不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
本日のおすすめニュース

不思議ネット
とは

不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

本日のおすすめニュース
140

いま古代の暗記術「記憶の宮殿」をやってるんだがすげぇなこれ。






2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:27:13.796 ID:l8MJeRz40
なにそれ?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:28:17.396 ID:sTpxeFQr0
>>2
古代の偉人が開発した記憶術
昔は本が貴重で手元にずっと持つことは出来なかったから一字一句暗記するために開発された

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:28:24.087 ID:owskaWWbd
カンバーバッチがやってたやつ?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:29:23.484 ID:sTpxeFQr0
>>4
正確にはシャーロック・ホームズが使ってたやつね
他にもメンタリストっていうドラマの題材にもなってる

眉唾の非現実的なものだと思ったけどやってみたら効果がすごかった

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:29:14.057 ID:RSOKBzTz0
でもあれ単語でしか覚えられなくね

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:30:04.993 ID:sTpxeFQr0
>>5
やり方次第だよ
ただ写真のように覚えることはできないけど

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:30:10.644 ID:wuzxEbmu0
やり方教えてくれ
東大に行きたい

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:30:48.854 ID:sTpxeFQr0
>>8
本気でいってるなら教えるよ
俺も高校時やってればよかったって後悔してる

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:30:40.731 ID:xttGqN2O0
やりかたおしえて

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:31:39.403 ID:sTpxeFQr0
>>10
難しくないからいいよ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:32:28.470 ID:sTpxeFQr0
いまトランプを全暗記してるところ
神経衰弱無双できるよこれ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:34:46.922 ID:sTpxeFQr0
まずステップ1
自分の一番細部まで想像できる部屋を作る

自宅でもいいし、学校の教室でもいい
歩き回れる部屋を頭のなかで想像する

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:36:28.152 ID:sTpxeFQr0
眼をつむってやってくれ

そのときなにか自分でルーティーンを決める
俺ならシャーロック・ホームズを習って手のひらを合わせて眼をつむる

記憶の宮殿をつくるきっかけを決める

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:35:44.363 ID:m/xPIH/D0
メンタリスト見て俺も試してみたけど
イマイチ実感できなかった

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:37:00.405 ID:sTpxeFQr0
>>16
一日じゃ無理だよ
3日ぐらいはいる

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:53:12.813 ID:m/xPIH/D0
>>18
どのステップに3日かけるの?

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:57:43.356 ID:sTpxeFQr0
>>39
部屋作りに一日はかかる

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:02:37.446 ID:m/xPIH/D0
>>41
どうなったら部屋ができたって判断していいの?

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:03:58.548 ID:sTpxeFQr0
>>45
歩き回れれば
次に二つの単語を結びつけて机においてみて


例題を出すなら「赤道」と「結婚式」

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:05:27.158 ID:m/xPIH/D0
>>48
オッケー
俺の部屋に地球儀持ったウェディングドレスきた女をイメージすればいいんだな

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:06:42.536 ID:sTpxeFQr0
>>51
いいね
そこにおまえの感情や感覚も付け足せ
たとえば知り合いの女で笑顔が可愛いとか、シャンプーの匂いがするとか

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:37:30.281 ID:4SycUvF40
実際の自分の部屋すら物かおいてある場所覚えてない

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:38:35.876 ID:sTpxeFQr0
>>19
最初は大体でいい
ベットの位置や机の位置、本棚やクローゼットがわかれば

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:37:36.691 ID:sTpxeFQr0
想像できた?


26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:40:59.700 ID:O8cdFr9Pa
いるぞ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:41:31.889 ID:sTpxeFQr0
>>26
おけ
とりあえず身近な部屋イメージできた?

なんならいまいる部屋を目をつぶって想像すればいい

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:44:56.420 ID:KZgXyV2op
一つの部屋の者の数は少なめにして部屋をたくさん作るのがコツだよ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:46:01.701 ID:sTpxeFQr0
>>31
お、経験者?
これすごいよな
引き出し開けてファイルじゃなくタブレットでイメージが動画再生されるようにしたら完璧に覚えれるようになった

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:46:05.540 ID:CHovgIJX0
ググってきた
頭の中に作った部屋にあるものとくっつけて覚えるっていうのはわかったんだけどその覚えるべきものがすごく複雑なものだったらそれ自体を覚えられなくね?

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:47:09.665 ID:sTpxeFQr0
>>33
例えば?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:49:54.605 ID:0uOC9atI0
>>34
別人だけど、例えば資格資格の暗記とかだったどうすんの?
数式や法令とか覚えるの単純じゃないんですが

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:56:37.177 ID:sTpxeFQr0
>>35
なんか覚える問題出してくれればありがたい

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:51:38.111 ID:CHovgIJX0
>>34
タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ

この地名どうやって覚えるの

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:56:37.177 ID:sTpxeFQr0
>>38
実際、記憶の宮殿で40000桁の円周率を覚えてるひとのやりかたは
0-9にアルファベットを振って覚えたりしてる
俺なら部屋つくって合間合間区切ったりするかな臭いと痛みも関連付ける

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:50:15.518 ID:x1ZQYo290
イメージも覚えられる?

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:56:37.177 ID:sTpxeFQr0
>>36

イメージを覚える

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:50:55.462 ID:3aH2yx980
ぼく医療関係のがくせいだけど例えばお薬の名前を一回の試験で百個ちかく覚えてそれぞれのお薬の作用機序と性質を覚えなきゃならないっていうのに使えるかな?
その難しいのを同時に複雑科目覚えなきゃならんのにも使える?

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:56:37.177 ID:sTpxeFQr0
>>37
そういうのに向いてるよ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 17:59:43.438 ID:3aH2yx980
thx調べてみるわ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:02:51.200 ID:sTpxeFQr0
>>42
部屋は薬の分野によって分けるといい
関連性のない単語を覚えたり数字覚えるのすら簡単だから関連付けのしやすいものは簡単だよ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:00:14.979 ID:yCvo3jxga
記憶する時は頭の中で分野ごとの枠作って記憶項目いれていくよね

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:02:51.200 ID:sTpxeFQr0
>>43
そうそう
俺はトランプ暗記用に昔すんでたアパート作った

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:01:05.360 ID:sTpxeFQr0
たとえばメプチンっていう薬の副作用と効果を覚えるなら
部屋に症状を訴える知り合いの女の子を出す
女の子がてに握ったメプチンを飲む。
すると気管支が広がり楽になる、みたいな

イメージだから無理矢理でもいい
関連付けて部屋ごとにしまっておくってことが大切


57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:13:06.340 ID:CHovgIJX0
>>44
映画のワンシーンを作り出すみたいな感じか

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:17:51.742 ID:sTpxeFQr0
>>57
もしも俺なら部屋ごとに覚えるのは大変だから脳内でムービーにして引き出しにビデオテープでしまっておく

思い出すときは脳内のテレビで再生する

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:03:09.517 ID:VMjHNZ4n0
シャーロックホームズは実在しないんだし……

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:06:42.536 ID:sTpxeFQr0
>>47
もともと実用化されてた技術が印刷やネットにより衰退しただけ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:04:28.030 ID:9kstjEBw0
元素を擬人化して漫画にしたら覚えられるみたいなのと基本思想は同じかな?

