[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1709119110732.png-(319031 B)
319031 B無念Nameとしあき24/02/28(水)20:18:30No.1190609474+ 23:42頃消えます
駆逐艦スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき24/02/28(水)20:20:16No.1190610185そうだねx9
潜水艦キラーが今や何でも屋に
2無念Nameとしあき24/02/28(水)20:20:18No.1190610197+
    1709119218113.jpg-(55200 B)
55200 B
27ノッターシリーズA級駆逐艦
先祖
3無念Nameとしあき24/02/28(水)20:20:32No.1190610296+
ロシアのライダー級っていつ完成するの?
4無念Nameとしあき24/02/28(水)20:20:59No.1190610472そうだねx27
>潜水艦キラーが今や何でも屋に
そもそもは水雷艇デストロイヤーや
5無念Nameとしあき24/02/28(水)20:21:05 ID:CoGruUGYNo.1190610520+
エリアゼロという未踏のやべぇとこに主人公の名前出したら秒でくる女だ
6無念Nameとしあき24/02/28(水)20:22:09No.1190610961そうだねx3
>潜水艦キラーが今や何でも屋に
自衛隊「航空機搭載型駆逐艦です」
7無念Nameとしあき24/02/28(水)20:22:10No.1190610963+
何でもデストロイ艦
8無念Nameとしあき24/02/28(水)20:22:15No.1190610998そうだねx4
>潜水艦キラーが今や何でも屋に
最初は水雷艇キラーだったのが 思えば遠くに来たもんだ
9無念Nameとしあき24/02/28(水)20:22:57No.1190611286+
>>潜水艦キラーが今や何でも屋に
>そもそもは水雷艇デストロイヤーや
フランスの水雷艇を撃破するために水雷艇並みの優速と上回る火力とおまけの魚雷を装備したのが駆逐艦の元祖
10無念Nameとしあき24/02/28(水)20:23:01No.1190611310+
水雷艇駆逐艦
11無念Nameとしあき24/02/28(水)20:23:25No.1190611505そうだねx1
    1709119405736.jpg-(139123 B)
139123 B
超駆逐艦
12無念Nameとしあき24/02/28(水)20:24:31No.1190611970+
1万tの駆逐艦とかたまげたなあ
13無念Nameとしあき24/02/28(水)20:24:51No.1190612122+
無人水上ドローンを駆逐する駆逐艦はあるの?
14無念Nameとしあき24/02/28(水)20:25:11No.1190612268そうだねx5
    1709119511160.jpg-(22849 B)
22849 B
どうも駆逐艦です
15無念Nameとしあき24/02/28(水)20:25:25No.1190612386+
>無人水上ドローンを駆逐する駆逐艦はあるの?
あと5年ぐらいかかりそう
16無念Nameとしあき24/02/28(水)20:25:26No.1190612400そうだねx9
    1709119526385.jpg-(1492988 B)
1492988 B
駆逐艦です通してください
17無念Nameとしあき24/02/28(水)20:25:48No.1190612568+
>1万tの駆逐艦とかたまげたなあ
フリゲートが6~8千t
駆逐艦が1万t以上
巡洋艦は2万t以上な時代
18無念Nameとしあき24/02/28(水)20:26:15No.1190612772+
潜水艦にはむしろキラーされてたような
19無念Nameとしあき24/02/28(水)20:26:25No.1190612868+
>無人水上ドローンを駆逐する駆逐艦はあるの?
「防空駆逐艦」復活か
20無念Nameとしあき24/02/28(水)20:27:17No.1190613276+
    1709119637647.jpg-(61098 B)
61098 B
>自衛隊「航空機搭載型駆逐艦です」
その理屈だとフリゲートやコルベットまで駆逐艦になってしまう
21無念Nameとしあき24/02/28(水)20:27:33No.1190613398そうだねx19
×どうも駆逐艦です
◯どうも護衛艦です
海上自衛隊は護衛艦です
いいね?
22無念Nameとしあき24/02/28(水)20:29:07No.1190614045+
>潜水艦にはむしろキラーされてたような
実際は潜水艦で駆逐艦倒すの大変よ
昔なら駆逐艦が全然早いし今なら向こうソナー付きのヘリ持ってるしな
23無念Nameとしあき24/02/28(水)20:29:38No.1190614272+
>>自衛隊「航空機搭載型駆逐艦です」
>その理屈だとフリゲートやコルベットまで駆逐艦になってしまう
もがみ型は艦種がFFMだからFのフリゲート
いずも型はDDHだからDの駆逐艦
24無念Nameとしあき24/02/28(水)20:29:45No.1190614325+
    1709119785393.jpg-(48764 B)
48764 B
さすがにここまでのサイズの駆逐艦はもう作らんのかなアメリカも
25無念Nameとしあき24/02/28(水)20:30:29No.1190614615そうだねx1
>×どうも駆逐艦です
>◯どうも護衛艦です
>海上自衛隊は護衛艦です
>いいね?
英語に訳したらデストロイヤーじゃないですかー
26無念Nameとしあき24/02/28(水)20:30:33No.1190614652+
>さすがにここまでのサイズの駆逐艦はもう作らんのかなアメリカも
155mm砲成功してたら欲でてたかもね
27無念Nameとしあき24/02/28(水)20:30:50No.1190614766+
ソナーって言ったら海自の人に海自ではソーナーって呼んでるって言われた
28無念Nameとしあき24/02/28(水)20:31:15No.1190614925そうだねx2
ソーナーんだ
29無念Nameとしあき24/02/28(水)20:32:00No.1190615241+
大西洋のUボートの損失は743隻でその3割を駆逐艦が撃沈したとしても駆逐艦の損失はそれ以下だろうから駆逐艦が優位では?
30無念Nameとしあき24/02/28(水)20:32:51No.1190615639+
    1709119971457.jpg-(788020 B)
788020 B
That's destroyer
31無念Nameとしあき24/02/28(水)20:33:17No.1190615809+
>>さすがにここまでのサイズの駆逐艦はもう作らんのかなアメリカも
>155mm砲成功してたら欲でてたかもね
レールガンが成功したらワンチャン…
32無念Nameとしあき24/02/28(水)20:33:36No.1190615931+
>もがみ型は艦種がFFMだからFのフリゲート
>いずも型はDDHだからDの駆逐艦
戦艦を設計する時にA-140とか言ってたのがうちの海軍だし
そんなヤンキーじみた分類である保証もない
33無念Nameとしあき24/02/28(水)20:34:06No.1190616137+
ズム公はキャラクター的には戦艦呼びでもいいくらいだと思う
34無念Nameとしあき24/02/28(水)20:34:08No.1190616164+
    1709120048327.jpg-(761388 B)
761388 B
>駆逐艦です通してください
かがさんでかいよね
35無念Nameとしあき24/02/28(水)20:34:15No.1190616207そうだねx3
    1709120055743.jpg-(29129 B)
29129 B
>1709119785393.jpg
サムネでプリズ魔
36無念Nameとしあき24/02/28(水)20:34:25No.1190616273+
巡洋艦の方が名称としては汎用性がありそうなのに残ったのは駆逐艦の方だった
37無念Nameとしあき24/02/28(水)20:35:14No.1190616605+
巡洋艦の数だけ大佐が要る
38無念Nameとしあき24/02/28(水)20:35:42No.1190616812+
>超駆逐艦
特型駆逐艦は当時の米提督も欲しがったとか...
39無念Nameとしあき24/02/28(水)20:35:54No.1190616899そうだねx1
    1709120154515.jpg-(546092 B)
546092 B
>潜水艦にはむしろキラーされてたような
40無念Nameとしあき24/02/28(水)20:36:57No.1190617371+
>巡洋艦の方が名称としては汎用性がありそうなのに残ったのは駆逐艦の方だった
外洋航行できるお船だよ!ってよりは
もう何が対象か分かんないけどとにかく駆逐する奴だよ!の方が
いっそ曖昧で良かったのかもしれない
41無念Nameとしあき24/02/28(水)20:37:57No.1190617797+
    1709120277599.png-(582578 B)
582578 B
>さすがにここまでのサイズの駆逐艦はもう作らんのかなアメリカも
バークの後継のDDG(X)は13500tでズムの14797tに近いぜ
42無念Nameとしあき24/02/28(水)20:38:36No.1190618087+
CIWSと対空VLSびっしり積んだ対ドローン番長が待たれる
43無念Nameとしあき24/02/28(水)20:38:39No.1190618113そうだねx2
>巡洋艦の数だけ大佐が要る
逆だな
大佐の数だけ巡洋艦(又は階級相応の席)が要る
44無念Nameとしあき24/02/28(水)20:38:45No.1190618160+
懲りてねえな米海軍
45無念Nameとしあき24/02/28(水)20:39:07No.1190618311そうだねx1
>さすがにここまでのサイズの駆逐艦はもう作らんのかなアメリカも
コンステレーション級フリゲートが7千tだぞ
次の駆逐艦も確実に1万t以上だよ
46無念Nameとしあき24/02/28(水)20:39:53No.1190618645+
>>超駆逐艦
>特型駆逐艦は当時の米提督も欲しがったとか...
そりゃ太平洋で運用できる駆逐艦だし
沿岸用の平甲板じゃ波被ってどうにもならん
47無念Nameとしあき24/02/28(水)20:40:07No.1190618760そうだねx4
>>巡洋艦の数だけ大佐が要る
>逆だな
>大佐の数だけ巡洋艦(又は階級相応の席)が要る
そもそも今は普通に大佐も駆逐艦の艦長やってるから何の関係もないぞ
48無念Nameとしあき24/02/28(水)20:40:20No.1190618850+
    1709120420522.jpg-(334603 B)
334603 B
>もがみ型は艦種がFFMだからFのフリゲート
>いずも型はDDHだからDの駆逐艦
じゃあ僕はOKっスよね
49無念Nameとしあき24/02/28(水)20:40:29No.1190618921+
>>超駆逐艦
>特型駆逐艦は当時の米提督も欲しがったとか...
あれ?軽巡でよくね?
50無念Nameとしあき24/02/28(水)20:40:44No.1190619040+
アメリカは次期フリゲートにイージスシステム載せるんだぜ…
頭おかしいって
51無念Nameとしあき24/02/28(水)20:40:59No.1190619145そうだねx1
    1709120459892.jpg-(50425 B)
50425 B
>超星駆逐艦
52無念Nameとしあき24/02/28(水)20:41:39No.1190619436そうだねx1
結局デカければ色々載せられるし何だかんだ使い勝手良くなるんだよね
色々出来るのはひゅうが型位が限界っぽい
53無念Nameとしあき24/02/28(水)20:42:26No.1190619790+
>アメリカは次期フリゲートにイージスシステム載せるんだぜ…
>頭おかしいって
アメ公なんて沿岸警備隊のカッターにもイージス(劣化版)載せてるぜ
54無念Nameとしあき24/02/28(水)20:42:45No.1190619923+
現在の米海軍の場合巡洋艦として設計された「ゴージャス」なタイコンデロガ級に対して
同じイージス・システム搭載艦でもそれよりはサイズとか能力とかを抑えて「廉価」にしたからバーク級は駆逐艦って感じ
55無念Nameとしあき24/02/28(水)20:43:36No.1190620298+
重駆と軽駆に分けるくらいしても良いのでは
56無念Nameとしあき24/02/28(水)20:44:14No.1190620581そうだねx3
    1709120654168.jpg-(43866 B)
43866 B
日本海軍では駆逐艦には菊の御紋がなかったんだっけ
ちょっとかわいそうではある
57無念Nameとしあき24/02/28(水)20:44:19No.1190620613+
>あれ?軽巡でよくね?
まぁ近いサイズでも小さ(安)くして数揃えるか大き(高)くても質を取るかはそれぞれなので…
58無念Nameとしあき24/02/28(水)20:44:52No.1190620865+
>アメリカは次期フリゲートにイージスシステム載せるんだぜ…
>頭おかしいって
そもそもイージスシステムって何にレーダーとコンピューターを繋げるだけだし30年前ならともかく
現在では別に大したもんじゃないというかあって当たり前のシステムだよ
59無念Nameとしあき24/02/28(水)20:45:02No.1190620930+
    1709120702408.jpg-(298567 B)
298567 B
>CIWSと対空VLSびっしり積んだ対ドローン番長が待たれる
呼ばれた気がする
60無念Nameとしあき24/02/28(水)20:45:02No.1190620931+
>アメリカは次期フリゲートにイージスシステム載せるんだぜ…
オリバー・ハザード・ペリー級フリゲート....
イージスシステム搭載していますがなにか?
61無念Nameとしあき24/02/28(水)20:45:15No.1190621035+
>重駆と軽駆に分けるくらいしても良いのでは
それが今の駆逐艦とフリゲート(+コルベット)なのである
62無念Nameとしあき24/02/28(水)20:45:39No.1190621222+
>アメリカは次期フリゲートにイージスシステム載せるんだぜ…
>頭おかしいって
というよりイージスシステム以外の艦載戦闘システムもう持ってないんじゃないかな…
63無念Nameとしあき24/02/28(水)20:46:40No.1190621660+
>CIWSと対空VLSびっしり積んだ対ドローン番長が待たれる
日本のアショア艦はそんな役目も任されそう
64無念Nameとしあき24/02/28(水)20:46:57No.1190621791+
    1709120817154.jpg-(28419 B)
28419 B
KDDXは48セル
65無念Nameとしあき24/02/28(水)20:48:42No.1190622588+
>日本のアショア艦はそんな役目も任されそう
今対小型艇用にRWS外付け積み始めてるけどあれもっと増やすべきだと思う
66無念Nameとしあき24/02/28(水)20:48:59No.1190622721+
特型駆逐艦の吹雪白雪初雪は昭和帝の馬の名前らしい
67無念Nameとしあき24/02/28(水)20:49:25No.1190622924そうだねx1
こうなって来るとフリゲートとコルベットにも日本語訳が欲しかった気がして来る
68無念Nameとしあき24/02/28(水)20:50:00No.1190623198+
    1709121000206.jpg-(106267 B)
106267 B
>今対小型艇用にRWS外付け積み始めてるけどあれもっと増やすべきだと思う
これで当たると思うか?
>「水上艦艇用機関銃架(遠隔操作型)」はレーザー測距装置や自動追尾装置、映像記録機能などを省略してコストの低減を図っている
69無念Nameとしあき24/02/28(水)20:50:01No.1190623206+
今時の駆逐艦って潜水艦から魚雷打たれたら迎撃装備みたいなのあるの?
