見出し画像

【イラストで楽々ボキャブラリー-11】(ラジオの語学講座を聞く)(朝の連ドラを見る)(TV番組の録画予約をする)(ネコに餌をやる)

『イラストで楽々ボキャブラリー』の第11回です。

日本人には欧米人とは違う『イメージ脳』を持っている、というのが僕の持論です。そしてその原因は、「漢字(表意文字)と平仮名(表音文字)のミックスした文章を普段から処理しているため」だと思っています。

そのイメージ脳が産み出したのが、『漫画文化』なのではないでしょうか。

日本人が英単語や英語フレーズを覚える時も、イラストや漫画から覚えた方がはるかに効率的です。

『起きてから寝るまで・英語表現1000』に出てくる英語フレーズを漫画から覚えませんか?

画像

※この本の出版社『アルク社』の了解を得て連載しています。この本の解説欄をNoteに合わせて読み進めることをお薦めします。


問題:次のイラストから英語フレーズを思い浮かべなさい

画像
画像
画像
画像


答え

1枚目のイラスト(041/400)
  英語: listen to a foreign language course on the radio
  日本語:ラジオの語学講座を聞く

2枚目のイラスト(042/400)
  英語: watch a morning drama series
  日本語:朝の連ドラを見る

3枚目のイラスト(043/400)
  英語: set the recording timer for a TV show
  日本語:テレビ番組の録画予約をする

4枚目のイラスト(044/400)
  英語: feed the cat
  日本語:ネコに餌をやる


コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
英会話難民レスキュー船のキャプテン・カズです。「日本にいながら英語脳を獲得する方法」を考えて45年が経ちました。英語脳を9マスで作る「9マス法」を考案して「9マス英作文トレーニング」という本を書き、特許を取りました。「9マス法」は英語嫌いを直し、英会話難民を救出する特効薬です。
【イラストで楽々ボキャブラリー-11】(ラジオの語学講座を聞く)(朝の連ドラを見る)(TV番組の録画予約をする)(ネコに餌をやる)|キャプテン・カズ