広野 萌のプロフィール
Built with
Page icon

広野 萌のプロフィール

読み

ひろの はじめ / Hajime Hirono

所属

株式会社フォルテ(代表取締役)
デジタル庁(サービスデザインユニット)

略歴

短い版(100文字)
通常版(250文字)
長い版(373文字)

プロフィール写真

メディア・イベント・取材などで必要な場合にこちらからご自由にお使いください

リンク

Twitter:@hajipion
Facebook:hajime.hirono
ブログ:note.com/hajipion
旧ブログ:hajipion.com

保持資格・特許

普通自動車第一種運転免許
証券外務員二種
特許6152369:建物から生じる日影を考慮した経路システム
特許6055522:ハイライト指定部分を速度調整により強調する動画生成システム
特許6224809:スマートフォンにおけるスクロール同期型マイクロ動画再生インターフェース

受賞歴

2022年度グッドデザイン賞(2022)
Hack Day Japan 2016 グランプリ(ヤフー株式会社主催・2016)
Mashup Awards 11 優秀賞(株式会社リクルートホールディングス主催・2015)
Mashup Awards 10 優秀賞(株式会社リクルートホールディングス主催・2014)
Open Hack Day 2 最優秀賞(ヤフー株式会社主催・2014)

著書・寄稿

Web Designing 2024年2月号「デザイン基礎講座」(マイナビ出版・2023)取材
Web Designing 2019年12月号「デザインシップのチームづくりについて」(マイナビ出版・2019)寄稿
FinTechエンジニア養成読本「FinTechアプリのインタラクションデザイン」(技術評論社・2019)共著

取材

登壇・講義

デザイン経営2023「最小公倍数のプロダクト戦略」(2023)
Featured Projects「デザインコミュニティの現在地」登壇(2022)
ヤフー主催「Digital Hack Day 2022」決勝審査員(2022)
日本郵便 DX人材育成プログラム プロトタイプ研修(2022)
多摩美術大学 情報デザインコース 経験デザインII「DESIGN of, by, for the PUBLIC」講義(2022)
HCD-Netフォーラム2021「氾濫するデザイン」登壇(2021)
Dialogue「デザインの現在地、そして展望」登壇(2021)
Schoo 授業「Time Travel of Interface」講義(2020)
Designship 2020「地方創生とデザイン」モデレート(2020)
FormSWISS TALK 第1部「行動するデザイン」登壇(2020)
パーソルキャリア株式会社研修「感情から考えるイノベーションの起こし方」講義(2020)
Schoo 授業「第四次産業革命を攻略する」講義(2020)
プロダクトマネージャーカンファレンス 2019 「愛と解釈のコンダクター」登壇(2019)
Design Meet-up @AXIS「グッドデザインて何だ?」(2019)
Designship 2019「イノベーションとデザイン」モデレート(2019)
CXO Night #6「CXOのリアル」登壇(2019)
CXO Night #5「場とデザイン」モデレート(2018)
CXO Night #4「見えない魅力の引き出し方」モデレート(2018)
CXO Night #3「デザインを越境せよ」モデレート(2018)
CXO Night #2「スタートアップにCXOが必要な理由」モデレート(2018)
CDO Night #1「スタートアップにCDOが必要な理由」登壇(2017)
UI Crunch #11「法とクリエイティブの対位法」(スライド)登壇(2017)

趣味の創作物

inShade:目的地までの「日陰」しか通らない日よけルート検索アプリ
INTEMPO:流れる音楽のリズムに乗って歩けば電車に間に合うアプリ
IoTissue(プロトタイプ):くしゃみした方向にティッシュをぶっ飛ばすティッシュ箱
グルメスパイ(プロトタイプ):レストランで料理の写真を誰にもバレずに撮影するアプリ
CliMax(プロトタイプ):それぞれのシーンに最適なBGMを流してくれる漫画アプリ
SmartWalk(プロトタイプ):歩きスマホ中に人にぶつからないよう指示してくるアプリ