FC2ブログ
FC2 Analyzer

Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you.

14

土佐久礼の春・・・①


今年は土佐久礼へは行けそうにも有りませんから、9年前の写真で土佐久礼の春をお送りしたいと思います・・・
確か2014年1月は10日頃が3連休だったので、連休を利用しての遠征でしたが漁船も大漁旗を沢山揚げて居て出漁がお休みだったので朝の出漁が有るのかどうか不安でした・・・
土佐久礼へ遠征するのもすっかり慣れて仕舞って、この時期ならこの付近で撮るとダルマ朝日が撮れるとか判るように成って来ました・・・
撮影場所だけでなく、お弁当や酒の肴は何処が美味しくて安いなんて判る様に成りましたから気楽なものです・・・
横たわるオリオン
日が沈んで空が相当く暗くりましたので試しに星を撮ってみましたが、流石にまだ明るくて雲も出て居ますがオリオンが写って呉れました・・・

_DSC5122.jpg
すっかり暗く成ったので星撮りを続けて居たら月が昇って来ました、月の出時間をチェックするのをすっかり忘れていました、これでは空が明るく成って星が撮れませんから、晩酌をして仮眠しましょうかねぇ~・・・

_DSC5179.jpg
日の出前に起きてスタンバイして居ましたが、明るく成るにつれて水平線上に雲が有る事が分かりました、これではダルマ朝日を拝む事は無理なようです・・・

夜明け
ダルマ朝日は雲に阻まれて拝めませんでしたが、どうやら海霧は相当出て居る様ですので期待が出来そうですねぇ~・・・

海霧03
暫くすると漁船が出港し始めましたが、祝日は漁師さんもお休みの様で出漁する漁船は少ない様ですねぇ~・・・

海霧
さらに時間が立つと海霧が濃く成って来ましたが、漁船はそんな事はお構いなしに出漁して行く様です、どうやら海霧には慣れている様な様子です・・・
しかし出漁して行く漁船は小振りな漁船ばかりで、大きな漁船は朝早くに出漁しない様ですが狙う魚が違うためでしょうかねぇ~???
海霧をかき分けるようにして出漁して行く漁船は中々趣が有りますが前が見えない様ですが大丈夫なんでしょうか?、危なっかしい感じもしますが漁師さんはそんな事は微塵も思って居ない様でスイスイと思う航路を進んでいきます・・・
海霧が濃い時に出漁して呉れる漁船は有難い存在ですが、冬に成ると毎朝の様に出る海霧ですから、漁師さんもすっかり慣れっこに成って居るんでしょうねぇ~・・・
スポンサーサイト



6Comments

世捨て人  

おはようございます
ダルマ朝日は残念ですが、海霧がすごいですね
でも一枚目がいいな^^

2024/02/14 (Wed) 08:07 | EDIT | REPLY |   
@我楽多

@我楽多  

Re: 世捨て人 さん・・・

土佐久礼のダルマ朝日は中々チャンスが巡って来ません・・・
何しろ室戸岬付近の日の出を土佐久礼から見て居る訳で、その間に雲が有るとダルマ朝日が拝めません・・・
海霧は久礼湾に流れ込む久礼川の水温が低いので起きますが、久礼湾の気温が高いほど濃く成ります・・・

1枚目の大漁旗は大型のカツオ漁船が3連休でお休みなので次の漁が大漁に成る祈念に揚げていた物です・・・
中々大漁旗は見られ無いので思わず撮っていました・・・

2024/02/14 (Wed) 13:42 | EDIT | REPLY |   

くぅ  

幻想的ですね。
素敵な写真が撮れて良かったですね。 (‾◡◝)/

2024/02/14 (Wed) 15:33 | EDIT | REPLY |   

山陰の彩り  

ものすごい海霧ですね。
海霧は水温と空中の気温差が大きいほど出る確率が高いと思っていましたが、南国高知でこんな海霧が出るとは驚きです。
気温はこちらの方が低くなると思いますが、水温も低いからでしょうか?

2024/02/14 (Wed) 19:14 | EDIT | REPLY |   
@我楽多

@我楽多  

Re: くぅさん・・・

ん~本命はダルマ朝日なんですけれど、星空や海霧なども撮れましたから満足しないといけませんねぇ~・・・
今年は行けませんでしたが、来年は撮影に行ける様リハビリを頑張りましょうか・・・

2024/02/15 (Thu) 13:24 | EDIT | REPLY |   
@我楽多

@我楽多  

Re: 山陰の彩りさん・・・

土佐久礼の海霧は、久礼湾の暖かい空気が久礼湾に流れ込む久礼川の冷たい水に流れこんで、冷やされたときに出来ます・・・
夏の海でよく発生する霧なので「海霧」とも呼ばれる「移流霧」です・・・
其方は海水温も気温も低いので海霧が出来難いんだと思いますが、暖かい空気が流れ込むと海霧が発生すると思います・・・

2024/02/15 (Thu) 13:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

S