレンドを追いたがる普段本読まない連中に向けて多く売ろうとするのよ
だから何が流行ってるか常にアンテナ立てとかなきゃいけない
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:00 返信する
- なんだライターコメが無茶苦茶冷静じゃねーか
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:00 返信する
- そんなに自信があるのなら、自分で実行しないのは何故?
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:02 返信する
- ライターのコメントにあるように無理矢理残そうって企画だからズレてるのはしたり顔でツイートしてる連中の方なんだよなあ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:09 返信する
- プロよりもエリートよりもそれを批判してるド素人のネット民が一番バカなのは間違いないけどね
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:10 返信する
-
中身は売れる書籍と言って、不良在庫を押し付けるだけだろ
あとは、会計上の科目を弄るぐらいだろ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:13 返信する
-
経産省がバカなわけじゃないんだけどな
政府がつけた予算を消化するのが省の仕事
やっても無駄ですよと言うことは出来ない
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:18 返信する
-
アニメや日本を舞台にしたドラマやゲームが評価されてきたんだから、
クールジャパンって一応成果はあったんじゃないの?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:18 返信する
-
「カフェの併設やイベント開催」ってどちらかと言えばニッチな要望であって、大多数の客からすれば、どうでもいいことなんよね。
そんなことをやっても、大挙として客が押し寄せるわけもなく、費用>集客力となる未来しか見えん。
在庫があり、簡単に探し出せ、購入の手間が掛からない。
多くの客が望むのはこの3点で、ネット販売に勝てるわけもないのさ。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:21 返信する
- 専門チームが入っただけで売れる本屋になるならそういう触れ込みのコンサル会社が出てくるだろw
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:22 返信する
- 友人のコンサルや天下り先のためだよ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:27 返信する
-
ワイ「本屋を復活させる方法?まずAmazonと楽天を潰します」
経産省「……無理やろ」
書店「そういうことやぞ」
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:30 返信する
- 観光博物館って研究報告やめちゃったりして、経費節減をどこでしてるかすぐバレる
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:31 返信する
- 斜陽産業に税金使うなアホ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:37 返信する
-
大学とか高校の文化祭で出てくる謳い文句と同じ
だって同じことを続けてるだけやもん
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:42 返信する
-
これって”経産省”が売れるノウハウを教えるわけじゃ無くて
売れてる本屋のノウハウが共有できるように橋渡ししますってことだろ?
何で経産省が自分たちのことをプロだと思ってるって話になるんだ?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:44 返信する
- 自分らの懐が潤うか、中朝韓への資金提供源にすることを考えてやってるエリート売国者
-
- 83 名前: せみころーんさん 2024年03月08日 14:44 返信する
-
経産省がなぜこうなるのかと言うと、
中高一貫校で舐め腐ってる奴らが東大にはいるから。
舐め腐っていた事実は28歳ごろに突然現れる。
世間は知っていてそれを無視している。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:53 返信する
- 無能政府(笑)
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:54 返信する
-
USJが初期の頃大失敗したのは公務員だから
当人に被害が出ないならなんとも思ってない連中だぞww
とは言え、金出すから何か考えろってなると金儲けしか頭にない連中に公金チュウチューどころか、ゴクゴクの完成wwww ←こうなるよwwww
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 14:59 返信する
- 「絶対もうかる方法()」とか「異性にもてる方法()」とか雑誌の裏にある広告と同じ香りがする。
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 15:14 返信する
-
正解は「地域一帯を商圏とする大型書店への一極集中」以外にもう無いのよ
個人で続けたけりゃ学校や公的施設への卸で安定させる以外無い
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 15:26 返信する
-
ほんと歪んだ資本主義だわ
日本には向いてない
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 15:29 返信する
- 公共機関や上場大企業という立場や看板のおかげで成功してるだけなのに自分が有能だと勘違いする奴っているよな
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 15:32 返信する
-
知識を得ようとバカはバカ
むしろ余計に性質が悪い
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 15:34 返信する
-
書店経営者が自民党に働きかけて各省庁に政策を出せと圧力掛けた結果だから、何言っても無駄だ
有識者の皮肉なんて意味ないし、コメント欄のしたり顔な正論なんて経産省は聞いてないぞ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 15:38 返信する
-
役人が絡むといかにして公金を自分の懐に入れるかで動くから
自分の息がかかったNPOへ仕事を斡旋するだけに終わるイメージ
民間営利企業じゃないからとりあえずやって予算使い切れば成功で大赤字だろうと何でもいいもんな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 15:42 返信する
-
今の仕事やめて本屋さんや大学職員になりたいってことだろ?
応援するぜ!!!
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 15:46 返信する
- 本の現物買ったら、同じ本の電子書籍版も無料でDL出来ますだったら売れる本屋になると思うよ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 15:50 返信する
-
やらせてみればいいやん、農業だと部外者の方が上手くやるケース多いし。
クールジャパンでオーバーツーリズム気味だし、アニメも隆盛だしおもろいかもよ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 15:58 返信する
-
「カフェで本読む私が好き」人間は、本好きとは言い難いよね
カフェに行く金があったら古本買う、そんな人間が結構いるから古本屋がしぶとく存在している
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 16:02 返信する
- まーた仕事してるふりをしてるだけか
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年03月08日 16:19 返信する
-
テスト勉強が得意なだけの無能集団
きまった仕事だけしてろよ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。