[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3136人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu3206952.jpg[見る]
fu3207096.png[見る]
fu3206865.png[見る]


画像ファイル名:1709623507076.jpg-(1376208 B)
1376208 B24/03/05(火)16:25:07No.1164419599そうだねx2 18:21頃消えます
お前…消えるのか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/05(火)16:25:47No.1164419736そうだねx156
めでたいな
224/03/05(火)16:25:52No.1164419766そうだねx149
外来種ならいいか…
324/03/05(火)16:26:29No.1164419910そうだねx103
ハブとマングースの戦いもそもそも起きなかったからな…
424/03/05(火)16:26:36No.1164419940そうだねx20
そんな…ハブを食べてくれるはずなのに…
524/03/05(火)16:27:32No.1164420142そうだねx19
ノリでバラまいた結果
624/03/05(火)16:27:38No.1164420165そうだねx80
頑張ったな
絶対無理だと思ってた
724/03/05(火)16:27:50No.1164420228そうだねx13
>そんな…ハブを食べてくれるはずなのに…
わざわざハブ食いたいか?
824/03/05(火)16:28:00No.1164420272そうだねx13
あと奄美では野良キャッツも外来種として減らされてる
924/03/05(火)16:28:07No.1164420288そうだねx7
だが志々雄真実は生きていた!
1024/03/05(火)16:28:24No.1164420375そうだねx20
まぁマングース持ち込むよう指示した学者先生はウシガエルとアメリカザリガニでもやらかしてるんで…
1124/03/05(火)16:28:25No.1164420378そうだねx1
https://kyushu.env.go.jp/okinawa/awcc/mongoose.html [link]
fu3206865.png[見る]
今年発表なら予定より早いぞすげえな
1224/03/05(火)16:28:44No.1164420447そうだねx150
>まぁマングース持ち込むよう指示した学者先生はウシガエルとアメリカザリガニでもやらかしてるんで…
すんごい
1324/03/05(火)16:28:51No.1164420476+
誰だよハブ食ってくれるとか最初に言った奴
1424/03/05(火)16:29:03No.1164420523そうだねx143
>まぁマングース持ち込むよう指示した学者先生はウシガエルとアメリカザリガニでもやらかしてるんで…
生態系の破壊者かよ
1524/03/05(火)16:29:10No.1164420542そうだねx3
>誰だよハブ食ってくれるとか最初に言った奴
インド行った時のショーが凄かったから…
1624/03/05(火)16:29:13No.1164420557そうだねx91
>まぁマングース持ち込むよう指示した学者先生はウシガエルとアメリカザリガニでもやらかしてるんで…
「敵」じゃん
1724/03/05(火)16:29:21No.1164420589+
オーストラリアの開拓者みたいなことしてたんだな
1824/03/05(火)16:29:40No.1164420664そうだねx26
>まぁマングース持ち込むよう指示した学者先生はウシガエルとアメリカザリガニでもやらかしてるんで…
フルコンボじゃん…
1924/03/05(火)16:29:48No.1164420691+
天敵持ち込んで上手くいったのテントウムシくらいしか知らない
2024/03/05(火)16:30:35No.1164420864そうだねx2
>実験用としてウシガエルをはじめて輸入し、1910年にはハブやノネズミの駆除を目的として沖縄島へフイリマングースを移入した。これらは結果的にウシガエル、アメリカザリガニ(ウシガエルの餌として輸入されたが野生化)、マングースといった有害な外来種を、日本に招来し生態系に影響もたらすことになってしまった。ことにマングースはハブやネズミの駆除に役立たなかったばかりかヤンバルクイナやアマミノクロウサギなどへの影響が疑われるほか、養鶏に対する深刻な被害も発生しており駆除対象となっている[4][5]。
2124/03/05(火)16:31:58No.1164421166+
食い出がないハブより美味いもんあったらそっちいくっしょ
2224/03/05(火)16:32:01No.1164421178そうだねx25
ウシガエルとアメザリをジェノサイドするのは
これの万倍大変そうだな…
2324/03/05(火)16:32:13No.1164421220そうだねx16
根絶したぞ!って終わるけどエンディングに隠れてた卵から孵るシーンが映って続編匂わせるやつでしょ
2424/03/05(火)16:32:39No.1164421327そうだねx106
>根絶したぞ!って終わるけどエンディングに隠れてた卵から孵るシーンが映って続編匂わせるやつでしょ
卵生のマングースはもう別の生物だよ
2524/03/05(火)16:32:55No.1164421386そうだねx6
外来種の駆除って完遂できるものなんだな…すげぇわ
2624/03/05(火)16:33:03No.1164421409そうだねx1
ちょこっと持ち込んだものが駆除に50年もかかるなんて恐ろしいな
2724/03/05(火)16:33:16No.1164421453そうだねx44
留年させるぞ
2824/03/05(火)16:33:17No.1164421456+
まぁアイランドならなんとかなるだろ
2924/03/05(火)16:33:17No.1164421458そうだねx4
>まぁマングース持ち込むよう指示した学者先生はウシガエルとアメリカザリガニでもやらかしてるんで…
皿乳首にしろ
3024/03/05(火)16:34:07No.1164421638+
マングース…お前と戦いたかった…
3124/03/05(火)16:34:20No.1164421675+
アメリカザリガニは元はウシガエルの餌用とかで輸入したら逃げちゃったみたいな…
ウシガエルは人間の食用で輸入したけど当時の人もキモいからって流行らなくて養殖やめたら逃げちゃったとか…
3224/03/05(火)16:34:20No.1164421676そうだねx3
人間の都合で連れてこられた挙句一匹たりとも残さず滅ぼされるとかエグすぎ
3324/03/05(火)16:34:30No.1164421710そうだねx13
>まぁマングース持ち込むよう指示した学者先生はウシガエルとアメリカザリガニでもやらかしてるんで…
外来種のプロか
3424/03/05(火)16:34:41No.1164421755+
ようやった
3524/03/05(火)16:34:54No.1164421796+
川や池や水辺に棲んでるのは駆除厳しそうだよね
3624/03/05(火)16:35:04No.1164421827そうだねx7
天然記念物保護法の創設に尽力したり日本犬保護したり生物の保護に人一倍どころか何倍も熱心な人ではあったんだろうな
3724/03/05(火)16:35:17No.1164421879+
>根絶したぞ!って終わるけどエンディングに隠れてた卵から孵るシーンが映って続編匂わせるやつでしょ
スタッフロールの後に暗転した画面に響き渡るマングースの咆哮
3824/03/05(火)16:35:32No.1164421933+
ああ…次はキョンだ…
3924/03/05(火)16:35:34No.1164421936+
ハブが天下を取ったか
4024/03/05(火)16:35:36No.1164421948そうだねx5
>あと奄美では野良キャッツも外来種として減らされてる
全世界で一番生態系破壊してる生き物らしいねイエネコ…
4124/03/05(火)16:35:52No.1164421998+
やっとか
4224/03/05(火)16:35:53No.1164422002そうだねx9
これ食い物にしようぜ!のやつだいたい失敗してるような
4324/03/05(火)16:35:54No.1164422008+
種の根絶ってできるんだ…
島だからできたみたいなところもある?
4424/03/05(火)16:36:01No.1164422031+
ケツは自分で拭いてて偉い
4524/03/05(火)16:36:10No.1164422061+
もしかして今話題のジャンボタニシも?
4624/03/05(火)16:36:11No.1164422062+
そんな!ハブVSマングースで稼いでる人はどうするんですか!?
4724/03/05(火)16:36:24No.1164422101+
>これ食い物にしようぜ!のやつだいたい失敗してるような
トマトとかジャガイモとか…
4824/03/05(火)16:36:38No.1164422164+
沖縄だとイグアナも増えてるんだっけか
4924/03/05(火)16:36:54No.1164422209+
最近の子供達がザングースとハブネークを見て意味不明に思っちまうー!
5024/03/05(火)16:37:04No.1164422244+
>そんな!ハブVSマングースで稼いでる人はどうするんですか!?
もう飼育下のハブとマングースの水泳対決になってるし…
5124/03/05(火)16:37:08No.1164422263+
>トマトとかジャガイモとか…
コロンブス交換は外来種問題とは別だろ!?
5224/03/05(火)16:37:13No.1164422293そうだねx4
ところでこのブルーギルなのですが…
5324/03/05(火)16:37:16No.1164422304+
>食い出がないハブより美味いもんあったらそっちいくっしょ
いった
5424/03/05(火)16:37:19No.1164422310+
たった17匹のマングース持ち込んだだけなのに
5524/03/05(火)16:37:24No.1164422331+
そういえばマングースっていう動物この外来種導入関連の話以外で名前をあんまり聞かないな…
5624/03/05(火)16:37:34No.1164422369+
外来ザリガニ系は規制もだんだん強くなって来たけどアメリカザリガニ自体はもうどうしようも無いのでほとんど放置状態
5724/03/05(火)16:37:40No.1164422390そうだねx15
>ところでこのブルーギルなのですが…
それ以上いけない
5824/03/05(火)16:37:44No.1164422411+
>そんな!ハブVSマングースで稼いでる人はどうするんですか!?
「ハブ」VS「マングースで稼いでる人」
なんてのを新しい演目にしたらどうです?
5924/03/05(火)16:37:48No.1164422422そうだねx2
>もう飼育下のハブとマングースの水泳対決になってるし…
平和すぎる…
6024/03/05(火)16:37:51No.1164422435そうだねx7
>天然記念物保護法の創設に尽力したり日本犬保護したり生物の保護に人一倍どころか何倍も熱心な人ではあったんだろうな
やらかした案件がずっと脳裏にあったと思われる
6124/03/05(火)16:38:12No.1164422511そうだねx10
どんな人なんだと思って軽く調べたらウィキペディアの研究活動の項目が
>渡瀬の研究を引き継ぎ、積極的に推進した後進はほとんどなく、彼の没後、その学統は自然消滅した。
で締められててダメだった
6224/03/05(火)16:38:15No.1164422528+
奄美大島規模の島であれば生き物の種類によるけど根絶可能って前例が出来たのは素晴らしいな
6324/03/05(火)16:38:32No.1164422591+
沖縄は危険な外来種うろついてるからな…
6424/03/05(火)16:38:38No.1164422612そうだねx4
>ところでこのブルーギルなのですが…
不敬である!
6524/03/05(火)16:38:39No.1164422614+
>もう飼育下のハブとマングースの水泳対決になってるし…
ハブに勝ち目なくね?
6624/03/05(火)16:38:44No.1164422637そうだねx5
>天然記念物保護法の創設に尽力したり日本犬保護したり生物の保護に人一倍どころか何倍も熱心な人ではあったんだろうな
保護するのに別の生物持ち込むのはダメだって気付かないんですか!?
6724/03/05(火)16:38:48No.1164422648+
あとはカタツムリか
6824/03/05(火)16:38:52No.1164422670+
>たった17匹のマングース持ち込んだだけなのに
最低40匹いないとインブリードが起こって限界が来るって言われてるけどそうでもないんだな
6924/03/05(火)16:39:04No.1164422727そうだねx3
>沖縄は危険な外来種うろついてるからな…
(米兵の事かな…)
7024/03/05(火)16:39:14No.1164422770そうだねx7
>>渡瀬の研究を引き継ぎ、積極的に推進した後進はほとんどなく、彼の没後、その学統は自然消滅した。
こいつなんのために生まれてきたんだよ!?
7124/03/05(火)16:39:15No.1164422775そうだねx14
でも渡瀬庄三郎は天然記念物の指定にも貢献してるから功罪の功はちゃんとあるんだよね
7224/03/05(火)16:39:25No.1164422812+
>これ食い物にしようぜ!のやつだいたい失敗してるような
でかいタケノコは全部大陸から持ち込んだ種だよ
雪国の根曲筍以外ほとんど外来
7324/03/05(火)16:39:34No.1164422847+
>ところでこのブルーギルなのですが…
上皇様唯一の汚点来たな…
7424/03/05(火)16:39:43No.1164422876+
>ああ…次はキョンだ…
どこのどいつだよ動物園から逃がしたクソボケは…
7524/03/05(火)16:39:59No.1164422922そうだねx1
>これ食い物にしようぜ!のやつだいたい失敗してるような
最近でもあったよな
コオロギ
7624/03/05(火)16:40:03No.1164422935そうだねx9
何でもかんでも叩けばいい訳でもないんだよね…
7724/03/05(火)16:40:08No.1164422948+
今頃地獄でマングース達に復讐されていると思われる
7824/03/05(火)16:40:18No.1164422982+
ハブ「攻撃が来ねえな?試合放棄かな?」
7924/03/05(火)16:40:19No.1164422986+
カピバラはあんなに愛されてるのにヌートリアは嫌われてるね
8024/03/05(火)16:40:21No.1164422994そうだねx1
まあ外来種の話は当時はよく分からなかったしおおらかだったから…昔のことは水に流しましょ?
1人ずつ詰め始めると最終的にブルーギル持ち込んだお方も詰めなきゃならんし…
8124/03/05(火)16:40:24No.1164423004+
>>これ食い物にしようぜ!のやつだいたい失敗してるような
>でかいタケノコは全部大陸から持ち込んだ種だよ
>雪国の根曲筍以外ほとんど外来
ある意味失敗してる...
8224/03/05(火)16:40:28No.1164423014+
外来種が根絶された方がいいというのは勿論正しいんだろうけど
種の保存とか無しにするならハブの方に根絶して欲しかった
8324/03/05(火)16:40:45No.1164423078+
消えるのか?じゃなくて消えたんだよ
俺が消した
8424/03/05(火)16:40:50No.1164423097+
>>天然記念物保護法の創設に尽力したり日本犬保護したり生物の保護に人一倍どころか何倍も熱心な人ではあったんだろうな
>保護するのに別の生物持ち込むのはダメだって気付かないんですか!?
口を慎め帝国大学哺乳学教授の学説だぞ
8524/03/05(火)16:41:00No.1164423135そうだねx27
>保護するのに別の生物持ち込むのはダメだって気付かないんですか!?
後の時代の人間がそれを言うのはあまりにも傲慢な気がしなくもない
8624/03/05(火)16:41:03No.1164423144そうだねx4
ハブは夜行性マングースは昼行性だから野生だと出会うこと自体ほぼないというね
8724/03/05(火)16:41:10No.1164423167+
とりあえずカタツムリの方が実害出てるからそっちに力入れてくれ
8824/03/05(火)16:41:11No.1164423168+
ウシガエルとその餌のザリガニは実際これだけ繁殖力高いのなら食料になりえた未来もあったかもわからんし
8924/03/05(火)16:41:14No.1164423178+
ハブ食わずにヤンバルクイナ食うらしいな
9024/03/05(火)16:41:16No.1164423187+
世界中であるのかなこういうやらかし
9124/03/05(火)16:41:26No.1164423216+
これ食い物にしようぜ!は野菜類だと結構普及したの思い浮かぶんだが
動物はなあ
9224/03/05(火)16:41:43No.1164423266+
>消えるのか?じゃなくて消えたんだよ
>俺が消した
蚊とかも頼む
9324/03/05(火)16:41:49No.1164423290+
>>これ食い物にしようぜ!のやつだいたい失敗してるような
>最近でもあったよな
>コオロギ
鶏ごときと比べて効率が低いのが悪い
9424/03/05(火)16:41:50No.1164423296+
東大教授の残した遺産が…
9524/03/05(火)16:42:10No.1164423363+
生き物を外から持ち込むのは別に昔からやってるからな
ちょっと昭和にやってみたのが環境への影響苛烈極まってたってだけさ
9624/03/05(火)16:42:15No.1164423381そうだねx12
いわゆる天敵持ち込みが成功してるパターン自体はあるんだけど
マングースみたいに失敗してえらいことになるやつのほうが印象に残りやすいからな
9724/03/05(火)16:42:16No.1164423382+
>ハブ食わずにヤンバルクイナ食うらしいな
そりゃ猛獣とそれに食われる弱い獣がいたら弱い方襲うよね
9824/03/05(火)16:42:17No.1164423383+
>世界中であるのかなこういうやらかし
キラービー駆除のスズメバチとか
9924/03/05(火)16:42:30No.1164423429+
フジバカマも元は外来種なのに天然記念物扱いだし…
10024/03/05(火)16:42:36No.1164423450+
>どこのどいつだよ動物園から逃がしたクソボケは…
キョン!今日から野生で暮らすわよ!
10124/03/05(火)16:42:53No.1164423509そうだねx16
食用魚が養殖場から逃げ出して生態系メチャクチャになるのは世界中でテンプレと化してる
10224/03/05(火)16:42:53No.1164423512+
頑張ったんだな…
10324/03/05(火)16:43:00No.1164423535+
数十年後の人からしたら今の人間もなんでこいつらこんなアホなん?って絶対言われてるもんな
10424/03/05(火)16:43:00No.1164423537+
マングース食べてた生き物は何を食べれば良いんだ
10524/03/05(火)16:43:01No.1164423538+
>これ食い物にしようぜ!は野菜類だと結構普及したの思い浮かぶんだが
>動物はなあ
逆に成功例あるの?
10624/03/05(火)16:43:17No.1164423584そうだねx3
毛皮目的とか食糧危機時代の食用目的とかは
産業が軌道に乗らなかった時に廃業する業者が野に放つケースが多すぎる
10724/03/05(火)16:43:17No.1164423585+
ヤモリやイノシシも元を辿れば外来種だけどなぜか在来種ヅラしてるな
10824/03/05(火)16:43:19No.1164423589+
>マングース食べてた生き物は何を食べれば良いんだ
ハブ
10924/03/05(火)16:43:44No.1164423676そうだねx11
ホンビノス貝もっと増えろ
11024/03/05(火)16:43:55No.1164423724+
多分生態系に定着できるかどうかに着目してただろうからその目は確かだったね…
11124/03/05(火)16:43:57No.1164423734そうだねx6
>>これ食い物にしようぜ!は野菜類だと結構普及したの思い浮かぶんだが
>>動物はなあ
>逆に成功例あるの?
牛 豚
11224/03/05(火)16:44:00No.1164423752+
>>たった17匹のマングース持ち込んだだけなのに
>最低40匹いないとインブリードが起こって限界が来るって言われてるけどそうでもないんだな
閉鎖環境で17匹が集まって交配してたらすぐに近親交配の問題が出るだろうけど島に散った事で適者生存と交配が進んだんだと思う
11324/03/05(火)16:44:05No.1164423774+
江戸時代あたりに来た外来種とかもいたな
そんなに前かよ…
11424/03/05(火)16:44:11No.1164423794+
ペットが逃げたり逃がしたりでやらかすも追加だ!
ホンビノスくらい都合のいい存在もっとくれよ
11524/03/05(火)16:44:12No.1164423795+
>まぁマングース持ち込むよう指示した学者先生はウシガエルとアメリカザリガニでもやらかしてるんで…
同じやつかよ!?
11624/03/05(火)16:44:31No.1164423870+
>>これ食い物にしようぜ!は野菜類だと結構普及したの思い浮かぶんだが
>>動物はなあ
>逆に成功例あるの?
畜肉ほとんどそうじゃね?
11724/03/05(火)16:44:55No.1164423971そうだねx1
>ペットが逃げたり逃がしたりでやらかすも追加だ!