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:06:42.536 ID:sTpxeFQr0
>>49
そんなかんじ
違うのは関連付けしやすいのと、部屋ごとにわけてるから引き出しやすくしまいやすい

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:05:23.084 ID:yCvo3jxga
予備校講師が言うページのレイアウトを覚えろってのもこの類型なんだよな多分

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:08:22.812 ID:sTpxeFQr0
そして目をつぶり部屋にはいるたび、女性がウェディングドレスをきて地球儀を指差してる

この状態で歩き回れればだいたいおっけー
あとは部屋の拡張と歩き回る速度、引き出す速度をはやくしてく

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:10:11.663 ID:m/xPIH/D0
>>53
なるほど
ウェディングドレスの周りをぐるぐる回ればいいんだな

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:11:27.854 ID:sTpxeFQr0
>>54
もっと部屋の大きさはどれぐらい?

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:11:58.218 ID:m/xPIH/D0
>>55
8畳くらい
引き出す速さってどういうこと?

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:17:51.742 ID:sTpxeFQr0
>>56
たとえば20の単語を覚えたとする
それをイメージして引き出しに入れたときにひとつひとつ引き出すだけじゃなくて、
意識せず連鎖的にできるかってこと

そうするとふらっしゅばっくみたいにボンボンでてくるようになるし、ポンポンしまえるようになる

最初はゆっくり確実でいいよ


58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:14:02.003 ID:sTpxeFQr0
たとえば20の単語を覚えようとする

結婚式
赤道
浮き輪
会議
牧師
針ネズミ
ピエロ
宇宙
帽子
イタリア
ベット
飛行機
携帯
ピアノ
夕食
埼京線
トランプ

銀行
ハリー・ポッター

これを覚えるとする

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:14:49.075 ID:CHovgIJX0
>>58
昔笑っていいともでこういうのを覚える企画があったけどこの記憶の宮殿というのを使ってたのかもしれないな

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:16:01.140 ID:VMjHNZ4n0
すごい記憶のひといるじゃんパソコンのひと
あのひとも電話帳とかで遊んでたらしいけどどうなんそれ?
あと記憶するキャンパスの大きさが50ヘクタールくらいってきいたけどいまいちパッとわかんないじゃんか

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:22:01.631 ID:sTpxeFQr0
>>60
記憶の宮殿は関連付けと正確な保管で覚えるけど、写真みたいにはおぼえない
細部までってのはむずかしい


さて、20この単語を覚える方法としてこれらで物語をつくってビデオにする

なおイメージは鮮明に
「結婚式」は「赤道」上でおこなわれて、近くには海辺があり少年たちがぷかぷか「浮き輪」で新婦へのサプライズを「会議」している。
「牧師」は微笑みながら遠目で見てる。「針ネズミ」をかかえながら。
横では「ピエロ」がショーをして、おもいっきりジャンプすると「宇宙」へいった。

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:26:59.825 ID:LCahwOAo0
>>63
そういう文章にできる日本語の単語を20個覚えるというシチュエーションってある?

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:27:34.529 ID:sGuDTeBb0
>>64
それは思ったw

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:28:58.427 ID:sTpxeFQr0
>>64
漢文古文や英単語、
数字やトランプも別の関連付けをするために必要な行為だよ

これはあくまで言葉と言葉を繋げる練習

62: 【急にjap】パイ ◆Q2japieyrk 2018/08/27(月) 18:21:20.999 ID:NyzCxjsXa
ググったら2番目に出て来るブログの丸パクリじゃない関連付け方をしてくれるんかな?

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:27:34.163 ID:sTpxeFQr0
>>62
そこからの引用だけどそこは単語と単語をつなげるけど、まとめたほうがはやいってのが実証できた

「宇宙」では「帽子」が浮いており、「イタリア」の国旗が書いてある。帽子は墜落し、「ベット」のうえにおちた。「ベット」は「飛行機」で運ばれており、機内なのに「携帯」で電話してる女性がいる。

女性が電話をかけると「ピアノ」をひいている子供でた。
子供は「夕食」だと母親に呼ばれリビングへ。すると「埼京線」で帰ってきた父親がプレゼントで「トランプ」を買ってくる
遊んでいると「雷」がなった。
父親は雷による被害を見るため会社に戻ろうとする。「銀行」勤めでシステムを心配した。
慌てた父親は机の上にある「ハリー・ポッター」を床に落とし小指にぶつけた。

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:30:50.395 ID:sTpxeFQr0
これを映像としてイメージして動画を流すタブレットを部屋のなかにある引き出しにしまってる
引き出しを開けてタブレットをさわると自動で動画がはじまる

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 18:36:53.118 ID:sTpxeFQr0
ひといなくなったか

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:05:54.897 ID:D8tSmeAY0
今北やが、なんとなくどういうもんか想像できたが
どういう建物を作るのが最も効率いいとか、美しくて簡潔かとか
そういうの気になっちゃう(´,,・ω・,,`)

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:08:49.623 ID:sTpxeFQr0
>>71
一番効率がいいのは自宅
最もイメージしやすく形になりやすい

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:16:40.414 ID:D8tSmeAY0
>>72
想像しやすいってのはそうなんだろうけど
なんと言ったらいいかこう…
立体的な構造とか色とか数字、図形とか
自然界の黄金比的なのとか、化学的な構造みたいなの利用した
もっともスペースを有効に使えたりアクセスがスムーズだったり
そういうので構成して思いどうりにできたらもう神の領域みたいやん(´,,・ω・,,`)

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:18:51.955 ID:sTpxeFQr0
>>73
最終的には可能だろうよ
なんならドラマや映画にあるそういう部屋を切り取って追加すればいい

ただ最初は基礎的にやって、徐々にレベルあげよって話

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:26:52.104 ID:D8tSmeAY0
>>74
なんか一旦練習して再構築とか全てが崩壊しそうで恐いやん
といっても練習だから適当に練習用の作ればいいか
いやでも本番で何作るかで悩みそうやが

