審判歴☆ | aki's 修行日記

aki's 修行日記

16年の体操競技生活の後、指導者に。2012年5月末に6年間のアメリカコーチ修行から完全帰国。夢へ向けて、体操を通して人と人とのつながりの素晴らしさ、縁の大切さを日々肌で感じながら生活しています。一度しかない人生、やりたいこと、今しかできないことを!

テーマ:

なんか最近体操のこと書いてへんかったな~あせる




なんだろ。
毎日順調です。


レベル9・10は3週空いて来週末はテキサスでWOGA(リューキンのジム)の試合。
レベル7・8はLAでAOGC(アカピアンのジム)の試合。




私は来週月曜日からインディアナで国際審判講習会メモ



明らかに勉強不足・・・。





ま、なんとかなるべべーっだ!DASH!





大学4年のとき、同期のなおみと一緒に初めての1種(日本で一番上のグレード)の試験を受けに行ったとき、大先輩の先生方に「いつから勉強しはじめたのはてなマークと聞かれ、


「うーん・・・2週間前?」

と2人で首をかしげるフザけた私たち。ペンギンヒヨコDASH!
特に私は世界戦の代表だったということもあり、3種→2種と段階を踏まずにいきなり1種を受けられるという“印籠”を振りかざしての受験。=審判経験なし。


「そんなんじゃ受かんないわよっ!!3ヶ月前からやらなきゃパンチ!
なんて怒られ、ようやくビビリはじめ。(時すでに遅し。)




が、しかし。
終わってみれば、2人とも合格桜キラキラ
そう、いつも“ギリギリセーフ”の私たちなのです。




そういえば、4年前の国際の試験は元ボス、池谷氏に「ホンマに受かるんかぁ~!?オマエが受かるわけないやろ~」的勢いでさんざんバカにされこれまた驚異的勉強時間の少なさで胃をキリキリいわせながら受験。



が、しかし。
終わってみれば、合格桜キラキラ
池谷氏に「受かったんでおいしいもん食べさせてください」と言うてやりましたにひひ


そしておととしの12月、アメリカのJO(ジュニアオリンピックプログラム)のレベル5・6(規定のレベル)の審判の試験。まさかの全問英語。(当たり前やっちゅーねんDASH!
このときばっかりはさすがに「落ちたー」叫びと思いましたけどね。ホンマにパー


が、しかし。
終わってみれば、合格桜キラキラ


レベル7-10に関しては、もう私はすでに国際の審判免許を持っているので、ホンマやったらレベル5・6→レベル7→8・・・って1年ずつ、一段階ずつやっていかなアカンのに、レベル7から上の試験は免除ベルってな“印籠”を振りかざし、気が付けば北カリフォルニアで5人いるかいないかの、1番上のグレードにいるわけです。




そうです、一つの試合の審判の中でも私が1番時給が高いんですにひひチョキいやらしい話ね。
能力が買われる国。アメリカ。




おもろいでしょブタ




その肩書きの代わり、ヘンな失敗、ヘンな採点はできひんけどね。
その辺はしっかりプライドもってやってますよグッド!
胸にFIG(国際体操連盟) のバッジつけて審判するんやから☆



しかしやっぱ、資格はとっとくもんでっせひらめき電球




これが買われて、昨年は環太平洋大会で審判兼ボランティアに参加でき、アメリカのナショナル合宿でお手伝いでき、WOGAクラシックで審判させてもらい、今回のUSA/Japan対抗試合の審判要請も来たワケですクラッカー


最近、「大学院出といたらよかったな~」と思う今日この頃です。





さ、パッキングするかカバン

AD

akiさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります