670: 1/2 2017/01/16(月)12:17:11 ID:NfD
従兄が20代にして糖尿病発症
遺伝性なら同情するが完全に生活習慣
従兄の家は肥満が多いのでなりやすい血筋なのかもしれないけど
でもそれまでの食生活を見てるととてもそれだけとは思えない
母親である伯母が、従兄の糖尿発症後一気に食事制限を厳しくし始めて
従兄がぶち切れまくり
ついにはパティシエとして働いてる私にまで転職しろと言い始めた
671: 2/2 2017/01/16(月)12:19:02 ID:NfD
家を出てからもう5年以上たつんだけど、従兄は去年30代半ばで亡くなった
何故か母親が
「そういう事情だから安心して戻ってきなさい」
って連絡を寄越したけど、絶対に戻らないって返した
合併症がどうのとか聞いたけど葬式にも行ってないので詳細不明
去年の11月に、どこから情報が漏れたのか伯母が店に電話をよこした
「今度ちゃん(伯母家の次女)が結婚するからお祝いにケーキでも作って」
と言われたよ
はっきりお断りしたら、しばらくして店に私父が現れて
「うちの娘を出してください、あの子には仕事があるから」
って騒がれて、事情を知らないバイトの子が警察を呼ぶ騒ぎになった
オーナーはこういうことはよくあるから気にするなって言ってくれたけど
結構上級クラスのお店だってこともあって、こういう騒ぎを起こすと居づらくて
結局オーナーの親戚が他県でやってる店に行ってほしいって言われた
私の安全のためだから、年明けには移ってねって
あっちでも同じトラブルを起こす可能性がないわけじゃないから辞退して
クリスマスの繁忙期が終わってから退職してきた
ただいま無職中で、家でぼーっとしてる
672: 名無しは聞いた 2017/01/16(月)12:25:09 ID:Vy1
>>671
警察が来たときに被害届出せばよかったのに
最低限は出来るんだから海外に武者修行行ってくれば?
673: 名無しは聞いた 2017/01/16(月)13:09:45 ID:AN4
>>671
お疲れ様
糖尿病は生活習慣病だから文字通り生活習慣が無茶苦茶なら早氏する
従兄の自業自得なのに自分の仕事まで巻き込まれちゃたまったもんじゃないよね
甘いものだけで誰かの命を削るとか、言っちゃ悪いけど無知乙としか言えない
679: 名無しは聞いた 2017/01/16(月)17:49:16 ID:2Xj
>>671
本当に乙
あの
>>671 はお父さんとは本気で縁を切って(既にしているらしいとは書かれてるけど?)、もう父は居ないんだとでも思わなければ、
>>671 自身の未来というか人生は掴み取れないんじゃないかなと。
よく2ちゃんで出てくる「毒親」だもん。
>>671 のお父さんにとっては
>>671 よりも実姉(>>671 の伯母さん)の方が多分優先順位高いんでしょ?お父さん、結局自分が可愛い人なんだよ、実子よりも。
そういう人が実親って認めるのは相当キツいと思う。
でも自分が潰されるよりはマシと考えて、上手く逃げ切って欲しい。
お母さんも我が子である
>>671 よりも、お父さんを優先していると少しでも感じるなら、悲しいし寂しいしとても辛いと想像するけれども、一緒に「今は」切り捨てて逃げ、
>>671 の「出来る」「望む」生活をしてみて!
パティシエかぁー
酒呑みだけど、たまに家族と食べるあまくて綺麗でおいしいあの食べ物は
その時に確かに在る幸せの象徴って感じで?
無くなったら困るもの、だから
作り続けて欲しいなぁ~なんて
勝手な気持ちを押し付けてみる
685: 名無しは聞いた 2017/01/16(月)19:44:57 ID:Jyf
>>671 だけど、レスありがとう
>>672
被害届はお店のほうから出してもらったけど、私個人対父・伯母へは何もできなかった
つきまといにするには弱いらしくてね、警官から父への口頭注意をしてもらったのが精一杯
>>679
そうですね、父親はもう氏んだと思って進んでいかないと
父は妻より子より姉が大事らしいので、多分何があってもそれは変わらないと思うし
幸せの象徴かぁ~~それはパティシエとしては心底嬉しいなぁ
どこかのお店に勤務するとまた同じことがあるかもしれないと思って二の足を踏んでるんだけど
>>672 の言うように海外って手もあるんだなぁってぼんやり考えてる
父親が本当に氏んだら戻ってきてお店開くとか、そういうのもアリなのかも
悲しいことにお金だけはあるから色々考えてみよう
695: 684 2017/01/16(月)23:53:37 ID:6eZ
>>685
つらいことがたくさんあったんだね
今は前向きになれないかもしれないけど、好きなことなら続けてみてはどうだろう
海外でもどこでもきっとあなたが輝ける場所が見つかるよ
頑張りすぎたら潰れちゃうから、ゆっくり歩いていけばいいよ
いつか道は開けてくるからね
あなたの幸先が明るくありますように
696: 名無しは聞いた 2017/01/16(月)23:59:05 ID:Vy1
体力の有る内じゃないと難しいからな
料理人の知り合いはそれで断念してた
箔付けにもなるしただ勉強してくるだけでもいい
自分を磨くのは楽しいぞ
コメント