>ホンビノスくらい都合のいい存在もっとくれよ
ホンノビスくらい都合が良いと増えても普通に減少してそのうちいなくなる事は知っているな?
11824/03/05(火)16:44:58No.1164423986+
>ハブ食わずにヤンバルクイナ食うらしいな
アマミノクロウサギもね…
そりゃ生態系の頂点で強いハブを食べずに弱い奴から食べるよ
11924/03/05(火)16:45:02No.1164424000+
>江戸時代あたりに来た外来種とかもいたな
>そんなに前かよ…
鎖国とは言ってもオランダいたし韓国とは国交現在だしな
12024/03/05(火)16:45:05No.1164424014+
まず野生動物って生育環境がそんな管理されてなくて食い物にしても大概まずいからな
植物と比べると作って育てるのは遥かに手間がかかるし
12124/03/05(火)16:45:18No.1164424082そうだねx2
>後の時代の人間がそれを言うのはあまりにも傲慢な気がしなくもない
当時でも疑問や反対は少なからずあったと思うけどね
学問でも政治でも経済でもその派閥が支配的だったってだけで
12224/03/05(火)16:45:23No.1164424105そうだねx6
>食用魚が養殖場から逃げ出して生態系メチャクチャになるのは世界中でテンプレと化してる
養殖場とバラスト水と観賞用が野生化は外来種流入の三大イベントだからな…
12324/03/05(火)16:45:27No.1164424122+
>江戸時代あたりに来た外来種とかもいたな
>そんなに前かよ…
まあそれいい出したら江戸どころか奈良や弥生でも居るから…
そこまでなると外来種って言っていいのか?ってなるけど
12424/03/05(火)16:45:33No.1164424141+
ホンビノスも取りすぎて減ってるらしいな
12524/03/05(火)16:45:51No.1164424200そうだねx2
やっぱ手軽に処理できておいしい生物だと大して問題視されないもんな
12624/03/05(火)16:45:52No.1164424207+
種1つを根絶させる仕事楽しそう…
12724/03/05(火)16:45:57No.1164424218+
成功例は成功したら当たり前の存在になるから一々成功例だと認識してないってわけですな
12824/03/05(火)16:45:58No.1164424226+
ヨーロッパにブラックバス持ち込んだ釣り好きのオッサンは自分で記念館まで立ててたけど生物学者は自分のこと殺したいほど憎んでるでしょうねって笑ってたよ
12924/03/05(火)16:46:00No.1164424234+
>まず野生動物って生育環境がそんな管理されてなくて食い物にしても大概まずいからな
>植物と比べると作って育てるのは遥かに手間がかかるし
ザリガニはアメリカ南部だと名物なんだがきちんと管理された綺麗な養殖だし日本のは食えんよのね
13024/03/05(火)16:46:01No.1164424238+
>ところでこのブルーギルなのですが…
陛下が持ち込んだって言うか便乗した奴らが悪い
13124/03/05(火)16:46:05No.1164424255そうだねx6
めちゃくちゃ遡ると米も外来植物?
13224/03/05(火)16:46:06No.1164424260そうだねx1
>ホンビノスも取りすぎて減ってるらしいな
安かったのに高くなってて辛い
13324/03/05(火)16:46:33No.1164424373+
こういう外来種根絶できるんだ…
13424/03/05(火)16:46:34No.1164424379そうだねx1
>めちゃくちゃ遡ると米も外来植物?
自然の破壊者だよ
13524/03/05(火)16:46:39No.1164424401+
>ペットが逃げたり逃がしたりでやらかすも追加だ!
アライグマはうちじゃねーよ!ってどこかのセンターがキレてた記憶
じゃあどっから来たんだこれ
13624/03/05(火)16:46:39No.1164424406そうだねx4
>めちゃくちゃ遡ると米も外来植物?
はい
まあ侵略性はないけど
13724/03/05(火)16:46:41No.1164424411+
なんか最近も長良川でニジマス逃げ出したらしいけどまあ良いかあ!よろしくなあ!
13824/03/05(火)16:46:50No.1164424451+
アメリカザリガニは田んぼに穴空けるからこのくらい頑張って根絶してほしい
13924/03/05(火)16:46:56No.1164424467+
人海戦術使えりゃ意外と根絶って出来るんだけどねぇ…
14024/03/05(火)16:46:58No.1164424474+
>めちゃくちゃ遡ると米も外来植物?
おのれ渡来人…
14124/03/05(火)16:46:58No.1164424477+
>まず野生動物って生育環境がそんな管理されてなくて食い物にしても大概まずいからな
>植物と比べると作って育てるのは遥かに手間がかかるし
というか植物ですら楽な方へ行こうとするのでピンポイントでそれ以外ダメレベルじゃないと食べて応援で減らそうってのは無理だ
14224/03/05(火)16:47:01No.1164424483+
>これ食い物にしようぜ!のやつだいたい失敗してるような
ジャンボタニシことスクミリンゴガイも元は食用として移入したからな
今は田園と河川の破壊者になってるけど
14324/03/05(火)16:47:03No.1164424489そうだねx3
世界中の鳩とか元は電話の普及で不要になった伝書鳩が野生化したものっていうしな
14424/03/05(火)16:47:14No.1164424534そうだねx1
ホンビノス貝は取り過ぎ食い過ぎで高騰してるのなんか本末転倒感ある
14524/03/05(火)16:47:14No.1164424536そうだねx11
陛下だってブルーギルをその辺に放流しろと言ったわけじゃなかろうに
14624/03/05(火)16:47:17No.1164424547+
>>江戸時代あたりに来た外来種とかもいたな
>>そんなに前かよ…
>まあそれいい出したら江戸どころか奈良や弥生でも居るから…
>そこまでなると外来種って言っていいのか?ってなるけど
アメザリやブラックバスもあと50年もしたら在来種になるのかな
コイなんかはもうほぼ在来種みたいになってるし
14724/03/05(火)16:47:25No.1164424568+
ベダリアテントウとか虫は結構導入天敵成功してるイメージがある
14824/03/05(火)16:47:33No.1164424599+
マングースはもういないじゃない
14924/03/05(火)16:47:39No.1164424622+
米は侵略出来るほど強くない
米を持ち込んだ地球史上最悪の侵略的外来種は強い
15024/03/05(火)16:47:41No.1164424627+
マングースの次は野生化したクジャクだな
15124/03/05(火)16:47:43No.1164424636+
>毛皮目的とか食糧危機時代の食用目的とかは
>産業が軌道に乗らなかった時に廃業する業者が野に放つケースが多すぎる
今の珍ペット屋だってホイホイ逃がしてるでしょ店も客も
15224/03/05(火)16:47:46No.1164424642+
>これ食い物にしようぜ!は野菜類だと結構普及したの思い浮かぶんだが
>動物はなあ
というか野菜類で完全に日本原産なんて相当少ないと思う
15324/03/05(火)16:47:53No.1164424666+
雑草とかも種付けまくって増えまくるやべぇやつとか飼料とかに混じって入ってきてんだよなぁ
15424/03/05(火)16:47:58No.1164424681+
ニシキゴイもかなり昔からいる外来種だっけか
15524/03/05(火)16:48:12No.1164424722+
最近話題のキョンは美味いらしいな
15624/03/05(火)16:48:22No.1164424756+
>>ペットが逃げたり逃がしたりでやらかすも追加だ!
>アライグマはうちじゃねーよ!ってどこかのセンターがキレてた記憶
>じゃあどっから来たんだこれ
ラスカル「やぁ」
15724/03/05(火)16:48:50No.1164424871そうだねx1
外来種は明治以降に入ってきたやつって定義が一応あるから今外来種の奴は法改正なければ1000年後も外来種だよ
15824/03/05(火)16:48:53No.1164424878そうだねx4
>ホンビノスも取りすぎて減ってるらしいな
お前はもうちょっと気合い入れ増えてくれ…‼
15924/03/05(火)16:48:56No.1164424891そうだねx10
>食用魚が養殖場から逃げ出して生態系メチャクチャになるのは世界中でテンプレと化してる
逃げ出してならギリギリ言い逃れ出来なくもないけど養殖事業が上手くいかず生体を河川に生きたまま数百数千と放流するのはマジで鬼畜の所業
16024/03/05(火)16:48:57No.1164424897+
それこそ熊肉とか結構美味いんだけど美味いからって取る手間がな…
16124/03/05(火)16:48:58No.1164424900+
人類も環境破壊する外来種だからアフリカに戻って欲しい
16224/03/05(火)16:49:04No.1164424924+
クジャクを食べて応援してみたけど正直美味しくないんだよな…
鶏を100とすると35ぐらい
16324/03/05(火)16:49:14No.1164424961+
ウリミバエの闘争記録とかすごいよね
放射線浴びせて不妊にしたハエを養殖して数を減らしていくという
16424/03/05(火)16:49:15No.1164424964+
農業なんて地形も変えて他の生態系にとっていい迷惑だったよ
みんな死んだ後だからもう済んだ事だけど
16524/03/05(火)16:49:23No.1164424992+
>陛下だってブルーギルをその辺に放流しろと言ったわけじゃなかろうに
研究で持ち込んだのを管理してた研究所が逃がしたのが始まりだからな…
16624/03/05(火)16:49:36No.1164425041+
海を全部埋め立てて地続きにしよう
16724/03/05(火)16:49:42No.1164425058そうだねx2
>アメザリやブラックバスもあと50年もしたら在来種になるのかな
>コイなんかはもうほぼ在来種みたいになってるし
そこら辺はちゃんと定義があって機械的な移動手段が出来るようになった明治時代以後に移入してきたやつを外来種って定義されてたから多分そうはならん
ただそれとは別に現在の流れはそれ以前のも外来種ってことにしようぜ!ってなっててどんどん拡大されてるので現在基準だとコイも野生型以外は外来種
16824/03/05(火)16:49:48No.1164425080+
>ウリミバエの闘争記録とかすごいよね
>放射線浴びせて不妊にしたハエを養殖して数を減らしていくという
人間コワ~
16924/03/05(火)16:49:54 ホンビノス貝No.1164425099+
外来種なんですけお!
17024/03/05(火)16:50:15No.1164425171+
>マングースの次は野生化したクジャクだな
どっかの島が凄い困ってなかったっけそれ
食おうにも大して美味くないとか
17124/03/05(火)16:50:18No.1164425182+
>江戸時代あたりに来た外来種とかもいたな
クサガメはじゃないか
17224/03/05(火)16:50:25No.1164425206+
もっと美味しかったり調理が楽だったりすればどんどん減るんじゃないか
17324/03/05(火)16:50:31No.1164425224そうだねx4
>クジャクを食べて応援してみたけど正直美味しくないんだよな…
>鶏を100とすると35ぐらい
鶏って偉大だよな
17424/03/05(火)16:50:31No.1164425227+
>それこそ熊肉とか結構美味いんだけど美味いからって取る手間がな…
ジビエ肉は美味しいって言っても珍味枠だし…
本当に美味しいなら牧場で育てればもっと美味いんじゃね!?って鹿とかも海外ではそうなったし
17524/03/05(火)16:50:46No.1164425293そうだねx5
>外来種なんですけお!
食べて応援!
減ったか雑魚め…
17624/03/05(火)16:51:08No.1164425370そうだねx2
>外来種なんですけお!
ん~~~美味いからええわ!
17724/03/05(火)16:51:16No.1164425405+
ブラックバスはスポーツフィッシング流行らそうと積極的に増やそうとした邪悪なやつがいたのがまた酷いよアレ
17824/03/05(火)16:51:17No.1164425412+
>海を全部埋め立てて地続きにしよう
平均水深3800mですがその土どこから…
17924/03/05(火)16:51:22No.1164425431+
人間の生存競争でガチ根絶したのって日本だとミヤイリガイとウリミバエぐらいか?
18024/03/05(火)16:51:27No.1164425448+
>それこそ熊肉とか結構美味いんだけど美味いからって取る手間がな…
熊殺せる罠は人間が死ぬし熊殺せる毒は人間以上も死ぬんで物理で殴って殺すしかないのが悪いよー
18124/03/05(火)16:51:37No.1164425482+
鹿とか猪とかウザいし海外から狼移入しとこう
18224/03/05(火)16:51:56No.1164425546+
ハブとマングース活動時間帯違うから遭遇しねぇんだわ
18324/03/05(火)16:52:08No.1164425583+
ブルーギル持ち込んだ不敬者もいるしな
18424/03/05(火)16:52:09No.1164425587+
>鹿とか猪とかウザいし海外から狼移入しとこう
家畜美味しいです
18524/03/05(火)16:52:12No.1164425599+
>外来種なんですけお!
お前美味いし生態系に迷惑かけないからもっと増えてくれよ…
18624/03/05(火)16:52:19No.1164425624そうだねx6
>人間の生存競争でガチ根絶したのって日本だとミヤイリガイとウリミバエぐらいか?
ミヤイリガイはその地域では死んだだけで別の地域には普通にいるんじゃなかった?
18724/03/05(火)16:52:22No.1164425629+
生物農薬って調べると凄いね
お前も天敵を駆除するために輸入されたのか…って意外な奴らがゴロゴロ出てくる
18824/03/05(火)16:52:22No.1164425631+
>人間の生存競争でガチ根絶したのって日本だとミヤイリガイとウリミバエぐらいか?
ミヤイリガイは特定地域以外にも一応いるからね
18924/03/05(火)16:52:31No.1164425658+
アメリカザリガニとかジャンボタニシとか海老と貝と思えば日本人好みな気はするんだがな…
19024/03/05(火)16:52:36 ジャンボタニシNo.1164425685+
おっ!やってるねぇ
19124/03/05(火)16:52:40No.1164425701+
>ジビエ肉は美味しいって言っても珍味枠だし…
>本当に美味しいなら牧場で育てればもっと美味いんじゃね!?って鹿とかも海外ではそうなったし
イノシシは豚でいいじゃんだし奈良県民は寄生虫で面倒だしで
ジビエ肉ってのはコストや手間が合わないからそら流行んないよね
19224/03/05(火)16:53:01No.1164425766+
>食用魚が養殖場から逃げ出して生態系メチャクチャになるのは世界中でテンプレと化してる
この前の長良川のやつは嘘でしょ…ってなった
19324/03/05(火)16:53:07No.1164425790+
>アメリカザリガニとかジャンボタニシとか海老と貝と思えば日本人好みな気はするんだがな…
まずあんなドブで生活してる生き物食いたくないっていうのがさ…
19424/03/05(火)16:53:12No.1164425811+
>ホンビノス貝は取り過ぎ食い過ぎで高騰してるのなんか本末転倒感ある
そもそもこいつ害は無かったからな…
なんなら帰化してくれてもかまわん
19524/03/05(火)16:53:16No.1164425825+
>おっ!やってるねぇ
せんせー!これ料理してくれへんかー!!
19624/03/05(火)16:53:20No.1164425838+
>アメリカザリガニとかジャンボタニシとか海老と貝と思えば日本人好みな気はするんだがな…
泥臭い川や池に住んでるから不味いんだ
19724/03/05(火)16:53:21No.1164425848+
>生物農薬って調べると凄いね
>お前も天敵を駆除するために輸入されたのか…って意外な奴らがゴロゴロ出てくる
マリーゴールド鬼つええ!!
19824/03/05(火)16:53:30No.1164425887+
ドブで生きてる奴らは泥抜きが大変なんだ
19924/03/05(火)16:53:32No.1164425898+
だが奴らは生きていた!!ってお約束展開にならない?大丈夫?
20024/03/05(火)16:53:37No.1164425917+
日本のミヤイリガイは甲府盆地の一部と千葉県小櫃川の個体群が一応残ってる
これら個体も監視されてるけど
20124/03/05(火)16:53:51 ハブNo.1164425965+
ゆ…許された…
20224/03/05(火)16:53:57No.1164425987そうだねx6
奄美大島にマングースが持ち込まれたのは1979年で渡瀬正三郎はとっくに死んでるぞ
彼が沖縄にマングースを放ったのは1910年で生態系という概念もまだない時代
ハブというよりネズミ対策でこれより前に行われてたネズミ駆除のためのイタチ持ち込みが
ハブにやられて失敗してたからマングースが選ばれた
これは成功と思われてのちのち奄美大島にも持ち込まれる
マングースのやつハブ襲ってなくね?って気づいたのは1980年代になってから
20324/03/05(火)16:54:01No.1164426005+
>ドブで生きてる奴らは泥抜きが大変なんだ
でもレストランのシェフなら…
20424/03/05(火)16:54:06No.1164426026+
ジャンボタニシは味より手間がなぁ
20524/03/05(火)16:54:13No.1164426063そうだねx12
ブルーギルに関しては持ち込んだ奴がよく擦られるが広げた釣り界隈がちょっとって話をしないといけなくなるから
20624/03/05(火)16:54:17No.1164426078+
ヌートリア結構おいしいらしいからちょっと食べてみたいけど機会がない
20724/03/05(火)16:54:18No.1164426084+
憎き米国に多額の被害を与えてる葛とコガネムシの大和魂に敬礼!!
20824/03/05(火)16:54:30No.1164426127+
でも泥で生きてるドジョウとかは日本人食ってるし…
20924/03/05(火)16:54:32No.1164426139そうだねx2
>ジビエ肉ってのはコストや手間が合わないからそら流行んないよね
大前提として現代人に合う肉って屠殺がしっかりやれる前提だから
もうこの前提でジビエが完全に再三合わない趣味の世界過ぎるんだよな
21024/03/05(火)16:54:41No.1164426170+
>>ドブで生きてる奴らは泥抜きが大変なんだ
>でもレストランのシェフなら…
林シェフならなんとかできますやろ?
21124/03/05(火)16:54:45No.1164426181+
>人間の生存競争でガチ根絶したのって日本だとミヤイリガイとウリミバエぐらいか?
ウリミバエは普通に風で飛んできうる距離だから油断出来ないんじゃなかったか
21224/03/05(火)16:54:46No.1164426189+
◯◯でいいじゃんって言う人って
自分の意にそぐわないと怒ってやめさせようと努力しだすから厄介なんだよ
21324/03/05(火)16:55:04No.1164426247そうだねx13
>ブルーギルに関しては持ち込んだ奴がよく擦られるが広げた釣り界隈がちょっとって話をしないといけなくなるから
あの界隈かなり邪悪だよマジで…
21424/03/05(火)16:55:22No.1164426314+
阿寒湖のウチダザリガニはかなりの美味らしいね
21524/03/05(火)16:55:30No.1164426346+
>クジャクを食べて応援してみたけど正直美味しくないんだよな…
食べた人の記事読んだけどとにかく皮が硬いことを繰り返してて最後に
>総じてクジャク肉の評価だが、今後食べることはないであろう。とにかく旨味が少なく硬い。よく噛んだ後に口に残る繊維状のパサついた肉は以前アジア圏を旅した際に食べた水牛の肉に似ている。良く言えば野性味あふれた本来の食肉と言ったところだろうか。
これだから本当においしくないんだな…
21624/03/05(火)16:55:32No.1164426352+
>ゆ…許された…
お前在来種だから一応保護される側なんだよな
21724/03/05(火)16:55:38No.1164426374そうだねx3
>アメリカザリガニとかジャンボタニシとか海老と貝と思えば日本人好みな気はするんだがな…
泥臭いの嫌なんで海の海老や貝食べますね…
21824/03/05(火)16:56:04 フェモラータオオブトハムシNo.1164426479+
オイシイヨ
21924/03/05(火)16:56:11No.1164426512そうだねx7
釣り界隈はだいぶマナー悪いイメージはある…
立入禁止区域に入ったりとか
22024/03/05(火)16:56:12No.1164426521+
ハブの勝ち
22124/03/05(火)16:56:15No.1164426534+
そういえばヒアリってどうなったんだろう
22224/03/05(火)16:56:27No.1164426584+
ちゃんと処理すれば美味いらしいしガチで食用として生産体制確立されてればアメリカザリガニもジャンボタニシも普通にいけたんだろうけどね
その段階に行けずドブの支配者で終わった
22324/03/05(火)16:56:28No.1164426588そうだねx1
ウチダは可能性は感じるんだが綺麗で冷たい水が必要なのに限界も感じる
22424/03/05(火)16:56:29No.1164426590+
あと単純に淡水の生物は寄生虫リスクが高いからな…
ド素人が調理するのに向かない
22524/03/05(火)16:56:44No.1164426650+
外国にクズと昆布を放て!