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:35:49.104 ID:sTpxeFQr0
>>81
まずは安定して記憶のだし引きができるようになること
次に世界を広げながら情報の精度と速度をしてけばいい

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:20:03.007 ID:il89U/w00
オカルトすぎワロタ

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:24:44.316 ID:sTpxeFQr0
>>76
長期記憶の定着を安定させる技術だよ
円周率ギネス記録保持者たちも使ってる手法

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:44:43.004 ID:RSOKBzTz0
>>78
そういう円周率とか実際なんの役にも立たないものではなくて
知識の引き出しを増やせるならやる価値はあるかな

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:47:13.039 ID:sTpxeFQr0
>>86
おれが言いたかったことは、ただの数字の羅列ですら覚えれますよってこと
知識のような意味のある文字ならなおさら

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:22:09.384 ID:sTpxeFQr0
俺は実家、祖父母の家、昔すんでたアパート、大学の図書館、学部棟、部室を部屋にしてる

ただ毎回想像するのが嫌だから
アパートの各部屋を出入りする入り口にしてるよ

103号室に入ると自宅の玄関、
204号室に入ると図書館っていうふうに

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:44:24.338 ID:7i7vbalu0
神スレだああああああああ

89: 沖縄姉貴兄貴 2018/08/27(月) 19:49:18.914 ID:kjfF47T50
それ、完全に催眠術の領域だな 明晰夢の類のそれ

催眠かかりやすい人なら即効で効果出るだろうな

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/27(月) 19:56:00.717 ID:sTpxeFQr0
引き出しのあげかたは思考速度をあげるといい

いわゆる頭の回転を早くすること

不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2

コメント一覧

1  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:15 ID:Y92S1Thu0*
いつもやってる英単語の覚え方だった
2  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:22 ID:SUaO5Cur0*
イメージからロジックを呼び出す手法にテクニカルルーティンと瞑想を合わせたようなもんか
かいつまんで聞くとオカルトっぽいけど利にかなってそうだな
3  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:26 ID:09qYqqYL0*
俺はPCのデスクトップ思い浮かべてたな
覚える事項のフォルダ作って必要なキーワードを中に入れてく感じで覚えてた
4  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:30 ID:OLavh7yL0*
せめて30年前に知りたかった(;_;)
5  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:31 ID:5M7e2bDb0*
すげえ!これ爆速で覚えられる。
6  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:35 ID:R.wt3YLq0*
30分で体得できるとか脳柔らかすぎて羨ましい
昔試したことあるけど部屋を作れなくて結局写真記憶で生きているわ
7  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:41 ID:6bWDbUP70*
レクター博士も同じのやってたね
8  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:44 ID:XDgcPLlm0*
なんか厨二っていうかキモ陰キャ感がすごい
ハッカーとか憧れちゃうタイプ
9  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:49 ID:Mn2DGiiu0*
妹のジンテーゼで見た
10  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:49 ID:jZ8UtUkc0*
面白い。受験便利には役立つね。
小さい子どもに教えていいかな?
徐々に覚えてってくれるかな?
11  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:52 ID:y9pe1AIX0*
イメージした映像が部屋のとこにも見当たらないんだが
12  不思議な名無しさん :2018年08月28日 08:54 ID:Z4uHuDI60*
ステップの時点で頭の運動してる。そのステップすら面倒だ という人がいると思う。ステップをできる人は記憶力が良いんだと思う。それだけ。
13  ライムソーダ :2018年08月28日 09:09 ID:Cj.zHpxA0*
スゲーな
やってみるわ
14  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:15 ID:qvwocPHh0*
レクター博士がやってたやつやね
だからかなんとなくいいイメージ無いわwww
完全に偏見だけど
15  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:18 ID:KKLIyeG70*
イメージ化は大事だよな。ワイは暗記が大事な文系やないから記憶の迷宮は出来ないが、理解が大事な理系やから頭の中にホワイトボード作れる

例えば地球は365.2422日で一周する。そこでユリウス暦では4年に一度閏年を作り、一年を平均365.25日とすることで暦を作ってた

せやけど 365.25-365.2422 = 0.0078 より、ユリウス暦は年に0.0078日ズレる。78 = 80-2, 80×128 = 10240, 2×128 = 256 ∴ 128 × 0.0078 = 1.0240-0.00256 = 0.9984 より、約128年に1日ズレる

これにより、キリスト教は4世紀に3月21日を春分だと定めたのに、1200年後の16世紀には天文学上の春分が10日ほどズレ、現行のグレゴリウス歴の導入に繋がった

こういう計算を、全て頭の中のホワイトボードに書き込んで出来る。毎日少しずつ簡単な計算を、ホワイトボードに計算式を書き込む自分をイメージしながらやってたら出来るようになったので、暗算に強くなりたい人にはオススメ
16  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:19 ID:Sn.Cm3ei0*
赤道と結婚の2単語を覚えるのにいちいち部屋を構築だの地球儀だの用意しなきゃいけない時点でひどく非効率じゃない??
17  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:34 ID:ho9Pwylg0*
※16
脳は連想が得意な事を利用してる、向いてる人には向いてるとしか言いようがない。
18  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:35 ID:yNevXENO0*
笑っていいともで物の名前を答えるクイズをやったときにそのお題30個をタモリが「全部覚えてる」みたいなことを言いだしてアイマスクつけて30個パーフェクトで正解してた
後日タモリが解説してたテクニックがこの記事の方法だった
19  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:39 ID:Nc.6mtj.0*
余計なものまで覚える必要があるんだろ  効率的じゃない

こんな方法じゃ東大・京大には受からんよ
20  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:48 ID:lpA8PI9T0*
金がかかるわけでも無いし試してみるか
21  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:51 ID:VC6utYPq0*
昔からある方法だけどイメージ力が無いとできないんだよな
22  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:52 ID:tLM4qCHW0*
これは使えそう
23  不思議な名無しさん :2018年08月28日 09:57 ID:imWLzKvu0*
やってみるが俺には効かなさそうだな。
昔から興味有る事はいつまでも忘れないが興味無い事は綺麗に忘れる。
多分リラックマをイメージに入れたらリラックマしか思い出せないw
24  15 :2018年08月28日 10:01 ID:KKLIyeG70*
※19
そもそも暗記量で勝負が決まるという認識が間違ってるよな

