1: すらいむ ★ 2024/02/27(火) 23:25:59.44 ID:mZHHDTyk
NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす
ハイテク企業やベンチャー企業のトップが、「これからの若者はプログラミングを身につけるべき」とアドバイスするのを見聞きしたことがある人は多いはず。
こうした潮流とは裏腹に、NVIDIAのジェンスン・フアンCEOが「プログラミングはもはや不可欠なスキルではない」と提唱しました。
NVIDIA CEO: Every Country Needs Sovereign AI | NVIDIA Blog
https://blogs.nvidia.com/blog/world-governments-summit/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2024年02月27日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240227-nvidia-jensen-huang-ai-learn-code/
ハイテク企業やベンチャー企業のトップが、「これからの若者はプログラミングを身につけるべき」とアドバイスするのを見聞きしたことがある人は多いはず。
こうした潮流とは裏腹に、NVIDIAのジェンスン・フアンCEOが「プログラミングはもはや不可欠なスキルではない」と提唱しました。
NVIDIA CEO: Every Country Needs Sovereign AI | NVIDIA Blog
https://blogs.nvidia.com/blog/world-governments-summit/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2024年02月27日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240227-nvidia-jensen-huang-ai-learn-code/
3: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 00:00:50.35 ID:oqdoD41f
不可欠ではない、ではなく、
不可欠ではない未来の可能性が見えてきた、が意図として正しい
不可欠ではない未来の可能性が見えてきた、が意図として正しい
4: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 00:06:08.17 ID:KQ9agaH1
お金勘定しかしない人なのかね
5: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 00:13:18.97 ID:ifbjd8pd
想定外の動きしたとき知識なかったら修正できんじゃん
けっこうAIが組んだコードって動かないし
けっこうAIが組んだコードって動かないし
6: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 00:24:09.93 ID:DOVN6/5R
正直AIが全てやるならバイナリでいいよな。
7: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 00:32:32.64 ID:ggyh5gFU
チェックできる人間がいなかったら、なにしでかすかわからんけど
9: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 00:42:39.38 ID:Y1TczHEz
複雑なコードを書くのはAIに任せていいと思う
でも動作チェックは人間の手が必要なところはまだまだある
それとは別にプログラミング学ぶのはいい経験にはなる
AIにコード書かせるにもそういう経験が役に立つ場面あるだろ
でも動作チェックは人間の手が必要なところはまだまだある
それとは別にプログラミング学ぶのはいい経験にはなる
AIにコード書かせるにもそういう経験が役に立つ場面あるだろ
11: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 00:54:19.24 ID:gdTMSgc6
仕様決めはヒトであろ
自分はコード書けない奴に仕様書いて欲しくない
自分はコード書けない奴に仕様書いて欲しくない
16: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 01:17:39.02 ID:Hc/JRPVb
悪意のあるコードかどうか理解できないとこわいよね
でもCEO が言ってんのならあれか、能力のある選ばれし少数の人間にチェックさせれば良いということか
でもCEO が言ってんのならあれか、能力のある選ばれし少数の人間にチェックさせれば良いということか
19: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 01:35:41.90 ID:Nh/7JSz7
そりゃそうだろ。
同じように英語ももう必死こいて学ぶ必要はない。
自動翻訳がほぼ実用化しているからな。
今後は使い勝手もよくなる。
人間の努力には限界があるのだから
AIの得意技を学ぶよりは、AIにできないことを学んだほうがよい。
同じように英語ももう必死こいて学ぶ必要はない。
自動翻訳がほぼ実用化しているからな。
今後は使い勝手もよくなる。
人間の努力には限界があるのだから
AIの得意技を学ぶよりは、AIにできないことを学んだほうがよい。
22: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 01:41:10.03 ID:gSwy8Fbd
>>19
AGIもできてきそうだし学習あっと言う間だし、何が残る?
自己に関する探求かな。
AGIもできてきそうだし学習あっと言う間だし、何が残る?