22624/03/05(火)16:56:51No.1164426684+
>オイシイヨ
なんか色んな味がするやつ来たな…
22724/03/05(火)16:57:01No.1164426723そうだねx5
渡瀬自体は農家の所得増やすの目指すような学者だったらしいのが報われねえぜ
ネズミ被害のマングースやら農家の副業のためのウシガエルとかね
22824/03/05(火)16:57:03No.1164426731+
>外国にクズと昆布を放て!
ワカメじゃね?
22924/03/05(火)16:57:09No.1164426753+
アライグマを許すな
23024/03/05(火)16:57:10No.1164426759+
>そういえばヒアリってどうなったんだろう
国産アリに負けてて想定より広がらなかったと聞く
23124/03/05(火)16:57:13No.1164426767+
>オイシイヨ
杏仁豆腐の味がするやつ!
23224/03/05(火)16:57:23No.1164426804+
泥抜き臭み取りに手間暇かかるやつはどうしても人気出ないのがなぁ…
23324/03/05(火)16:58:16No.1164426986+
実際ウシガエルは貧困農家の副業としてちょっと利益を出した
まぁその後の負債額はその比じゃないが
23424/03/05(火)16:58:28No.1164427034+
勝手に連れてきて勝手に駆逐したんだから供養碑くらい立ててやれよな
23524/03/05(火)16:58:29No.1164427039+
>泥抜き臭み取りに手間暇かかるやつはどうしても人気出ないのがなぁ…
しかもザリガニとか生体移動禁止だから公には綺麗な水で泥抜きもできなくなったぞ
23624/03/05(火)16:58:37No.1164427066+
海の生き物は日本人なんでも食うけど川の生き物だと中国人のほうがなんでも食ってそうだな
23724/03/05(火)16:58:46No.1164427101+
ハブって食ったことないけどうなぎみたいに蒲焼にできないの?
23824/03/05(火)16:59:07No.1164427163+
>海の生き物は日本人なんでも食うけど川の生き物だと中国人のほうがなんでも食ってそうだな
寄生虫がね…
23924/03/05(火)16:59:10No.1164427174+
ブルーギルは?
24024/03/05(火)16:59:11No.1164427179+
>泥抜き臭み取りに手間暇かかるやつはどうしても人気出ないのがなぁ…
今の流通なら海の魚食えばいいじゃんで終わるもんね
24124/03/05(火)16:59:41No.1164427299+
逆に益になった外来生物はいるのか?
24224/03/05(火)16:59:42No.1164427301+
>ハブって食ったことないけどうなぎみたいに蒲焼にできないの?
ヘビ食う文化ない上に毒蛇とか食いたくないし
24324/03/05(火)16:59:45No.1164427319+
根絶していいのかハブ
24424/03/05(火)16:59:54No.1164427349+
えっハブって在来種なのか…
24524/03/05(火)16:59:59No.1164427374+
>釣り界隈はだいぶマナー悪いイメージはある…
>立入禁止区域に入ったりとか
メインじゃないたくさん釣れるサカナは餌の無駄だからリリースせずにその辺に叩きつける人がマジョリティなのがすごいと思う
実家の近くにクサフグとイシモチが無限に捨てられてた記憶
24624/03/05(火)17:00:00No.1164427377+
>これだから本当においしくないんだな…
特に日本人柔らかいもの食い過ぎてて顎めちゃくちゃ弱いらしいしな
24724/03/05(火)17:00:17No.1164427436+
>釣り界隈はだいぶマナー悪いイメージはある…
>立入禁止区域に入ったりとか
釣りって趣味以外にも食うために釣る奴もいてタダで食えるならってモラルが無いタイプまでいるのがやばい
24824/03/05(火)17:00:17No.1164427438そうだねx6
>えっハブって在来種なのか…
えぇ…
24924/03/05(火)17:00:18No.1164427440+
>逆に益になった外来生物はいるのか?
家畜や栽培種は皆そうじゃないか
25024/03/05(火)17:00:25No.1164427464そうだねx1
>逆に益になった外来生物はいるのか?
ホンビノス
25124/03/05(火)17:00:32No.1164427492そうだねx2
>逆に益になった外来生物はいるのか?
家畜、農業・園芸品種はほぼ外来種じゃん
25224/03/05(火)17:00:36No.1164427503+
離島に集めて殺処分
25324/03/05(火)17:00:47No.1164427538+
大陸の方で競争に負けて滅んだ原始的なウサギが奄美は生き残ってるんだよね
ロマンある
25424/03/05(火)17:00:48No.1164427545そうだねx1
>ブルーギルは?
バスもギルも食えるんだけどなかなかみんな食わない
食わないなら食わないで回収ボックスがあるんだけど普通に逃す釣り人も多い
25524/03/05(火)17:00:49No.1164427551+
凄いなよくできたな
25624/03/05(火)17:00:55No.1164427571+
最近つべのオススメでどうぶつ奇想天外の公式切り抜きあがってたけど
この時期はまだ石垣島のグリーンイグアナが脱走直後でまだ何とかなりそうな雰囲気だったんだな…ってなった
https://youtu.be/zcr5lxPWtaI?si=_cUXkSFcgK-xRHgl [link]
25724/03/05(火)17:00:56No.1164427575+
>逆に益になった外来生物はいるのか?
トキ
25824/03/05(火)17:00:57No.1164427579そうだねx10
>ブルーギルは?
バカの一つ覚え
25924/03/05(火)17:01:00No.1164427597そうだねx2
>逆に益になった外来生物はいるのか?
現代だとホンビノスとか後はコイやフナも現代では食わないが日本人の食を支えてたと思う
26024/03/05(火)17:01:06No.1164427624そうだねx1
破壊者先生は教科書に乗せて義務教育で教えてもいいレベルだろ
26124/03/05(火)17:01:15No.1164427651そうだねx5
>逆に益になった外来生物はいるのか?
栽培される作物は大概外来だよ
26224/03/05(火)17:01:38No.1164427753+
>破壊者先生は教科書に乗せて義務教育で教えてもいいレベルだろ
ちゃんと載ってたはず
26324/03/05(火)17:01:45No.1164427783+
この島国在来種ヒョロイのばっかりだけどオオスズメバチだけ例外的に凶暴すぎない?
26424/03/05(火)17:02:08No.1164427869+
>えっハブって在来種なのか…
マングースがなんの為に輸入されたと思ってるんだ
26524/03/05(火)17:02:23No.1164427943+
>現代だとホンビノスとか後はコイやフナも現代では食わないが日本人の食を支えてたと思う
鯉もフナも全部外来ではないよ
26624/03/05(火)17:02:26No.1164427957+
>>そういえばヒアリってどうなったんだろう
>国産アリに負けてて想定より広がらなかったと聞く
国産アリはクソ雑魚なんだけど
なんか体長が無駄にデカくて放つフェロモンが強者の臭いらしくてヒアリが生息域広げられずにそのまま発生源特定されて駆逐された
26724/03/05(火)17:02:31No.1164427988+
害があるやつと益になるやつ以外にも空気なやつも居るしな
コジュケイとかバードウォッチングで話が出る程度でほぼ空気
26824/03/05(火)17:02:36No.1164428011+
外来種による生態系破壊は世界中でやらかしが絶えないけど人が広範囲を移動する生き物なのが悪いよなぁ…
26924/03/05(火)17:02:43No.1164428042+
>食わないなら食わないで回収ボックスがあるんだけど普通に逃す釣り人も多い
まあ釣り人はまた釣りたいからな…
27024/03/05(火)17:02:51No.1164428067+
ブラックバスの方はどうなん
27124/03/05(火)17:03:09No.1164428143+
葛を海外に!
27224/03/05(火)17:03:15No.1164428164+
>鯉もフナも全部外来ではないよ
細かい話だがコイは在来型以外は外来種でゲンゴロウブナは琵琶湖のやつ以外は国内外来種なんだ
27324/03/05(火)17:03:24No.1164428206+
>なんか体長が無駄にデカくて放つフェロモンが強者の臭いらしくてヒアリが生息域広げられずにそのまま発生源特定されて駆逐された
すげえ!キングエンジンだ!
27424/03/05(火)17:03:34No.1164428246+
イグアナはフロリダとかでも外来種で駆除奨励扱いになってたな…
27524/03/05(火)17:03:35No.1164428250そうだねx7
生物ちゃんと勉強してる人なら渡瀬線とかちゃんとした偉業知ってるよね
というか外来種関係は掘り下げてくと当時の時代情勢考えると仕方なくねっての多いけど
ただ面白おかしくするの多すぎる
27624/03/05(火)17:03:43No.1164428273+
コジュケイ朝から裏山で素っ頓狂な声出すから迷惑してるぜ
27724/03/05(火)17:03:44No.1164428275+
コイは外来では?フナは在来だけど
27824/03/05(火)17:04:00No.1164428348そうだねx2
>この島国在来種ヒョロイのばっかりだけどオオスズメバチだけ例外的に凶暴すぎない?
生態系と気候に押さえつけられてるから大体何処の国も在来種は大人しいんだ
天敵が居ない環境や恵まれた気候の元に移すとモンスター化する
27924/03/05(火)17:04:05No.1164428361そうだねx3
それこそニジマスなんかは利益でかくて定着しない魚だから外来種だけど積極的に放流されまくってた
28024/03/05(火)17:04:07No.1164428371そうだねx5
>ハブって食ったことないけどうなぎみたいに蒲焼にできないの?
質と量を安定して供給できない食肉は総じて割高化してカス
28124/03/05(火)17:04:12No.1164428395+
生態系の破壊者としてのが有名かもしれんけど天然記念物保護法の実現とか生態分布の解明とかマジで偉大な人ではあるんだよ
28224/03/05(火)17:04:13No.1164428404+
鴨川のヌートリアもなんとかしろ
28324/03/05(火)17:04:28No.1164428466+
葛とワカメはなんで旅してんだ…?
28424/03/05(火)17:04:41No.1164428533そうだねx6
実は外来種って国の外から来たやつって定義じゃないのがわかりにくいというかネーミング良くないよな
本来の生息地を離れたやつだから
28524/03/05(火)17:04:43No.1164428549そうだねx3
>葛とワカメはなんで旅してんだ…?
貨物船
28624/03/05(火)17:04:44No.1164428554+
>そんな…ハブを食べてくれるはずなのに…
クソ政府の役人のレス
28724/03/05(火)17:04:57No.1164428611+
>>この島国在来種ヒョロイのばっかりだけどオオスズメバチだけ例外的に凶暴すぎない?
>生態系と気候に押さえつけられてるから大体何処の国も在来種は大人しいんだ
>天敵が居ない環境や恵まれた気候の元に移すとモンスター化する
すみません在来の時点でスズメバチがモンスターなのですが
28824/03/05(火)17:04:58No.1164428614+
人間もアフリカから繁殖した外来生物といえる
28924/03/05(火)17:05:12No.1164428665+
ハブられてしまった…
29024/03/05(火)17:05:20No.1164428690+
>なんか体長が無駄にデカくて放つフェロモンが強者の臭いらしくてヒアリが生息域広げられずにそのまま発生源特定されて駆逐された
湿気とカビで日本じゃ蝗害が起きにくかったり意外なところで無双防ぐパターン面白くて好き
29124/03/05(火)17:05:21No.1164428697+
>葛とワカメはなんで旅してんだ…?
ワカメは貨物船のバラスト水
葛は園芸用だったはず
29224/03/05(火)17:05:22No.1164428704+
こいつ外来種だったの…
ハブとマングースってハブが日本の代表選手だったんだな…
29324/03/05(火)17:05:29No.1164428719そうだねx1
クズとかワカメは食えるし比較的マシな奴らが外出たなと思う
29424/03/05(火)17:05:41No.1164428774そうだねx2
歴史上の人物が☓☓をやらかしたからクズ!戦犯!みたいに一面だけ上げてキャッキャ盛り上がる麻疹みたいなもんだから
29524/03/05(火)17:05:43No.1164428779+
>本来の生息地を離れたやつだから
国内外来種で元の生息域で絶滅寸前みたいなのも居るらしいな
29624/03/05(火)17:05:58No.1164428841+
>こいつ外来種だったの…
>ハブとマングースってハブが日本の代表選手だったんだな…
マングースはめっちゃ外国語っぽいだろ!
29724/03/05(火)17:06:01No.1164428867+
>イグアナはフロリダとかでも外来種で駆除奨励扱いになってたな…
寒波がくるとイグアナが降ってくるらしいな…
29824/03/05(火)17:06:15No.1164428926+
fu3206952.jpg[見る]
29924/03/05(火)17:06:16No.1164428932+
>寒波がくるとイグアナが降ってくるらしいな…
なんで…?
30024/03/05(火)17:06:22No.1164428952そうだねx3
>そんな…ハブを食べてくれるはずなのに…
あのマングースショーだって
飢餓状態前提のマングースでやるからな!
30124/03/05(火)17:06:40No.1164429014+
マングース泳いでこない?大丈夫?
30224/03/05(火)17:06:42No.1164429024+
一時期リベラルの一部の人達が外来種排除は外国人差別を助長させるから反対って言ってたけど外国人も日本人も同じホモサピエンスって事を失念してたんだよな…
30324/03/05(火)17:06:45No.1164429041+
外来種減らすために捕獲する人がグリーンイグアナ料理とか美味しく頂く動画とかあったけど見た目がグロすぎる
30424/03/05(火)17:06:48No.1164429055そうだねx3
そもそもの前提としての近代化途中の日本っ手やむにやまれずで棄民まがいの移住あったりで
そういう中での試行錯誤の外来種導入とかで違いすぎるよなあ
30524/03/05(火)17:07:26No.1164429207+
>葛とワカメはなんで旅してんだ…?
ワカメは貨物船に付着して
葛は100年くらい前に日本が贈ったけど
1930年代のダストボールや恐慌期に葛の土壌良くする効果に注目してアメリカ政府が農家に植えるの奨励した
30624/03/05(火)17:07:35No.1164429257+
>葛とワカメはなんで旅してんだ…?
葛は自分たちで持ち込んだ
ワカメはバラスト水
30724/03/05(火)17:07:39No.1164429272+
食用ウシガエルはど根性ガエルとかで食ってる描写あったし割と成功してたのかな
30824/03/05(火)17:07:59No.1164429353+
カエルはわりかしうまいしな
30924/03/05(火)17:08:00No.1164429356+
>クズとかワカメは食えるし比較的マシな奴らが外出たなと思う
いまどきクズの根掘るやついる?
31024/03/05(火)17:08:00No.1164429363+
マングースとは別にネズミ対策でイタチを入れた場所もある
ネズミは減ったがニワトリと貴重な在来種が激減した
31124/03/05(火)17:08:01No.1164429364+
ブルーギルは食用に持ってきたのに食用に向かないのが一番クソ
31224/03/05(火)17:08:17No.1164429439+
イグアナはそもそも高い木にいるし素早いしで捕獲がかなり困難らしいからな...
31324/03/05(火)17:08:28No.1164429485+
バラストはプランクトン破壊のためのフィルターつける条約とかどうなったんだっけ
31424/03/05(火)17:08:48 海外の人No.1164429574+
>クズとかワカメは食えるし比較的マシな奴らが外出たなと思う
ジャパニーズ頭おかしいよ…
31524/03/05(火)17:08:50No.1164429582+
かわいい動物はあんま繁殖せんのだな
うぉんうぉんとか過疎の村に放てば観光資源になりそうなのに
31624/03/05(火)17:08:56No.1164429603+
ホンビノス貝を見るに多分美味ければ外来種は自然と減る
31724/03/05(火)17:08:59No.1164429619+
>クズとかワカメは食えるし比較的マシな奴らが外出たなと思う
問題になってる地域ではクズもワカメも食べないのがね…
クズに関してはクズに覆われた場所に馴染みのある生物が寄り添って生態系が日本化していくみたいな問題もあった気がする
31824/03/05(火)17:09:05No.1164429653+
>カエルはわりかしうまいしな
美味いは美味いんだけど可食部少なくて食いづらいから1回食ったらもういいな…ってなった
31924/03/05(火)17:09:06No.1164429661+
>食用ウシガエルはど根性ガエルとかで食ってる描写あったし割と成功してたのかな
国内向けよりアメリカ向けに需要が膨らんでた時期があったが農薬の残留とかでアメリカ側が拒否って潰れた
32024/03/05(火)17:09:09No.1164429668+
こんな事言ったら悪い奴が第二第三のマングースを解き放つんじゃないの
迷惑系YouTuberとかが
32124/03/05(火)17:09:10No.1164429677+
>そもそもの前提としての近代化途中の日本っ手やむにやまれずで棄民まがいの移住あったりで
ブラジルばっか言われるけどかなり多様な国に移民してんだよね
アメリカと開戦した時も元日本人どーするよ?って国内問題になったし
32224/03/05(火)17:09:26No.1164429744+
本気出した人間は危険すぎる
32324/03/05(火)17:09:39No.1164429795そうだねx5
クズに関しては日本人でも今は全然食べないだろ
32424/03/05(火)17:09:39No.1164429799+
ホンビノスもバラストから定着したっていうし外来種最悪だな
32524/03/05(火)17:09:53No.1164429864+
>かわいい動物はあんま繁殖せんのだな
>うぉんうぉんとか過疎の村に放てば観光資源になりそうなのに
ハリネズミは伊豆で増えてるときいた
32624/03/05(火)17:09:55No.1164429873+
>ホンビノス貝を見るに多分美味ければ外来種は自然と減る
広まり始めのころは千葉のスーパーで安く買えてたのに最近売ってるの高い上に小さい中国産なのどうにかして欲しい
32724/03/05(火)17:09:56No.1164429880そうだねx7
>問題になってる地域ではクズもワカメも食べないのがね…
食えるかどうかより葛食えるようにする工程考えたら芋澱粉でよくない?
32824/03/05(火)17:10:08No.1164429932+
>>寒波がくるとイグアナが降ってくるらしいな…
>なんで…?