70無念Nameとしあき24/02/28(水)20:50:29No.1190623415そうだねx1
>今対小型艇用にRWS外付け積み始めてるけどあれもっと増やすべきだと思う
12.7㎜よりもっとでかいの載せろとか世艦に書かれててもっともだと思った
71無念Nameとしあき24/02/28(水)20:50:42No.1190623563そうだねx2
    1709121042480.webm-(3299833 B)
3299833 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
72無念Nameとしあき24/02/28(水)20:50:56No.1190623603+
>>アメリカは次期フリゲートにイージスシステム載せるんだぜ…
>>頭おかしいって
>そもそもイージスシステムって何にレーダーとコンピューターを繋げるだけだし30年前ならともかく
>現在では別に大したもんじゃないというかあって当たり前のシステムだよ
…これが頭米帝
73無念Nameとしあき24/02/28(水)20:51:05No.1190623660+
>今時の駆逐艦って潜水艦から魚雷打たれたら迎撃装備みたいなのあるの?
デコイはあるけどATTは未だ開発途上
74無念Nameとしあき24/02/28(水)20:51:36No.1190623918+
>KDDXは48セル
ついにMk.41捨てたのか
…KVLSだけで大丈夫?
75無念Nameとしあき24/02/28(水)20:51:53No.1190624040+
>今対小型艇用にRWS外付け積み始めてるけどあれもっと増やすべきだと思う
AIと光学センサーで簡易な射撃管制装置作れねえかな
76無念Nameとしあき24/02/28(水)20:52:09No.1190624156+
>>今対小型艇用にRWS外付け積み始めてるけどあれもっと増やすべきだと思う
>12.7?よりもっとでかいの載せろとか世艦に書かれててもっともだと思った
今20mmの搭載実験してるらしい でも給弾どうすんだろ
77無念Nameとしあき24/02/28(水)20:52:10No.1190624159そうだねx5
    1709121130163.jpg-(77960 B)
77960 B
>>アメリカは次期フリゲートにイージスシステム載せるんだぜ…
>オリバー・ハザード・ペリー級フリゲート....
>イージスシステム搭載していますがなにか?
SPYレーダーが何処にあるの…
78無念Nameとしあき24/02/28(水)20:52:31No.1190624289+
>今時の駆逐艦って潜水艦から魚雷打たれたら迎撃装備みたいなのあるの?
デコイは色々ある
79無念Nameとしあき24/02/28(水)20:52:34No.1190624307+
    1709121154697.jpg-(10064 B)
10064 B
>今時の駆逐艦って潜水艦から魚雷打たれたら迎撃装備みたいなのあるの?
自衛隊や米軍は音響デコイしかないね
ドイツがこういうのに熱心
中国もこっそりもってると思う
80無念Nameとしあき24/02/28(水)20:53:57No.1190624899+
    1709121237228.jpg-(58090 B)
58090 B
>>今時の駆逐艦って潜水艦から魚雷打たれたら迎撃装備みたいなのあるの?
>自衛隊や米軍は音響デコイしかないね
>ドイツがこういうのに熱心
>中国もこっそりもってると思う
最近対魚雷機能持った魚雷開発するとか
81無念Nameとしあき24/02/28(水)20:54:29No.1190625143+
昔は軍艦扱いじゃなかったそうだが日本だけだったのか
82無念Nameとしあき24/02/28(水)20:54:33No.1190625168+
イージス搭載ペリー級とかオーストラリアあたりなら検討したことくらいはありそう
83無念Nameとしあき24/02/28(水)20:54:39No.1190625221+
>…KVLSだけで大丈夫?
艦載弾道ミサイル載せたりとか自由にやりたいんでしょ韓国は
84無念Nameとしあき24/02/28(水)20:55:58No.1190625792+
エルドリッチ
85無念Nameとしあき24/02/28(水)20:56:21No.1190625962+
>イージス搭載ペリー級とかオーストラリアあたりなら検討したことくらいはありそう
OHP級て60年代の開発だよね…
86無念Nameとしあき24/02/28(水)20:56:31No.1190626045+
>エルドリッチ
普通に外国に払下げられてるという
87無念Nameとしあき24/02/28(水)20:56:45No.1190626158+
    1709121405123.jpg-(125926 B)
125926 B
>>KDDXは48セル
>ついにMk.41捨てたのか
>…KVLSだけで大丈夫?
日本が欧州っぽいの作ったらからマネしたいだけだから
88無念Nameとしあき24/02/28(水)20:57:23No.1190626377+
イージスフリゲートって言ったらアルバロ・デ・バサン級とかフリチョフ・ナンセン級とか
89無念Nameとしあき24/02/28(水)20:57:34No.1190626471+
>OHP級て60年代の開発だよね…
でも散々迷走してコンステレーションに行きついたアメリカさんも
結局欲しかったのは今風OHPだと思うよ
90無念Nameとしあき24/02/28(水)20:57:35No.1190626473+
>最近対魚雷機能持った魚雷開発するとか
開発遅すぎだよね
こういうの当たり前かと思ってたわ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23692477?from=21 [link]
91無念Nameとしあき24/02/28(水)20:57:39No.1190626511+
>昔は軍艦扱いじゃなかったそうだが日本だけだったのか
そのくせもっと小さい海防艦砲艦は軍艦だったっていう
92無念Nameとしあき24/02/28(水)20:58:51No.1190626998+
>…これが頭米帝
いや真面目な話今の時代レーダーや武器を汎用コンピューターではなく専用の計器作って個別に制御する方が逆に難しいだろ
あらゆる電子機器がパソコンで制御する前提で設計されてる時代だぞ
93無念Nameとしあき24/02/28(水)20:59:24No.1190627228+
>昔は軍艦扱いじゃなかったそうだが日本だけだったのか
軍艦扱いじゃないというか
1個駆逐隊で軍艦1隻分くらいかなって感じだったので
個々の艦に一々菊花紋を貰えなかったとかなんとか
94無念Nameとしあき24/02/28(水)20:59:34No.1190627311+
書き込みをした人によって削除されました
95無念Nameとしあき24/02/28(水)20:59:40No.1190627352+
水雷戦隊って今もあるの?
96無念Nameとしあき24/02/28(水)21:00:16No.1190627596+
いずも型は対魚雷用に投射型静止式ジャマーを積んでるらしいがどんなものなんだろう
97無念Nameとしあき24/02/28(水)21:00:39No.1190627771そうだねx2
>>昔は軍艦扱いじゃなかったそうだが日本だけだったのか
>そのくせもっと小さい海防艦砲艦は軍艦だったっていう
まあ砲艦は外交艦だし
海防艦はもともと引退した戦艦巡洋艦OGだし
98無念Nameとしあき24/02/28(水)21:00:41No.1190627789+
書き込みをした人によって削除されました
99無念Nameとしあき24/02/28(水)21:01:18No.1190628036そうだねx1
>>KDDXは48セル
>ついにMk.41捨てたのか
>…KVLSだけで大丈夫?
極端な話キャニスターを収める為の箱だからねVLSは
100無念Nameとしあき24/02/28(水)21:01:34No.1190628158+
>水雷戦隊って今もあるの?
長魚雷積んでる水上艦が…ロシア系だとまだあるんだっけ?
101無念Nameとしあき24/02/28(水)21:01:49No.1190628266+
>水雷戦隊って今もあるの?
ありゃWW2の日本だけが必要とし実行したことだから他には無いよ
102無念Nameとしあき24/02/28(水)21:02:01No.1190628363+
駆逐艦の船体にイージスシステムを載せたら巡洋艦
103無念Nameとしあき24/02/28(水)21:02:24No.1190628534+
重とか軽とか艦種分けまくってた時代の方が短いのか?
104無念Nameとしあき24/02/28(水)21:02:34No.1190628616+
>水雷戦隊って今もあるの?
今で言ったら指揮官の地位的に護衛隊群かな
105無念Nameとしあき24/02/28(水)21:02:40No.1190628666+
    1709121760998.jpg-(2094637 B)
2094637 B
>今後ローに当たるのはどうなるんだろう
とりあえずフリーダム級でお茶を濁しておいて
106無念Nameとしあき24/02/28(水)21:04:03No.1190629248そうだねx4
    1709121843251.jpg-(394757 B)
394757 B
駆逐艦でふ〜
107無念Nameとしあき24/02/28(水)21:04:04No.1190629255+
    1709121844275.jpg-(93471 B)
93471 B
>重とか軽とか艦種分けまくってた時代の方が短いのか?
どうも現役の「重」航空巡洋艦です
108無念Nameとしあき24/02/28(水)21:04:17No.1190629360+
>こうなって来るとフリゲートとコルベットにも日本語訳が欲しかった気がして来る
中華民国の方だとフリゲート→巡防艦, コルベット→護衛艦だったか
109無念Nameとしあき24/02/28(水)21:04:21No.1190629392+
>長魚雷積んでる水上艦が…ロシア系だとまだあるんだっけ?
船体小さくて余裕ないからか一番新しいのでは廃止された
インドのは新型艦のでもまだ載せてた気が
110無念Nameとしあき24/02/28(水)21:04:41No.1190629538+
    1709121881414.jpg-(15436 B)
15436 B
音波でハードキルも計画されてる
ムスカの音波球だこれ
111無念Nameとしあき24/02/28(水)21:05:06No.1190629717そうだねx1
>そのくせもっと小さい海防艦砲艦は軍艦だったっていう
海防艦は元々北方警備に従事させるつもりで造ったフネで
場合によっちゃ漁業やら何やらの紛争が発生した場合にソ連当局と外交交渉とかできないといけないから艦長は中佐が充てられて菊の御紋もつけてた
同様に砲艦も中国大陸での権益保護のためのフネだから時に同じく中国に権益を持ってる他の列強や中国政府とのやり取りがあるからこちらも一定の格式が必要ということで「軍艦」扱いとされた
112無念Nameとしあき24/02/28(水)21:05:09No.1190629736+
>駆逐艦でふ~
もう水雷艇が居ないのになあ
113無念Nameとしあき24/02/28(水)21:05:17No.1190629792そうだねx4
>重とか軽とか艦種分けまくってた時代の方が短いのか?
重巡という艦種自体
ワシントン軍縮条約で戦艦の保有制限されたので
巡洋艦の戦力底上げして作られたヤツだからな
114無念Nameとしあき24/02/28(水)21:05:20No.1190629816そうだねx1
    1709121920821.jpg-(113231 B)
113231 B
>重とか軽とか艦種分けまくってた時代の方が短いのか?
そりゃ条約時代の産物だなカテゴリーが細かくなるのは
115無念Nameとしあき24/02/28(水)21:05:22No.1190629822+
    1709121922884.jpg-(161427 B)
161427 B
>ハイがアーレイバークとその子孫
>今後ローに当たるのはどうなるんだろう
ダレカワスレテナイー
116無念Nameとしあき24/02/28(水)21:05:51No.1190630038+
>重とか軽とか艦種分けまくってた時代の方が短いのか?
駆逐艦の一等二等なんかは割と長くやってたような
117無念Nameとしあき24/02/28(水)21:06:02No.1190630115+
>どうも現役の「重」航空巡洋艦です
自爆やグダグダ整備のおかげでもう6年も現役から離れてるけどな
118無念Nameとしあき24/02/28(水)21:06:06No.1190630142+
>長魚雷積んでる水上艦が…ロシア系だとまだあるんだっけ?
対潜ミサイルが発射管専用だから外せない
119無念Nameとしあき24/02/28(水)21:07:01No.1190630537+
    1709122021626.jpg-(65953 B)
65953 B
???「駆逐艦です!通ります」
120無念Nameとしあき24/02/28(水)21:07:18No.1190630666そうだねx2
>>そのくせもっと小さい海防艦砲艦は軍艦だったっていう
>海防艦は元々北方警備に従事させるつもりで造ったフネで
そも海防艦は旧式の戦艦や巡洋艦が型落ちした艦種だぞ
北方警備の船になったのはその後で
船団護衛用になったのは戦時中
とにかくコロコロ変わってる艦種
121無念Nameとしあき24/02/28(水)21:08:08No.1190631040+
    1709122088667.jpg-(72441 B)
72441 B
フォルバン級すき
122無念Nameとしあき24/02/28(水)21:08:35No.1190631236+
>>重とか軽とか艦種分けまくってた時代の方が短いのか?
>駆逐艦の一等二等なんかは割と長くやってたような
そりゃ二等駆逐艦が大戦中までいたといえ一次大戦後は一等駆逐艦に一本化してくな日本も
松型/橘型も艦名は植物だが排水量では一等駆逐艦になるし
123無念Nameとしあき24/02/28(水)21:08:53No.1190631378+
>フォルバン級すき
なんかポリゴンが甘い・・・
124無念Nameとしあき24/02/28(水)21:09:26No.1190631639+
一等駆逐艦とかいつまでやってたっけなと思ったら松も一等駆逐艦だった
まぁあの手の書類上の分類は余程の事でも無いとそのまんま続くか…
125無念Nameとしあき24/02/28(水)21:09:33No.1190631698+
デカいのがフリゲート
ちっこいのがコルベット
これくらいの大雑把な分け方でいい
126無念Nameとしあき24/02/28(水)21:10:02No.1190631898+
    1709122202845.mp4-(4676570 B)
4676570 B
>>水雷戦隊って今もあるの?
>長魚雷積んでる水上艦が…ロシア系だとまだあるんだっけ?
長魚雷発射管積んでるやつはそれが対潜ミサイル発射兼用だったかと
なんでこんな回りくどい機構を…
127無念Nameとしあき24/02/28(水)21:10:13No.1190631989+
    1709122213555.jpg-(7853 B)
7853 B
>そりゃ二等駆逐艦が大戦中までいたといえ一次大戦後は一等駆逐艦に一本化してくな日本も
>松型/橘型も艦名は植物だが排水量では一等駆逐艦になるし
今も昔も作ってみたが小さすぎて海渡れない問題
128無念Nameとしあき24/02/28(水)21:10:46No.1190632259+
>最近対魚雷機能持った魚雷開発するとか
潜水艦だろうが駆逐艦だろうがUUVや魚雷迎撃用にに小型の迎撃専用低コスト魚雷みたいのを用意しないと
まじで今ウクライナが苦しんでる採算の合わない迎撃手段ばかり取ることになりそう
129無念Nameとしあき24/02/28(水)21:10:48No.1190632278+
一万トン近いの駆逐艦は認めません
130無念Nameとしあき24/02/28(水)21:11:24No.1190632558+
駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
131無念Nameとしあき24/02/28(水)21:11:43No.1190632696+
    1709122303613.jpg-(145954 B)
145954 B
76㎜はCIWS
132無念Nameとしあき24/02/28(水)21:12:15No.1190632957+
>一万トン近いの駆逐艦は認めません
やはり超えてないとダメですか…?