自己に関する探求かな。
66: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 10:17:52.14 ID:CiK6ms3N
>>19
aiにできないことってなんだよ
aiにできないことってなんだよ
20: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 01:39:24.51 ID:gSwy8Fbd
まあNVIDIAとしてはそう言っておいた方が儲かるしな
本当にそうなってくれたら世界が変わるんだけどもな。
本当にそうなってくれたら世界が変わるんだけどもな。
21: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 01:41:09.41 ID:+/o1xrVH
コードを大量に書く必要があって人海戦術で行っていた
素人同然のプログラマも投入せねばならずバグの原因にもなっていた
それに比べればAIの出力するコードのほうが品質的にも高く面倒な人格性もない
AIによって量的な問題が解決するので大規模であっても少数精鋭チームで高い品質のソフトウェアを短期間で開発できるようになった
素人同然のプログラマも投入せねばならずバグの原因にもなっていた
それに比べればAIの出力するコードのほうが品質的にも高く面倒な人格性もない
AIによって量的な問題が解決するので大規模であっても少数精鋭チームで高い品質のソフトウェアを短期間で開発できるようになった
27: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 01:53:26.19 ID:hESCvCZ0
今のところ、AIが作ったコードは半分くらい動かんけどな
30: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 01:57:21.33 ID:OgB1Pbvz
AIの書くコードなんて所詮寄せ集めじゃん
35: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 03:11:34.28 ID:f/tbjz9N
AIがマクロ組んでくれれば十分
36: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 03:17:53.17 ID:JP5PS72l
今までプログラマーが10人いた部署に1人でよくなるというのは事実だろうね
37: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 03:19:20.73 ID:Bnrsdw0K
プログラマーという概念は代わるかな
多分、して欲しい処理をブロック別に分けて厳密に規定する仕事になると思う
で、AIはそれを更にJAVAだのPythonだのに変換する
要は機械語、アセンブラ、高級言語ときて、人間は更にその上層のレイヤーで
記述する役をすることになるだろう。個々のコード知識は必要ない
多分、して欲しい処理をブロック別に分けて厳密に規定する仕事になると思う
で、AIはそれを更にJAVAだのPythonだのに変換する
要は機械語、アセンブラ、高級言語ときて、人間は更にその上層のレイヤーで
記述する役をすることになるだろう。個々のコード知識は必要ない
39: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 04:10:43.10 ID:qBq+OkI7
と言うかパソコンの中で完結するものは全部AIでいい、人間の仕事はAIの出してきた出力を評価してデータベースに追加するだけ
41: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 04:24:14.20 ID:V/v4pZNw
AIが自立型にならん限り無意味
人間から学んどる
人間から学んどる
48: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 07:51:43.95 ID:k0h2qSaj
AIが書いたコードを検証できんと怖すぎるだろ
49: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 08:31:25.99 ID:haB0ps6h
>>48
少人数いればいい
大多数は失業だよ
少人数いればいい
大多数は失業だよ
55: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 09:28:16.13 ID:ca1ACGXa
プログラマーを苦しめているのは、仕様バグ、仕様変更、仕様が不明な既存システム
最後のやつはAIの手を借りて
全体を把握するスキルを持つ能力者がいればなんとかなるかもしれないという可能性が微レ存
最後のやつはAIの手を借りて
全体を把握するスキルを持つ能力者がいればなんとかなるかもしれないという可能性が微レ存
58: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 09:33:51.13 ID:yytu4oQI
と言うかパソコンの中で完結するものは全部AIでいい、人間の仕事はAIの出してきた出力を評価してデータベースに追加するだけ
63: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 10:04:48.66 ID:ZGkehySB
画像生成AIでも分かるけど
AIで作られたものをそのまま採用するのではなく
取捨選択や修正を加えて利用するのが人間なので
ゼロから作る能力は必要でなくても
読み取って修正する能力は必要なのよね
AIで作られたものをそのまま採用するのではなく
取捨選択や修正を加えて利用するのが人間なので
ゼロから作る能力は必要でなくても
読み取って修正する能力は必要なのよね
75: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 12:49:37.84 ID:h5NP0tu7
>>1
ともあれAIにコード書かせるとして、どのように機械に命令するのだ?