気温が7度以下になると休眠状態になって木から落ちてくる
人や車の上にも降ってくるから危険
32924/03/05(火)17:10:16No.1164429966+
ウシガエルブルーギルマングース辺りは一応善意の慈善活動の結果
ジャンボタニシアメザリはシノギの匂いを嗅ぎつけた実業家のせい
33024/03/05(火)17:10:22No.1164429993+
現代人からすると昔の日本人が食うものに困ってたってのは実感としてわかりにくいからなあ…
その時代での答えを模索してたと考えると仕方ないことなんだろうね
33124/03/05(火)17:10:29No.1164430029+
ハブって毒持ってる?
33224/03/05(火)17:10:32No.1164430044そうだねx2
クズは一応新芽も食えるけどだから?と聞かれるとまあはい…
33324/03/05(火)17:10:32No.1164430045そうだねx3
>クズに関しては日本人でも今は全然食べないだろ
たけーんだもん
片栗粉より安かったら葛粉使うよ
33424/03/05(火)17:10:34No.1164430050+
>クズに関しては日本人でも今は全然食べないだろ
葛粉高すぎる…
33524/03/05(火)17:10:37No.1164430064+
千葉のキョンもどうにかならない?
33624/03/05(火)17:10:41No.1164430087+
沖縄本島のマングースはまだいるの?
33724/03/05(火)17:10:42No.1164430098+
最近だと中国で滅んだと思ってたサンショウウオの原種が日本にまだ居たの発見されたらしいな
33824/03/05(火)17:10:55No.1164430159+
北海道にラッコ見に行ったけど可愛かった
がんばって増えてほしい
33924/03/05(火)17:11:07No.1164430208+
>気温が7度以下になると休眠状態になって木から落ちてくる
>人や車の上にも降ってくるから危険
あいつら棘も爪もめっちゃ鋭いからな……
34024/03/05(火)17:11:13No.1164430246+
猿を離島に集めて処分しろ
34124/03/05(火)17:11:19No.1164430274+
>クズに関しては日本人でも今は全然食べないだろ
葛からのくず粉の精製って目茶苦茶手間かかるからそりゃね…
34224/03/05(火)17:11:25No.1164430300+
葛は花穂や若葉それなりに食えるんだよ
34324/03/05(火)17:11:27No.1164430309+
>ハブって毒持ってる?
有名な毒蛇だよ
34424/03/05(火)17:11:39No.1164430353+
>猿を離島に集めて処分しろ
リゾートの招待チケット当たったぜー!
34524/03/05(火)17:11:41No.1164430360+
ブルーギルも本来はもっと食いやすい大きさに育つはずだったから…
34624/03/05(火)17:11:45No.1164430380+
イズミダイ「鯛です」
34724/03/05(火)17:11:48No.1164430389+
>葛からのくず粉の精製って目茶苦茶手間かかるからそりゃね…
簡略化出来る方法あればなぁ
34824/03/05(火)17:11:55No.1164430419+
>葛粉高すぎる…
あんだけ必死こいて掘って手間かけて不純物取り除いてるの見ると高いのしかたねえな…ってなる
だからじゃがいも使うわ!
34924/03/05(火)17:11:55No.1164430421そうだねx3
>ハブって毒持ってる?
マムシと並んで日本の毒ヘビの代名詞的存在ではないかな
35024/03/05(火)17:12:08No.1164430473+
ブラックバスも鯉もさ…
35124/03/05(火)17:12:14No.1164430511そうだねx4
当時の持ち込みに今の時代の視点で叩いてる痛い人やっぱおるんやね
環境被害なんてすぐわかるもんでないものを神の視点で叩いてるのはイタすぎる
35224/03/05(火)17:12:29No.1164430575+
葛を駆除するためにヤギを大量に放て!
35324/03/05(火)17:12:33No.1164430589+
海外の屑を逆輸入したところで製造の方がネックになるのか
35424/03/05(火)17:12:39No.1164430618+
マングース検索したら九州にもいるらしいな
何とかならないの
35524/03/05(火)17:12:42No.1164430627+
>>こいつ外来種だったの…
>>ハブとマングースってハブが日本の代表選手だったんだな…
>マングースはめっちゃ外国語っぽいだろ!
Hubも日本語っぽくはないと思う…
35624/03/05(火)17:12:48No.1164430646+
スズメバチは地面の中に巣作るの勘弁してほしい
刈払い作業で4回刺されてるけど話に聞く通り刺される度に症状酷くなってる感じするしそろそろ死にそう
35724/03/05(火)17:13:08No.1164430718+
毒持ってなかったらそもそも狩るためにマングース輸入しようなんてならないだろう
35824/03/05(火)17:13:08 YoutuberNo.1164430720+
奄美大島の固有種であるマングースを救いたい!
35924/03/05(火)17:13:12No.1164430737そうだねx4
>刈払い作業で4回刺されてるけど話に聞く通り刺される度に症状酷くなってる感じするしそろそろ死にそう
むしろよく生きてるな…?
36024/03/05(火)17:13:15No.1164430752そうだねx1
葛が無いとカナブン消えるよ
36124/03/05(火)17:13:21No.1164430773+
葛掘りなんて冬に暇した昔の農家がやる事であって現代でやるとね…
36224/03/05(火)17:13:25No.1164430795+
>>天然記念物保護法の創設に尽力したり日本犬保護したり生物の保護に人一倍どころか何倍も熱心な人ではあったんだろうな
>やらかした案件がずっと脳裏にあったと思われる
自分のやったことの後続がなかったから
功績らしい功績が外来種を持ってきたことになってるという
36324/03/05(火)17:13:29No.1164430804+
>>>こいつ外来種だったの…
>>>ハブとマングースってハブが日本の代表選手だったんだな…
>>マングースはめっちゃ外国語っぽいだろ!
>Hubも日本語っぽくはないと思う…
よせ
36424/03/05(火)17:13:30No.1164430816+
>マングース検索したら九州にもいるらしいな
>何とかならないの
九州に食われて困る生き物いねえだろ
36524/03/05(火)17:13:31No.1164430819+
俺はただイエスアイハブって言ってほしかっただけなのに…
36624/03/05(火)17:13:33No.1164430829+
>海外の屑を逆輸入したところで製造の方がネックになるのか
まず掘り起こすこと考えると芋かモロコシでも輸入した方が安そうなのが…
36724/03/05(火)17:13:39No.1164430856+
>刈払い作業で4回刺されてるけど話に聞く通り刺される度に症状酷くなってる感じするしそろそろ死にそう
二度目で死んでない時点で異常個体だよ…
36824/03/05(火)17:13:42No.1164430874+
コロンブスだって偉大な冒険家よ
36924/03/05(火)17:13:45No.1164430886+
>当時の持ち込みに今の時代の視点で叩いてる痛い人やっぱおるんやね
>環境被害なんてすぐわかるもんでないものを神の視点で叩いてるのはイタすぎる
イタと言えばイタドリがイギリスで暴れてるらしいな
37024/03/05(火)17:13:48No.1164430904そうだねx1
>当時の持ち込みに今の時代の視点で叩いてる痛い人やっぱおるんやね
>環境被害なんてすぐわかるもんでないものを神の視点で叩いてるのはイタすぎる
アメリカザリガニとウシガエルは食糧のために輸入した結果そうなったけどマングースは最初から環境破壊ありきの劇薬だからなぁ…
37124/03/05(火)17:14:19No.1164431029+
ホンビノスは東京湾以外に根付かないんだろうか
37224/03/05(火)17:14:21No.1164431036+
カカポとかそりゃ滅びかけるよ!って生態
37324/03/05(火)17:14:22No.1164431040そうだねx2
農業で天敵利用とかだいぶ盛んになってるけど
効果あるやつは本当すごいからな…ダニ食べるダニとかめっちゃ便利
37424/03/05(火)17:14:35No.1164431087そうだねx1
>Hubも日本語っぽくはないと思う…
へびとはぶはめっちゃ似てない?
少なくとも同じ蛇を表すばみよりは蛇感ある
37524/03/05(火)17:14:39No.1164431099+
哺乳類は結構根絶できるよな
鳥も出来そうかな
他は厳しい
37624/03/05(火)17:14:40No.1164431105+
>俺はただイエスアイハブって言ってほしかっただけなのに…
イエスヒーハズな
37724/03/05(火)17:14:53No.1164431140+
>カカポとかそりゃ滅びかけるよ!って生態
合コン失敗!絶滅危機!
37824/03/05(火)17:14:56No.1164431151+
>スズメバチは地面の中に巣作るの勘弁してほしい
>刈払い作業で4回刺されてるけど話に聞く通り刺される度に症状酷くなってる感じするしそろそろ死にそう
ポイズンリムーバー使ってみたら予後が良かったよ
37924/03/05(火)17:15:09No.1164431207+
いやーネットもない時代に試行錯誤してる人たちやっぱすごいわ
38024/03/05(火)17:15:14No.1164431230+
>哺乳類は結構根絶できるよな
………
38124/03/05(火)17:15:18No.1164431251+
哺乳類は本当に金になるかどうかだから
金になるなら余裕よ
38224/03/05(火)17:15:28No.1164431290+
>俺はただイエスアイハブって言ってほしかっただけなのに…
ノーハブコントロール
38324/03/05(火)17:15:40No.1164431328+
石川啄木だって立派な人だよ
38424/03/05(火)17:15:45No.1164431357+
>Hubも日本語っぽくはないと思う…
ハブは「食む」の沖縄方言だからわりとそのままだよ
38524/03/05(火)17:15:53No.1164431394+
どうせ後々の人間が何とかすんだからやっちゃえやっちゃえ
38624/03/05(火)17:16:10No.1164431454+
ポケモンのハブネークとザングースが敵対関係なのの元ネタって言ってもこれからの世代は何言ってんの?みたいになるのか…少し寂しいな
38724/03/05(火)17:16:19No.1164431490そうだねx4
>石川啄木だって立派な人だよ
凄い人って言われると頷く他ないけど立派な人と言われるとちょっと迷う
38824/03/05(火)17:16:21No.1164431499そうだねx1
>九州に食われて困る生き物いねえだろ
九州から陸続きで全国に広まっても同じこと言えるのかよ
38924/03/05(火)17:16:28No.1164431524+
>石川啄木だって立派な人だよ
🤔
39024/03/05(火)17:16:36No.1164431565+
メリケンは過去アザラシみたいな動物絶滅させてたし金になるなら本当に減る
39124/03/05(火)17:17:02No.1164431675+
この調子でヌートリアも頼む
39224/03/05(火)17:17:22No.1164431726+
>ポケモンのハブネークとザングースが敵対関係なのの元ネタって言ってもこれからの世代は何言ってんの?みたいになるのか…少し寂しいな
初代時点でユリゲラー通じてない子供いただろうしまあ
39324/03/05(火)17:17:30No.1164431769+
旅行バトも凄い勢いで絶滅させたよな
39424/03/05(火)17:17:43No.1164431819+
>九州から陸続きで全国に広まっても同じこと言えるのかよ
九州と本州って陸が繋がってたの…!?
39524/03/05(火)17:17:51No.1164431851+
ヌートリア美味いって聞くけど肉の供給全然無いよね
本当に駆除されとるんか?
39624/03/05(火)17:17:56No.1164431872+
この吉報に地獄で笑っておられるよ
39724/03/05(火)17:18:00No.1164431888そうだねx3
ホンビノスは最早ハマグリの2/3くらいの値段で安くない…
39824/03/05(火)17:18:10No.1164431920そうだねx2
>メリケンは過去アザラシみたいな動物絶滅させてたし金になるなら本当に減る
日本も毛皮用にニホンアシカ絶滅させてるだろ
39924/03/05(火)17:18:11No.1164431922+
>三島由紀夫だって立派な人だよ
40024/03/05(火)17:18:20No.1164431964+
>旅行バトも凄い勢いで絶滅させたよな
あいつら数は滅茶苦茶いたけど繫殖力はそんなになかったらしいからな…
40124/03/05(火)17:18:31No.1164431990+
弱ったな
石川啄木で立派なところが見いだせない
40224/03/05(火)17:18:35No.1164432006+
>ブラックバスも鯉もさ…
泥抜きちゃんとやれば両者食えるよ
バスはリリースしたり条例で泥抜きが厳しいので食われないし
後者はあまり積極的に食う文化がない
40324/03/05(火)17:18:37No.1164432013+
ヒトラーは偉い人そんなの常識
40424/03/05(火)17:18:52No.1164432068+
>ヒトラーは偉い人そんなの常識
やめなって!
40524/03/05(火)17:18:55No.1164432082+
>メリケンは過去アザラシみたいな動物絶滅させてたし金になるなら本当に減る
日本も毛皮が金になってた時代にシカを絶滅寸前までやってたからそういうのはマジである
現代ではこの有り様だが
40624/03/05(火)17:18:55No.1164432084+
>旅行バトも凄い勢いで絶滅させたよな
まず旅行鳩はなんでそんな増えられたんだよって生態なので人の手が加われば即滅する
40724/03/05(火)17:19:32No.1164432221+
繁殖力って大事だよね
持ち込むならせめて繁殖力考慮して欲しい
40824/03/05(火)17:19:34No.1164432230そうだねx4
>>刈払い作業で4回刺されてるけど話に聞く通り刺される度に症状酷くなってる感じするしそろそろ死にそう
>二度目で死んでない時点で異常個体だよ…
ネット上の設定だと二回刺されるとアナフィラキシーショックで死ぬってことになってるけど
現実は違うからね
40924/03/05(火)17:19:34No.1164432231そうだねx5
>日本も毛皮用にニホンアシカ絶滅させてるだろ
完全に絶滅したのは日本の手が離れてからなので…
41024/03/05(火)17:19:47No.1164432280+
リョコウバトは本当になんであそこまで増えられたのか分からん生態してるからな…
41124/03/05(火)17:19:50No.1164432304+
鯉食わないは地域性の問題じゃねえか…?
41224/03/05(火)17:20:11No.1164432391+
何年か前にシカとか害獣駆除のためにオオカミを再導入しよう!みたいな主張してる人いたな
41324/03/05(火)17:20:23No.1164432442+
バスは琵琶湖で普通に食されてるから捌くのが難しいというよりかは
美味しく提供するのにコツがあるだけなんだろうなって
41424/03/05(火)17:20:46No.1164432528+
>何年か前にシカとか害獣駆除のためにオオカミを再導入しよう!みたいな主張してる人いたな
野犬も増えて困ってるのに狼なんか入れてどうする気なのか…
41524/03/05(火)17:20:50No.1164432545+
>彰晃は偉い人そんなの常識
41624/03/05(火)17:20:55No.1164432564そうだねx3
今もニホンウナギ食い尽くしかねない状況なのはちょっと笑えない
41724/03/05(火)17:21:00 脱サラ畜産家No.1164432584+
!?
新しい養鶏方法思いついたぞ!
41824/03/05(火)17:21:04No.1164432602+
ステラーカイギュウ食べてみたかったな
41924/03/05(火)17:21:20No.1164432669そうだねx3
アホウドリも絶滅寸前まで狩り尽くしたしそんなに日本は生き物大事にしてないぞ?
42024/03/05(火)17:21:25No.1164432697+
だって葛よりタピオカ粉でいいじゃんぶっちゃけ
42124/03/05(火)17:21:27No.1164432703+
>何年か前にシカとか害獣駆除のためにオオカミを再導入しよう!みたいな主張してる人いたな
オオカミが人の言うこと聞くなら良いけどさぁ~!
あいつら徒党を組んで弱い奴狙うタイプだから都市近郊にナワバリ作られたら子供がやべえって!
42224/03/05(火)17:21:31No.1164432715+
>>ハブって毒持ってる?
>マムシと並んで日本の毒ヘビの代名詞的存在ではないかな
日本というか本州に生息してる毒蛇はマムシとヤマカガシしかいないのに沖縄地域だけで全国の知名度爆上げしてるからなハブさんは
42324/03/05(火)17:21:31No.1164432718+
>野犬も増えて困ってるのに狼なんか入れてどうする気なのか…
俺もこの前野良チワワに噛まれて泣いたのに
42424/03/05(火)17:21:33No.1164432725+
>弱ったな
>石川啄木で立派なところが見いだせない
名文美文の生産者だろ
42524/03/05(火)17:21:36No.1164432740+
>今もニホンウナギ食い尽くしかねない状況なのはちょっと笑えない
ウナギは今養殖技術がメキメキ進歩してるよ
42624/03/05(火)17:21:37No.1164432747+
>バスは琵琶湖で普通に食されてるから捌くのが難しいというよりかは
>美味しく提供するのにコツがあるだけなんだろうなって
琵琶湖のバスバーガーはちゃんと移動許可とか取ってやってるやつだからね…
42724/03/05(火)17:21:44No.1164432773+
>何年か前にシカとか害獣駆除のためにオオカミを再導入しよう!みたいな主張してる人いたな
実際問題山奥とか湿地帯とか人の手じゃコントロール出来ないからな
だから尾瀬とか自衛隊にやらせようとかアホなこと言うやつ出る始末だし
やるかは別として検討としてはそりゃ上がるよねって
42824/03/05(火)17:21:50No.1164432793+
鶏って逃げても野生化できないのか
42924/03/05(火)17:22:11No.1164432886そうだねx1
>鶏って逃げても野生化できないのか
飛ぶようになるぞ
43024/03/05(火)17:22:16No.1164432905+
>九州と本州って陸が繋がってたの…!?
ネズミとか追っかけて関門トンネル通るんじゃねえの
43124/03/05(火)17:22:24No.1164432940+
>あいつら徒党を組んで弱い奴狙うタイプだから都市近郊にナワバリ作られたら子供がやべえって!
狼は人間積極的には襲わないぞ
43224/03/05(火)17:22:31No.1164432969+
>今もニホンウナギ食い尽くしかねない状況なのはちょっと笑えない
絶滅危惧種指定から何年たってもお構いなしだからね…
43324/03/05(火)17:22:33No.1164432978+
文豪系は当時でもあんまり立派な人扱いはされてないだろ
むしろちょっと時代が下ってから持ち上げられてる
43424/03/05(火)17:22:36No.1164432997そうだねx1
>俺もこの前野良チワワに噛まれて泣いたのに
チワワなのに逞しすぎる
それに引き換え「」は
43524/03/05(火)17:22:39No.1164433006そうだねx3
>哺乳類は結構根絶できるよな
キョン!廃業した動物園から脱走するわよ!
43624/03/05(火)17:22:51No.1164433057そうだねx1
>>弱ったな
>>石川啄木で立派なところが見いだせない
>名文美文の生産者だろ
そこは本人の能力ところで人としての立派に結びつかないよ
43724/03/05(火)17:23:00No.1164433107+
タイワンリスもやってくれねえかな…
43824/03/05(火)17:23:00No.1164433108+
ビックリマンシールだとマングースが天使だったんだがのちに細菌に寄生されて悪魔化したのは面白かった
43924/03/05(火)17:23:01No.1164433110+
>鶏って逃げても野生化できないのか
肉食獣のボーナスバルーンじゃん
しかも他の草食動物に対して強くも出れないし
44024/03/05(火)17:23:01No.1164433111+
https://mmsrv.ninjal.ac.jp/laj_map/data/laj_map/LAJ_227.pdf [link]
蛇の発音気になって見てきたけど東北の発音すっごいな
あとpakuかわいいね
44124/03/05(火)17:23:22No.1164433194そうだねx4
オオカミっていうかどんな捕食者も苦労して滅茶苦茶逃げる自分と同じくらいの獲物に行くのはめんどくせえんだ
家畜とかの方が楽なんだ
44224/03/05(火)17:23:28No.1164433214+
狼は家畜が襲われるのがね
アメリカの再導入地域でも結局そこで狼ある程度駆除してるし
44324/03/05(火)17:23:34No.1164433243+
鹿はあれでかなり森林の破壊者だから
捕食者導入しないとヤバい
44424/03/05(火)17:23:42No.1164433273+
>>あいつら徒党を組んで弱い奴狙うタイプだから都市近郊にナワバリ作られたら子供がやべえって!