133無念Nameとしあき24/02/28(水)21:12:37No.1190633142+
>駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
2軸推進←駆逐艦
1軸推進←フリゲート
なお例外あり
134無念Nameとしあき24/02/28(水)21:12:43No.1190633190そうだねx5
    1709122363407.jpg-(296056 B)
296056 B
イージス艦の陰に隠れて全然語られないけど大好きだったよ…
135無念Nameとしあき24/02/28(水)21:13:25No.1190633489+
>>アメリカは次期フリゲートにイージスシステム載せるんだぜ…
>オリバー・ハザード・ペリー級フリゲート....
>イージスシステム搭載していますがなにか?
ペンギンと一緒に南氷洋でも泳いでろ な?
136無念Nameとしあき24/02/28(水)21:13:38No.1190633591そうだねx1
    1709122418862.jpg-(139736 B)
139736 B
アメリカ「二階建ての豪華なトイレを作るので予算ください」
137無念Nameとしあき24/02/28(水)21:13:43No.1190633629+
    1709122423893.jpg-(322365 B)
322365 B
>駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
米「フリゲート=嚮導駆逐艦だよ?
138無念Nameとしあき24/02/28(水)21:13:48No.1190633676+
>潜水艦キラーが今や何でも屋に
※帝国海軍の駆逐艦を除く
139無念Nameとしあき24/02/28(水)21:13:52No.1190633714+
>駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
駆逐の方が大きい時代と小さい時代があるから分からなくてしかたない
今は小さいのがフリゲート
140無念Nameとしあき24/02/28(水)21:13:55No.1190633748+
両舷に76ミリ砲とかの重火器はドローン対策で必要になるな
141無念Nameとしあき24/02/28(水)21:14:00No.1190633779+
>なんでこんな回りくどい機構を…
その海の上が火事になってる奴を
艦内でばら撒かれたくなかったのではなかろうか
142無念Nameとしあき24/02/28(水)21:14:04No.1190633815+
>>エルドリッチ
>普通に外国に払下げられてるという
行方不明になった挙げ句にバミューダトライアングル的な所に打ち上げられてると思ったのに
143無念Nameとしあき24/02/28(水)21:14:21No.1190633950そうだねx1
>駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
昔 1000t以下か上か
今 俺が駆逐艦だと言ったら駆逐艦なんだよ!状態
144無念Nameとしあき24/02/28(水)21:14:38No.1190634069+
>一等駆逐艦とかいつまでやってたっけなと思ったら松も一等駆逐艦だった
>まぁあの手の書類上の分類は余程の事でも無いとそのまんま続くか…
海自護衛艦だって書類上は未だに甲型警備艦、乙型警備艦だし…
145無念Nameとしあき24/02/28(水)21:14:42No.1190634103+
>>駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
>米「フリゲート=嚮導駆逐艦だよ?
巡洋艦じゃねーか
146無念Nameとしあき24/02/28(水)21:14:48No.1190634154+
>一等駆逐艦とかいつまでやってたっけなと思ったら松も一等駆逐艦だった
>まぁあの手の書類上の分類は余程の事でも無いとそのまんま続くか…
なんなら戦艦や巡洋艦も書類上には材質が書かれたことがあった(木造艦で始まった明治の名残り)ものね
147無念Nameとしあき24/02/28(水)21:14:52No.1190634189そうだねx6
>駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
その艦を持ってる海軍が
「これは駆逐艦だ!」と言ったら駆逐艦
「これはフリゲートだ!」と言ったらフリゲート
148無念Nameとしあき24/02/28(水)21:14:58No.1190634236+
>2軸推進←駆逐艦
>1軸推進←フリゲート
もがみは海自初の1軸艦
149無念Nameとしあき24/02/28(水)21:15:11No.1190634312そうだねx1
スループ「いいなあフリゲートとコルベットの名前は生き残ってて
150無念Nameとしあき24/02/28(水)21:15:41No.1190634514+
軽巡洋艦
重巡洋艦
巡洋戦艦
違いが分からん…
151無念Nameとしあき24/02/28(水)21:15:54No.1190634626+
>駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
現代だとクルーザーの下がデストロイヤーでその下がフリゲートって米軍の区分で理解したらいい
タイコンデロガ級、アーレイバーク級、オリバーハザードペリー級が基準
152無念Nameとしあき24/02/28(水)21:15:58No.1190634662+
    1709122558139.jpg-(88975 B)
88975 B
>>駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
>昔 1000t以下か上か
磯風あたりでもう1000t越えてませんか
153無念Nameとしあき24/02/28(水)21:15:59No.1190634672+
    1709122559175.jpg-(51799 B)
51799 B
この淡い色使いが俺を狂わせる
154無念Nameとしあき24/02/28(水)21:16:16No.1190634813+
護衛艦は駆逐艦なのフリゲートなの空母なの
155無念Nameとしあき24/02/28(水)21:16:21No.1190634855+
>海自護衛艦だって書類上は未だに甲型警備艦、乙型警備艦だし…
それで大して困ってないってなると
変更の手間の方が面倒だもんね…
156無念Nameとしあき24/02/28(水)21:16:23No.1190634869そうだねx3
>軽巡洋艦
>重巡洋艦
>巡洋戦艦
>違いが分からん…
条約がらみのそいつらが一番区分が簡単
157無念Nameとしあき24/02/28(水)21:16:44No.1190635043+
駆逐艦とかいうガバガバ翻訳そんなに好きじゃない
158無念Nameとしあき24/02/28(水)21:16:54No.1190635119そうだねx1
>>>駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
>>米「フリゲート=嚮導駆逐艦だよ?
>巡洋艦じゃねーか
70年代まではミサイル巡洋艦とミサイル駆逐艦の間にミサイルフリゲートだったから混乱もする米海軍
159無念Nameとしあき24/02/28(水)21:17:18No.1190635291+
>>>エルドリッチ
>>普通に外国に払下げられてるという
>行方不明になった挙げ句にバミューダトライアングル的な所に打ち上げられてると思ったのに
消失実験も瞬間移動も尾鰭つきまくってはいるが
いちおう元ネタになる事実はあるってのが面白い
160無念Nameとしあき24/02/28(水)21:17:27No.1190635354そうだねx5
ジェーン年鑑「もう俺が決めるわ」
161無念Nameとしあき24/02/28(水)21:17:45No.1190635514+
>タイコンデロガ級、アーレイバーク級、オリバーハザードペリー級が基準
スプルーアンス級=駆逐艦
タイコンデロガ級=巡洋艦
なぜのか
162無念Nameとしあき24/02/28(水)21:18:03No.1190635654+
>一等駆逐艦とかいつまでやってたっけなと思ったら松も一等駆逐艦だった
>まぁあの手の書類上の分類は余程の事でも無いとそのまんま続くか…
実際問題、松型は艦隊型駆逐艦として最低限の性能をもたせるって方針で設計されてる
163無念Nameとしあき24/02/28(水)21:18:08No.1190635698そうだねx2
>駆逐艦とかいうガバガバ翻訳そんなに好きじゃない
破壊艦だよね
164無念Nameとしあき24/02/28(水)21:18:14No.1190635760そうだねx1
>>どうも現役の「重」航空巡洋艦です
>自爆やグダグダ整備のおかげでもう6年も現役から離れてるけどな
誰かさんがキレそうな評価
165無念Nameとしあき24/02/28(水)21:18:16No.1190635779+
>護衛艦は駆逐艦なのフリゲートなの空母なの
軍隊持たない国における軍艦の呼称なので
そもそもその質問は意味をなさない
166無念Nameとしあき24/02/28(水)21:18:33No.1190635919+
もがみ型は外国人からしたらフリゲートなんだよな
167無念Nameとしあき24/02/28(水)21:18:46No.1190636000+
>実際問題、松型は艦隊型駆逐艦として最低限の性能をもたせるって方針で設計されてる
30ノット出ない艦隊型駆逐艦とは
168無念Nameとしあき24/02/28(水)21:19:06No.1190636167+
>軽巡洋艦
>重巡洋艦
>巡洋戦艦
>違いが分からん…
巡洋艦ツリーからの派生で装甲巡洋艦が出て来て
装甲巡が拡大進化したのが巡洋戦艦
次に装甲ケチって軽く装甲したのが軽巡
その後軽巡よりは重いのが出来て重巡…だっけか?
169無念Nameとしあき24/02/28(水)21:19:17No.1190636271+
>もがみ型は外国人からしたらフリゲートなんだよな
海自からしてもフリゲートですが…
170無念Nameとしあき24/02/28(水)21:19:25No.1190636349+
    1709122765645.jpg-(1243432 B)
1243432 B
>ジェーン年鑑「もう俺が決めるわ」
巡洋戦艦!
171無念Nameとしあき24/02/28(水)21:19:33No.1190636404+
>軽巡洋艦重巡洋艦
砲が15.5cm以下かどうか
>巡洋戦艦
俺が巡洋戦艦と言ったら巡洋戦艦
172無念Nameとしあき24/02/28(水)21:19:40No.1190636462+
もがみ型は護衛艦です!
173無念Nameとしあき24/02/28(水)21:19:45No.1190636489+
>>もがみ型は外国人からしたらフリゲートなんだよな
>海自からしてもフリゲートですが…
FFMだからなあ
174無念Nameとしあき24/02/28(水)21:20:15No.1190636717+
>もがみ型は外国人からしたらフリゲートなんだよな
FFMというどう見てもフリゲートな感じ
175無念Nameとしあき24/02/28(水)21:20:31No.1190636853そうだねx2
ポケット戦艦は重巡洋艦じゃね
176無念Nameとしあき24/02/28(水)21:20:57No.1190637053+
>ポケット戦艦は重巡洋艦じゃね
主砲が20cmを超えたらアウト
177無念Nameとしあき24/02/28(水)21:21:28No.1190637271+
>イージス艦の陰に隠れて全然語られないけど大好きだったよ…
シンプルイズベストって感じで良いよね
もっとバリエーションが見たかった
178無念Nameとしあき24/02/28(水)21:21:45No.1190637385+
>違いが分からん
巡洋艦は主砲の口径の違いと記憶してる
最上級は15cm三連装主砲の軽巡で竣工して
あとで20.幾らの重巡に改装した
たしか21cm未満が巡洋艦のあつかい
179無念Nameとしあき24/02/28(水)21:21:49No.1190637408+
>30ノット出ない艦隊型駆逐艦とは
贅沢言ってたら日本の造船能力で次々沈んでいく駆逐艦の穴埋めなんてできるわけ無いだろ
180無念Nameとしあき24/02/28(水)21:22:52No.1190637838そうだねx6
>護衛艦は駆逐艦なのフリゲートなの空母なの
何にでも使える魔法の言葉
181無念Nameとしあき24/02/28(水)21:23:10No.1190637975そうだねx1
>ポケット戦艦は重巡洋艦じゃね
そもそもの話としてドイツはワシントン、ロンドンの両条約の加盟国じゃねえんだ
182無念Nameとしあき24/02/28(水)21:23:53No.1190638297+
駆逐艦朝顔とか結構数奇な運命たどってた気がする
183無念Nameとしあき24/02/28(水)21:24:02No.1190638373+
>何にでも使える魔法の言葉
今となっては割と一番実態に即した言い方になってる気がする
184無念Nameとしあき24/02/28(水)21:24:48No.1190638702+
>そもそもの話としてドイツはワシントン、ロンドンの両条約の加盟国じゃねえんだ
あとドイツ語直訳だと装甲艦か何かになるんじゃなかったか
185無念Nameとしあき24/02/28(水)21:24:49No.1190638711そうだねx1
>もっとバリエーションが見たかった
モジュール云々で拡張性が売りだったのに冷戦終わっちゃたからね
子供の頃はとーちゃんが買ってくれた世界の兵器図鑑みたいなのの常連でわくわくしたもんだ
186無念Nameとしあき24/02/28(水)21:24:58No.1190638766そうだねx3
    1709123098311.jpg-(4015193 B)
4015193 B
>イージス艦の陰に隠れて全然語られないけど大好きだったよ…
地味に色々流用されて優秀船体だったよね
特にキッド級が好き
187無念Nameとしあき24/02/28(水)21:25:17No.1190638889+
伊勢だって出雲だって護衛艦なんだ友達なんだ
188無念Nameとしあき24/02/28(水)21:25:55No.1190639166そうだねx1
ポケット戦艦はポケット戦艦でヴェルサイユ条約の産物なので
189無念Nameとしあき24/02/28(水)21:25:56No.1190639175+
>地味に色々流用されて優秀船体だったよね
>特にキッド級が好き
まだ台湾でご機嫌に運用中
190無念Nameとしあき24/02/28(水)21:26:31No.1190639424+
    1709123191221.jpg-(107779 B)
107779 B
100ミリ砲4門しか兵装がない艦に何ができるのだろう
191無念Nameとしあき24/02/28(水)21:27:44No.1190639901+
>駆逐艦とフリゲートの違いが分からない
今だとどこの国も駆逐艦は艦隊戦闘に耐える装備の艦で
フリゲートは船団輸送や海外派遣で警備が出来れば十分な装備の艦って感じだね
192無念Nameとしあき24/02/28(水)21:27:57No.1190639988+
>巡洋戦艦!
いま何隻残ってるんだろ解体される計画だったよな
193無念Nameとしあき24/02/28(水)21:28:34No.1190640299そうだねx1
>100ミリ砲4門しか兵装がない艦に何ができるのだろう
ドイツ的には海軍再軍備の練習艦扱いなんよ
194無念Nameとしあき24/02/28(水)21:28:34No.1190640301+
タイコンデロガ級ももうすぐ退役か
歳をとった
195無念Nameとしあき24/02/28(水)21:28:43No.1190640369+
>俺が巡洋戦艦と言ったら巡洋戦艦
装甲巡洋艦の火力だけ弩級戦艦並みにしたやつじゃないのか?
196無念Nameとしあき24/02/28(水)21:28:56No.1190640438+
>>イージス艦の陰に隠れて全然語られないけど大好きだったよ…
>地味に色々流用されて優秀船体だったよね
>特にキッド級が好き
イージス艦がもっと遅れてたらこのラインで米海軍も導入してたんかな
準旗艦クラスの原子力フリゲート以外にワークホースは必要だったろうし
197無念Nameとしあき24/02/28(水)21:29:19No.1190640584+
どんだけ大きく作っても駆逐艦
なんでどこも巡洋艦のカテゴリーの艦作らなくなったんだ?