東大は入試で広く浅い知識を要求するというより、狭く深い知識を要求する傾向にある

せやから暗記術で機械的に記憶するより、微積使って物理を本質的に理解したりだとか、化学にもその理解を応用し暗記量減らすだとか、そういった方向で頭を使うべき
25  不思議な名無しさん :2018年08月28日 10:12 ID:n1IoyG200*
受験程度なら暗記でいけるぞ
ただ、入学後についていけるかは知らん
26  不思議な名無しさん :2018年08月28日 10:16 ID:h.C.cNJi0*
俺も笑っていいとものタモリ思い出した
タモリは朝起きてからのルーティンが決まってるから、例えばベッドから起きると目の前に猫が、コーヒーカップに魚がみたいな流れで覚えてるらしい
27  不思議な名無しさん :2018年08月28日 10:25 ID:1fMNFYiH0*
東大生だけどこれ自然とやってたわ
暗記物は覚えるというより思い出を作る感じでやる
28  不思議な名無しさん :2018年08月28日 10:30 ID:X6xpBFwS0*
『暗記では考える力はつかない』ってのも最早時代遅れな考え。
暗記は考える力を伸ばす事が分かってる。
29  不思議な名無しさん :2018年08月28日 10:44 ID:wycD8QV60*
ハンニバルで見た
30  不思議な名無しさん :2018年08月28日 10:49 ID:oLfTIkzv0*
高校の時に文字の羅列とか年表は部屋じゃなくて道で覚えてたんだけどそんなかんじかな
31  不思議な名無しさん :2018年08月28日 10:54 ID:ghZ2eB1n0*
部屋作って一番最初にめっちゃ好きな女の子を3人ほど置いちゃったせいで性欲に負けて関連付けと引き出しまでいけない問題
32  不思議な名無しさん :2018年08月28日 10:59 ID:hAnWAw9W0*
めんどくさい
めんどくさがりには向かんな
33  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:00 ID:S1Eqm49q0*
8のキモ陰キャ感がすごい。
34  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:03 ID:RiRu1IwQ0*
※6
写真で覚えられる人は写真で良いんだよ。
天才うらやま
35  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:09 ID:ypj6b4fy0*
凄いしあこがれるけど、本当に出来るのかは実演してもらわないとわからんよ。
主が本当の出来てるのかも真偽不明だし
36  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:15 ID:EoAE0h3x0*
頭の中でなるべく詳細まで思い描ける部屋を作って、その部屋の中に覚えたい単語から連想されるものがあると想像するんだよな、これって
これを使って英単語1900と英熟語1000覚えたいんだが、1部屋にどれくらいの単語を詰め込んだらいい?
2、3個の英単語が入っている部屋を無限に作るのか、20なり30なりの単語の詰まった部屋を作っていくのとどっちの方が合ってる?
37  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:17 ID:N2r73btU0*
こういうこというとオヤジ認定されるんだが・・・

ほんの15年〜20年前は、取引先の電話番号(100件くらい)なんて
誰もがフツーにソラで覚えてたもんな
嫌味な上司がさ、「○○商事って何番だっけ?」って分かってるくせに聞いてくる
それに答えられるよう、俺はその会社(それぞれの部署)の
外観やフロア内の様子や担当者の表情とイメージで紐づけて覚えてたわ
いま振り返ると本当にありがたい訓練だった

携帯が普及してスマホになって、そんな能力もいつしか消し飛んだけどなw
38  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:22 ID:N2r73btU0*
※36
その用途で言うと
「英単語の部屋」だけでいいよ
例えば、四方の壁をそれぞれ色違いの本棚で埋めちゃってさ
単語や熟語をカテゴライズして振り分けて、1冊1冊の本に数十づつまとめる感じ
思い出したくなったら、本棚からその本を引っ張り出して読んでいるところをイメージ
39  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:30 ID:N2r73btU0*
※35
なんか超人的な物凄い能力って思うから非現実的に思えるんよ
これを実践している人にも向き不向きはあって
90%覚えられる人もいれば50%くらいの人もいる
でも、50%でも覚えられたら凄いとおもわないかい?

写真パチリで隈なくその情景を写し取れる人もいれば、
花屋さんなんかは匂いと紐付けてその花のスペックや花言葉を覚えちまう
俺らのように物覚え悪い人は、それこそ部屋とか建物とかさ、
いろんなイメージとの細密な関連付けで覚えるってこと
魔法じゃなくて、あくまでも記憶のための補完なんだよ
40  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:38 ID:9VsfkqJL0*
ダメだ
まず書いてる内容が全然理解できない
どうすりゃいいんだああああ
41  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:52 ID:ewf.Vd3k0*
※40
さっきまでいた部屋の説明をする時に原稿用紙数枚で覚えるよりそこにいた状態を頭で再現した方が説明がしやすいのを昇華した物だと考えればいい

原稿とにらめっこしないとスピーチできない人とかこの感覚掴み難いんだろうな
42  不思議な名無しさん :2018年08月28日 11:55 ID:B6Jlt6Tu0*
元々記憶力が高いから必要無いな。
43  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:00 ID:MeMskxI.0*
なんだ宣伝か
44  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:06 ID:.7gc3Tpp0*
暗記は大事だし、受験勉強も重要だと思うよ。
創造性だ思考力だ・・・なんやかんやうるさいよな。
どんなことをしても、原理も、やり方もわからない知識を
投げられて試行錯誤するわけだから。基本同じ。
たぶん、受験や勉強への態度がどこかずれてしまったんだろうね。
自分も変な偏見もたされたしな。
45  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:11 ID:U7suc5lL0*
そんなことしなくても写真のように丸ごと覚えれるからなあ
試験の時とかは頭の中の用語集とか読んで答え探してたわ
欠点としては画像でしか覚えれなくて文字としてじゃないから知識になりにくい
46  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:28 ID:011hChY80*
部屋すらイメージできない。
空間把握能力ないし。
47  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:29 ID:JP38D09Z0*
米15
原爆を作ったオッペンハイマーが1ヘクタールのホワイトボードを持ってたって奴か
俺はその能力に昔から憧れてたんだが、小さい時に公文式やそろばんや暗算をやってない普通の人間が大人になってからもできるか?
もし、よければもっと詳しく初心者が上級者になる為の具体的な方法を書いてくれないか?
そのホワイトボードのやり方は世間ではあまり知られてないから、本とかブログにすれば儲かると思う
48  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:30 ID:011hChY80*
昨日の晩飯すら覚えてないのに無理
49  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:32 ID:JP38D09Z0*
米45
羨ましい
それは生まれつき?
それとも、そろばんとか七田式とか公文式とかピアノの影響
大人になってからその能力を習得するのは無理かなあ?
ピップエレキバンを額に貼るとチャクラが開いて幽霊が見えるようになるらしいが、別に幽霊は見たくないんだよなあ笑
50  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:34 ID:JP38D09Z0*
良く風景の写真にアタッチメントする記憶術に似てるな
メモリーツリーと組み合わせると、司法試験とかにも応用できそう
俺は書かないと覚えられないから、何とか組み合わせたい
51  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:35 ID:JP38D09Z0*
米44
暗記の上に創造があるよな
52  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:36 ID:JP38D09Z0*
米41
言語の左脳ではなくイメージの右脳で覚えるイメージか
53  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:48 ID:zjSTSRO00*
部屋を創造するくらいは容易いが、それがどう記憶力に繋がるのかが分からない
54  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:55 ID:0gRdfuLg0*
出来る人と出来ている振りの人といてみんなそれぞれが喋っていてよくわからない。シーズン3の3で出て来たシャーロックホームズの敵の宮殿はすごかったね。
55  不思議な名無しさん :2018年08月28日 12:56 ID:BelCwqxW0*
かつて多くの単語を覚えようとする なんて、テストの暗記以外必要ないと思っていたが。
人間関係でこそ使うべきスキルだよ。


