今年は土佐久礼へは行けそうにも有りませんから、9年前の写真で土佐久礼の春をお送りしたいと思います・・・
確か2014年1月は10日頃が3連休だったので、連休を利用しての遠征でしたが漁船も大漁旗を沢山揚げて居て出漁がお休みだったので朝の出漁が有るのかどうか不安でした・・・
土佐久礼へ遠征するのもすっかり慣れて仕舞って、この時期ならこの付近で撮るとダルマ朝日が撮れるとか判るように成って来ました・・・
撮影場所だけでなく、お弁当や酒の肴は何処が美味しくて安いなんて判る様に成りましたから気楽なものです・・・
日が沈んで空が相当く暗くりましたので試しに星を撮ってみましたが、流石にまだ明るくて雲も出て居ますがオリオンが写って呉れました・・・
すっかり暗く成ったので星撮りを続けて居たら月が昇って来ました、月の出時間をチェックするのをすっかり忘れていました、これでは空が明るく成って星が撮れませんから、晩酌をして仮眠しましょうかねぇ~・・・
日の出前に起きてスタンバイして居ましたが、明るく成るにつれて水平線上に雲が有る事が分かりました、これではダルマ朝日を拝む事は無理なようです・・・
ダルマ朝日は雲に阻まれて拝めませんでしたが、どうやら海霧は相当出て居る様ですので期待が出来そうですねぇ~・・・
暫くすると漁船が出港し始めましたが、祝日は漁師さんもお休みの様で出漁する漁船は少ない様ですねぇ~・・・
さらに時間が立つと海霧が濃く成って来ましたが、漁船はそんな事はお構いなしに出漁して行く様です、どうやら海霧には慣れている様な様子です・・・
しかし出漁して行く漁船は小振りな漁船ばかりで、大きな漁船は朝早くに出漁しない様ですが狙う魚が違うためでしょうかねぇ~???
海霧をかき分けるようにして出漁して行く漁船は中々趣が有りますが前が見えない様ですが大丈夫なんでしょうか?、危なっかしい感じもしますが漁師さんはそんな事は微塵も思って居ない様でスイスイと思う航路を進んでいきます・・・
海霧が濃い時に出漁して呉れる漁船は有難い存在ですが、冬に成ると毎朝の様に出る海霧ですから、漁師さんもすっかり慣れっこに成って居るんでしょうねぇ~・・・