198無念Nameとしあき24/02/28(水)21:30:11No.1190640949+
>>護衛艦は駆逐艦なのフリゲートなの空母なの
>何にでも使える魔法の言葉
実際問題現代の水上戦闘艦って大きさの違いだけでそれ以外明確な違い無い気がする
対潜に振ってるか対空に振ってるかくらいで
199無念Nameとしあき24/02/28(水)21:30:12No.1190640956+
>装甲巡洋艦の火力だけ弩級戦艦並みにしたやつじゃないのか?
原初の理屈はそうだったけどその後どんどこ戦艦として作られーの本来の戦艦が早くなりーので訳わからんことに
200無念Nameとしあき24/02/28(水)21:30:28No.1190641083+
>>一等駆逐艦とかいつまでやってたっけなと思ったら松も一等駆逐艦だった
>>まぁあの手の書類上の分類は余程の事でも無いとそのまんま続くか…
>実際問題、松型は艦隊型駆逐艦として最低限の性能をもたせるって方針で設計されてる
されてない
艦政本部作成新型艦船要目表に船団護衛揚陸作戦用と書かれてる
201無念Nameとしあき24/02/28(水)21:30:37No.1190641139+
>フリゲートは船団輸送や海外派遣で警備が出来れば
貨物船に対艦弾道弾が飛んでくる時代だからなあ
202無念Nameとしあき24/02/28(水)21:30:48No.1190641218+
>地味に色々流用されて優秀船体だったよね
>特にキッド級が好き
こいつも当初の発注元だったイラン帝国海軍では巡洋艦になるはずだったものだね
203無念Nameとしあき24/02/28(水)21:31:17No.1190641418+
>装甲巡洋艦の火力だけ弩級戦艦並みにしたやつじゃないのか?
どっかの島国がそれもう素直に高速戦艦と言えよって奴まで巡洋戦艦にしたり
割と雑というか気分で分類されてるフシもあるせいじゃないかな
204無念Nameとしあき24/02/28(水)21:31:55No.1190641688+
>どんだけ大きく作っても駆逐艦
>なんでどこも巡洋艦のカテゴリーの艦作らなくなったんだ?
レンハイ
ズムウォルト
205無念Nameとしあき24/02/28(水)21:31:59No.1190641716+
鋼鉄の咆哮 WSG2だとフリゲート船体にAGS砲塔と超音速魚雷積みまくつて無双してた
連射速度が速くてAGSの弾がレーザーみたいになってた
206無念Nameとしあき24/02/28(水)21:32:13No.1190641823そうだねx2
>なんでどこも巡洋艦のカテゴリーの艦作らなくなったんだ?
いらないから
どうせミサイルが主力兵器だから小さいほうがいいし
207無念Nameとしあき24/02/28(水)21:32:16No.1190641850+
>実際問題現代の水上戦闘艦って大きさの違いだけでそれ以外明確な違い無い気がする
>対潜に振ってるか対空に振ってるかくらいで
フリゲート以下は対水上や対空で明らかに駆逐艦より手を抜いた装備になってると思う
208無念Nameとしあき24/02/28(水)21:32:26No.1190641924+
>いま何隻残ってるんだろ解体される計画だったよな
ラザレフ解体済みウシャコフはまだ船体残ってるけど解体だろうね
残りの二隻はまだ使うつもりでナヒモフ今近代化してるけどどうみても今のロシア海軍の規模や身の丈にはあってないよなあ
209無念Nameとしあき24/02/28(水)21:32:56No.1190642146+
    1709123576233.png-(39415 B)
39415 B
>どんだけ大きく作っても駆逐艦
>なんでどこも巡洋艦のカテゴリーの艦作らなくなったんだ?
作ったけど駆逐艦に分類してる
210無念Nameとしあき24/02/28(水)21:33:03No.1190642191+
>ズムウォルト
駆逐艦のカテゴリーじゃんお前
211無念Nameとしあき24/02/28(水)21:33:26No.1190642353+
>されてない
>艦政本部作成新型艦船要目表に船団護衛揚陸作戦用と書かれてる
いうて日本海軍じゃ唯一まともに対空戦闘と対潜戦闘ができる優秀艦やぞ
212無念Nameとしあき24/02/28(水)21:33:28No.1190642364+
としあきがハゲてないと言い張ればハゲではない
213無念Nameとしあき24/02/28(水)21:33:35No.1190642417そうだねx1
元々小さめの駆逐艦がやってた任務が主流になって後継艦がどんどん大きくなっていく内に巡洋艦超えちゃったって感じかね
214無念Nameとしあき24/02/28(水)21:33:43No.1190642485そうだねx2
今の駆逐艦昔の巡洋艦並みにでかい
215無念Nameとしあき24/02/28(水)21:33:56No.1190642588+
>なんでどこも巡洋艦のカテゴリーの艦作らなくなったんだ?
たぶん外洋で普通に使える駆逐艦なんてアホなモノ作った某海軍が悪い
216無念Nameとしあき24/02/28(水)21:34:05No.1190642650+
重巡洋艦って攻撃全振りって感じで好き
217無念Nameとしあき24/02/28(水)21:34:09No.1190642689+
>フリゲート以下は対水上や対空で明らかに駆逐艦より手を抜いた装備になってると思う
対水上って今時どれもSSM4x2と砲1門で似たり寄ったりじゃない?
対潜も似たようなもんだし実質対空以外差はない気がするよ
218無念Nameとしあき24/02/28(水)21:34:10No.1190642692+
レンハイは巡洋艦
ズムウォルトは駆逐艦
謎のアメリカ基準
219無念Nameとしあき24/02/28(水)21:34:17No.1190642746+
>>俺が巡洋戦艦と言ったら巡洋戦艦
>装甲巡洋艦の火力だけ弩級戦艦並みにしたやつじゃないのか?
英軍もサイズが戦艦と同等かそれ以上のライオン級で装甲巡洋艦から分けた(再分類した)辺りなんともである
帝政ドイツは装甲巡も巡戦も大巡洋艦扱いになるし
220無念Nameとしあき24/02/28(水)21:34:26No.1190642823そうだねx4
>>なんでどこも巡洋艦のカテゴリーの艦作らなくなったんだ?
>たぶん外洋で普通に使える駆逐艦なんてアホなモノ作った某海軍が悪い
フレッチャー級って優秀だよな
221無念Nameとしあき24/02/28(水)21:34:59No.1190643053+
>いらないから
>どうせミサイルが主力兵器だから小さいほうがいいし
ズムウォルトとか055型とか排水量も装備も巡洋艦並みだけど
なんで頑なに駆逐艦扱いなのってこと
222無念Nameとしあき24/02/28(水)21:35:09No.1190643111+
>いうて日本海軍じゃ唯一まともに対空戦闘と対潜戦闘ができる優秀艦やぞ
対空も対潜もないよりマシレベルで気休めだぞ
223無念Nameとしあき24/02/28(水)21:35:15No.1190643163+
ロシアの艦船は駆逐艦や巡洋艦とか分けてるよね
224無念Nameとしあき24/02/28(水)21:35:39No.1190643335そうだねx3
今巡洋艦カテゴリが使われないのは単に言葉の問題だよな
ずるずる駆逐艦と呼び続けたのでめんどいしもう分類いらないよねって
225無念Nameとしあき24/02/28(水)21:35:53No.1190643441+
元々水雷艇キラーとして作った駆逐艦がその艦種自体まで吸収して駆逐しちゃったのと似たような感じかもしれない
駆逐艦のラインがどんどん大きくなって巡洋艦の任務も出来るようになったからそっちで作らなくてもいいやって
226無念Nameとしあき24/02/28(水)21:36:02No.1190643518+
>>いうて日本海軍じゃ唯一まともに対空戦闘と対潜戦闘ができる優秀艦やぞ
>対空も対潜もないよりマシレベルで気休めだぞ
他の駆逐艦はそれさえできないから
酸素魚雷全振りだから
227無念Nameとしあき24/02/28(水)21:36:23No.1190643648+
>対空も対潜もないよりマシレベルで気休めだぞ
無いよりマシってのが重要なんだよ
ほかの駆逐艦が沈んでなくなっちゃったんだから
228無念Nameとしあき24/02/28(水)21:36:27No.1190643669+
>なんで頑なに駆逐艦扱いなのってこと
どう区分するかは基準ないのでどう呼ぶのも勝手だぞ
229無念Nameとしあき24/02/28(水)21:36:29No.1190643691+
>フレッチャー級って優秀だよな
沈めても沈めても沈めても沈めてもマップの端から無限に湧くしな
230無念Nameとしあき24/02/28(水)21:36:41No.1190643761+
>とりあえずフリーダム級でお茶を濁しておいて
軍と議会からいらない子扱いなんですけお!
231無念Nameとしあき24/02/28(水)21:36:43No.1190643780+
>今巡洋艦カテゴリが使われないのは単に言葉の問題だよな
>ずるずる駆逐艦と呼び続けたのでめんどいしもう分類いらないよねって
巡洋艦は対潜水艦できないから
232無念Nameとしあき24/02/28(水)21:36:49No.1190643816そうだねx1
タイコンデロガ級巡洋艦の後継が待たれる
233無念Nameとしあき24/02/28(水)21:37:08No.1190643941+
>ズムウォルトとか055型とか排水量も装備も巡洋艦並みだけど
>なんで頑なに駆逐艦扱いなのってこと
国防省の分類棚に巡洋艦のコーナーが無いのかもしれない
234無念Nameとしあき24/02/28(水)21:37:16No.1190644006+
書き込みをした人によって削除されました
235無念Nameとしあき24/02/28(水)21:37:25No.1190644065+
艦橋にはせめて天井とガラス窓が欲しい
236無念Nameとしあき24/02/28(水)21:37:43No.1190644188+
>元々水雷艇キラーとして作った駆逐艦がその艦種自体まで吸収して駆逐しちゃったのと似たような感じかもしれない
なのに大型で小回りきかないから自爆ボートに狙われやすいという
もう駆逐艦じゃないじゃん
237無念Nameとしあき24/02/28(水)21:37:43No.1190644192+
>ロシアの艦船は駆逐艦や巡洋艦とか分けてるよね
対潜艦とかロケット(ミサイル)艦, 警備艦なんて艦種あったな
238無念Nameとしあき24/02/28(水)21:37:44No.1190644199+
>タイコンデロガ級巡洋艦の後継が待たれる
アメリカも自衛隊もVLSが足りないのがちょっとね
239無念Nameとしあき24/02/28(水)21:37:58No.1190644298+
結局技術が進んで分ける必要なくなったってのが大きそう
戦艦も末期は装甲と速度の両立が普通に成り立ったし、デカくて速いのが作れるならデカいに越したこと無いと
240無念Nameとしあき24/02/28(水)21:38:07No.1190644346+
>艦橋にはせめて天井とガラス窓が欲しい
対空戦闘には不要
日本海軍も屋根いらねえなって結論になってる
241無念Nameとしあき24/02/28(水)21:38:32No.1190644511+
人事上の問題でしょ
駆逐艦なら艦長は中佐で良いけど巡洋艦なら大佐のポストになる
242無念Nameとしあき24/02/28(水)21:38:33No.1190644517+
    1709123913598.jpg-(7153 B)
7153 B
>タイコンデロガ級巡洋艦の後継が待たれる
俺が!俺のはずが!!
243無念Nameとしあき24/02/28(水)21:38:44No.1190644588+
>>タイコンデロガ級巡洋艦の後継が待たれる
>アメリカも自衛隊もVLSが足りないのがちょっとね
どうせ中身もないんだから気にするな
244無念Nameとしあき24/02/28(水)21:38:45No.1190644594+
巡洋艦って言うと高くなるからだめって言われる
だから駆逐艦にしたのがズムウォルト
当然名前とは関係なく高くなりポシャった
245無念Nameとしあき24/02/28(水)21:38:52No.1190644646+
帝国海軍の防空指揮所って艦橋の屋上ってのいいよね
246無念Nameとしあき24/02/28(水)21:39:23No.1190644844+
>日本海軍も屋根いらねえなって結論になってる
今は電子機器満載だから
247無念Nameとしあき24/02/28(水)21:39:23No.1190644849+
>>艦橋にはせめて天井とガラス窓が欲しい
>対空戦闘には不要
>日本海軍も屋根いらねえなって結論になってる
いるぞ松型はそれまでと違って戦訓から艦橋天井が防弾装甲になってる
248無念Nameとしあき24/02/28(水)21:39:45No.1190645003+
>アメリカも自衛隊もVLSが足りないのがちょっとね
もがみ型は男気溢れる後日装備(今0)
249無念Nameとしあき24/02/28(水)21:39:48No.1190645020+
>巡洋艦って言うと高くなるからだめって言われる
>だから駆逐艦にしたのがズムウォルト
空母より高い建造費…
250無念Nameとしあき24/02/28(水)21:40:09No.1190645187+
>帝国海軍の防空指揮所って艦橋の屋上ってのいいよね
日本海軍は艦橋増やすの大好き病だから
昼戦艦橋と夜戦艦橋と司令塔と防空指揮所がある
251無念Nameとしあき24/02/28(水)21:40:15No.1190645225そうだねx1
    1709124015479.jpg-(636559 B)
636559 B
ちょうど今月の世界の艦船が大型艦特集だったな…
252無念Nameとしあき24/02/28(水)21:40:18No.1190645245+
>>タイコンデロガ級巡洋艦の後継が待たれる
>アメリカも自衛隊もVLSが足りないのがちょっとね
なんかセル数確保でボックスランチャーが復活してきてたっけ
ESSMだっけか?
253無念Nameとしあき24/02/28(水)21:40:21No.1190645273+
海自のイージスアショアの代わりの護衛艦が巡洋艦っぽいな
254無念Nameとしあき24/02/28(水)21:40:23No.1190645290+
>>タイコンデロガ級巡洋艦の後継が待たれる
>俺が!俺のはずが!!