ゴルフ

小学生の子供
子供サッカー
プリウス
部長職
金払い
重役
会議
宇宙
サプリ
カツラ
イタリア
ビジネスクラス
ガラケー
SONY

徐々に会話の中でキーワードを10~20収集して、このスキルで関連付け覚えておく。
その後まず会う前に記憶の宮殿に入り、相手の事を思い出しておく。


最近ゴルフのスコアはどうですか? そういえば小学校のお子さんいましたよね。サッカーは上達されましたか?
重役ともなると会議も多く大変ですものね。私も体調悪くてですね、なにか良いサプリを教えていただけませんか? お詳しかったですよね?

お、私のことよく覚えてるじゃないか。などと相手の印象が良くなりますよ。
仕事にも女性関係にも良いかと。
56  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:04 ID:8CUpe2Ls0*
共感覚的なものを利用してる気がするけど、踏み外せば統合失調にならないか?
57  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:13 ID:RLgXX.OM0*
俺の頭の中の部屋には女の子が住んでいて、いつも適当な事しか言わないので追い出したい
58  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:16 ID:IqLWphaZ0*
これはすごいと思うけど、
3日でできるようなものでもなさそうだし、続かない人は続かなさそう。
寝る前にやると良さそう。やってると途中で眠くなるし。
59  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:31 ID:ewf.Vd3k0*
※53
思い出って随分昔でも話せるじゃん?
その時どう思い出すって言ったらきっかけの単語や断片的なイメージから蓋を開けたようにその情景や体験を再生するでしょ
活字だらけで頭に浮かぶ人なんてほぼ居ないわけ
この思い出を作る事を思い出でも何でもないことでもやるってのが大体の話
60  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:33 ID:lfXUxicU0*
記憶術系の本に載ってたりするやつやな
決まった呼称がないから混乱するけど
61  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:38 ID:CgKfgppX0*
天才ばっかで草
62  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:47 ID:n1IoyG200*
複雑で小難しい名前なんかもゲームやら漫画でキャラ絵がつくとあっさり覚えれたりするから
イメージと結びつける記憶術ってのは有効だと思うわ
63  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:47 ID:Qxt9X3O.0*
※8
これが映画に出てくる超能力的なものに見えるなら、中二病な脳みそなのはお前の方な
誰に教わるでもなく自然とこれをやってるやつは案外いる
64  不思議な名無しさん :2018年08月28日 13:53 ID:NZgeFQDL0*
普通に書いてあるの見れば覚えられるのに余計な事する意味がわからん
65  不思議な名無しさん :2018年08月28日 14:04 ID:ODtohvLu0*
日本人は語呂合わせで覚えるっていう手段があるからこれ非効率やで
(英語圏では語呂合わせで覚えない)
66  不思議な名無しさん :2018年08月28日 14:24 ID:bHnSy2dC0*
本スレ主も3日つかったと言っているだろ、1週間でも1ヶ月でも少しずつコツを掴んだりして会得することに意味がある。
記憶術は大まかに、連想型と写真型があるが混合型もあるかもしれない。
自分の得意なやり方に気付くことに意味があるんだよ。
まずはやってみろ、意外と楽しいかもよ。
67  不思議な名無しさん :2018年08月28日 14:29 ID:HF4Zg5830*
※64
書いてあるものを見るだけだと引き出す時にひとつひとつきっかけが必要
イメージで覚えると引き出したい記憶と関連付くものまで効率良く引き出せる
68  不思議な名無しさん :2018年08月28日 14:50 ID:4SZKvzx90*
自分の部屋今きったないからさ、マイクラで作った部屋とかゲームに出てくる部屋とかでもいいんかな?
ただ今勉強している事とこの方法がどうにもまだうまく結びつかないなー。いきなり実用を考えずまずは訓練してみそってことなのか。
69  不思議な名無しさん :2018年08月28日 15:27 ID:5cYPZEni0*
とても勉強になりました。
やはり、毎日続けないと駄目ですね。ちゃんと続けられるかなぁ。
70  不思議な名無しさん :2018年08月28日 15:32 ID:woZ398dm0*
テンポ良くまとまっててみやすいです
71  不思議な名無しさん :2018年08月28日 15:43 ID:yDHgBfZM0*
いつも同じ場所で勉強するより場所変えると関連して覚えやすいみたいなもんかな
円周率暗記する人が散歩ながら風景とセットで覚えるっていうの見たことあるし
72  不思議な名無しさん :2018年08月28日 15:46 ID:U4eP4n2H0*
これ使って英単語覚えてみたいけどどうしたらいいんだ?
例えばappleを覚えるとして、appleと彫られたリンゴの姿を思い浮かべ、作った部屋の中のテーブルに置く。
次にその部屋を思い浮かべる時に「リンゴが机の上にある」までは思い出せるだろうけど、そのリンゴに綴られたアルファベットや読み方なんかは思い出せないんじゃないか?
そもそも覚える単語が名詞じゃなかったらどうすればいいんだ?
73  不思議な名無しさん :2018年08月28日 16:09 ID:5KYDglCP0*
勉強だけじゃなくて関連付けが上手い人って突っ込みも上手い。皆が「わかるw」みたいな突っ込みを間髪入れずに言っちゃうし案外コミュニケーションにも使える。
74  不思議な名無しさん :2018年08月28日 16:25 ID:Lr8F67vK0*
絵を描く時にどのくらいイメージ出来てるのかってのと似てる気がする
75  不思議な名無しさん :2018年08月28日 16:41 ID:UVUE2y5h0*
(デメリット)
ワーキングメモリ弱者の私はこの記憶術にお世話になっているが、デメリットもある。
・視覚優位になるので聴覚記憶が衰える
・連想づけるまでは覚えられず相対的に、とっさの対応に弱くなる
・周囲に短期記憶に強い者が居ると普通にヘコむ
・宮殿も時間が経つと普通に忘れる
・技術、手技のように単語化しにくい物は暗記しにくい
76  不思議な名無しさん :2018年08月28日 16:56 ID:JP38D09Z0*
米75
良く知ってる道順の風景の写真に記憶したいものを、アタッチメントする記憶術もあるけど、そっちはやってたりする?
77  不思議な名無しさん :2018年08月28日 17:06 ID:ewf.Vd3k0*
※72
語学英単語をわざわざ宮殿で覚えるなら読み方も刻まなきゃいけないし、それらの内容も取り出せなきゃそれはこの手法を使いこなせてないだけ
そもそもそういう目的で積極的に使うものじゃないと思うが、目的に合わせた手法を使い分けようという気はないのか?
78  不思議な名無しさん :2018年08月28日 17:20 ID:UVUE2y5h0*
米76
もちろんです
79  不思議な名無しさん :2018年08月28日 17:43 ID:5M7e2bDb0*
この方法でずっと覚えられなかった化学の酸化還元の半反応式が、今朝これ読んで試したら覚えられたから書いとくわ。
例えば4段の棚の上からフッ素、塩素、臭素、ヨウ素って入ってて、それぞれ開けると、黄色い蒸気、黄緑の蒸気、赤っぽい液体、紫っぽい石が出てくる。これだけで、棚の上のほうが反応しやすいとか、それぞれの物質の見た目も覚えられる。その後それぞれの棚の中にナトリウムを投げ入れるところを想像して、棚を閉めて、揺すってもう一度開けると、全部イオンになって結合してる。例えば二段目なんかはnaclだから塩がいっぱい入ってるなぁとか考える。
余計な知識も一気に覚えられてワイは好きだな。
80  不思議な名無しさん :2018年08月28日 18:37 ID:gWACSnLs0*
思い出したいエピソードが起こった時間を検索すればわざわざ部屋なんて作らなくても簡単に思い出せる
81  不思議な名無しさん :2018年08月28日 18:39 ID:Wp2drw.E0*
状況を記憶する能力を言葉に置き換えてるって事かね
こういう能力は見当識障害でもない限り正確だからね
普通のエピソード記憶より取り出しがスムーズそうだけど
プロセスが面倒だな
82  現世界と異世界で生きる :2018年08月28日 20:02 ID:96KBlv2l0*
私は暗記力悪いので、このやり方使ってみます。
83  不思議な名無しさん :2018年08月28日 20:15 ID:HfXAqKYz0*
記憶の宮殿でなぜ覚えられるのか説明すると、