>狼は人間積極的には襲わないぞ
積極的にはってことは襲うんじゃないか!
44524/03/05(火)17:23:43No.1164433278+
くっつき虫が北アメリカ産に驚いて明治にもう外来種になってたのも驚いた
44624/03/05(火)17:23:44No.1164433280+
今はジャンボタニシ農法が熱い
44724/03/05(火)17:23:45No.1164433286+
>タイワンリスもやってくれねえかな…
あれそんな増えてんの?
44824/03/05(火)17:24:06No.1164433366+
>鶏って逃げても野生化できないのか
種類によるけど人の手なし野生下で生きるのが厳しい奴らだ
44924/03/05(火)17:24:08No.1164433376+
>タイワンリスもやってくれねえかな…
鎌倉はあいつら餌に昔よりフクロウが増えてどうも新しい食物連鎖成立しちゃってるんだよね
45024/03/05(火)17:24:10No.1164433392+
>今もニホンウナギ食い尽くしかねない状況なのはちょっと笑えない
養殖できるようにすりゃ全部解決だろ!って脳筋戦法以外の対策まともに取ってないから改善される可能性自体無いというか…
45124/03/05(火)17:24:18No.1164433419そうだねx1
>>哺乳類は結構根絶できるよな
>キョン!廃業した動物園から脱走するわよ!
千葉が利根川と江戸川で隔たれてる陸の孤島だから全国に広まらないだけだしな…
45224/03/05(火)17:24:23No.1164433436そうだねx2
>鹿はあれでかなり森林の破壊者だから
>捕食者導入しないとヤバい
人間が捕食者になるしかねえな…
45324/03/05(火)17:24:37No.1164433492そうだねx1
>>タイワンリスもやってくれねえかな…
>鎌倉はあいつら餌に昔よりフクロウが増えてどうも新しい食物連鎖成立しちゃってるんだよね
面白いね
45424/03/05(火)17:24:55No.1164433570+
結局自分たちにとって都合の悪い生き物を殊更外来種とか言って排斥してるだけでは
まあ実際都合が悪いのは消えてほしいけど
45524/03/05(火)17:25:03No.1164433596+
かっこいいからコモドドラゴン放ってほしい
45624/03/05(火)17:25:08No.1164433614+
日本だけやられっぱなしだからオオスズメバチやカブトムシが海外で活躍してて俺も嬉しいよ
強くなって帰ってくるんだよ♡
45724/03/05(火)17:25:09No.1164433616+
奈良県民の頭突き痛い
45824/03/05(火)17:25:14No.1164433630+
やっぱり鹿の缶詰作るしかねぇ!
45924/03/05(火)17:25:20No.1164433655+
時代が時代だからだろうけど
どいつもこいつも自殺したがるから文豪と言われる人たち…
46024/03/05(火)17:25:22No.1164433664そうだねx5
>結局自分たちにとって都合の悪い生き物を殊更外来種とか言って排斥してるだけでは
>まあ実際都合が悪いのは消えてほしいけど
外来週は外来種だよ都合とか関係ない
46124/03/05(火)17:25:31No.1164433713+
>結局自分たちにとって都合の悪い生き物を殊更外来種とか言って排斥してるだけでは
当たり前だろ…
46224/03/05(火)17:25:33No.1164433719+
雀は害鳥である
46324/03/05(火)17:25:43No.1164433756+
>そこは本人の能力ところで人としての立派に結びつかないよ
難癖過ぎるだろ
46424/03/05(火)17:25:47No.1164433772そうだねx3
>結局自分たちにとって都合の悪い生き物を殊更外来種とか言って排斥してるだけでは
>まあ実際都合が悪いのは消えてほしいけど
本来外来種って言葉に悪い意味はないんだ
ダメなのは特定外来生物とか
46524/03/05(火)17:25:50No.1164433786+
オオサンショウオもなぜか中国の絶滅危惧種が
日本にいたってニュースになってたけど
どこから来たんだろう
46624/03/05(火)17:26:00No.1164433817+
どっかの国でコヨーテ再導入とかやってた気がするけど
ニホンオオカミの剥製とかから復活させるのってできないんです?
遺伝的多様性の課題は一旦置いといて
46724/03/05(火)17:26:01No.1164433824+
前回はジャンボタニシ農法で追い出されたけど
今回は絶滅しかかってるマングースを放して鶏を守る自然放牧のやり方だから必ずうまくいくはず
46824/03/05(火)17:26:04No.1164433837そうだねx4
>かっこいいからコモドドラゴン放ってほしい
怒らないでくださいね
ヤバいじゃないですか
46924/03/05(火)17:26:06No.1164433851+
牛馬鶏とか大体の家畜は野生化できないのに平然と野生化する豚さんやっぱヤバい
47024/03/05(火)17:26:36No.1164433984+
スレ画も含めてバカな人間のせいで犠牲になった多くの動物たちが安らかに眠れますように
47124/03/05(火)17:26:36No.1164433985+
マングースって聞くとちびまる子ちゃんのコブラ対マングースを思い出す
47224/03/05(火)17:26:37No.1164433987+
人類の都合で言えばぶっちゃけほぼ関係ないよ外来種
商売とかで困る人がいるとかその程度
47324/03/05(火)17:26:38No.1164433992+
>オオサンショウオもなぜか中国の絶滅危惧種が
>日本にいたってニュースになってたけど
>どこから来たんだろう
あれも養殖じゃなかったっけ?
47424/03/05(火)17:26:41No.1164434007+
鹿だのキョンだの中型処理する動物いない割に生息域被ってないクマが腹減らせて人里に降りてくる!
っていうかクマも雑食なだけで肉食じゃないんだよな…
47524/03/05(火)17:27:08No.1164434104+
>かっこいいからコモドドラゴン放ってほしい
1個くらい人が追われる側の島があってもいいよね
47624/03/05(火)17:27:19No.1164434138+
>結局自分たちにとって都合の悪い生き物を殊更外来種とか言って排斥してるだけでは
>まあ実際都合が悪いのは消えてほしいけど
人間に都合がいいってつまり人のコントロール下にあるんでそもそも排斥の必要ないので…
47724/03/05(火)17:27:21No.1164434147そうだねx1
>オオサンショウオもなぜか中国の絶滅危惧種が
>日本にいたってニュースになってたけど
>どこから来たんだろう
新世界猿とかよりは全然不思議じゃないんじゃないかな
47824/03/05(火)17:27:38No.1164434219+
>オオサンショウオもなぜか中国の絶滅危惧種が
>日本にいたってニュースになってたけど
>どこから来たんだろう
食用説があるけど詳しくは分かってない
47924/03/05(火)17:27:53No.1164434279+
ピグミーマーモセットが大繁殖してたりはしないのかな
48024/03/05(火)17:27:56No.1164434291+
千葉まで熊が来たらキョンを餌に爆増してしまったりするのかな
48124/03/05(火)17:28:23No.1164434393+
海外の爬虫類は野生で日本の冬越せるんか…?
ギリ越せても冬どけ後の餌確保無理で逝かない?
48224/03/05(火)17:28:30No.1164434412+
>どっかの国でコヨーテ再導入とかやってた気がするけど
>ニホンオオカミの剥製とかから復活させるのってできないんです?
>遺伝的多様性の課題は一旦置いといて
そもそも残ってる剥製すら数体しか居なかったような…
48324/03/05(火)17:28:37No.1164434437+
>牛馬鶏とか大体の家畜は野生化できないのに平然と野生化する豚さんやっぱヤバい
家畜化しただけで野生の生き物だったしな
48424/03/05(火)17:28:42No.1164434461+
>食用説があるけど詳しくは分かってない
美味いんかなオオサンショウウオ…食える部分は多そうだけども
48524/03/05(火)17:28:44No.1164434472+
このノウハウを他の地域でも活かしてほしい
48624/03/05(火)17:28:46No.1164434490+
伊豆だとハリまうまうが増えてるんだっけ?
48724/03/05(火)17:29:01No.1164434548+
コモドドラゴンはイノシシとシカ食うから割と日本向けではあるが…
48824/03/05(火)17:29:12No.1164434591+
>美味いんかなオオサンショウウオ…食える部分は多そうだけども
まぁウーパールーパーも食えるくらいだから行けるんだろう…でかいし…
48924/03/05(火)17:29:16No.1164434607+
ハリまうまうも食べられるらしいが絵面がすげえショッキングだよな…
49024/03/05(火)17:29:17No.1164434616そうだねx1
>伊豆だとハリまうまうが増えてるんだっけ?
なんで…?
49124/03/05(火)17:29:26No.1164434653+
剥製って作る過程でめっちゃ化学的な処理するけどDNAって取れるのかな
49224/03/05(火)17:29:27No.1164434658+
>どっかの国でコヨーテ再導入とかやってた気がするけど
>ニホンオオカミの剥製とかから復活させるのってできないんです?
>遺伝的多様性の課題は一旦置いといて
トキは一応組織冷凍保存されてて研究されてる
49324/03/05(火)17:29:36No.1164434690+
>コモドドラゴンはイノシシとシカ食うから割と日本向けではあるが…
冬を越せるのかな
49424/03/05(火)17:29:38No.1164434701+
熊が本州でも人の領域まで入ってきてるのすげえイヤな反面ちょっとワクワクしてしまう
49524/03/05(火)17:29:43No.1164434721+
中途半端な田舎だけど目撃例で狸もアライグマもアナグマもハクビシンも良そうで嫌
49624/03/05(火)17:29:48No.1164434749+
>>かっこいいからコモドドラゴン放ってほしい
>怒らないでくださいね
>ヤバいじゃないですか
ヤバくはない
日本の温度だとほとんど動けなくなるしあいつら爬虫類だからニホンジカの繁殖速度に対してコモドドラゴンの腹持ちが良すぎて減らないし多分すぐ滅ぶ
元々の時点で島とかにしかいないし
49724/03/05(火)17:29:49No.1164434753そうだねx4
>海外の爬虫類は野生で日本の冬越せるんか…?
>ギリ越せても冬どけ後の餌確保無理で逝かない?
越せないだろと思ってたやつがなんかいい感じの越冬場所があって越せちゃったりする時があるから困る
49824/03/05(火)17:29:56No.1164434780+
>>今もニホンウナギ食い尽くしかねない状況なのはちょっと笑えない
>養殖できるようにすりゃ全部解決だろ!って脳筋戦法以外の対策まともに取ってないから改善される可能性自体無いというか…
まともに対策を取ると死ぬしかない人が結構な数出るし
批判を浴びるのは政府だからね…
国民は絶対に理解してくれないし
49924/03/05(火)17:30:02No.1164434816+
>千葉まで熊が来たらキョンを餌に爆増してしまったりするのかな
キョン狩るの大変だから民家の食べ物食べるね
50024/03/05(火)17:30:12No.1164434845+
>ハリまうまうも食べられるらしいが絵面がすげえショッキングだよな…
手間すごいかかりそうだけどズルッとはがせるのかね
50124/03/05(火)17:30:51No.1164435015+
ざざむしの人が食ってたな伊豆のハリネズミ
50224/03/05(火)17:30:57No.1164435053+
面白いなー
各地で新たに増えてきている動物マップみたいなのがあれば教えて
50324/03/05(火)17:31:08No.1164435094+
>ヌートリア美味いって聞くけど肉の供給全然無いよね
>本当に駆除されとるんか?
なんか一定期間以外で駆除するのに許可がいるとかだったような
あとまぁ生臭いだろうしどんな病気持ってるかわからんしな…
50424/03/05(火)17:31:09No.1164435097+
結構最近までオオサンショウウオ提供してた料亭があったしもっと昔なら各地にあったからそこのどこかから逃げたんじゃないか
と言われているが真偽はわからない
なぜなら発見された個体は歳食ってたし交雑個体も山ほど見つかってるから…
50524/03/05(火)17:31:31No.1164435193そうだねx3
>まともに対策を取ると死ぬしかない人が結構な数出るし
でも既にマジモンのシノギになってるのがなあ…
50624/03/05(火)17:31:41No.1164435224+
でもイノシシとシカ食うだけ食って越冬できずに死ぬならそれはそれでよくない?
50724/03/05(火)17:31:51No.1164435265+
ネズミ対策なら猫でいいんぬ
50824/03/05(火)17:31:52No.1164435273+
日本に今でもマンモスとかナウマンゾウとかゾウ科が生き残ってたら歴史が変わってただろうなって想像することがある
50924/03/05(火)17:31:54No.1164435276そうだねx1
>>千葉まで熊が来たらキョンを餌に爆増してしまったりするのかな
>キョン狩るの大変だから民家の食べ物食べるね
対価は徒党組んだ人間によって自らの命になるのいいよね
51024/03/05(火)17:32:04No.1164435327+
>日本の温度だとほとんど動けなくなるしあいつら爬虫類だからニホンジカの繁殖速度に対してコモドドラゴンの腹持ちが良すぎて減らないし多分すぐ滅ぶ
>元々の時点で島とかにしかいないし
すぐ滅ぶかどうかじゃなくて死亡例も普通に結構あるちょっとでもそこら辺に放たれてたらまずい生物だって言ってるんだろうがえーっ
51124/03/05(火)17:32:05No.1164435333そうだねx2
変温動物はエネルギーのコスパがいいから個体数減らす目的の捕食者としては役に立たないだろうな…
ワニとかも獲物食べたあとは何日も食べなくていいって言うし
51224/03/05(火)17:32:13No.1164435370そうだねx1
>中途半端な田舎だけど目撃例で狸もアライグマもアナグマもハクビシンも良そうで嫌
大体道路で横たわってる
特にたぬき
51324/03/05(火)17:32:23No.1164435398+
オオサンショウウオは美味いってかなり古い文献にもあったような
51424/03/05(火)17:32:26No.1164435407+
>でもイノシシとシカ食うだけ食って越冬できずに死ぬならそれはそれでよくない?
寒くて越冬できないのでにんげんさんのあったかいお住い間借りさせてくださいね
51524/03/05(火)17:32:31No.1164435426+
本当にいるんだ…
https://dailyportalz.jp/kiji/120702156256 [link]
51624/03/05(火)17:32:40No.1164435462そうだねx6
>でもイノシシとシカ食うだけ食って越冬できずに死ぬならそれはそれでよくない?
持ち込むコストと釣り合わなすぎない?
51724/03/05(火)17:33:04No.1164435554+
コモドドラゴンとか子牛まるまる食べると二週間消化にあてるとかの生態だったよな
逆に消化できなくても死ぬ
51824/03/05(火)17:33:22No.1164435625+
いぬを増やそう
51924/03/05(火)17:33:33No.1164435675+
>なんで…?
ペットが野生化したとかだった気がする
52024/03/05(火)17:34:03No.1164435792そうだねx6
人間が制御しようと思って制御できなかったヤツのスレで別のやつを制御できるだろって持ち込もうとするんじゃないよ!
52124/03/05(火)17:34:09No.1164435817そうだねx1
>まぁマングース持ち込むよう指示した学者先生はウシガエルとアメリカザリガニでもやらかしてるんで…
これもう外患誘致でいいだろ
52224/03/05(火)17:34:13No.1164435830+
パニック映画のはじまりみたいな案件多いな?
52324/03/05(火)17:34:15No.1164435841+
>>日本の温度だとほとんど動けなくなるしあいつら爬虫類だからニホンジカの繁殖速度に対してコモドドラゴンの腹持ちが良すぎて減らないし多分すぐ滅ぶ
>>元々の時点で島とかにしかいないし
>すぐ滅ぶかどうかじゃなくて死亡例も普通に結構あるちょっとでもそこら辺に放たれてたらまずい生物だって言ってるんだろうがえーっ
あいつら危機感無いのか普通に人里とかで寝てるからな
そりゃ噛まれるやつも出るよあんなの
52424/03/05(火)17:34:17No.1164435852+
無限のスタミナとかなりの俊足で獲物を追い続けて毒の牙で絶対仕留める凄い狩人らしいなコモドドラゴン
普通に人間襲うとか
52524/03/05(火)17:34:18No.1164435858+
>>でもイノシシとシカ食うだけ食って越冬できずに死ぬならそれはそれでよくない?
>持ち込むコストと釣り合わなすぎない?
そのへんの猟師に頼む方がマシすぎる…
52624/03/05(火)17:34:23No.1164435874+
日本にもハリネズミがいるだと?
https://www.youtube.com/watch?v=3O0lENqNp9s [link]
52724/03/05(火)17:34:37No.1164435936そうだねx1
>本当にいるんだ…
> https://dailyportalz.jp/kiji/120702156256 [link]
平坂の顔が変わってないことの方にびっくりした
52824/03/05(火)17:34:48No.1164435991そうだねx2
鹿とか野生動物だけピンポイントで食う生き物など居ないのだ
52924/03/05(火)17:35:35No.1164436194+
>鹿とか野生動物だけピンポイントで食う生き物など居ないのだ
やはり人間に食わせるしかないか…
53024/03/05(火)17:35:41No.1164436222+
>人間が制御しようと思って制御できなかったヤツのスレで別のやつを制御できるだろって持ち込もうとするんじゃないよ!
どうせ越冬できずに死ぬし
53124/03/05(火)17:35:43No.1164436229そうだねx1
>本当にいるんだ…
> https://dailyportalz.jp/kiji/120702156256 [link]
いた事よりもライター見てまおかってなった
53224/03/05(火)17:35:57No.1164436286+
>鹿とか野生動物だけピンポイントで食う生き物など居ないのだ
強いて言うなら寄生虫とかだろうか
53324/03/05(火)17:36:08No.1164436336+
ホモ・サピエンスとか言う獰猛な捕食者がいるらしいのでコイツらを農村に導入しませんか?
53424/03/05(火)17:36:16No.1164436363+
>あいつら危機感無いのか普通に人里とかで寝てるからな
>そりゃ噛まれるやつも出るよあんなの
強者は隠れたりせず堂々とするものだ
53524/03/05(火)17:36:21No.1164436374+
>本当にいるんだ…
> https://dailyportalz.jp/kiji/120702156256 [link]
野生になるとやっぱ顔つきが悪いな…
53624/03/05(火)17:36:37No.1164436453+
>ホモ・サピエンスとか言う獰猛な捕食者がいるらしいのでコイツらを農村に導入しませんか?
都会に逃げ出すのでダメです
53724/03/05(火)17:36:38No.1164436454そうだねx2
>鹿とか野生動物だけピンポイントで食う生き物など居ないのだ
天敵ってだいたいそれしか食うものがない環境だから仕方なく食ってるよな…
53824/03/05(火)17:36:38No.1164436456+
>ホモ・サピエンスとか言う獰猛な捕食者がいるらしいのでコイツらを農村に導入しませんか?
コストがねー…
53924/03/05(火)17:36:44 No.1164436477+
やっぱ動物って繁殖すると怖いッスよね
54024/03/05(火)17:36:45No.1164436483+
>いた事よりもライター見てまおかってなった
この紹介の顔写真見た事あるぞ!
54124/03/05(火)17:36:55No.1164436525+
ホモ・サピエンスはイネ科の奴隷
54224/03/05(火)17:36:58No.1164436538+
>ホモ・サピエンスとか言う獰猛な捕食者がいるらしいのでコイツらを農村に導入しませんか?
そいつら無人販売所や畑を荒らすから嫌われてるよ
54324/03/05(火)17:36:59No.1164436542+
>>まともに対策を取ると死ぬしかない人が結構な数出るし
>でも既にマジモンのシノギになってるのがなあ…
水産関係は元々マジモンだらけなので…
54424/03/05(火)17:37:34No.1164436685+
鹿肉大好きな大型の猟犬調教するか
54524/03/05(火)17:37:51No.1164436758+
ベトナム人たちもセミとハトくらいしか食ってくれないし…
54624/03/05(火)17:37:54No.1164436773+
あの硬い魚も滅ぼそうぜ!
54724/03/05(火)17:38:22No.1164436909+
>人間の都合で連れてこられた挙句一匹たりとも残さず滅ぼされるとかエグすぎ
まぁ世代を重ねて自分等のルーツなんて欠片も興味ない上での滅殺だからね
54824/03/05(火)17:38:28No.1164436929+
いちばん大変なの鯉だとおもう
54924/03/05(火)17:38:34No.1164436948+
>本当にいるんだ…
> https://dailyportalz.jp/kiji/120702156256 [link]
2012年の時点でこんなすぐ見つかるレベルだと今もっと酷い事になってる可能性もあんのか…
55024/03/05(火)17:38:46No.1164436988+
>あの硬い魚も滅ぼそうぜ!
沖縄の川はトロピカルになってるぜ
滅茶苦茶大量にいる…
55124/03/05(火)17:39:04No.1164437077+
遺伝子操作で良い感じの人造肉食獣を作って放とう
55224/03/05(火)17:39:22No.1164437160+
今は不妊化した個体や遺伝子改良した個体を放って繁殖させずに絶滅させるってのがスリリングな駆除方法だな
55324/03/05(火)17:39:23No.1164437168+
沖縄は熱帯性なら何だって住み着きそうな環境だよな…
55424/03/05(火)17:39:35No.1164437211+
カエルの肉はともかく絶対調理したくねぇ…
55524/03/05(火)17:39:41No.1164437235+
>いちばん大変なの鯉だとおもう
都市部の河川に居ないとこ無い位ありふれてるからな
55624/03/05(火)17:39:55No.1164437290そうだねx1
すごくね!?
55724/03/05(火)17:40:00No.1164437311+
>>本当にいるんだ…
>> https://dailyportalz.jp/kiji/120702156256 [link]
>2012年の時点でこんなすぐ見つかるレベルだと今もっと酷い事になってる可能性もあんのか…
当時もかなり問題視はされてたんだけど駆除する動き無かったからまあね
55824/03/05(火)17:40:07No.1164437338そうだねx1
肉食哺乳類は割となんの肉でも食うから楽な方に流れやすくて特定の目的で導入されるとだいたいろくなことにならん
55924/03/05(火)17:40:08No.1164437343そうだねx1
特定の動物や植物しか食べない生き物というのは結構いるけど
そういうのは環境の変化で真っ先に滅ぶ生物なせいで貴重で簡単には輸入出来ないのが多い
56024/03/05(火)17:40:12No.1164437353+
>>人間が制御しようと思って制御できなかったヤツのスレで別のやつを制御できるだろって持ち込もうとするんじゃないよ!
>どうせ越冬できずに死ぬし
噛まれて死ね
56124/03/05(火)17:40:22No.1164437393+
減らしてほしいなら狩猟免許取るの楽にしてほしい
56224/03/05(火)17:40:43No.1164437485+
まぁ猟師ってジョブと三大肉とは別ジャンルのジビエ肉の普及させれば良いんじゃねとは思うが
前者はマジで増えねえし規制ガチガチだし後者は鳥豚牛が安くてなぁ
56324/03/05(火)17:41:13No.1164437605+
ホモサピエンスは繁殖しないから減っていくよ
56424/03/05(火)17:41:27No.1164437667そうだねx2
>減らしてほしいなら狩猟免許取るの楽にしてほしい
銃は厳しいままでもいいと思うから罠は楽にしよう
56524/03/05(火)17:41:45No.1164437734+
熊の手は1度食べてみたい
56624/03/05(火)17:41:53No.1164437767+
>今は不妊化した個体や遺伝子改良した個体を放って繁殖させずに絶滅させるってのがスリリングな駆除方法だな
ミカンコミバエがこの方法での根絶だったなってググってみたら割と最近また発見されてて怖い
56724/03/05(火)17:42:24No.1164437900+
>>減らしてほしいなら狩猟免許取るの楽にしてほしい
>銃は厳しいままでもいいと思うから罠は楽にしよう
槍でとどめを刺すの難しいと思うんだよな…
56824/03/05(火)17:42:24No.1164437901+
>ホモサピエンスは繁殖しないから減っていくよ
食うだけ食って消えてくれるなら理想的じゃん!
56924/03/05(火)17:42:46No.1164438001+
鹿のペニスに爆弾付けて交尾するとメスもろとも爆散するようにするか…
57024/03/05(火)17:42:48No.1164438013そうだねx2
>>減らしてほしいなら狩猟免許取るの楽にしてほしい
>銃は厳しいままでもいいと思うから罠は楽にしよう
罠の方がタチ悪いと思う
適当なやつに扱わせたらその辺の野山が危険地帯になっちまう
57124/03/05(火)17:42:57No.1164438053+
>ホモサピエンスは繁殖しないから減っていくよ
お前もネアンデルターレンシスにならないか?
57224/03/05(火)17:43:17No.1164438150+
電撃ダメだ棒って何か資格いるの?
57324/03/05(火)17:43:31No.1164438210+
>>>減らしてほしいなら狩猟免許取るの楽にしてほしい
>>銃は厳しいままでもいいと思うから罠は楽にしよう
>罠の方がタチ悪いと思う
>適当なやつに扱わせたらその辺の野山が危険地帯になっちまう
まあ殺傷度低いだけでほぼ地雷だからな
57424/03/05(火)17:43:37No.1164438242+
ローコストで出来るなら昆虫食流行ったんかね…
57524/03/05(火)17:43:38No.1164438243+
何故か「害獣問題が深刻だから銃の許可をゆるくしよう」って話しが出るたびに銃を使った凶悪犯罪が起きちゃうからな
57624/03/05(火)17:43:51No.1164438301そうだねx3
なんか他所から呼んだホモサピエンスばっかり増えそうな気がしてならない
57724/03/05(火)17:43:55No.1164438319+
>銃は厳しいままでもいいと思うから罠は楽にしよう
罠免許なんてアホでも撮れるぞ…
57824/03/05(火)17:44:31No.1164438488+
>電撃ダメだ棒って何か資格いるの?
棒の方はともかく罠は資格いるでしょう
57924/03/05(火)17:44:39No.1164438530+
山賊ダイアリーとかびんのつま作者の知識しかないけど地域によっては鹿捕まえたらお金貰える代わりに
貰う場合はその鹿を自分で食べたり加工場に売れなくなって埋めないとダメって規則があるしもうちょい取っ付きやすくなればいいのにってなる
まあそうしないと1匹で複数申請される可能性とかあるんだろうけど
58024/03/05(火)17:44:40No.1164438539+
銃は犯罪じゃなく猟師仲間同士でも鹿でしたやってるからな
58124/03/05(火)17:44:51No.1164438595そうだねx6
>ローコストで出来るなら昆虫食流行ったんかね…
イナゴの佃煮とか昔からあったし別に馴染めない訳では無いよね
別に今イナゴ食う必要も無くなったんだけどさ…
58224/03/05(火)17:44:59No.1164438631+
>前者はマジで増えねえし規制ガチガチだし後者は鳥豚牛が安くてなぁ
しかもジビエって思ったより受け付けない香りなんだよな…
某野食ハンターが語る少し癖がありますが…とか個性の範疇に収まってますねとか少し磯臭さがあるけど…とかは一般人基準だと食べられないレベル
58324/03/05(火)17:45:06No.1164438670+
罠仕掛けても捕まるのはたぬきだしな
58424/03/05(火)17:45:10No.1164438694+
慰霊碑どこ
58524/03/05(火)17:45:26No.1164438763+
警察が熊駆除とか請負えないもんなの?
合法的に銃持てて訓練できる職だし
58624/03/05(火)17:45:35No.1164438795+
美味しいのかな
58724/03/05(火)17:45:39No.1164438815+
ジビエはハンバーグとかでも生臭さでるからな
相当処理上手くないと
58824/03/05(火)17:45:43No.1164438832+
>罠仕掛けても捕まるのはたぬきだしな
どんくさすぎる…!
58924/03/05(火)17:45:48No.1164438855+
>減らしてほしいなら狩猟免許取るの楽にしてほしい
今かなり楽だぞお爺さんしか免許取らないから運動測定とかも片足立ち10秒出来たら良いですよ~みたいな感じだしちょっと失敗してもやり直せる
59024/03/05(火)17:45:54No.1164438886+
>ペットが野生化したとかだった気がする
そんな都合よく番で飼わないだろうによく繁殖相手見つかったな
59124/03/05(火)17:46:15No.1164438970+
クマが美味かったら狩り尽くされるんだろうか…
59224/03/05(火)17:46:20No.1164438998+
昆虫食は個人でやれる養殖キットみたいのが安価で手に入るくらいこなれたらまだワンチャンあると思うよ
大規模にやるには向いてない
59324/03/05(火)17:46:40No.1164439087そうだねx1
>イナゴの佃煮とか昔からあったし別に馴染めない訳では無いよね
要は子供の頃から食い物として認識してるかどうかでしかないから今の日本人が無理でもこれから生まれる日本人には普及させようと思えばできる
>別に今イナゴ食う必要も無くなったんだけどさ…
そうだね
59424/03/05(火)17:46:46No.1164439117+
>適当なやつに扱わせたらその辺の野山が危険地帯になっちまう
箱罠なら別に危険性なくない?
59524/03/05(火)17:47:05No.1164439215そうだねx1
ヒャクエーン
59624/03/05(火)17:47:10No.1164439228+
ちょっと前鹿児島で自然界にはいないはずのクエとタマカイを人口交雑させたクエタマが
湾で発見されて養殖場から逃げたのではってニュースになってたけど真相は分かったのかな
59724/03/05(火)17:47:27No.1164439310+
>なんか他所から呼んだホモサピエンスばっかり増えそうな気がしてならない
在来種が増えないんだから外来種呼ぶしかねぇじゃん
59824/03/05(火)17:47:46No.1164439381+
豚でさえ甘い匂いがかなり特徴的だし牛は牛って臭いするからなぁ
あれでも抑えられてるんだなってなる
59924/03/05(火)17:47:56No.1164439441+
長野県民を放てッ
60024/03/05(火)17:48:07No.1164439497そうだねx2
>警察が熊駆除とか請負えないもんなの?
>合法的に銃持てて訓練できる職だし
まず人手足りんだろうし専門部署作るなら予算掛かるしそももう管轄外だろ…
60124/03/05(火)17:48:31No.1164439612+
コオロギもエビも同じ節足動物だしな
60224/03/05(火)17:48:43No.1164439667+
哺乳類は数少なくてなんとかなりそうだけど昆虫なんかは無理そう
60324/03/05(火)17:48:56No.1164439729そうだねx3
コオロギの件は食糧危機に向けて前もって普及させたいってノリだったのに反対する人達が何かを感じ取ってむきになって反対したってのが問題だった
現時点では確かに無理して食べる必要はないから反対派の主張が一見正論に思えるんだよな
60424/03/05(火)17:49:08No.1164439794そうだねx2
勝手に連れてこられた挙げ句絶滅するまで駆除されて喜ばれるって可哀想だな…とは思う
それはそうと人間の都合でしかないとはいえ駆除しなきゃいけない生き物だとは分かってる
60524/03/05(火)17:49:12No.1164439813そうだねx1
>コオロギもエビも同じ節足動物だしな
くくりが雑過ぎる…
60624/03/05(火)17:49:22No.1164439853+
>ローコストで出来るなら昆虫食流行ったんかね…
コオロギ食は甲殻類のアレルギー反応出ちゃうこともあれば食用転用レベルでコオロギ大量生産しようとすると共食い始めたりとちょっと致命的な点おすぎ
60724/03/05(火)17:49:35No.1164439917+
罠免許とった「」の罠にキャッツばっか引っかかってたな
60824/03/05(火)17:49:42No.1164439951+
>在来種が増えないんだから外来種呼ぶしかねぇじゃん
増える必要ないよね
60924/03/05(火)17:49:46No.1164439978+
熊もあれだけ騒がれてたけど今ちょっと狩りすぎて自粛してる
61024/03/05(火)17:50:17No.1164440155+
>コオロギもエビも同じ節足動物だしな
牛や豚と同じ哺乳類だし人間も食用にするか
61124/03/05(火)17:50:17No.1164440156そうだねx4
>コオロギの件は食糧危機に向けて前もって普及させたいってノリだったのに反対する人達が何かを感じ取ってむきになって反対したってのが問題だった
>現時点では確かに無理して食べる必要はないから反対派の主張が一見正論に思えるんだよな
将来の環境がどうなるかなんて分からんから選択肢を増やしておこうってだけなのにな
61224/03/05(火)17:50:23No.1164440176+
>コオロギの件は食糧危機に向けて前もって普及させたいってノリだったのに反対する人達が何かを感じ取ってむきになって反対したってのが問題だった
選択肢が広がることは歓迎するべきなのにな…
61324/03/05(火)17:50:33No.1164440241+
鹿狩るべきだとおもうんすけど…
61424/03/05(火)17:50:35No.1164440254+
>罠免許とった「」の罠にキャッツばっか引っかかってたな
ヤバイー
61524/03/05(火)17:51:05No.1164440407+
>牛や豚と同じ哺乳類だし人間も食用にするか
ヒト↔ヒト感染の伝染病とかのリスクがデカすぎてちょっと…
61624/03/05(火)17:51:10No.1164440433+
>イナゴの佃煮とか昔からあったし別に馴染めない訳では無いよね
>別に今イナゴ食う必要も無くなったんだけどさ…
東南アジアの田舎に行って虫食出してるような所で色々聞いて回ったけど
あぁいう所でも虫は今や観光客向けのゲテモノ扱いで
今は農地改革や農業支援(日本も地味にそれに協力してる)で肉も野菜も安定して手に入るから
わざわざ虫食わないって言ってたな
61724/03/05(火)17:51:16No.1164440465+
どうしてそんなところ入っちゃったの…
61824/03/05(火)17:51:27No.1164440525+
>どうしてそんなところ入っちゃったの…
ンンーン…
61924/03/05(火)17:51:42No.1164440594+
テッポウムシは美味いと聞くがカミキリがデストロイ対象すぎてな…
62024/03/05(火)17:52:14No.1164440756+
罠はアライグマ仕様とか自作したことあるけど
対象動物絞るとなかなか奥深い
62124/03/05(火)17:52:15No.1164440763+
>別に今イナゴ食う必要も無くなったんだけどさ…
>そうだね
不味くはないんだが足のトゲトゲした部分がたまに口内に引っかかるのがあんまよろしくないな…ってなった
62224/03/05(火)17:52:28No.1164440831+
カップヌードルの謎肉とか何十年も食べてるんだし
代用肉って言われなきゃ気にならないもんだろうな…
62324/03/05(火)17:52:55No.1164440947+
>そんな都合よく番で飼わないだろうによく繁殖相手見つかったな
こういう時はだいたいブームで大量に仕入れたけど
ブームが去って売れ残ったやつを野に放つペットショップがあるから後は環境に慣れればいける
62424/03/05(火)17:53:04No.1164440991+
うっかり逃げ出した時に回収困難な生き物を養殖するのはどうなのって思ってるよ
62524/03/05(火)17:53:15No.1164441039そうだねx2
>>コオロギの件は食糧危機に向けて前もって普及させたいってノリだったのに反対する人達が何かを感じ取ってむきになって反対したってのが問題だった
>>現時点では確かに無理して食べる必要はないから反対派の主張が一見正論に思えるんだよな
>将来の環境がどうなるかなんて分からんから選択肢を増やしておこうってだけなのにな
環境問題もそうだけど一人一人が色々考えてみようぜって社会問題を
日本人は特に毛嫌いする心理的傾向がある
考えることを責任の一種だと勘違いして責められてるように感じるとかそんなんだったかな
62624/03/05(火)17:53:19No.1164441064+
>代用肉って言われなきゃ気にならないもんだろうな…
言わなきゃ分からないくらい味を肉に寄せてくれるなら…
62724/03/05(火)17:53:25No.1164441089+
>わざわざ虫食わないって言ってたな
あくまで食用できる選択肢が狭かった昔からの名残なんだよね
もちろん文化として残したりするのはいいことだけど
62824/03/05(火)17:53:35No.1164441127+
コオロギってすり潰してペーストにしたり固めたりすればだいぶ抵抗感なくなりそうだけどだめなのかな
62924/03/05(火)17:53:49No.1164441202+
ハリネズミはそこらのゴルフ場でたくましく生きていけるくらいには強いよ
63024/03/05(火)17:53:51No.1164441216+
>マングース食べてた生き物は何を食べれば良いんだ
そんな奴いねえよ!
63124/03/05(火)17:53:58No.1164441247+
マムシがうざいからと輸入されて無理矢理バトルさせられて挙げ句外来種指定されて殺される生き物
63224/03/05(火)17:54:26No.1164441386+
>コオロギってすり潰してペーストにしたり固めたりすればだいぶ抵抗感なくなりそうだけどだめなのかな
コオロギ食反対派の人達は「パウダーにするのはゴキブリとすり替えるつもりだ」と言ってた
63324/03/05(火)17:54:55No.1164441532+
食用コオロギは年中繁殖するヨーロッパイエコオロギという種らしいがそいつらは外来種化する可能性ないのかな
63424/03/05(火)17:55:13No.1164441629そうだねx2
コオロギは結局企業が倒産してる辺りあんなもんに投資したやつはアホだと思う
63524/03/05(火)17:55:39No.1164441733+
まあ現状であえて昆虫食はしないよな…
63624/03/05(火)17:55:47No.1164441785+
>カエルの肉はともかく絶対調理したくねぇ…
肉は確かにたくさんあるしすぐデカくなるけどこいつら捕まえて捌くまでのいろんなハードルが鶏より高いって気づかなかったんだろうかとなるウシガエル
63724/03/05(火)17:55:50No.1164441803そうだねx2
>マムシがうざいからと輸入されて無理矢理バトルさせられて挙げ句外来種指定されて殺される生き物
ハブだよ!