そういやあったなCG(X)の計画
255無念Nameとしあき24/02/28(水)21:40:24No.1190645293そうだねx1
>沈めても沈めても沈めても沈めてもマップの端から無限に湧くしな
日刊の駆逐艦
週刊の軽空母
月刊の正規空母とか悪夢すぎる
256無念Nameとしあき24/02/28(水)21:40:32No.1190645347+
>当然名前とは関係なく高くなりポシャった
ズムはお値段より夢一杯過ぎた計画がどんどん挫折したのが痛いかもしれない
超電導機関の豊富な電力でレールガンを撃ちまくる俺のズムはどこに…
257無念Nameとしあき24/02/28(水)21:40:58No.1190645549+
>>アメリカも自衛隊もVLSが足りないのがちょっとね
>もがみ型は男気溢れる後日装備(今0)
既に発注はしてるからそのうち見れるか
258無念Nameとしあき24/02/28(水)21:41:02No.1190645580そうだねx1
>巡洋艦って言うと高くなるからだめって言われる
この手のは結構あると思うな
まず巡洋艦を知らない議会の人に駆逐艦と何が違うんですか!で説明しなきゃいけないし
駆逐より大型で…とか言った日には部屋の気温が一気に下がりそう
259無念Nameとしあき24/02/28(水)21:41:29No.1190645760+
>>もがみ型は男気溢れる後日装備(今0)
>既に発注はしてるからそのうち見れるか
たった8セルだけどね…
260無念Nameとしあき24/02/28(水)21:41:42No.1190645848+
>駆逐艦なら艦長は中佐で良いけど巡洋艦なら大佐のポストになる
じゃあ世界中の海軍は大佐ポストなくなってるのかって言うと
大佐は駆逐艦に乗ってるという
なので多分ポストとは別の問題じゃないかな
261無念Nameとしあき24/02/28(水)21:41:51No.1190645914+
>>当然名前とは関係なく高くなりポシャった
>ズムはお値段より夢一杯過ぎた計画がどんどん挫折したのが痛いかもしれない
>超電導機関の豊富な電力でレールガンを撃ちまくる俺のズムはどこに…
余ったスプルーアンス級とかで実証試験十分してから作ればマシだったのかなあ
262無念Nameとしあき24/02/28(水)21:41:52No.1190645922+
巡洋艦の艦長は大佐で駆逐艦の艦長は中佐が基本?
263無念Nameとしあき24/02/28(水)21:42:16No.1190646098+
>巡洋艦の艦長は大佐で駆逐艦の艦長は中佐が基本?
その国がそう決めればそれが正しい
264無念Nameとしあき24/02/28(水)21:42:27No.1190646179+
>>>もがみ型は男気溢れる後日装備(今0)
>>既に発注はしてるからそのうち見れるか
>たった8セルだけどね…
そもそも役割上VLSが必須だったわけじゃないからね
ノーマルの汎用護衛艦とは事情が違う
265無念Nameとしあき24/02/28(水)21:42:46No.1190646291+
>>帝国海軍の防空指揮所って艦橋の屋上ってのいいよね
>日本海軍は艦橋増やすの大好き病だから
>昼戦艦橋と夜戦艦橋と司令塔と防空指揮所がある
レーダー装備前だとそういうデザインが普通だったんだ
レーダー以後は普段の航海艦橋と装甲内部の戦闘指揮所でいいよねになる
266無念Nameとしあき24/02/28(水)21:43:17No.1190646474+
>海自のイージスアショアの代わりの護衛艦が巡洋艦っぽいな
そもそも海自のDDGは昔から巡洋艦相当の扱いだべ
267無念Nameとしあき24/02/28(水)21:43:17No.1190646479+
もがみ型は対機雷戦がいまのとこメインみたいだし
268無念Nameとしあき24/02/28(水)21:43:26No.1190646532+
もがみ型くらいならSeaRAMあれば任務上は問題ない
269無念Nameとしあき24/02/28(水)21:43:36No.1190646592+
>駆逐艦と何が違うんですか!で説明しなきゃいけないし
クルーザーですクルーズする船ですと言って和ませる
270無念Nameとしあき24/02/28(水)21:43:37No.1190646603そうだねx1
今いる巡洋艦の後継艦です→巡洋艦?もう冷戦終わったし巡洋艦は高いからもう要らないでしょ
今いる駆逐艦の後継艦です→駆逐艦?駆逐艦ならまあいいか…
って感じなのかなって
271無念Nameとしあき24/02/28(水)21:44:10No.1190646838+
>空母より高い建造費…
そんなに高くありませんよ
開発費は高くなりましたがたくさん作って分割払いしますし
272無念Nameとしあき24/02/28(水)21:44:14No.1190646863+
>レーダー装備前だとそういうデザインが普通だったんだ
>レーダー以後は普段の航海艦橋と装甲内部の戦闘指揮所でいいよねになる
日本以外の米英独はレーダー実用化してたからなあ
結果日本だけ歪なパゴタマストに
273無念Nameとしあき24/02/28(水)21:45:18No.1190647298そうだねx1
    1709124318094.jpg-(76441 B)
76441 B
>巡洋艦って言うと高くなるからだめって言われる
>だから駆逐艦にしたのがズムウォルト
>当然名前とは関係なく高くなりポシャった
いや普通にズムウォルトより更にデカい巡洋艦(2.5万t予定)も作る予定だった
そっちは作る前にポシャっただけ
274無念Nameとしあき24/02/28(水)21:45:24No.1190647346+
そもそも巡洋艦は外洋を航行する艦だったのに駆逐艦でもできるようになったんだから不要な分類に
275無念Nameとしあき24/02/28(水)21:45:33No.1190647400+
>もがみ型くらいならSeaRAMあれば任務上は問題ない
沿岸戦闘支援だからアホほど飛んでくるSSMに備えないとならんと思うが
276無念Nameとしあき24/02/28(水)21:46:42No.1190647888+
水上ドローン対策にCIWSはいるよね
277無念Nameとしあき24/02/28(水)21:47:04No.1190648026+
>そもそも巡洋艦は外洋を航行する艦だったのに駆逐艦でもできるようになったんだから不要な分類に
てか外洋に行けるようになった時点で巡洋艦に改名しとけと思わないでもない
278無念Nameとしあき24/02/28(水)21:47:18No.1190648118+
分類は必要なんだよ
平時でも他国の海軍と出会ったときに格とか決めやすいし
279無念Nameとしあき24/02/28(水)21:47:23No.1190648150+
>そもそも巡洋艦は外洋を航行する艦だったのに駆逐艦でもできるようになったんだから不要な分類に
その後も艦隊指揮艦とかの役割もあったんだけどデータリンクの標準装備が進んで駆逐艦でも出来るように
280無念Nameとしあき24/02/28(水)21:47:55No.1190648366+
>水上ドローン対策にCIWSはいるよね
あれ発見も迎撃も難しくね
281無念Nameとしあき24/02/28(水)21:48:02No.1190648403+
>日本以外の米英独はレーダー実用化してたからなあ
>結果日本だけ歪なパゴタマストに
レーダーの有無とマスト形状にどういう相関関係が?
282無念Nameとしあき24/02/28(水)21:49:05No.1190648815+
海自艦なら対潜望鏡レーダーあるから水上ドローンくらい見つけれるんじゃないの
283無念Nameとしあき24/02/28(水)21:49:12No.1190648862+
>水上ドローン対策にCIWSはいるよね
水上自爆艇相手にCIWSだとそもそもレーダー標定が難しいのでは?
対空標的相手ならオートモードでやれるけどね
284無念Nameとしあき24/02/28(水)21:49:35No.1190649018+
大和型と比べてもそこまでパゴダが高いわけではない
元々低かったのを改修してるから船体に対してのっぽに見えるってだけで
285無念Nameとしあき24/02/28(水)21:49:45No.1190649083+
>レーダーの有無とマスト形状にどういう相関関係が?
目視の場合は高い方が勝つる
286無念Nameとしあき24/02/28(水)21:49:51No.1190649128+
>>もがみ型くらいならSeaRAMあれば任務上は問題ない
>沿岸戦闘支援だからアホほど飛んでくるSSMに備えないとならんと思うが
フリゲートにアホほどSSM撃つほど中国海軍も暇じゃないんだ
287無念Nameとしあき24/02/28(水)21:50:11No.1190649230+
>てか外洋に行けるようになった時点で巡洋艦に改名しとけと思わないでもない
上の方にも書いてあるけど巡洋艦だと艦長は大佐のポストになるのよ
駆逐艦を巡洋艦で更新したら大佐を大量に増やさなきゃいけない
288無念Nameとしあき24/02/28(水)21:50:22No.1190649310+
CIWSにもちゃんとカメラ付いてるから水上ドローンも見つければ撃破できる
289無念Nameとしあき24/02/28(水)21:50:49No.1190649467+
>フリゲートにアホほどSSM撃つほど中国海軍も暇じゃないんだ
その位は暇そうな気がする 下手するとほぼラジコンなのが山の様に
290無念Nameとしあき24/02/28(水)21:50:58No.1190649526+
>上の方にも書いてあるけど巡洋艦だと艦長は大佐のポストになるのよ
>駆逐艦を巡洋艦で更新したら大佐を大量に増やさなきゃいけない
どこの海軍の常識?
291無念Nameとしあき24/02/28(水)21:51:06No.1190649577+
>フリゲートにアホほどSSM撃つほど中国海軍も暇じゃないんだ
いや射程内なら沈めるために数撃つだろ
292無念Nameとしあき24/02/28(水)21:51:22No.1190649701+
これからは水上ドローン対策も必須になるよね
293無念Nameとしあき24/02/28(水)21:51:23No.1190649709+
>駆逐艦を巡洋艦で更新したら大佐を大量に増やさなきゃいけない
いずもの艦長1佐ですが
294無念Nameとしあき24/02/28(水)21:52:07No.1190650009+
>>駆逐艦を巡洋艦で更新したら大佐を大量に増やさなきゃいけない
>いずもの艦長1佐ですが
駆逐艦と巡洋艦の話してるんだから護衛艦は無関係だ
295無念Nameとしあき24/02/28(水)21:52:07No.1190650015+
    1709124727391.jpg-(36095 B)
36095 B
>てか外洋に行けるようになった時点で巡洋艦に改名しとけと思わないでもない
二等駆逐艦だけど地中海まで行ったから巡洋艦名乗っていいんですか!?
やったー!
296無念Nameとしあき24/02/28(水)21:52:08No.1190650022+
    1709124728313.jpg-(102178 B)
102178 B
>分類は必要なんだよ
>平時でも他国の海軍と出会ったときに格とか決めやすいし
小国なんかはそういう理由で小さい船で駆逐艦名乗ったりするよね
イランのモッジ級なんて1500tしかないけどイランは駆逐艦だって名乗ってる
297無念Nameとしあき24/02/28(水)21:52:09No.1190650029+
扶桑や山城ってなんであんなに高い艦橋になったの
298無念Nameとしあき24/02/28(水)21:52:23No.1190650141+
>扶桑や山城ってなんであんなに高い艦橋になったの
伸びた
299無念Nameとしあき24/02/28(水)21:52:24No.1190650148+
>フリゲートにアホほどSSM撃つほど中国海軍も暇じゃないんだ
加えてこっちも掃海艦兼務に逐一フルサイズのSAM積んでられないよね
300無念Nameとしあき24/02/28(水)21:52:26No.1190650160+
>分類は必要なんだよ
>平時でも他国の海軍と出会ったときに格とか決めやすいし
それなんで他所が大きい駆逐艦作ったら自分んとこの大きめの艦も駆逐艦呼びになっていくという
301無念Nameとしあき24/02/28(水)21:52:47No.1190650322+
>これからは水上ドローン対策も必須になるよね
とにかく12,7-20mmでハリネズミはやらんといかん気がする
302無念Nameとしあき24/02/28(水)21:52:48No.1190650327そうだねx3
>これからは水上ドローン対策も必須になるよね
ロシア馬鹿にするネタみたいにされがちだけど
多分自衛隊でもチープキル食らうと思うわアレは
303無念Nameとしあき24/02/28(水)21:53:41No.1190650696+
>扶桑や山城ってなんであんなに高い艦橋になったの
もともと艦橋低い時代の船だから
改修する度に高さが必要になって付け加えてるだけで、元の細いマストと高さ自体はあんま変わらない
304無念Nameとしあき24/02/28(水)21:53:43No.1190650713+
>扶桑や山城ってなんであんなに高い艦橋になったの
高いほうが遠くまでよく見えるから
305無念Nameとしあき24/02/28(水)21:53:52No.1190650792+
>分類は必要なんだよ
>平時でも他国の海軍と出会ったときに格とか決めやすいし
まあ自衛隊の場合は何でも護衛艦(デストロイヤー)だけど
306無念Nameとしあき24/02/28(水)21:53:56No.1190650824+
>とにかく12,7-20mmでハリネズミはやらんといかん気がする
80年位前にどこかで聞いた話だ…
307無念Nameとしあき24/02/28(水)21:54:00No.1190650863そうだねx3
ウクライナの水上ドローンも一隻だけでなく5隻以上の波状攻撃だし大したもんやで
308無念Nameとしあき24/02/28(水)21:54:23No.1190651043+
>次に装甲ケチって軽く装甲したのが軽巡
>その後軽巡よりは重いのが出来て重巡…だっけか?

最初の軍縮条約で巡洋艦は排水量の上限が10000t 主砲の上限が8インチと決まって
その次の軍縮条約で主砲が6.1インチ以下の巡洋艦が軽巡洋艦
それ以上の主砲を積んでるのは重巡洋艦と決まった
309無念Nameとしあき24/02/28(水)21:54:28No.1190651086+
    1709124868977.jpg-(100675 B)
100675 B
>>これからは水上ドローン対策も必須になるよね
>ロシア馬鹿にするネタみたいにされがちだけど
>多分自衛隊でもチープキル食らうと思うわアレは
そもそもアーレイバークが自爆ボートで大破してんだし全部アウトでしょ
310無念Nameとしあき24/02/28(水)21:54:34No.1190651143+
>平時でも他国の海軍と出会ったときに格とか決めやすいし
正規空母打撃群を持ってるのがアメリカ
軽空母打撃群持ってないのがそれ以外
311無念Nameとしあき24/02/28(水)21:55:31No.1190651530+
マジで無人水雷艇対策の軽快な駆逐艦が求められる時代
312無念Nameとしあき24/02/28(水)21:55:40No.1190651618+
>>>なんでどこも巡洋艦のカテゴリーの艦作らなくなったんだ?
>>たぶん外洋で普通に使える駆逐艦なんてアホなモノ作った某海軍が悪い
>フレッチャー級って優秀だよな
マジレスすると特型駆逐艦の事だよ
313無念Nameとしあき24/02/28(水)21:56:04No.1190651779+
    1709124964703.jpg-(3094059 B)
3094059 B
>CIWSにもちゃんとカメラ付いてるから水上ドローンも見つければ撃破できる
朝日型のファランクス
対水上モードのないブロック1Aってまじなん?
314無念Nameとしあき24/02/28(水)21:56:04No.1190651780そうだねx4
しかしデストロイヤーを駆逐艦と訳した人はセンスがある
315無念Nameとしあき24/02/28(水)21:56:19No.1190651880+
>二等駆逐艦だけど地中海まで行ったから巡洋艦名乗っていいんですか!?
>やったー!
