kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
運が悪いと、たった2秒目を離した隙に死に向かってダッシュする「自走式生卵」を、24時間✕数年間にわたり守り抜け、というミッション。これが私の子育てでした。お化粧とかする暇ある人は、お子さんがおとなしい個性なのだと思うの。 (´・ω・`)
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
上の子と下の子で全く難易度が違った(真逆だった)ので、ほんと子供の生まれつきの特性によって、同じ「子育て」でも、全く違うものになると思うの。私も育てやすい子しか育てたことがなければ、言うことを聞けないお子さんを見たときに、教育が悪いと思ってたかもしれません。
ログインして「いいね!」、返信、投稿しよう。
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
本人の食い扶持(プラス猫を飼えるくらいの余裕)を稼げるようになり、法律違反をしない程度の倫理観も育てば、それだけで子育ては大成功だと思い続けております。
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
でもね、内情を知らない外野からは、私が女性医師だと知るやいなや、子供を締め付けて教育ママしてるから子供がおかしくなったのね、とか、ご飯食べさせてないのでは、とか、アタッチメントがないから不安定なのよ、とか言われました。おとなしい性質の女の子さんしか育てたことのないお母さんが一番きつかったですね。鼻の穴開いて、ニヤニヤして勝ち誇った表情で。実際には、ほぼ完全母乳で、離乳食も全部手作り、いつも添い寝(じゃないと寝ない)、外出は常に抱っこ(じゃないと怒る)でしたが。
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
なんだろ、女性で医師だと、料理や縫い物は嫌いじゃないといけないみたいな思い込みなのかな。料理は好きで幼稚園の頃から母の手伝いを良くしていたし、ウエディングドレスも手作りしたほどなのに、要は「何に関してもマニアック」になりがちな人間なんだよね。夫と恋愛中、初めてのバレンタインに向けて密かにやや細めのカシミヤの毛糸で緻密なマフラーを手編みしていたら「初めてのバレンタインにマフラープレゼントするとか、家庭科苦手な女の子がやりがちだよな〜(笑)」と言われて、残り10日から急遽、毛糸玉数十個を買い足して、ジッパー付きケーブル編みジャケットを図面おこしからやった思い出。当時、フルタイム勤務で予備校講師の副業もしながらこれをやったって、アホだよなあ。今はそんな体力や気力はないけど🥺
erlangshiye2のプロフィール写真
もっと見る
私は多分、アスペルガーとADHDの境界。 特に勉強しないでも国立大に行く程度の「天才症候群」ではありましたが、結局、ありがちですが、メンタル疾患を発症して今にいたります。
ログインして他の返信をチェックしよう。