63824/03/05(火)17:56:09No.1164441901+
選択肢増やすのはいいけど昆虫食の前に推せる連中はおらんの?ってなった
63924/03/05(火)17:56:09No.1164441902+
もとより日本人は協調性とか空気読んでとか曖昧な距離感で仲間意識持ってきたから個としての主張がとても弱いよね
64024/03/05(火)17:56:16No.1164441934+
>>根絶したぞ!って終わるけどエンディングに隠れてた卵から孵るシーンが映って続編匂わせるやつでしょ
>卵生のマングースはもう別の生物だよ
じゃあお墓からズボッて手が出てくるやつで
64124/03/05(火)17:56:17No.1164441935+
いずれ起きる食糧危機のためのものだからな昆虫食は
まだ早い…♠
64224/03/05(火)17:56:44No.1164442082+
カエルは江戸時代の時は日本人は食べてたのにな
64324/03/05(火)17:56:57No.1164442146そうだねx5
>コオロギは結局企業が倒産してる辺りあんなもんに投資したやつはアホだと思う
コオロギ食なんて俺の知る限り30年以上前からあるし20年前にはコオロギパウダー使ったスナック普通に流通してるし
今回倒産したのもここ数年で起業したベンチャーが死んだだけなんでコオロギ関係なく見通しの甘いベンチャーが死んだだけですね
64424/03/05(火)17:57:13No.1164442240そうだねx2
>選択肢増やすのはいいけど昆虫食の前に推せる連中はおらんの?ってなった
栄養価と生産コストを高いパフォーマンスで両立出来るもんがあったら人類とっくにそれ食ってるんよ
64524/03/05(火)17:57:17No.1164442264+
昆虫食に関しては反対派以上に急進派が問題だったと思う
64624/03/05(火)17:57:19No.1164442273+
>まず人手足りんだろうし専門部署作るなら予算掛かるしそももう管轄外だろ…
猟師さんたちには頑張って欲しい
ついでにハーフライフルの規制厳しくなるから買うなら今の内ってそれとなく伝えるね…
fu3207096.png[見る]
64724/03/05(火)17:57:21No.1164442282+
タンパク質生産効率が鶏を上回らない以上
鳥インフルエンザが世界中に蔓延して
養鶏が壊滅でもしない限りは昆虫食に出番無いからな
64824/03/05(火)17:57:27No.1164442310そうだねx2
>コオロギ食反対派の人達は「パウダーにするのはゴキブリとすり替えるつもりだ」と言ってた
アルミホイラーは何言ってるか分かんねえな!
64924/03/05(火)17:57:31No.1164442336+
>トマトとかジャガイモとか…
>○人とか…
65024/03/05(火)17:57:32No.1164442341+
>阿寒湖のウチダザリガニはかなりの美味らしいね
かなりうまい
野生のくせにほぼカニの味する
65124/03/05(火)17:57:42No.1164442381+
牛の肥育に使う穀物とかにかかるコストとか牛自体が発するゲップのメタンガスが
洒落ならない温暖化の原因になってるけど牛肉こそが肉の王者みたいなイメージが強すぎて主要減る未来が見えないな…
もっとインドの人工が増えてくれれば…
65224/03/05(火)17:58:07No.1164442513そうだねx8
食料危機に対して選択肢を増やすってお題目は分からんでもないが>>コオロギは結局企業が倒産してる辺りあんなもんに投資したやつはアホだと思う
>コオロギ食なんて俺の知る限り30年以上前からあるし20年前にはコオロギパウダー使ったスナック普通に流通してるし
>今回倒産したのもここ数年で起業したベンチャーが死んだだけなんでコオロギ関係なく見通しの甘いベンチャーが死んだだけですね
つまりそれに投資したのはアホで特に間違ってないのでは?
65324/03/05(火)17:58:10No.1164442527+
ぶっちゃけコオロギ煎餅とかなら言われないとわかんないよな
わかんなかった
65424/03/05(火)17:58:25No.1164442617+
鶏やべぇ…
65524/03/05(火)17:58:30No.1164442637+
ザリガニは一番外来種食でポテンシャルあると思う
65624/03/05(火)17:58:44No.1164442715+
>昆虫食に関しては反対派以上に急進派が問題だったと思う
急進派なんていないよ反対派がいう「急にゴリ推しはじめた」っていうけどそれ以前からもそれ以後もコオロギ食の普及のPRはされてるのに反対派が騒いでる時だけ自らコオロギ食情報によっていったのに「急にコオロギ普及推しが強くなった」と言ってただけだったし
65724/03/05(火)17:58:47No.1164442740+
倫理とか道徳のアプデが来て「知能が低い昆虫を蓄養する技術があるのにそれなりに知能がある哺乳類をわざわざ食うのは悪趣味じゃないか…?」みたいになってからだろうしなコオロギ食
65824/03/05(火)17:59:02No.1164442827+
人が持ち込んで野に放った生き物なんで素直に喜びつれぇ…
65924/03/05(火)17:59:21No.1164442925+
ハーフライフルの規制はなんか違くない?ってなる
いくら事件に使われたとはいえさ
66024/03/05(火)17:59:40No.1164443026そうだねx1
>つまりそれに投資したのはアホで特に間違ってないのでは?
必ず儲かるものにだけ投資しない奴はアホだって言う人は予知能力でも持ってるんだろうね
66124/03/05(火)17:59:54No.1164443098そうだねx1
ザリガニは茹でると普通に美味そうだからな…
66224/03/05(火)17:59:59No.1164443121+
調理されたカエルは思ってた以上に食う場所無いなってなった
66324/03/05(火)18:00:03No.1164443142+
鶏は神様が人間に与えた初心者救済アイテム
66424/03/05(火)18:00:11No.1164443192そうだねx2
>つまりそれに投資したのはアホで特に間違ってないのでは?
投資家って死ぬとこにも死なないとこにも分散して投資してるから別に潰れたとこに投資してたら=アホにはならんよ
66524/03/05(火)18:00:13No.1164443198+
牛豚鶏ダメ魚介ダメでコオロギだけ何とかなる状況ってのが想像出来ないしあくまで1選択肢として細々とだと思うよ…
66624/03/05(火)18:00:15No.1164443212+
コオロギとか鶏に食わせればよくね?
66724/03/05(火)18:00:17No.1164443221+
昆虫食ってだいぶ昔から研究されてたのにアンテナ低い人が今頃になって急に騒ぎ出したって印象の方が強かった
66824/03/05(火)18:00:23No.1164443262そうだねx1
>ぶっちゃけコオロギ煎餅とかなら言われないとわかんないよな
粉末にすればだいたいいけるよな
66924/03/05(火)18:00:25No.1164443277+
美味し
リョコウバト美味し
67024/03/05(火)18:00:44No.1164443383+
>タンパク質生産効率が鶏を上回らない以上
>鳥インフルエンザが世界中に蔓延して
>養鶏が壊滅でもしない限りは昆虫食に出番無いからな
人間が鳥インフルを撲滅する方が速そう
67124/03/05(火)18:00:46No.1164443391+
食用ウジの養殖キットとかかなりの省スペースで作れるし昆虫食は個人で完結できる方向に研究進めば自給自足の手段として普通にアリだと思う
大衆ウケはしないだろうけど物好きの趣味として
67224/03/05(火)18:00:46No.1164443396+
>昆虫食ってだいぶ昔から研究されてたのにアンテナ低い人が今頃になって急に騒ぎ出したって印象の方が強かった
無印とか昔からコオロギスナック売ってた覚え
67324/03/05(火)18:00:58No.1164443452そうだねx3
>>つまりそれに投資したのはアホで特に間違ってないのでは?
>投資家って死ぬとこにも死なないとこにも分散して投資してるから別に潰れたとこに投資してたら=アホにはならんよ
やってる事業も反感を買うようなもので見通しも甘いベンチャーに投資するのはアホでは?
67424/03/05(火)18:01:06No.1164443498+
>ザリガニは一番外来種食でポテンシャルあると思う
残念ながら美味しく食べる方法を潰されてるからな
67524/03/05(火)18:01:12No.1164443530そうだねx2
カエルは胴体に食う場所無いの罠すぎるだろ…
67624/03/05(火)18:01:16No.1164443550+
>コオロギとか鶏に食わせればよくね?
穀物よりもコスト高い餌食わせて鶏の値段上げてどうすんだよ
67724/03/05(火)18:01:17No.1164443555+
虫食が忌避されるのって趣味の虫食愛好家の人らが露悪的な虫料理写真アップしまくってるせいも多分にあると思う
67824/03/05(火)18:01:37No.1164443662そうだねx2
この生物が害獣を処分してくれるはず!だから導入するねの流れはもう2度としないでね…
67924/03/05(火)18:01:41No.1164443674そうだねx1
>やってる事業も反感を買うようなもので見通しも甘いベンチャーに投資するのはアホでは?
(話通じないなこいつ…)
68024/03/05(火)18:01:49No.1164443726+
>いずれ起きる食糧危機のためのものだからな昆虫食は
食べるか…ジャンに出てきたサシ入りダチョウ肉…!
68124/03/05(火)18:01:51No.1164443737+
>昆虫食に関しては反対派以上に急進派が問題だったと思う
おのれレプティリアンめ…
68224/03/05(火)18:02:06No.1164443809そうだねx2
反コオロギの人興奮して虫みたいに反応するからおもろい
68324/03/05(火)18:02:25No.1164443902+
昆虫をそのままで食わせようとするな
68424/03/05(火)18:02:25No.1164443904+
>牛の肥育に使う穀物とかにかかるコストとか牛自体が発するゲップのメタンガスが
>洒落ならない温暖化の原因になってるけど牛肉こそが肉の王者みたいなイメージが強すぎて主要減る未来が見えないな…
牛に限らず人が食べる様な大型生物の大量飼育って飼料でも馬鹿にならん環境負荷あるもんね
68524/03/05(火)18:02:26No.1164443912そうだねx1
>人が持ち込んで野に放った生き物なんで素直に喜びつれぇ…
人間側のエゴで連れてこられたってのは事実だから本当に動物側には非は無い
道徳的にそう感じるのは間違っちゃないんだ
68624/03/05(火)18:02:38No.1164443968そうだねx3
学校給食にコオロギ食導入はまあ急進的と言われても文句言えないと思うよ…
68724/03/05(火)18:02:38No.1164443969+
>昆虫食ってだいぶ昔から研究されてたのにアンテナ低い人が今頃になって急に騒ぎ出したって印象の方が強かった
不安を煽る不快な画像用意したり話に尾ひれつけてるやつがそういう商売なのかまさはる思想か知らんが居たからね…
68824/03/05(火)18:02:40No.1164443980+
>穀物よりもコスト高い餌食わせて鶏の値段上げてどうすんだよ
鶏に食わせる前提ならもっと安くなるっしょ
68924/03/05(火)18:02:42No.1164443992+
>虫食が忌避されるのって趣味の虫食愛好家の人らが露悪的な虫料理写真アップしまくってるせいも多分にあると思う
それは好きでやってる事なんだし
当人たちは別に昆虫食を普及させたいと思ってないし
69024/03/05(火)18:02:49No.1164444027そうだねx4
コオロギ食は結局企業が倒産してるんだから結論出てるでしょ…
69124/03/05(火)18:02:58No.1164444077そうだねx4
(一人で勝手にヒートアップしてってるだけにしか見えねぇ…)
69224/03/05(火)18:03:03No.1164444113+
現地在来のコオロギでやるなら研究として応援はするけど持ち込むのはやめなよ…って思ってる
69324/03/05(火)18:03:08No.1164444147+
>ザリガニは茹でると普通に美味そうだからな…
可食部位が少ないし生きたまま持ち帰って泥抜きできないのがね…
69424/03/05(火)18:03:10No.1164444154そうだねx1
>カエルは胴体に食う場所無いの罠すぎるだろ…
むしろ脚だけで済むのは楽で都合よくない?
捌いたりする手間減るし
69524/03/05(火)18:03:12No.1164444160そうだねx1
>やってる事業も反感を買うようなもので見通しも甘いベンチャーに投資するのはアホでは?
そんな甘いベンチャーでもたまに当たるからとりあえず投資しとくのが投資の世界だしなぁ
そもそもリスク無しの投資を望むならそれこそ投資しないで貯金しとけってのが原則だし
69624/03/05(火)18:03:16No.1164444177+
>残念ながら美味しく食べる方法を潰されてるからな
その場で絞めないとだっけ?
69724/03/05(火)18:03:25No.1164444224そうだねx1
>反コオロギの人興奮して虫みたいに反応するからおもろい
昆虫食に反対しているのはなぜなのか
答え合わせ来たな…
69824/03/05(火)18:03:36No.1164444270+
>この生物が害獣を処分してくれるはず!だから導入するねの流れはもう2度としないでね…
ベダリアテントウみたいに成功してる例も沢山あるし本当にダメなのは駄目なの分かった後もほっといたり増やしたりすることなんだ
69924/03/05(火)18:03:56No.1164444375そうだねx1
>可食部位が少ない
食えるけどメジャーじゃない動物だいたいこれ
70024/03/05(火)18:04:06No.1164444433+
>>残念ながら美味しく食べる方法を潰されてるからな
>その場で絞めないとだっけ?
特定外来生物に指定されてしまったので法的にははい
70124/03/05(火)18:04:08No.1164444446そうだねx1
>コオロギ食は結局企業が倒産してるんだから結論出てるでしょ…
新しいとこが死んだだけで昔からやってるとこは残ってるよ
70224/03/05(火)18:04:21No.1164444516そうだねx1
>この生物が害獣を処分してくれるはず!だから導入するねの流れはもう2度としないでね…
荒らしがウザいから壺の住民を導入してdelを押させるぞー!
70324/03/05(火)18:04:27No.1164444544そうだねx1
>コオロギ食は結局企業が倒産してるんだから結論出てるでしょ…
その理論なら養鶏業もたまに倒産してるから鶏もダメって事になるね
70424/03/05(火)18:05:00No.1164444694そうだねx1
>カエルは胴体に食う場所無いの罠すぎるだろ…
あんだけデップリしてるように見えても骨と内臓の割合おすぎじゃそりゃ流行らんわというか…
足も意外と骨の割合多いし
70524/03/05(火)18:05:05No.1164444717+
カエル肉は鶏肉に近しいけど水っぽいって評価聞くけど水っぽいってどういう感じなんだろう
おすすめ調理が唐揚げだからあんま気にならないのかな
70624/03/05(火)18:05:11No.1164444743そうだねx2
>学校給食にコオロギ食導入はまあ急進的と言われても文句言えないと思うよ…
食べるのは希望者のみでちゃんと調理されたもの(パウダーだから見た目は普通)なのに
ネット上だと生で無理やり食わされたみたいな話の盛り方がすごかった
70724/03/05(火)18:05:22No.1164444801そうだねx3
>>コオロギ食は結局企業が倒産してるんだから結論出てるでしょ…
>新しいとこが死んだだけで昔からやってるとこは残ってるよ
政府が投資した企業が倒産してるんだからそこについては動かしようもなく失敗だったでしょ
70824/03/05(火)18:05:31No.1164444847+
>その理論なら養鶏業もたまに倒産してるから鶏もダメって事になるね
作物大体だめだな
山でどんぐり採って生きよう
70924/03/05(火)18:05:33No.1164444855+
>>コオロギ食は結局企業が倒産してるんだから結論出てるでしょ…
>その理論なら養鶏業もたまに倒産してるから鶏もダメって事になるね
駄目だけど
71024/03/05(火)18:05:37No.1164444877そうだねx3
>新しいとこが死んだだけで昔からやってるとこは残ってるよ
一般ウケは良くないの理解して立ち回ってるとこが賢かっただけなんだよな…
71124/03/05(火)18:05:39No.1164444892+
そもそもコオロギ自体美味くねーんだよそんなに
ミルワームはめちゃ美味い
71224/03/05(火)18:05:48No.1164444946+
カエルは大量生産とかには向いてないなってなっちゃう
個人で捕まえて捌く位がいいのかなと
71324/03/05(火)18:05:56No.1164444974そうだねx1
>政府が投資した企業が倒産してるんだからそこについては動かしようもなく失敗だったでしょ
残ってる古いとこも政府が投資してるよ
71424/03/05(火)18:06:09No.1164445044+
>ザリガニは一番外来種食でポテンシャルあると思う
ケイジャン料理だとメインだからマジでポテンシャルはある
日本向きかどうかは別の話
71524/03/05(火)18:06:16No.1164445083+
>そもそもコオロギ自体美味くねーんだよそんなに
>ミルワームはめちゃ美味い
鶏のレス
71624/03/05(火)18:06:19No.1164445096+
>ハーフライフルの規制はなんか違くない?ってなる
>いくら事件に使われたとはいえさ
そっちの方が国民が安心だってんなら仕方あるめえ
71724/03/05(火)18:06:29No.1164445138そうだねx3
コオロギとかどう見ても政治家のポケットにお金突っ込むためのハリボテだったじゃん
71824/03/05(火)18:06:33No.1164445158そうだねx2
>>>コオロギ食は結局企業が倒産してるんだから結論出てるでしょ…
>>新しいとこが死んだだけで昔からやってるとこは残ってるよ
>政府が投資した企業が倒産してるんだからそこについては動かしようもなく失敗だったでしょ
クールジャパン機構の話?
71924/03/05(火)18:06:33No.1164445159+
どうせいまグダグタ言ってるやつは企業を盾にして匿名で煽り倒してたんだろうなあって感じ
72024/03/05(火)18:06:41No.1164445201そうだねx4
>山でどんぐり採って生きよう
やはり熊がスレを見ていたか
72124/03/05(火)18:06:56No.1164445276+
外来種で上手くいってるのって野菜くらい?
72224/03/05(火)18:07:06No.1164445328+
>やはり熊がスレを見ていたか
人里に降りてきてるって話だしな
72324/03/05(火)18:07:14No.1164445374+
imgにも熊が降りてくるようになったか…
72424/03/05(火)18:07:14No.1164445375+
>そもそもコオロギ自体美味くねーんだよそんなに
>ミルワームはめちゃ美味い
ユーチューバーが食って美味しいとか言ってたな
72524/03/05(火)18:07:17No.1164445389+
やたら「投資したとこがアホだった」ってところに固執してんの自分の頭の悪さにコンプレックスでもあんのかな
72624/03/05(火)18:07:27No.1164445434+
>外来種で上手くいってるのって野菜くらい?
牛とかもまあ…
72724/03/05(火)18:07:34No.1164445469+
ハブvsマングース
72824/03/05(火)18:07:35No.1164445474そうだねx2
>コオロギとかどう見ても政治家のポケットにお金突っ込むためのハリボテだったじゃん
それが事実なら政治スキャンダルになるよ
新聞社や週刊誌に垂れ込んでみたら?
72924/03/05(火)18:07:35No.1164445478+
>べダリアテントウが生息している地域では、1カ所でイセリアカイガラムシが大量発生しても、しばらくすると殲滅される。べダリアテントウはほぼ単食性(イセリアカイガラムシばかりを食べる)らしく、このカイガラムシがいなくなるとべダリアテントウも姿を消す。
上で「」が言ってたので調べてみたら人間に都合のいい生き物ですごい🐞…
73024/03/05(火)18:07:39No.1164445495+
>外来種で上手くいってるのって野菜くらい?