そういう点では日露戦争時の駆逐艦も多くは建造したイギリスから回航されたな(後年には三等駆逐艦)
316無念Nameとしあき24/02/28(水)21:56:32No.1190651968+
>ウクライナの水上ドローンも一隻だけでなく5隻以上の波状攻撃だし大したもんやで
自衛能力弱い艦艇ばっかで比較的狙いやすかったとはいえ複数沈めてるしなあ
317無念Nameとしあき24/02/28(水)21:56:36No.1190651998そうだねx1
>扶桑や山城ってなんであんなに高い艦橋になったの
違法建築だから
318無念Nameとしあき24/02/28(水)21:57:19No.1190652301+
>マジで無人水雷艇対策の軽快な駆逐艦が求められる時代
というかとしあきはバカにするけどそのためのLCSだし
319無念Nameとしあき24/02/28(水)21:57:45No.1190652480+
あくまで護衛艦、駆逐艦ではありません
320無念Nameとしあき24/02/28(水)21:57:58No.1190652579+
>>マジで無人水雷艇対策の軽快な駆逐艦が求められる時代
>というかとしあきはバカにするけどそのためのFFMだし
321無念Nameとしあき24/02/28(水)21:58:08No.1190652656そうだねx2
    1709125088083.jpg-(253072 B)
253072 B
>もがみは海自初の1軸艦
322無念Nameとしあき24/02/28(水)21:58:08No.1190652658+
>というかとしあきはバカにするけどそのためのLCSだし
だってあいつらもう退役決定じゃん
323無念Nameとしあき24/02/28(水)21:58:10No.1190652670+
    1709125090739.jpg-(137248 B)
137248 B
>扶桑や山城ってなんであんなに高い艦橋になったの
技術の進歩や第一次世界大戦の戦訓を取り入れて射程距離や交戦距離がどんどん伸びていったから
艦橋も高くして遠くが見えるようにした
324無念Nameとしあき24/02/28(水)21:58:27No.1190652791+
>フレッチャー級って優秀だよな
日本が島風にしか搭載できなかったレベルの高温高圧缶を
量産型駆逐艦に採用したアメリカ
325無念Nameとしあき24/02/28(水)21:58:28No.1190652795+
>あくまで護衛艦、駆逐艦ではありません
じゃあなんで記号はDDなの
326無念Nameとしあき24/02/28(水)21:58:37No.1190652851+
>>マジで無人水雷艇対策の軽快な駆逐艦が求められる時代
>というかとしあきはバカにするけどそのためのLCSだし
任務に足りる性能と信頼性を持ってから言ってくれ...
327無念Nameとしあき24/02/28(水)21:58:40No.1190652875そうだねx1
>あくまで護衛艦、駆逐艦ではありません
でも他国に合わせないと意味不明になるから
英訳するとデストロイヤー
328無念Nameとしあき24/02/28(水)21:58:41No.1190652882+
自爆艇って太平洋の荒波越えて来る航続距離あるんかね?
湖みたいな黒海とは違うよね
329無念Nameとしあき24/02/28(水)21:59:33No.1190653211+
>>フレッチャー級って優秀だよな
>日本が島風にしか搭載できなかったレベルの高温高圧缶を
>量産型駆逐艦に採用したアメリカ
というか日本の缶が性能悪すぎ
330無念Nameとしあき24/02/28(水)21:59:43No.1190653284+
>朝日型のファランクス
>対水上モードのないブロック1Aってまじなん?
FLIRが付いてるように見えるんだけど
331無念Nameとしあき24/02/28(水)21:59:46No.1190653310そうだねx1
フリーダムとインディペンデンスはまず艦として及第点をクリアしろ
332無念Nameとしあき24/02/28(水)22:00:02No.1190653407+
>というかとしあきはバカにするけどそのためのFFMだし
FFMは自爆ドローンボートどこまで意識してるかな
改良型はさらに排水量増えて軽快さ捨ててるし
333無念Nameとしあき24/02/28(水)22:00:05No.1190653424+
>自爆艇って太平洋の荒波越えて来る航続距離あるんかね?
>湖みたいな黒海とは違うよね
北朝鮮の不審船ってそうじゃね?
334無念Nameとしあき24/02/28(水)22:00:10No.1190653478+
デフォで弾道ミサイル対処能力無いと通用しない時代になりつつある
335無念Nameとしあき24/02/28(水)22:00:17No.1190653516+
水上ドローンって何も港から出さなくても偽装貨物船から出せばいいから
336無念Nameとしあき24/02/28(水)22:00:19No.1190653533+
むしろウクライナの無人艇はミサイル一発でも撃たせれば大幅黒字なので
337無念Nameとしあき24/02/28(水)22:00:24No.1190653571+
>自爆艇って太平洋の荒波越えて来る航続距離あるんかね?
自力で来る必要はないぞ
日本沿岸で民間の貨物船から好きなだけ出撃できる
なんなら貨物船もそのまま突っ込んできていいぞ
338無念Nameとしあき24/02/28(水)22:00:28No.1190653607そうだねx6
>しかしデストロイヤーを駆逐艦と訳した人はセンスがある
クルーズを巡洋もキャリアを母艦もえらい
339無念Nameとしあき24/02/28(水)22:00:41No.1190653695+
>>というかとしあきはバカにするけどそのためのFFMだし
>FFMは自爆ドローンボートどこまで意識してるかな
>改良型はさらに排水量増えて軽快さ捨ててるし
そいつらは哨戒艦の仕事だから
340無念Nameとしあき24/02/28(水)22:00:53No.1190653787+
>>あくまで護衛艦、駆逐艦ではありません
>でも他国に合わせないと意味不明になるから
>英訳するとデストロイヤー
てか国際的には自称は無視で
ジェーン海軍年鑑か国際戦略研究所が分類した艦種で扱われるし
341無念Nameとしあき24/02/28(水)22:01:24No.1190654019+
>>しかしデストロイヤーを駆逐艦と訳した人はセンスがある
>クルーズを巡洋もキャリアを母艦もえらい
フリゲートはセンスが足りなくて翻訳できなかったのかな?
342無念Nameとしあき24/02/28(水)22:01:36No.1190654097+
「あたご以降は巡洋艦で」
343無念Nameとしあき24/02/28(水)22:02:05No.1190654313そうだねx1
まあ少々動ける船でも今の水上ドローンの過敏さ見たら関係ないよ
344無念Nameとしあき24/02/28(水)22:02:26No.1190654445+
>そいつらは哨戒艦の仕事だから
哨戒艦って自爆ボート向きか?
345無念Nameとしあき24/02/28(水)22:02:51No.1190654618+
>フリゲートはセンスが足りなくて翻訳できなかったのかな?
訳さなかったフリゲートって中国とかでは護衛艦とか呼ばれてるのか
346無念Nameとしあき24/02/28(水)22:03:18No.1190654814+
>>>しかしデストロイヤーを駆逐艦と訳した人はセンスがある
>>クルーズを巡洋もキャリアを母艦もえらい
>フリゲートはセンスが足りなくて翻訳できなかったのかな?
他と違って半ば固有名詞から来てるから順当な単語が残って無さそう
347無念Nameとしあき24/02/28(水)22:03:50No.1190654994+
>訳さなかったフリゲートって中国とかでは護衛艦とか呼ばれてるのか
任務がまんま船団護衛だしなぁ
348無念Nameとしあき24/02/28(水)22:03:53No.1190655019+
>水上ドローンって何も港から出さなくても偽装貨物船から出せばいいから
親水上ドローンとか飛ばして運ぶタイプとかも出てきたりして
加えて潜水できる魚雷型ドローンまで登場したら対処しきれなくなりそう
349無念Nameとしあき24/02/28(水)22:04:22No.1190655231+
まぁ帆船時代の区分で色々考慮して無理矢理当てはめているので
旧フラワー級なんかどこがコルベットなんだよと
350無念Nameとしあき24/02/28(水)22:04:59No.1190655493+
コルベットは性質としては領海警備みたいな艦だしなぁ
351無念Nameとしあき24/02/28(水)22:05:21No.1190655637+
>>フリゲートはセンスが足りなくて翻訳できなかったのかな?
>訳さなかったフリゲートって中国とかでは護衛艦とか呼ばれてるのか
人民共和国では護衛艦で台湾だと巡防艦て呼んでるみたいね
352無念Nameとしあき24/02/28(水)22:05:27No.1190655681+
フリゲートとコルヴェットの違いがよくわかりません
353無念Nameとしあき24/02/28(水)22:05:29No.1190655695+
>まあ少々動ける船でも今の水上ドローンの過敏さ見たら関係ないよ
LCSよりもっと小型で軽快なミサイル艇も餌食になったしな
354無念Nameとしあき24/02/28(水)22:05:34No.1190655731そうだねx1
>フレッチャー級って優秀だよな
フレッチャー級とガトー級はそれぞれ駆逐艦と潜水艦としては
あの当時だと世界最優秀だと思える
355無念Nameとしあき24/02/28(水)22:05:52No.1190655857そうだねx1
>>フリゲートはセンスが足りなくて翻訳できなかったのかな?
>訳さなかったフリゲートって中国とかでは護衛艦とか呼ばれてるのか
フリゲートとコルベットは
中国「護衛艦」「軽護衛艦」
台湾「巡防艦」「護衛艦」
韓国「護衛艦」「コルベット」
356無念Nameとしあき24/02/28(水)22:06:16No.1190656033+
コルベットも大きくなってきてるからさらにその下のカテゴリーに新たな横文字艦種が増えるのだ
357無念Nameとしあき24/02/28(水)22:06:41No.1190656215+
>フリゲートとコルヴェットの違いがよくわかりません
コルヴェット→ちいさくてかわいい艦
もう艇か
358無念Nameとしあき24/02/28(水)22:07:05No.1190656367そうだねx2
モスクワ撃沈からもう2年近いのか
あの時はほんと驚いた
359無念Nameとしあき24/02/28(水)22:07:18No.1190656452そうだねx1
フレッチャー級の模型持ってるけどこれ武装多くて結構トップヘビーじゃね
360無念Nameとしあき24/02/28(水)22:07:21No.1190656477+
    1709125641494.jpg-(6727 B)
6727 B
これがカッター・・・
361無念Nameとしあき24/02/28(水)22:07:35No.1190656568+
フリゲートを和訳するなら海防艦
362無念Nameとしあき24/02/28(水)22:07:39No.1190656598+
>コルベットも大きくなってきてるからさらにその下のカテゴリーに新たな横文字艦種が増えるのだ
スループ?
363無念Nameとしあき24/02/28(水)22:08:15No.1190656826+
>フレッチャー級の模型持ってるけどこれ武装多くて結構トップヘビーじゃね
台風と神風どっちが脅威か何で
364無念Nameとしあき24/02/28(水)22:09:03No.1190657147+
>フリゲートとコルヴェットの違いがよくわかりません
フリゲートは輸送船を目的地までエスコートできる航続距離はあるけどコルベットは領海内で警護するくらいの航続距離しか求められない
365無念Nameとしあき24/02/28(水)22:09:09No.1190657196+
>フレッチャー級の模型持ってるけどこれ武装多くて結構トップヘビーじゃね
台風に弱いからね実際
第四艦隊事件で鍛えた日本の方が上
366無念Nameとしあき24/02/28(水)22:09:18No.1190657255+
>日本が欧州っぽいの作ったらからマネしたいだけだから
もがみ型以前からKDDXはこのスタイルだぞ…
367無念Nameとしあき24/02/28(水)22:09:31No.1190657333+
もう黒海艦隊なんてないんだ分かったね
368無念Nameとしあき24/02/28(水)22:10:43No.1190657822+
    1709125843893.jpg-(835757 B)
835757 B
>コルベットも大きくなってきてるからさらにその下のカテゴリーに新たな横文字艦種が増えるのだ
それはUSV(無人艦)になるだろう
369無念Nameとしあき24/02/28(水)22:11:23No.1190658044+
最近はミサイル艇がよわよわということでコルベットに置き換えられる傾向もあるのでコルベットはやっぱり領海の防衛までしか期待されてない艦艇
370無念Nameとしあき24/02/28(水)22:11:41No.1190658157+
>フレッチャー級の模型持ってるけどこれ武装多くて結構トップヘビーじゃね
シムス級かベンソン級か忘れたけど
トップヘビー過ぎて荒れた海で船体が沈んで砲と艦橋だけ海面から出た状態になった写真があった気がする
371無念Nameとしあき24/02/28(水)22:12:31No.1190658450+
>スループ?
スループなのか哨戒艦になるのか…
372無念Nameとしあき24/02/28(水)22:13:34No.1190658823+
エ、エスコート…
373無念Nameとしあき24/02/28(水)22:13:34No.1190658825+
やっぱフレッチャー級って荒れた海に弱いのか
374無念Nameとしあき24/02/28(水)22:14:16No.1190659086+
>>フレッチャー級の模型持ってるけどこれ武装多くて結構トップヘビーじゃね
>シムス級かベンソン級か忘れたけど
>トップヘビー過ぎて荒れた海で船体が沈んで砲と艦橋だけ海面から出た状態になった写真があった気がする
条約型は駆逐艦としての戦闘力を優先すると復元性に問題が出るというかそうなるように条約ができてる
375無念Nameとしあき24/02/28(水)22:14:27No.1190659163そうだねx2
>モスクワ撃沈からもう2年近いのか
ペルーのグラウ解体されて米のタイコンデロガはこのまま後継ないまま消えてモスクワ沈んで巡洋艦が次々と姿を消していく…
このまいくと残りのスラヴァ×2とキーロフ×2で最後になりそう
376無念Nameとしあき24/02/28(水)22:14:45No.1190659276そうだねx1
    1709126085196.jpg-(476289 B)
476289 B
>フレッチャー級の模型持ってるけどこれ武装多くて結構トップヘビーじゃね
実際重心を下げることには苦心する米駆逐艦
ギアリング級辺りも前に連装砲2基は苦しかった
377無念Nameとしあき24/02/28(水)22:15:45No.1190659656+
>やっぱフレッチャー級って荒れた海に弱いのか
大戦末期対神風用に限界まで対空火器積んだのはそうだが戦争やってるんだから
378無念Nameとしあき24/02/28(水)22:15:46No.1190659666+
>フリゲートを和訳するなら海防艦
379無念Nameとしあき24/02/28(水)22:16:18No.1190659858そうだねx1
>ギアリング級辺りも前に連装砲2基は苦しかった
いつ見ても前部の連装砲塔二基は無理があるな
380無念Nameとしあき24/02/28(水)22:16:28No.1190659911そうだねx2
船としての理想と戦闘兵器としての理想ってたいてい相反するからな…
381無念Nameとしあき24/02/28(水)22:16:36No.1190659950+
>このまいくと残りのスラヴァ×2とキーロフ×2で最後になりそう
物持ちいいな
382無念Nameとしあき24/02/28(水)22:16:49No.1190660038そうだねx6
    1709126209748.jpg-(15021 B)
15021 B
今思うと名作だったな
383無念Nameとしあき24/02/28(水)22:17:27No.1190660266+
>ギアリング級辺りも前に連装砲2基は苦しかった
砲塔デカすぎ
384無念Nameとしあき24/02/28(水)22:17:33No.1190660309そうだねx1
>もう黒海艦隊なんてないんだ分かったね
退役して記念艦になったカシン型のスメトリブイ復活させたりしてな
385無念Nameとしあき24/02/28(水)22:19:29No.1190661010+
屑ネツォフは北方艦隊だっけ?