例えば行った事が無い場所の道順を覚えるのに、現在位置から全て覚えるのでは無く。
行きたい場所に近い知っている場所から覚えるだけで、少ない記憶で道を覚えられる。

この様に記憶の部屋に関連付けされた物にアクセスするまでは既知のものであるので、少ない道順を覚えるだけで多くを覚える事ができる。

更に既知の物が(部屋数など)増えればより覚えやすくなる。
(記憶の宮殿は他の人の記憶機順も関係あるのでこれだけが理由では無い)
84  不思議な名無しさん :2018年08月28日 20:21 ID:HfXAqKYz0*
道順を例に説明したが、関連記憶をストーリー化(観たことがありそうな映画のワンシーン)する事や画像化(テキストのレイアウト)するなど、
人それぞれの知っている事やイメージしやすい出来事に関連する事で代用できる。
85  現世界と異世界で生きる :2018年08月28日 20:26 ID:96KBlv2l0*
なるほど。
分かりやすく教えて頂き、有り難う御座います。
86  不思議な名無しさん :2018年08月28日 20:30 ID:ym.diaGt0*
一回しか見せてくれないものをその場で覚える方法ってあるかね
神道の儀式みたいなのを一回見ただけで覚える感じ
87  不思議な名無しさん :2018年08月28日 20:48 ID:st.ts4BN0*
「一流の記憶法」って本を読め。
この場所法だけじゃなくて古くから伝わる記憶のテクニックのほとんどが書かれてる。
88  不思議な名無しさん :2018年08月28日 21:11 ID:WVyJ4V0D0*
確かに昔は家電だったから友達のはほとんど暗記してたなあ
なのに今はなんで覚えられないんだろ
89  現世界と異世界で生きる。 :2018年08月28日 21:15 ID:96KBlv2l0*
エピソード記憶は自分が体験したことが記憶に残るが、、意味記憶は暗記して覚える記憶と言うよりも記録として保存するタイプ

ですがこの意味記憶は、短期間で覚える為、時間がたつと年齢が行くごとに忘れてしまうこともあり、どちらを使えばいいのかとなると、

エピソード記憶になりますね。
体験を通して学ぶ、学んだことを使う、学んだ事を人に話す。
上記に書かれている記事もこのようなルーツで使っていくと覚えやすいですね。

想像を通して覚えたい物を入れてそれを映像化し自分が体験したかのように覚えていく楽しそうですね。
90  不思議な名無しさん :2018年08月28日 21:28 ID:EyyKQdqq0*
※72
apple=アップルという発音と赤いリンゴの映像をイメージする
ここで重要なのはリンゴという日本語の単語はイメージしないこと。できればネイティブの発音のほうがいい。英単語は慣れたら発音でつづりも自然に浮かぶようになる。要するに日本語と一緒。
嘘の単語で「だいさい」ってのが青いリンゴとする。その時に日本語で覚える時は君はどうしてるかな?そのだいさいという言葉と青いリンゴのイメージを強く見るだろ?
英語が苦手な人は英単語を覚える際に日本語に訳すからだめなんだよ。