なんとかとかいう貝がおいしいって聞いた
73124/03/05(火)18:07:45No.1164445536+
>カエル肉は鶏肉に近しいけど水っぽいって評価聞くけど水っぽいってどういう感じなんだろう
>おすすめ調理が唐揚げだからあんま気にならないのかな
肌質がきめ細かいからつまり舌触りとしての水っぽい
73224/03/05(火)18:07:46No.1164445542+
>外来種で上手くいってるのって野菜くらい?
なんかの貝が上手いこと生態系にハマった上美味いという
73324/03/05(火)18:07:48No.1164445556そうだねx2
今はガキからおっさんまでネットは真実みたいなの染まりきってるから
将来を見据えた建設的な議論を国民がするってのはもう不可能だと思う
73424/03/05(火)18:07:48No.1164445557+
>鶏のレス
ただジャリジャリしてるだけのコオロギと違ってちゃんとタンパク質の甘みと旨味があるんだよミルワーム
なのでバター揚げなんかがおすすめ
73524/03/05(火)18:07:58No.1164445610+
このスレは熊と虫に監視されています
73624/03/05(火)18:08:11No.1164445675そうだねx4
逆張りでかまってちゃんするやつって未だふたばにいるんだなぁと感じるスレだ
73724/03/05(火)18:08:30No.1164445776+
>今はガキからおっさんまでネットは真実みたいなの染まりきってるから
>将来を見据えた建設的な議論を国民がするってのはもう不可能だと思う
自分はそうじゃないと中立気取ってる1番面倒なやつ
73824/03/05(火)18:08:32No.1164445790+
🐴は外来種でも上手くいってるよな
73924/03/05(火)18:08:44No.1164445844+
>>鶏のレス
>ただジャリジャリしてるだけのコオロギと違ってちゃんとタンパク質の甘みと旨味があるんだよミルワーム
>なのでバター揚げなんかがおすすめ
語尾にブロイラーをつけろ
74024/03/05(火)18:08:46No.1164445850+
>このスレは熊と虫に監視されています
ここは大自然imgジャングル
74124/03/05(火)18:08:55No.1164445903+
>ネズミ対策なら猫でいいんぬ
ネズミ取りには役に立たない上天然記念物喰らう新しい害獣になるからマングースとなんら変わらんよ
早急な殺処分以外の道はない
74224/03/05(火)18:08:56No.1164445915+
>>外来種で上手くいってるのって野菜くらい?
>なんとかとかいう貝がおいしいって聞いた
ホンビノス貝いいよね…
74324/03/05(火)18:08:58No.1164445921+
>荒らしがウザいから壺の住民を導入してdelを押させるぞー!
虹裏の人気ソシャゲスレムーブやめろ
74424/03/05(火)18:09:12No.1164446003+
>🐴は外来種でもウマくいってるよな
74524/03/05(火)18:09:13No.1164446010+
>🐴は外来種でも上手くいってるよな
日本には野生化して繁殖できるような土地がないからな
74624/03/05(火)18:09:17No.1164446029そうだねx1
こういう「」は俺は食わないってだけの意見も虫食アンチが暴れてるって風に変換するからな
74724/03/05(火)18:09:29No.1164446093+
テントウムシって結構な益虫なイメージあるんだよな
アブラムシ食うし
74824/03/05(火)18:09:31No.1164446108+
アメリカザリガニはどこからきたんだ
74924/03/05(火)18:09:33No.1164446124そうだねx2
>逆張りでかまってちゃんするやつって未だふたばにいるんだなぁと感じるスレだ
とにかく相手を不快にさせたら勝ちの価値観で生きてる哀れな生き物なので…
75024/03/05(火)18:09:41No.1164446171そうだねx1
>>🐴は外来種でも上手くいってるよな
>日本には野生化して繁殖できるような土地がないからな
野生化してる集団自体はいくつかあるぞ
75124/03/05(火)18:09:58No.1164446253+
>ネズミ対策ならフィリピン人でいいんぬ
75224/03/05(火)18:10:00No.1164446265+
外来種がどうなるかは管理するか(管理出来るか否か)どうかだろうなあ
マングースやウシガエルみたいに放したりどっか行くだとキツイ
75324/03/05(火)18:10:06No.1164446296+
>今はガキからおっさんまでネットは真実みたいなの染まりきってるから
>将来を見据えた建設的な議論を国民がするってのはもう不可能だと思う
どう見ても詐欺だろこれってトンデモYouTuberとかに子供が引っかかって事件化するのが地味に増えてるって話思い出す
75424/03/05(火)18:10:08No.1164446308+
>語尾にブロイラーをつけろ
ミルワーム自体はペットの生き餌として広く流通してるから…
75524/03/05(火)18:10:13No.1164446331そうだねx1
>コオロギとかどう見ても政治家のポケットにお金突っ込むためのハリボテだったじゃん
ああいうムーブメント全部政治家が投資家がみたいに考えるの危ないと思うよ
あと数百年先の未来だと案外受け入れられてたかもしれない
75624/03/05(火)18:10:15No.1164446336そうだねx1
>アメリカザリガニはどこからきたんだ
アメリカ
75724/03/05(火)18:10:21No.1164446360+
芋虫系は美味いとかなんとか…
75824/03/05(火)18:10:21No.1164446362+
>日本には野生化して繁殖できるような土地がないからな
野生の馬ちらほらいなかったっけ
対州馬とか
75924/03/05(火)18:10:27No.1164446389+
>クズに関してはクズに覆われた場所に馴染みのある生物が寄り添って生態系が日本化していくみたいな問題もあった気がする
日本のミミズが海渡って土壌を日本化させ始めて問題になってるのがどっかあった気がする
76024/03/05(火)18:10:42No.1164446478+
>芋虫系は美味いとかなんとか…
見た目が最悪だろうが
76124/03/05(火)18:10:46No.1164446498そうだねx1
>アメリカザリガニはどこからきたんだ
アメリカ
76224/03/05(火)18:10:50No.1164446519そうだねx3
>こういう「」は俺は食わないってだけの意見も虫食アンチが暴れてるって風に変換するからな
俺は食わないって選択肢があるのに向きに反対する人が虫食アンチって呼ばれてるわけで
虫を食べないって主張するだけなら何とも衝突しないはずだが?
76324/03/05(火)18:10:56No.1164446545+
ミルワームは爬虫類の餌でも食いつき良いらしいがそればっか食わせるの良くないと聞くので栄養面で評価低いんじゃないか?
76424/03/05(火)18:10:59No.1164446562+
でもカブトムシの幼虫は激マズだってよ
76524/03/05(火)18:11:03No.1164446588+
>芋虫系は美味いとかなんとか…
ものによる
76624/03/05(火)18:11:13No.1164446643+
>芋虫系は美味いとかなんとか…
頭さえ引っこ抜けば味はいいみたいなのは割とあるらしいね
見た目はまあ…はい…
76724/03/05(火)18:11:19No.1164446679+
>日本のミミズが海渡って土壌を日本化させ始めて問題になってるのがどっかあった気がする
良いことなのでは…?柔らかすぎるからダメなのか?
76824/03/05(火)18:11:30No.1164446736+
おがくず食ってるようなやつが食えるわけねえ!
76924/03/05(火)18:11:33No.1164446753そうだねx1
>>こういう「」は俺は食わないってだけの意見も虫食アンチが暴れてるって風に変換するからな
>俺は食わないって選択肢があるのに向きに反対する人が虫食アンチって呼ばれてるわけで
>虫を食べないって主張するだけなら何とも衝突しないはずだが?
衝突しにくるやつがいくらでもいるから言ってる
77024/03/05(火)18:11:34No.1164446755+
釣ったバスを叩きつける
77124/03/05(火)18:11:34No.1164446757+
まあコオロギは俺は食わねえな
鶏肉食うわ
77224/03/05(火)18:11:43No.1164446810+
>でもカブトムシの幼虫は激マズだってよ
体の半分おがくず臭いウンチで出来てそう
77324/03/05(火)18:11:45No.1164446823+
>ミルワーム自体はペットの生き餌として広く流通してるから…
既にペット用として流通してて産業として成立してるなら人用に広げるのも楽そうだ
77424/03/05(火)18:11:58No.1164446891+
>見た目が最悪だろうが
蜂はサナギのほうが美味しいらしい
腹にうんことかもないし
77524/03/05(火)18:11:59No.1164446898+
イモムシ系は普段何食ってるかで味が天地の差とか聞いたぞ
77624/03/05(火)18:12:02No.1164446920+
>ミルワームは爬虫類の餌でも食いつき良いらしいがそればっか食わせるの良くないと聞くので栄養面で評価低いんじゃないか?
カルシウムが無いからそこを補う必要が出るんだけど
ミルワーム美味しすぎてカルシウム餌食わなくなるから
苦肉の策でカルシウムパウダーをミルワームにかけて食わせる
77724/03/05(火)18:12:18No.1164447017+
うまいと言うより食ってるものの影響が出やすいみたいなんだよな芋虫
生木とか植物は美味しいけど魚食えば生臭くなるし土食ってる奴はまずい
77824/03/05(火)18:12:23No.1164447038+
>>🐴は外来種でも上手くいってるよな
>日本には野生化して繁殖できるような土地がないからな
いや元々全国各地に古くから馬の産地は色々あるぐらいいたよ
体格良いのは西洋馬導入時に国策でほとんど交配させて軍馬や商業馬にしたから
小さいのとかずんぐりむっくりな体型の野生馬しか残ってないだけで
77924/03/05(火)18:12:24No.1164447042+
ミルワームもざざ虫も一緒よ
78024/03/05(火)18:12:36No.1164447110+
>でもカブトムシの幼虫は激マズだってよ
クワガタムシは美味しいらしいから単純に食ってるものの差なんだろうな
78124/03/05(火)18:12:40No.1164447129+
>衝突しにくるやつがいくらでもいるから言ってる
昆虫食の話してる所にわざわざやってきて「俺は食わないが?」ってアピールするだけなら「そうですか」にしかならないはずだけど?
78224/03/05(火)18:12:58No.1164447209+
食紅とかって虫から取れる成分使ってたりするよね
78324/03/05(火)18:12:59No.1164447217+
イモムシと違って🦐は顔それなりに可愛いからな…
🍤状態になってもなんかプリプリ感あるし
78424/03/05(火)18:13:00No.1164447222+
>おがくず食ってるようなやつが食えるわけねえ!
タミロックは似たようなもの食ってるけど美味いし…
見た目はカブトムシの幼虫より忌避感あるけど
78524/03/05(火)18:13:07No.1164447263そうだねx1
>おがくず食ってるようなやつが食えるわけねえ!
木を食ってるカミキリムシは美味しいのにね
78624/03/05(火)18:13:13No.1164447300そうだねx1
一度は見て見たかったなvsハブの興行
78724/03/05(火)18:13:19No.1164447335+
>でもカブトムシの幼虫は激マズだってよ
土の味しました
78824/03/05(火)18:13:29No.1164447389+
次のコンテンツはキョンvsグエンだな
78924/03/05(火)18:13:30No.1164447394+
古代の記録に残ってるような馬なんなのって話になるしな
79024/03/05(火)18:13:34No.1164447417そうだねx1
ハリネズミは可愛い上にナメクジやら害虫やら食ってくれるらしいし庭に居着いてくれるなら居着いて欲しい
79124/03/05(火)18:13:53No.1164447533+
>イモムシ系は普段何食ってるかで味が天地の差とか聞いたぞ
ほぼすべての生き物そうだからコオロギにしろ味を上げようとすると餌の質上げるしかなくてそうすると生産効率落ちるんだよな…
下流階級用の生ゴミコオロギとおいしい牧草を食べさせたブランドコオロギで差別化すんのかな
79224/03/05(火)18:13:59No.1164447561+
>良いことなのでは…?柔らかすぎるからダメなのか?
気候の都合で朽ちずに積み重なってた落ち葉を全部食い尽くして環境別物になったりとかするそうで
79324/03/05(火)18:14:01No.1164447573そうだねx2
どうして伸びてるスレで逆張りして構ってもらうのに全力を尽くす人間が生まれてしまうのか
コオロギを食べようとするより研究が急がれるのではないか
79424/03/05(火)18:14:06No.1164447603そうだねx1
犬食料理は日本でもやってるとこまだあると聞く
潰れる前に一度は行きたいな
79524/03/05(火)18:14:13No.1164447641そうだねx1
>昆虫食の話してる所にわざわざやってきて「俺は食わないが?」ってアピールするだけなら「そうですか」にしかならないはずだけど?
そうですかじゃすまないって体を張ってアピールしなくていいから…
79624/03/05(火)18:14:19No.1164447668+
日本固有のお馬さんは小さくてずんぐりむっくりだけど足腰強くて崖とか平気で駆け降りれる
そりゃ武士が使うわ
79724/03/05(火)18:14:19No.1164447671+
木食ってる幼虫は大体美味しい
土食ってる幼虫は大体ハナクソのがマシ
79824/03/05(火)18:14:20No.1164447675そうだねx1
>古代の記録に残ってるような馬なんなのって話になるしな
ウマは野生絶滅したのでもう…
79924/03/05(火)18:14:28No.1164447708+
>>ところでこのブルーギルなのですが…
>上皇様唯一の汚点来たな…
あれは魚の研究所に預けたら研究所の人が上皇様から頂いた有り難いお魚じゃと言って勝手に色々な所に広めた
80024/03/05(火)18:14:40No.1164447774+
ザリガニのザリはいざり(這い回ること、転じて下肢不自由者)から来ているんぬ
政治的に正しくないので改名するんぬ
80124/03/05(火)18:14:55No.1164447861+
関東平野とか馬の産地だったそうだし
甲州だったかも馬が名産だったかな
80224/03/05(火)18:14:59No.1164447886+
>クワガタムシは美味しいらしいから単純に食ってるものの差なんだろうな
自分で木を齧ってるんだよなクワガタの幼虫
つまり半分草食動物なので🐮の要素がある
カブトムシは幼虫のときも成虫のときも垂れてる液舐めてるだけ
80324/03/05(火)18:15:08No.1164447926+
外来種とか遺伝子組み換えでメスしか生まれないメス撒いて根絶って出来ないんだろうか
80424/03/05(火)18:15:19No.1164447981+
>>古代の記録に残ってるような馬なんなのって話になるしな
>ウマは野生絶滅したのでもう…
絶滅してない説もあるぞ
80524/03/05(火)18:15:23No.1164448008+
>ザリガニのザリはいざり(這い回ること、転じて下肢不自由者)から来ているんぬ
>政治的に正しくないので改名するんぬ
リバーロブスターにするんぬ
80624/03/05(火)18:15:26No.1164448027+
>長野県民を放てッ
伊那の連中よくカワゲラ、トビケラの幼虫食べれるな…
80724/03/05(火)18:15:31No.1164448065+
>政治的に正しくないので改名するんぬ
うちのばあちゃんはエビカニって言ってた
80824/03/05(火)18:15:37No.1164448102そうだねx4
当時良かれと思って戦後に杉植えまくった結果今の地獄が広がってるし生態系の未来予想は難しい
80924/03/05(火)18:15:55No.1164448200+
>外来種とか遺伝子組み換えでメスしか生まれないメス撒いて根絶って出来ないんだろうか
似たような発想のはあるけどコスト的に何でも出来るわけではない
81024/03/05(火)18:15:56No.1164448203+
ヘビトンボの幼虫とかよく食えるな
81124/03/05(火)18:15:57No.1164448205+
>政治的に正しくないので改名するんぬ
ザニパイズリ感謝
81224/03/05(火)18:16:11No.1164448263そうだねx2
>当時良かれと思って戦後に杉植えまくった結果今の地獄が広がってるし生態系の未来予想は難しい
管理できるだけ植えようねという当たり前の話だからなああれは
81324/03/05(火)18:16:12No.1164448274+
>ザリガニのザリはいざり(這い回ること、転じて下肢不自由者)から来ているんぬ
>政治的に正しくないので改名するんぬ
これやってるの魚類学会だけなんだよな
修論副査の教授はキレて魚類学会辞めた
81424/03/05(火)18:16:24No.1164448337そうだねx2
唯一の野生馬と目される種を遺伝子検査したら家畜化の痕跡が見られたんだっけ
81524/03/05(火)18:16:34No.1164448380+
ヘビトンボは滅茶苦茶かっこいいからな
かっこいいから食べたくなってしまうのだろう
81624/03/05(火)18:16:40No.1164448409+
>外来種とか遺伝子組み換えでメスしか生まれないメス撒いて根絶って出来ないんだろうか
単為生殖するザリガニ思い出した
81724/03/05(火)18:16:43No.1164448420+
林業がここまでズタズタになるとは
81824/03/05(火)18:17:07No.1164448543+
>>ウマは野生絶滅したのでもう…
>絶滅してない説もあるぞ
上にもあるけど明治くらいの時期に一斉に集めて西洋馬と交配させまくって増やしたからな
ポニーみたいなのはあまり使い道無いからそのまま手付かずでそれを見て日本の馬は全部アレって勘違いが起きている
81924/03/05(火)18:17:19No.1164448605+
>伊那の連中よくカワゲラ、トビケラの幼虫食べれるな…
昔はそういうのも食べないと飢え死にする地域だったからな
幼虫食べれる遺伝子を持つ伊那人だけが生き残ったのだ
82024/03/05(火)18:17:25No.1164448636+
>唯一の野生馬と目される種を遺伝子検査したら家畜化の痕跡が見られたんだっけ
うん
それで家畜化前の馬の原種は現存しない事が分かった
82124/03/05(火)18:17:51No.1164448776+
>唯一の野生馬と目される種を遺伝子検査したら家畜化の痕跡が見られたんだっけ
モウコノウマがまだ決着が付いてない状態のはず
82224/03/05(火)18:18:32No.1164448965+
>日本固有のお馬さんは小さくてずんぐりむっくりだけど足腰強くて崖とか平気で駆け降りれる
>そりゃ武士が使うわ
神事と称してサラブレッドに崖を登らせるあくらつなお祭り
82324/03/05(火)18:18:34No.1164448972+
ホンビノス貝ってあれ欧州だと普通に食用の普及してる種類だしそりゃ美味いよな…
82424/03/05(火)18:19:11No.1164449148+
>うん
>それで家畜化前の馬の原種は現存しない事が分かった
だか再調査でモウコノウマは家畜化されてないと再びなったよ
82524/03/05(火)18:19:33No.1164449253+
でも大河とかでずんぐりむっくりな馬に乗ってても格好つかないよね…
82624/03/05(火)18:19:38No.1164449279+
>ポニーみたいなのはあまり使い道無いからそのまま手付かずでそれを見て日本の馬は全部アレって勘違いが起きている
ポニーみたいなのってなんだよ
82724/03/05(火)18:19:41No.1164449293+
>林業がここまでズタズタになるとは
割と自業自得というか
日本の産業によくある日本人なら多少ふっかけても日本の物買って使ってくれるさって
謎の奢りと誤算で滑ってコケて死にかけるやつというか…
82824/03/05(火)18:19:51No.1164449352+
>下流階級用の生ゴミコオロギと上流階級用の牛豚鶏で差別化すんのかな
82924/03/05(火)18:20:01No.1164449403+
ポニーみたいな馬って軽自動車みたいな車って言ってるようなもんだぞ
83024/03/05(火)18:20:07No.1164449426+
日本に渡ってきて特に生息域取り合う訳でもなく平和に暮らしてたら滅亡させられそうになるホンビノスくん…

- GazouBBS + futaba-