386無念Nameとしあき24/02/28(水)22:19:54No.1190661139そうだねx2
>>このまいくと残りのスラヴァ×2とキーロフ×2で最後になりそう
>物持ちいいな
キーロフはロシアにとっちゃ運用コスト高すぎるからナヒモフ修理が終わって復帰したらピョートルヴェリキーは保管か修理になるだろうね
387無念Nameとしあき24/02/28(水)22:20:27No.1190661356+
>フレッチャー級とガトー級はそれぞれ駆逐艦と潜水艦としては
>あの当時だと世界最優秀だと思える
なんならエセックス級も空母としては最優秀だし
ブルックリンも重巡としては最高クラス
クリーブランドも軽巡では最強格だぞ
388無念Nameとしあき24/02/28(水)22:20:39No.1190661426+
    1709126439965.jpg-(102252 B)
102252 B
>>モスクワ撃沈からもう2年近いのか
>ペルーのグラウ解体されて米のタイコンデロガはこのまま後継ないまま消えてモスクワ沈んで巡洋艦が次々と姿を消していく…
>このまいくと残りのスラヴァ×2とキーロフ×2で最後になりそう
NATOでは055型はミサイル巡洋艦って事になったから
NATOの認識だとどんどん増えてる
389無念Nameとしあき24/02/28(水)22:23:00No.1190662292そうだねx1
    1709126580451.jpg-(177438 B)
177438 B
日本「いずも型は護衛艦です!護衛艦なんです!」
外国「ほんとぉ?」
390無念Nameとしあき24/02/28(水)22:23:40No.1190662550+
艦砲が射撃した時に冷却水が砲身からブシャーって出るの好き
391無念Nameとしあき24/02/28(水)22:24:12No.1190662747そうだねx3
    1709126652629.jpg-(160831 B)
160831 B
かっこいい!
392無念Nameとしあき24/02/28(水)22:24:45No.1190662978そうだねx1
>艦砲が射撃した時に冷却水が砲身からブシャーって出るの好き
海水ブシャーしてよく錆びたり詰まったりしないなと思う
393無念Nameとしあき24/02/28(水)22:25:04No.1190663083+
ASEVは間違いなく巡洋艦分類されるだろうしむしろ実質巡洋艦は増えるばかり
394無念Nameとしあき24/02/28(水)22:25:19No.1190663173+
    1709126719481.png-(799945 B)
799945 B
KDDXとハンター級はどうやって非アメリカ製対空ミサイルとイージスシステムを連結するのか見物だな
395無念Nameとしあき24/02/28(水)22:26:32No.1190663640+
>KDDXとハンター級はどうやって非アメリカ製対空ミサイルとイージスシステムを連結するのか見物だな
伝声管でがんばろう
396無念Nameとしあき24/02/28(水)22:26:38No.1190663668+
>今思うと名作だったな
運用国大杉
中古だけじゃなく後から輸出用に造ったのもすげえ
397無念Nameとしあき24/02/28(水)22:26:41No.1190663688+
>KDDXとハンター級はどうやって非アメリカ製対空ミサイルとイージスシステムを連結するのか見物だな
日本はどうやって連結してるの?
398無念Nameとしあき24/02/28(水)22:27:29No.1190664016+
>日本はどうやって連結してるの?
してないよ
399無念Nameとしあき24/02/28(水)22:30:23No.1190665139+
>海水ブシャーしてよく錆びたり詰まったりしないなと思う
確かに
400無念Nameとしあき24/02/28(水)22:31:49No.1190665704+
    1709127109909.png-(102290 B)
102290 B
海自イージスが使ってる非アメリカ製SUMやSSM、速射砲は中核をなす対空ミサイルと違って末端も末端にぶら下がってるだけだから統合は一切されてない
401無念Nameとしあき24/02/28(水)22:34:18No.1190666644+
コンスレーション級が対艦ミサイル16発になったのって対空ミサイルの打ちっ放し機能付与でそれくらいないと飽和攻撃にならないからだろう
日本はこのまま8発で大丈夫なのかね
402無念Nameとしあき24/02/28(水)22:35:29No.1190667069+
WW2のイギリスの駆逐艦の喪失艦の一部
テネドスコロンボ港1942年4月5日日本軍機の攻撃(セイロン沖海戦)
サネットマレー半島エンドウ沖1942年1月27日日本艦隊の攻撃(エンドウ沖海戦)
スレイシアン香港1941年12月25日日本軍に渡らないようにするため自沈
ストロングホールドスンダ海峡付近1942年3月2日日本巡洋艦「摩耶」および駆逐艦「嵐」、「野分」の攻撃
スターディタイリー島沖1940年10月30日座礁
キースダンケルク沖1940年6月1日ドイツ軍機の攻撃(ダイナモ作戦中)
バシリスクダンケルク沖1940年6月1日ドイツ軍機の攻撃(ダイナモ作戦中)
ブランチテムズ川河口1939年11月13日触雷
ボーディシアライム湾1944年6月13日ドイツ軍機の攻撃
ブレイズンイギリス海峡1940年7月20日ドイツ軍機の攻撃
ベヴァリー大西洋1943年4月11日ドイツ潜水艦「U188」の攻撃
ブロードウォーター大西洋1941年10月18日ドイツ潜水艦「U101」の攻撃
ベルモント大西洋1942年1月31日ドイツ潜水艦「U82」の攻撃
403無念Nameとしあき24/02/28(水)22:35:34No.1190667107+
>日本はこのまま8発で大丈夫なのかね
やってみないとなんとも
404無念Nameとしあき24/02/28(水)22:35:57No.1190667252+
>コンスレーション級が対艦ミサイル16発になったのって対空ミサイルの打ちっ放し機能付与でそれくらいないと飽和攻撃にならないからだろう
>日本はこのまま8発で大丈夫なのかね
対艦攻撃の主役は潜水艦だからなあ
405無念Nameとしあき24/02/28(水)22:37:31No.1190667833+
今の艦対艦ミサイルは正直おまけ程度じゃないか
主力は別
406無念Nameとしあき24/02/28(水)22:37:49No.1190667923+
>ASEVは間違いなく巡洋艦分類されるだろうしむしろ実質巡洋艦は増えるばかり
山岳名になっちゃうのかなぁ?
格的に旧国名でもいい気はする
イージスアショア設置予定地だった場所の旧国名にしようぜ
上・中・下とか前・後が入ってる名前は旧軍は使わなかった暗黙の了解があるらしいから近所の旧国名でいい
407無念Nameとしあき24/02/28(水)22:39:51No.1190668699+
>今の艦対艦ミサイルは正直おまけ程度じゃないか
>主力は別
FFG(X)はより強力な対水上戦闘が要求されてたから
408無念Nameとしあき24/02/28(水)22:43:43No.1190670026+
>>ASEVは間違いなく巡洋艦分類されるだろうしむしろ実質巡洋艦は増えるばかり
こんごうなんかの後継もASEVの手直しのになるんじゃね
409無念Nameとしあき24/02/28(水)22:43:58No.1190670125+
最近の船はみんなペリー級みたいな箱が乗ってるように見えるんだ
410無念Nameとしあき24/02/28(水)22:45:35No.1190670696そうだねx1
    1709127935940.jpg-(52522 B)
52522 B
駆逐艦の艦橋に顔があってもいいじゃないか
411無念Nameとしあき24/02/28(水)22:46:05No.1190670865+
スターデストロイヤーという戦艦
412無念Nameとしあき24/02/28(水)22:46:50No.1190671143+
>上・中・下とか前・後が入ってる名前は旧軍は使わなかった暗黙の了解があるらしいから近所の旧国名でいい
肥前•丹後「…
413無念Nameとしあき24/02/28(水)22:47:29No.1190671360そうだねx1
>駆逐艦の艦橋に顔があってもいいじゃないか
すごい位置に機銃があるな
414無念Nameとしあき24/02/28(水)22:48:05No.1190671571+
>>>ASEVは間違いなく巡洋艦分類されるだろうしむしろ実質巡洋艦は増えるばかり
>こんごうなんかの後継もASEVの手直しのになるんじゃね
金と人が足りればね
415無念Nameとしあき24/02/28(水)22:48:11No.1190671611+
>スターデストロイヤーという戦艦
バトルシップは別にあるしデストロイヤーも別にある定期
416無念Nameとしあき24/02/28(水)22:48:50No.1190671793そうだねx1
対水上戦闘でも敵もミサイル撃って来るから対空もやらなきゃいけないし大変だ
417無念Nameとしあき24/02/28(水)22:51:15No.1190672575+
スターデストロイヤーはスターデストロイヤーという艦種でいろいろ型があるから…
418無念Nameとしあき24/02/28(水)22:51:38No.1190672718+
>海自イージスが使ってる非アメリカ製SUMやSSM、速射砲は中核をなす対空ミサイルと違って末端も末端にぶら下がってるだけだから統合は一切されてない
つまり非アメリカ製の装備は統合されてないから
イージスの自動モードでもそれらは手動でデータ入力や発射や判定しないとダメなのか
途中で米艦みたいになってからはそこらへんはよくなったのかな
419無念Nameとしあき24/02/28(水)22:51:42No.1190672744+
>今思うと名作だったな
未来を見通せる天才が設計しとるわ
誘導弾中心の戦いが来ると確信して設計した当時の船団防衛艦の完成型がコレ
420無念Nameとしあき24/02/28(水)22:52:06No.1190672875+
    1709128326007.jpg-(98032 B)
98032 B
>バトルシップは別にあるしデストロイヤーも別にある定期
プロヴィデンス級が稀少なデストロイヤーだったな
ドレッドノート、ヘヴィークルーザー、キャリアー、アサルトシップ色々呼び方変わるのは無視するとして
421無念Nameとしあき24/02/28(水)22:56:06No.1190674348+
>>海自イージスが使ってる非アメリカ製SUMやSSM、速射砲は中核をなす対空ミサイルと違って末端も末端にぶら下がってるだけだから統合は一切されてない
じゃあA-SAMって一体…
422無念Nameとしあき24/02/28(水)22:57:10No.1190674737+
もがみはいつになったらVLS積むんです
A-SAMできんと話にならんと言うのは分かったからいつできそうなんです
423無念Nameとしあき24/02/28(水)22:57:23No.1190674816+
21世紀になってから駆逐艦同士の戦いってあったの?
424無念Nameとしあき24/02/28(水)22:58:11No.1190675091+
イージス艦は対空と対潜のCDSが分離されてる
そういう点で言えば全部統合された護衛艦のCDSのが上
425無念Nameとしあき24/02/28(水)22:58:41No.1190675240+
>>>海自イージスが使ってる非アメリカ製SUMやSSM、速射砲は中核をなす対空ミサイルと違って末端も末端にぶら下がってるだけだから統合は一切されてない
>じゃあA-SAMって一体…
A-SAMをイージス艦に積むなんて話無いけど
426無念Nameとしあき24/02/28(水)23:01:12No.1190676118+
>イージス艦は対空と対潜のCDSが分離されてる
>そういう点で言えば全部統合された護衛艦のCDSのが上
分離してる方が冗長性と生存性が高い
427無念Nameとしあき24/02/28(水)23:01:39No.1190676262+
でもA-SAMって大きいから1発しか入らんのでしょ
428無念Nameとしあき24/02/28(水)23:01:53No.1190676334+
>21世紀になってから駆逐艦同士の戦いってあったの?
ない
つーかミサイル化してからまともな水上戦闘自体ほぼない
大体圧倒的に優位な相手が圧倒的な火力で一方的にボコるか
非対称戦で奇襲攻撃しか起きない
429無念Nameとしあき24/02/28(水)23:03:15No.1190676814+
    1709128995573.jpg-(790674 B)
790674 B
こんごう型にOTO127乗せたときは⬆️の表にあるgun FCSの下に翻訳機としてFCS-2を繋げることで管制してた
あたご型からはAWSで直接管制出来るアメリカ製にMK45になったのでFCS-2は用無しで消えた
430無念Nameとしあき24/02/28(水)23:04:05No.1190677115+
>>イージス艦は対空と対潜のCDSが分離されてる
>>そういう点で言えば全部統合された護衛艦のCDSのが上
>分離してる方が冗長性と生存性が高い
今はコンソールを統一してどれかが壊れても他の機械で同じ事が出来る
分散コンピューティングの時代だからそっちの方が冗長性が上
431無念Nameとしあき24/02/28(水)23:04:35No.1190677306そうだねx1
>でもA-SAMって大きいから1発しか入らんのでしょ
国産だからSM-6みたいに買ってくる必要が無いのがいいのよ
日本はライセンス生産してるのはESSMくらいしかないしウクライナでも問題になったが弾が無いのは総力戦では致命的だから内製したいの
432無念Nameとしあき24/02/28(水)23:05:12No.1190677509そうだねx2
>>ASEVは間違いなく巡洋艦分類されるだろうしむしろ実質巡洋艦は増えるばかり
>山岳名になっちゃうのかなぁ?