listenのような場合は「自分が」音楽とかを意識して「聴いてる」イメージをする
hearのような場合は「自然と」音楽とかが「聞こえてくる」イメージをする

この方法をしているとき脳の神経が繋がれば覚醒したように英語が自国語のようになる
91  不思議な名無しさん :2018年08月28日 22:19 ID:4SZKvzx90*
※90
関係ないかもしれないが、宮殿で英単語の学習が可能かまだ懐疑的だから質問したいんだけどさ
そもそも日本語と違って英語の場合発音と綴りが不規則なのを置いておいて
発音だけで覚えるのって大丈夫なん?
英語圏の国語で採用されている英語の法則理論の段階で結構複雑な上例外のパーセンテージ結構高いし、綴りと読みに完璧な規則性は存在しないよね
日本語で覚えようとすると理解の妨げになるのは確かにと思ったが、英単語の学習(スペルを覚えたい)にはやっぱり適さない部分があるんじゃないかと思うがどうなの?
92  不思議な名無しさん :2018年08月28日 23:42 ID:Tcz3VtI80*
これって二度美味しいのな
記憶の宮殿で覚えれればそれでいいし、思い出そうとすること自体が復習になるし
93  不思議な名無しさん :2018年08月29日 00:23 ID:.i68Yj.K0*
俺キオークマン使ってるから(裏声)
94  不思議な名無しさん :2018年08月29日 00:39 ID:h22niyJh0*
言われた事や注意された事とかすぐ忘れるのに
ゲームの中で町の土地勘やどこに何のアイテムがあるか直感的に覚えられるのって
ゲーム画面=部屋として覚えてるからなのかな
95  不思議な名無しさん :2018年08月29日 01:03 ID:JiRfGwNN0*
こういう「AがBしたらCがDと言ったので…」っていうストーリーを作る手法が
Appleはリンゴ、Orangeは橙、Penはペン、Pencilは鉛筆、Bookは本…
って100個の単語覚えなさいみたいな場合にどうやって活用するのか全然わからん
96  不思議な名無しさん :2018年08月29日 02:29 ID:wCXS6JU50*
身の回りが散らかりすぎてて歩き回れる部屋が想像できず初手で詰んだ
97  不思議な名無しさん :2018年08月29日 02:54 ID:lV.c5esZ0*
やってみようと思ったが想像力無くて部屋の段階で詰んだw
そもそも語呂合わせとか関連付けも苦手で年号とか周期表とか丸暗記の自分には向いてなかった。
98  不思議な名無しさん :2018年08月29日 03:00 ID:LpuQMQSS0*
※94
ゲームは反復してるだろ
99  不思議な名無しさん :2018年08月29日 08:20 ID:CrGYTMqb0*
視覚的な思考が苦手で音声思考が9割なんだけど、それでも出来る方法なんだろうか
100  不思議な名無しさん :2018年08月29日 08:31 ID:fuqm4ooa0*
イメージとくっつけて覚える>イメージ関係なく覚えてる
物覚えを良くするものではなく忘れっぽい人が連想するワードを作ることで別の視点からも思い出せるようにしただけだよ
101  不思議な名無しさん :2018年08月29日 12:45 ID:pnyGjMmQ0*
くっっさ
102  不思議な名無しさん :2018年08月29日 13:35 ID:.pHUdyg.0*
部屋と覚える単語の関連がわからない。花嫁とかは蛇足?
途中から説明が覚える時は箱を作ってそこに記憶しましょう。ではなくて
「すいへーりーべーぼくのふね」になってんだけども……
103  不思議な名無しさん :2018年08月29日 16:19 ID:GxXbrLOF0*
エピソード記憶のイメージ版なのね
104  不思議な名無しさん :2018年08月29日 17:41 ID:XC9viJa80*
好きな漫画のセリフとかは無駄に覚えてる俺には一見向いてそうだけど興味ないことを無理やりイメージするのに苦労する
つまらない映画を何度も見直すような不快さがあってすぐに挫折しそう
105  不思議な名無しさん :2018年08月29日 17:51 ID:8KvFpXMD0*
いちいち部屋なんか作らんでも冷蔵庫開けた時のものの配置とか
パソコンのブックマークの位置とかでよくね
みんななんとなく覚えてるでしょ
106  不思議な名無しさん :2018年08月30日 22:38 ID:262yuXcB0*
昔ジャンプなどの雑誌に必ず記憶術とかの通信教育のがあって
受験前に買ったわ、記憶術と速読術をやった。
結論からいうと向き不向きがあるみたい。
右脳型と左脳型の人間がいて二割位が右脳型人間らしい
記憶術や速読術は右脳型人間向き
さらに、記憶術や速読術はそれ自体に修練が必要でどうしても途中で挫折してしまう。
速読術は五年くらい練習したけどなぁ
107  不思議な名無しさん :2018年08月30日 23:44 ID:VIvLFc2j0*
なにこれめっちゃ便利…
学生時代英語にがちの嫌悪感を抱いていた自分が英単語100個1日で完璧に、スペルも意味も覚えられたよ。英→和、和→英の訳も全問正解した。

宮殿は図書館にしたけど、もっとたくさん作りたいな。いろんなシチュに対応できるようにすれば、記憶の宮殿辿るだけで2000単語くらい完璧にいけるんじゃなかろうか。
108  不思議な名無しさん :2018年08月31日 18:25 ID:fsicNv.h0*
これって意味や言葉の関連付けを覚えるのには向いてると思うけど、単語や数式そのものはどうやって覚えるんだ?
109  不思議な名無しさん :2018年09月01日 04:29 ID:S3Y1AlcQ0*
(メモ取った方が早いんじゃね?)
110  不思議な名無しさん :2018年09月03日 12:56 ID:sCcMurDV0*
>107さん
どうやって覚えたんですか?
お願いします、教えていただきたいです
111  不思議な名無しさん :2018年09月13日 13:10 ID:Fiq4Xg.e0*
>>34
田馬田 ふ博多ん義 版画Core うあう オタ
待て アポ会 ふぇぬ飽き棚タフ!

音読が出来れば後は「呪文」
112  不思議な名無しさん :2018年09月27日 18:53 ID:.BFwt.gS0*
これほんま凄い
試しに覚えた結婚式と赤道とか一瞬でイメージ化して出てくる。その後の順番も完璧に覚えてる。やべえ。
113  不思議な名無しさん :2018年10月03日 00:03 ID:AdEHI6Y.0*
連想記憶ってやつだな
俺は、何も知らない厨房の頃からやってた。
ただし、俺の場合はキーワードで連想記憶してた。
これキーワード(俺の場合)から、手繰ると芋ずる式にドンドン覚えた事が出てきて結構気持ち良いぞ
114  不思議な名無しさん :2018年10月20日 01:05 ID:n.1LAlyt0*
この記憶法やってみた結果↓
・アメリカ50州が地名がわからないのもあったのに完璧。
・山手線5分(覚えるの苦手だったから割と早くなった。ここには天才多いから遅いだろうけど)
・生物の呼吸光合成の回路
・テストの現代文単語100
・酸化還元の主要生成物
が1日で覚えられた。

