7011 - 三菱重工業(株) 2024/03/01〜に戻る 219 スイング 3月2日 14:07 >>213 無理じゃないと思う。 当時の日本の経済状況と今のとは全然違う状況。 当時はバブル最中、バブル期は企業の実績とはまったく関係がなかった時代。 今は企業価値を高めるために内部留保していた資金で自社株買い、賃上げ、さらにはM&Aによる企業買収や設備投資という時期にきている。だから特に米系機関投資家たちは中国株から日本株に資金をシフトしている。これによってヨーロッパ系や中東系の資金も日本株に流れてくるだろうね。このような状況下に於いては株価がテンバガーとまでいかなくとも1年~数年内に2バガー、3バガーになる銘柄が複数出現すると思うけどね。特に三菱重工はH3で成功したわけだから今後は世界に向けての宇宙ロケット関連ビジネス、国内においては、ウクライナとロシア、イスラエルとパレスチナの戦争を機にロシアや北朝鮮、中国と日本を含む西側諸国との軍事衝突を念頭に於いた軍事ビジネスに商機があると思いますね。そうなると防衛省向けの重火器や戦闘機さらにはその周辺機器の製造に三菱重工を筆頭にIHI,川崎重工などへの注文が今まで以上に増加すると思いますけどね。必然的にこれらの株価は上昇するはずですよ。 返信する そう思う3 そう思わない0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 一覧へ戻る
>>213
無理じゃないと思う。
当時の日本の経済状況と今のとは全然違う状況。
当時はバブル最中、バブル期は企業の実績とはまったく関係がなかった時代。
今は企業価値を高めるために内部留保していた資金で自社株買い、賃上げ、さらにはM&Aによる企業買収や設備投資という時期にきている。だから特に米系機関投資家たちは中国株から日本株に資金をシフトしている。これによってヨーロッパ系や中東系の資金も日本株に流れてくるだろうね。このような状況下に於いては株価がテンバガーとまでいかなくとも1年~数年内に2バガー、3バガーになる銘柄が複数出現すると思うけどね。特に三菱重工はH3で成功したわけだから今後は世界に向けての宇宙ロケット関連ビジネス、国内においては、ウクライナとロシア、イスラエルとパレスチナの戦争を機にロシアや北朝鮮、中国と日本を含む西側諸国との軍事衝突を念頭に於いた軍事ビジネスに商機があると思いますね。そうなると防衛省向けの重火器や戦闘機さらにはその周辺機器の製造に三菱重工を筆頭にIHI,川崎重工などへの注文が今まで以上に増加すると思いますけどね。必然的にこれらの株価は上昇するはずですよ。