>格的に旧国名でもいい気はする
規模からして原子力空母を除けば西側最大かつ最強の戦闘艦だから「大和」「武蔵」「長門」のどれかから選んでもいいとすら思う
陸奥以外な
あれは縁起悪すぎる
433無念Nameとしあき24/02/28(水)23:05:17No.1190677544そうだねx2
>日本はライセンス生産してるのはESSMくらいしかないしウクライナでも問題になったが弾が無いのは総力戦では致命的だから内製したいの
内製したら在庫があるなんてナイーブな考え方はやめるんだ
434無念Nameとしあき24/02/28(水)23:07:49No.1190678483そうだねx3
>>でもA-SAMって大きいから1発しか入らんのでしょ
>国産だからSM-6みたいに買ってくる必要が無いのがいいのよ
>日本はライセンス生産してるのはESSMくらいしかないしウクライナでも問題になったが弾が無いのは総力戦では致命的だから内製したいの
今時部品の調達は輸入だらけだぞ
内製と言ったところで
435無念Nameとしあき24/02/28(水)23:08:00No.1190678550+
>駆逐艦です通してください
ボスポラス海峡通してくれるよね
ウクライナが平和になったら
436無念Nameとしあき24/02/28(水)23:09:53No.1190679163+
>ボスポラス海峡通してくれるよね
>ウクライナが平和になったら
空母の定義が「航空機を主たる武装としていること」なので通れません
ちなみにクズネツォフは通れたりする
437無念Nameとしあき24/02/28(水)23:11:39No.1190679739+
    1709129499737.jpg-(326183 B)
326183 B
駆逐艦の間に挟まりてぇ~
438無念Nameとしあき24/02/28(水)23:11:39No.1190679744+
>空母の定義が「航空機を主たる武装としていること」なので通れません
>ちなみにクズネツォフは通れたりする
空母じゃないと言い張るために結構な数のVLS載せてるから
439無念Nameとしあき24/02/28(水)23:13:11No.1190680233そうだねx2
>非対称戦で奇襲攻撃しか起きない
そもそも現代的な海軍を持った国同士の戦争がまず起きないからね
440無念Nameとしあき24/02/28(水)23:13:56No.1190680477+
>>ボスポラス海峡通してくれるよね
>>ウクライナが平和になったら
>空母の定義が「航空機を主たる武装としていること」なので通れません
>ちなみにクズネツォフは通れたりする
実はモントルー条約には空母は通っちゃいけないなんて一言も含まれてない
黒海沿岸国以外の国の1.5万t以上の軍艦は通れないとしか書かれてない
空母云々はトルコが勝手に言ってるだけ
441無念Nameとしあき24/02/28(水)23:13:56No.1190680478そうだねx1
クズネツォフくんはまずドックから出ないとね
442無念Nameとしあき24/02/28(水)23:13:58No.1190680483+
>空母じゃないと言い張るために結構な数のVLS載せてるから
違うぞ?
ソ連海軍で巡洋艦を名乗れるのは長距離打撃兵器を備えた船だけだ
443無念Nameとしあき24/02/28(水)23:14:53No.1190680812そうだねx1
>そもそも現代的な海軍を持った国同士の戦争がまず起きないからね
せいぜい爆弾詰んだセスナかボート相手にするはずが大型ラジコンの飽和攻撃を受ける時代に
444無念Nameとしあき24/02/28(水)23:15:49No.1190681125+
>ソ連海軍で巡洋艦を名乗れるのは長距離打撃兵器を備えた船だけだ
P-700が長距離打撃兵器以外のなんだというの
445無念Nameとしあき24/02/28(水)23:16:34No.1190681358+
>せいぜい爆弾詰んだセスナかボート相手にするはずが大型ラジコンの飽和攻撃を受ける時代に
でも1発喰らったら大穴空くもんな
446無念Nameとしあき24/02/28(水)23:16:50No.1190681450そうだねx1
>P-700が長距離打撃兵器以外のなんだというの
だから巡洋艦だろ
そもそも言い張るためじゃないし
447無念Nameとしあき24/02/28(水)23:17:55No.1190681776そうだねx2
10年前の自分に「次のイージス艦は全長190mでVLS128セルで高い対地攻撃能力を有した重巡洋艦」って言ったら多分キチガイ扱いされると思う
タイコンデロガよりでけーじゃねえかアホか?ってなる
448無念Nameとしあき24/02/28(水)23:17:57No.1190681797+
>せいぜい爆弾詰んだセスナかボート相手にするはずが大型ラジコンの飽和攻撃を受ける時代に
前々からアメリカはイラン系組織からの自爆ボートによる飽和攻撃受けてたしなぁ
449無念Nameとしあき24/02/28(水)23:18:39No.1190681991+
フーシ派の自爆ボートは爆薬の積みすぎでよく転覆してたり
450無念Nameとしあき24/02/28(水)23:18:54No.1190682089そうだねx1
>陸奥以外な
陸奥の歴史に敗北の2字はない
451無念Nameとしあき24/02/28(水)23:19:18No.1190682228+
>前々からアメリカはイラン系組織からの自爆ボートによる飽和攻撃受けてたしなぁ
あの時代はまだ1隻だから警戒規則変えるだけでなんとかなったが…
452無念Nameとしあき24/02/28(水)23:19:31No.1190682293+
>>陸奥以外な
>陸奥の歴史に敗北の2字はない
敵と戦う前に自爆したからな
453無念Nameとしあき24/02/28(水)23:20:05No.1190682453+
>10年前の自分に「次のイージス艦は全長190mでVLS128セルで高い対地攻撃能力を有した重巡洋艦」って言ったら多分キチガイ扱いされると思う
そうか?
アーセナル艦なんてもっとぶっ飛んでたが
むしろ普通すぎて驚くわ
454無念Nameとしあき24/02/28(水)23:20:33No.1190682599+
モントルー条約の規制は
黒海沿岸国→8日前に通知すれば如何なる軍艦も通れるが随伴できる護衛艦は2隻以下
黒海沿岸国以外→15日前通知が必要、通れる軍艦は合計1.5万t以下で9隻まで、黒海内に存在できるのは合計4.5万tまで
戦争中は基地に戻る目的以外で通る事はできない
だから空母全く関係ないんだよね
455無念Nameとしあき24/02/28(水)23:20:48No.1190682688+
ソ連海軍は巡洋艦と対潜艦の二本立てを考慮しないと難しい
456無念Nameとしあき24/02/28(水)23:20:59No.1190682751+
>でも1発喰らったら大穴空くもんな
その破口に次が突っ込む動画とかなんかゾクゾクした
457無念Nameとしあき24/02/28(水)23:22:36No.1190683283+
>戦争中は基地に戻る目的以外で通る事はできない
>だから空母全く関係ないんだよね
だからどんどん黒海艦隊減ってるのね
補充ありにして太平洋から持ってってほしかった
458無念Nameとしあき24/02/28(水)23:23:43No.1190683620+
    1709130223654.jpg-(135857 B)
135857 B
幻になりそうだな
459無念Nameとしあき24/02/28(水)23:26:21No.1190684432+
戦後の日本が巡洋艦を再度保有することになるとは思わなかった
対潜空母から派生したVTOL母艦は分かるにしても重巡洋艦はビックリが過ぎる
460無念Nameとしあき24/02/28(水)23:29:32No.1190685463そうだねx1
>>10年前の自分に「次のイージス艦は全長190mでVLS128セルで高い対地攻撃能力を有した重巡洋艦」って言ったら多分キチガイ扱いされると思う
>そうか?
>アーセナル艦なんてもっとぶっ飛んでたが
>むしろ普通すぎて驚くわ
いや128セルは世界的に見てもかなり異常かと…
461無念Nameとしあき24/02/28(水)23:30:13No.1190685708そうだねx4
>幻になりそうだな
こんなもん戦争してなくても作れたか怪しい
19000トンの巡洋艦をロシアの建艦能力で作って配備は何年後よ?って話になっちまう
462無念Nameとしあき24/02/28(水)23:30:59No.1190685967+
>戦後の日本が巡洋艦を再度保有することになるとは思わなかった
海自のDDGはアーレイバーク級から艦橋拡大してるしアレは巡洋艦カテゴリだと思うが
463無念Nameとしあき24/02/28(水)23:32:11No.1190686343+
今の世情なら道筋さえ整えば原潜位は持ちそう
464無念Nameとしあき24/02/28(水)23:32:35No.1190686481+
>戦後の日本が巡洋艦を再度保有することになるとは思わなかった
>対潜空母から派生したVTOL母艦は分かるにしても重巡洋艦はビックリが過ぎる
冷戦時代からソ連艦一隻あたり対艦ミサイル24発も撃ち込む想定だったから多分戦術思想がそもそも他の国と違う
他の国は行動不能にさせて戦闘能力奪うのが主目的に対して日本の主目的は撃沈になってる
465無念Nameとしあき24/02/28(水)23:33:42No.1190686811+
>19000トンの巡洋艦をロシアの建艦能力で作って配備は何年後よ?って話になっちまう
だね
466無念Nameとしあき24/02/28(水)23:33:51No.1190686849+
>他の国は行動不能にさせて戦闘能力奪うのが主目的に対して日本の主目的は撃沈になってる
他の国ってどこのこと指してるのか知らんけど
日本はアメリカ準拠でしょ
467無念Nameとしあき24/02/28(水)23:34:18No.1190687000+
>他の国は行動不能にさせて戦闘能力奪うのが主目的に対して日本の主目的は撃沈になってる
絶対殺すマンなのか
468無念Nameとしあき24/02/28(水)23:34:29No.1190687064+
>>幻になりそうだな
>こんなもん戦争してなくても作れたか怪しい
>19000トンの巡洋艦をロシアの建艦能力で作って配備は何年後よ?って話になっちまう
そもそも発表当初から通常動力です!→ロシアにこれを動かせる程のガスタービンエンジンなんて作れないじゃん→じゃ原子力にしまーすってやけくそ具合だったからな
469無念Nameとしあき24/02/28(水)23:34:53No.1190687179+
>冷戦時代からソ連艦一隻あたり対艦ミサイル24発も撃ち込む想定だったから多分戦術思想がそもそも他の国と違う
>他の国は行動不能にさせて戦闘能力奪うのが主目的に対して日本の主目的は撃沈になってる
それは
「ソ連艦はかなりのミサイルを迎撃してくる筈だから24発くらい撃たないとダメ」
って想定だったから
470無念Nameとしあき24/02/28(水)23:35:04No.1190687247+
>幻になりそうだな
もともとキーロフ級の後継あえて作る必要ある?って感じで
半分ロマンだったから・・・
471無念Nameとしあき24/02/28(水)23:36:08No.1190687605+
欧州のNATOだってトーネード大量配備だったからソ連艦艇をバルト海と地中海で絶対沈めるマンだったのは変わらんでしょ
472無念Nameとしあき24/02/28(水)23:36:35No.1190687723+
まさか旗艦を単艦運用して撃沈される外洋海軍があるとは思わなかったぜ
海自の幹部もめちゃくちゃ驚いたんじゃ無いか
473無念Nameとしあき24/02/28(水)23:36:45No.1190687776+
スラヴァ級相手だと24発撃ち込んでも迎撃されまくって
命中率は50%になると想定してた
474無念Nameとしあき24/02/28(水)23:38:01No.1190688151+
ストームといいリデルといい模型だけは気合い入れて展示するけど作る気も能力もぶっちゃけ皆無という
475無念Nameとしあき24/02/28(水)23:38:04No.1190688166+
>>さすがにここまでのサイズの駆逐艦はもう作らんのかなアメリカも
>バークの後継のDDG(X)は13500tでズムの14797tに近いぜ
今のフリゲートも苦戦してるアメリカがこんなの作れるかなぁ…
476無念Nameとしあき24/02/28(水)23:38:17No.1190688247+
>海自のDDGはアーレイバーク級から艦橋拡大してるしアレは巡洋艦カテゴリだと思うが
>>冷戦時代からソ連艦一隻あたり対艦ミサイル24発も撃ち込む想定だったから多分戦術思想がそもそも他の国と違う
>>他の国は行動不能にさせて戦闘能力奪うのが主目的に対して日本の主目的は撃沈になってる
>それは
>「ソ連艦はかなりのミサイルを迎撃してくる筈だから24発くらい撃たないとダメ」
>って想定だったから
基準がキーロフなら24発ぶち込む必要があるのは分かる
あれ装甲化されてて下手なミサイルでは沈まんとか聞いたぞ
477無念Nameとしあき24/02/28(水)23:38:51No.1190688413+
>まさか旗艦を単艦運用して撃沈される外洋海軍があるとは思わなかったぜ
>海自の幹部もめちゃくちゃ驚いたんじゃ無いか
実戦は演習みたいにいつだって全て揃えてから作戦できるわけじゃないからね
自衛隊だって長期の作戦になったら消耗や疲弊から同じことやらかすことになるだろう
478無念Nameとしあき24/02/28(水)23:39:05No.1190688501+
こんなもんよりドローン空母だろ
479無念Nameとしあき24/02/28(水)23:39:32No.1190688632+
>>>さすがにここまでのサイズの駆逐艦はもう作らんのかなアメリカも
>>バークの後継のDDG(X)は13500tでズムの14797tに近いぜ
>今のフリゲートも苦戦してるアメリカがこんなの作れるかなぁ…
ズムみたいに空母並みの値段になっても良いんなら作れるでしょ
480無念Nameとしあき24/02/28(水)23:39:33No.1190688636+
>>まさか旗艦を単艦運用して撃沈される外洋海軍があるとは思わなかったぜ
>>海自の幹部もめちゃくちゃ驚いたんじゃ無いか
>実戦は演習みたいにいつだって全て揃えてから作戦できるわけじゃないからね
>自衛隊だって長期の作戦になったら消耗や疲弊から同じことやらかすことになるだろう
でもロシアは相手がなあ
481無念Nameとしあき24/02/28(水)23:39:39No.1190688666+
>今のフリゲートも苦戦してるアメリカがこんなの作れるかなぁ…
その苦戦してるフリゲートが7000トンだからな
フリゲートのくせに
482無念Nameとしあき24/02/28(水)23:40:22No.1190688849+
>自衛隊だって長期の作戦になったら消耗や疲弊から同じことやらかすことになるだろう
アメリカですら長期の作戦で疲労してポカやらかしてるからな
483無念Nameとしあき24/02/28(水)23:40:50No.1190688974+
>まさか旗艦を単艦運用して撃沈される外洋海軍があるとは思わなかったぜ
>海自の幹部もめちゃくちゃ驚いたんじゃ無いか 
周りに防空駆逐艦がガードしてないとおかしいんだよな
スラヴァ級のSAMカバーエリアを陸地側に作ろうとして突出したところを沿岸に進出してた対艦ミサイルに狩られるとかいうあまりにも間抜けすぎる最期だった
484無念Nameとしあき24/02/28(水)23:40:58No.1190688998+
>>今のフリゲートも苦戦してるアメリカがこんなの作れるかなぁ…
>その苦戦してるフリゲートが7000トンだからな
>フリゲートのくせに
それ満載だから基準排水量なら海自のDDとほぼ同じだし
485無念Nameとしあき24/02/28(水)23:42:09No.1190689350+
    1709131329283.jpg-(168745 B)
168745 B
>>今のフリゲートも苦戦してるアメリカがこんなの作れるかなぁ…
>その苦戦してるフリゲートが7000トンだからな
>フリゲートのくせに
今の時代それが標準よ
486無念Nameとしあき24/02/28(水)23:42:16No.1190689383+
>それ満載だから基準排水量なら海自のDDとほぼ同じだし
満載同士で比較したら海自のDDより大きい

- GazouBBS + futaba-