多種多様な表現性を持つperl5ですら阿鼻叫喚で今やpython3がフィーバーしてるぐらいだぞ
高頻度のアップデートなどでインプットに対してアウトプットが常に変わりえるAIを仲介して
安定した仕事ができるのかしら?
ともあれAIにコード書かせるとして、どのように機械に命令するのだ?
多種多様な表現性を持つperl5ですら阿鼻叫喚で今やpython3がフィーバーしてるぐらいだぞ
高頻度のアップデートなどでインプットに対してアウトプットが常に変わりえるAIを仲介して
安定した仕事ができるのかしら?
78: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 12:58:37.20 ID:tP7nE+v5
多分プログラム書く部分より要件定義とか上流側の仕事のほうがAIでやれるようになる
AIが判断してAIがプログラムを書くけど
出来上がったプログラムが上手いこと書けてるか確認する部分が最後に残るだろうね
AIが判断してAIがプログラムを書くけど
出来上がったプログラムが上手いこと書けてるか確認する部分が最後に残るだろうね
65: 名無しのひみつ 2024/02/28(水) 10:12:27.37 ID:QLchJpv8
AIが自分を自分で書き換え始めたら
AIも本物の知能なんだろな
AIも本物の知能なんだろな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1709043959/
日経「Switch2ではNVIDIAの技術で『コールオブデューティ COD』が遊べるかがポ...
【最強】2024春アニメ、歴代最高のラインナップで全てを過去にする
妻「夫の様子が3日前から何かオカシイ・・・病院で診てもらお」→ガチでヤバイ診断結果に・・・
【悲報】世界、終わるwwwwwwwwwwww (画像あり)
自然派農業「除草剤使いたくない…そうだ!ジャンボタニシを撒こう」→ 周辺の農家激怒
「鬼滅の刃 無限列車編」←今後こいつを超える売上の邦画がたぶん一生出てこないという事実
【Amazon新生活SALE】コカ・コーラ 綾鷹 濃い緑茶 [機能性表示食品] 525ml...
【動画】アメリカの雪道用タイヤチェーン強すぎワロタ
【悲報】ハイキュー!100億の壁超えられずwww【ハイキュー】
【呆然】有識者「鼻毛は抜くな」ワイ「ほーん、プチッ!」→結果・・・・・・・・・
この気持ちの名前を教えて
ポップコーンって正直不味くね?他
【悲報】X民「シャープ公式Twitter嫌いな奴社内にいるだろうな」シャープ公式「めっちゃ...
【悲報】セガ「ソニック新作が売れなかったのはマリオのせい」
【悲報】『ハイキュー!!』の等身大パネル、酷すぎる誤解を受けてしまう他
千葉で大地震の可能性お前ら覚悟しとけ………………………………………
Amazon、全ての生活を過去にする「新生活セール」を本日より開催!!
Amazon、全ての生活を過去にする「新生活セール」を本日より開催!!
【画像】尻
【画像】ロボアニメの機体でマントやマントの意匠が一番似合っている機体といえば
【悲報】広瀬章人さん、まるで第一線から退くようなお気持ちを表明
中村太地八段、残留を知り50秒の沈黙「…言葉にするのが」
【衝撃】社会「男だって弱くてもいいんだよ(ニコッ」女さん「弱者男性きしょw」→結果wwww...
【悩み】教習所が憂鬱すぎるんだが……
【朗報】運転免許証の『ヒミツ』を知らない人、損しててわろたwwwww
【順位戦A級】豊島将之九段が名人への挑戦権獲得 斎藤慎太郎八段・広瀬章人九段降級
仮想通貨の王道ビットコイン「過去5年間月5万積み立ててたら660万増えてました」