現役高校生(理系)だから数学にどうしても時間がかかるんだけど、今まで暗記とかにかかってた時間を短縮できたから凄い助かってる。

ただ、友達に教えてみても得意不得意が結構ある。想像力とモノのイメージが結構重要だと感じるかな。絵が得意な人は向いてると思う。イメージすることやモノの観察になれてるから。私は絵が得意な方なので合ってたのかもしれません。

長文失礼しました。
115  不思議な名無しさん :2018年11月11日 23:13 ID:GPmfeDoC0*
やらかした!!
自室の机に赤道と結婚をインプットしちまった、、
116  不思議な名無しさん :2020年02月07日 08:04 ID:VmslOSYU0*
20個の単語覚えられたけど明日になったら忘れそうなのだが
117  不思議な名無しさん :2021年03月09日 11:33 ID:Ps5l5ni70*
数年前のコメントにコメするのもアレだけど、57さんのコメント。
それは無視しないと消えないよ。
それも、無視しないと!とか、お前なんか想像だ!適当言うな!消えろとか、強く考えたらだめ。
あくまでも自然体で意識しないで忘れてくことを心がける。
スポーツに汗を流したり、小説読んでそっちの情景を精密に想像したり。
自分も昔家庭環境からかイマジナリーフレンド的なものができてしまって、頭の中で声が響いて酷くまいったから。
上手くいくと、自分の思考の片割れみたいになるから便利だけどね。
同じような人がここをみたら参考程度にはなるように残していくよ。
118  不思議な名無しさん :2021年05月01日 19:37 ID:xKqYDzd.0*
これ2か月くらい毎朝練習しつづけてたんだけど、何故か単純に記憶力自体も良くなった感覚があって、
気になって調べてみたら、脳の神経接続が変わるらしいという論文を見つけたので割とオススメ
119  不思議な名無しさん :2021年05月01日 19:39 ID:xKqYDzd.0*
106>最近の研究でその説覆ってるよ。
右脳型左脳型は実際には存在しない
120  不思議な名無しさん :2021年08月16日 02:33 ID:Jd3u210F0*
※118
記憶ってのは要するに脳細胞が増える物理現象だからね使えば増えるし使わなければ減る単純な話
121  不思議な名無しさん :2022年12月29日 18:29 ID:RK5Mzbig0*
水平リーベー僕の船
122  不思議な名無しさん :2022年12月29日 18:48 ID:43TzcZHi0*
ラマヌジャンを思い出したよ。
123  不思議な名無しさん :2022年12月29日 19:01 ID:m0rk7Q.m0*
物は見れば覚えられるし、本は読めば覚えられるやろ
124  不思議な名無しさん :2022年12月29日 19:04 ID:qdEuAnSE0*
これ嘘だよ、宅建取りたくて2年弱やったけど記憶力向上しなかった。もちろん宅建は絶賛連敗中
125  不思議な名無しさん :2022年12月29日 19:16 ID:61aNEJme0*
こんなことしなくても勝ってきた
126  不思議な名無しさん :2022年12月29日 19:45 ID:cXLxulA30*
紙の本と比べて電子書籍で読んだ本だと本の内容を
イマイチおぼえられないのは、ページをめくるという行為が
関連付けになっていて内容をおぼえていたんかなと
これを見て思ったわ。
127  不思議な名無しさん :2022年12月29日 19:45 ID:E4bqq3JK0*
※124
二年も勉強して宅建ごとき受からないってお前がアホなだけやろw
128  不思議な名無しさん :2022年12月29日 20:10 ID:oJxLtevo0*
>>23
それこそまさに興味ないものを興味あるものにこじつける事で記憶定着させるってのがこのテクニックの肝だぞ
自分の部屋みたいな馴染みのあるものにこじつけろって言ってるのはそのため
129  不思議な名無しさん :2022年12月29日 20:31 ID:j.udJCA20*
人間、というか生物全般の脳みそは、純粋な「知識」を蓄えるために出来ていない
蓄えることができるのは、あくまで「経験」の記憶
この方法は、「知識」を「経験」の形に変換する事で記憶する技術であって、決して眉唾なものではない
130  不思議な名無しさん :2022年12月29日 21:06 ID:oCxzKi0a0*
家だと3Dだから想像し難い人はドラクエみたいに2D化すると良いよそこから物を3Dにすると楽
後位置と物の配置キチンと決める場合はExcelとかで表にすると良いよ洗面台/覚えたい物って感じで
131  不思議な名無しさん :2022年12月29日 22:37 ID:KcFiG.qa0*
読んでてすごいキモい
132  不思議な名無しさん :2022年12月29日 23:09 ID:wTzqNrEL0*
これできる人ってそもそも頭良いんやろ?
133  不思議な名無しさん :2022年12月30日 00:28 ID:NvB4F20l0*
普通はバカの壁が邪魔しそうだな
まぁバカの壁は意識すると軽減できるが
134  不思議な名無しさん :2022年12月30日 00:35 ID:NvB4F20l0*
記憶って引き出す切っ掛けになるワードと関連付けると思い出し易いから
そこに容易に接続できれば思い出せるよね
問題はそれが深くに仕舞われると取り出せなくなる
だから引き出しやすいモデルを形成するって事なんだろうけど
135  不思議な名無しさん :2022年12月30日 01:02 ID:2muDH7gW0*
記憶はイメージ。イメージの部屋の各引き出しからシナプスを新たなイメージに繋いでいるのだろう。イメージで構成された枝たち。
136  不思議な名無しさん :2022年12月30日 01:06 ID:i7CvD1Mn0*
妹のジンテーゼ面白かったのに打ち切りみたいな終わり方だったな。
137  不思議な名無しさん :2022年12月30日 01:07 ID:i7CvD1Mn0*
もっと導入が簡単な記憶術がいくつかあるからそこから導入した方が良いと思う。
オススメなのが三つほどあるが、それは秘密だ。
138  不思議な名無しさん :2022年12月30日 02:39 ID:d47Txtpl0*
日常生活でどんな場面で役立つの?
139  不思議な名無しさん :2022年12月30日 11:38 ID:JkTmZrEq0*
※29
俺もだわ
ハンニバル(原作)でもそのまんま記憶の宮殿として出てくるしねえ
140  不思議な名無しさん :2022年12月30日 12:06 ID:IGyTb21L0*
関連付けによる記憶法てのは昔から言われてるし少しでも勉強に興味あれば聞いたことくらいあるだろう
オカルト扱いしてるやつはよっぽど勉強に関心なかったんだな

 
 
topページに戻るボタン
カテゴリ一覧
おすすめ人気記事

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。